
エポスカードと三井住友カードはどっちがおすすめ?ポイントなど違いを比較
「エポスカードと三井住友カード(NL)はどっちがお得?」「自分にはどっちのクレジットカードが合っている?」とお悩みではありませんか。
結論、マルイをよく利用するならエポスカード、コンビニの利用が多いなら三井住友カード(NL)がおすすめです。
この記事では、エポスカードと三井住友カード(NL)を徹底比較し、年会費、ポイント還元率、特典、付帯保険など、あらゆる角度から比較検討します。
さらに、エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)の比較や、2枚持ちの使い分け方法も解説。この記事を読めば、エポスカードと三井住友カード(NL)の違いを簡単に比較でき、どっちが自分に合うか選ぶ参考になるでしょう。
目次
どっちがおすすめ?エポスカードと三井住友カード(NL)の比較結果まとめ
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較した結果をまとめると、次のとおりです。
ここでは、エポスカードと三井住友カード(NL)を比較してわかった、それぞれのクレジットカードがおすすめな人の特徴を紹介します。
エポスカードがおすすめの人

エポスカードがおすすめの人は、次のとおりです。
エポスカードがおすすめの人
- マルイ・モディでよく買い物する人
- 全国の対象店舗で優待を使いたい人
- より手厚い海外旅行傷害保険を利用したい人
- キャラクターなど各種コラボデザインを選びたい人
- 現物クレジットカードを最短即日発行したい人
エポスカードはマルイ・モディでよく買い物する人におすすめのクレジットカード。年に4回開催されるマルコとマルオのセール期間中は、マルイ・モディの対象店舗で何度でも10%割引になります。
さらにエポスカードには、飲食店やレジャー施設など全国の提携店舗・施設で優待を使える点もおすすめ。映画や遊園地のチケット割引や飲食店でのドリンクサービスなど、多彩な店舗を優待付きで利用できます。
またエポスカードは、海外旅行傷害保険の補償内容が三井住友カード(NL)より手厚い特徴もあります。海外旅行傷害保険を重視して選ぶなら、より補償が手厚いエポスカードを検討しましょう。
以上の特徴を踏まえてエポスカードへの入会を希望する人は、以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。
年4回のセール中はマルイで10%割引 エポスカード
詳細は公式サイトへ
三井住友カード(NL)がおすすめの人

三井住友カード(NL)がおすすめの人は、次のとおりです。
三井住友カード(NL)がおすすめの人
- セブン-イレブンやマックなど最大20%還元(※)対象店舗をよく利用する人
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへよく遊びに行く人
- 好きな保険を自分で選びたい人
- 家族カードを発行したい人
三井住友カード(NL)は、最大20%還元サービスの対象店舗をよく利用する人におすすめです。
最大20%還元(※)の対象店舗にはセブン-イレブンやローソン、マクドナルドやサイゼリヤなど大手チェーン店がずらり。これらの店舗をよく利用する人なら、ほかの三井住友カード(NL)を持っていないと損をするといっても過言ではありません。
また三井住友カード(NL)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで最大7%が還元される点もおすすめ。ユニバへよく遊びに行く人も三井住友カード(NL)を持っておくとお得です。
そのほか三井住友カード(NL)は、複数の選択肢から好きな保険を無料で選べる点も特徴。海外へ行かない人には海外旅行傷害保険は必要ないので、別の保険に切り替えられる三井住友カード(NL)ならサービスに無駄がありません。
三井住友カード(NL)は年会費が永年無料で気軽に作れるクレジットカード。入会を希望する人は以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。
セブン-イレブンやマックなど対象店舗で最大20%還元 三井住友カード(NL)
詳細は公式サイトへ
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
エポスカードと三井住友カード(NL)の違いを徹底比較

基本情報の違いを比較 | ||
---|---|---|
カード名 | エポスカード | 三井住友カード(NL) |
券面デザイン | ![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa | Visa/Mastercard |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
家族カード年会費 | なし | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 永年無料 | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費無料 |
利用可能枠 | 〜100万円 ※個別の情報 |
~100万円 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5%~最大7%(※) |
ポイント有効期限 | ポイント加算日から2年間 (ゴールド・プラチナ会員は無期限) |
最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他の付帯保険 | – | ショッピング補償:最高50万円 ※有料(年間1,000円) |
電子マネー |
楽天Edy QUICPay Apple Pay Google Pay |
iD Apple Pay Google Pay Visaのタッチ決済 Mastercardタッチ決済 |
申し込み対象・入会条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) | 満18歳以上(高校生を除く) |
※出典:三井住友カード(NL)公式サイト
上記の情報は2025年3月の情報です。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
ここからは次の各項目でエポスカードと三井住友カード(NL)の違いを徹底比較し、どっちがおすすめか解説します。自分にはどっちのクレジットカードが合う?とお悩みの方は参考にしてください。
エポスカードと三井住友カード(NL)の違いを徹底比較
【ポイント還元率】三井住友カード(NL)は対象コンビニ・飲食店で最大20%還元!エポスカードはセール期間中にマルイで10%割引

エポスカードと三井住友カード(NL)のポイント還元率を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | ポイント還元率の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、ポイント還元率やお得な特典・サービスに違いがあります。ここでは、エポスカードと三井住友カード(NL)のポイント還元率やお得な特典・サービスを比較しましょう。
エポスカードと三井住友カード(NL)はどっちも基本ポイント還元率0.5%
エポスカードと三井住友カード(NL)は、どっちも基本ポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。200円の支払いごとに1ポイントが貯まる点や、1pt=1円相当として使える点も共通しています。カード | 基本ポイント還元率 | ポイントの種類 |
---|---|---|
エポスカード | 0.5% (200円につき1ポイント) | エポスポイントが貯まる |
三井住友カード(NL) | 0.5% (200円につき1ポイント) | Vポイントが貯まる |
楽天カードやPayPayカードなど1%還元のクレジットカードと比較するとポイント還元率は低め。しかしエポスカードも三井住友カード(NL)も特定の店舗や利用シーンによってお得になるクレカのため、ここから詳しく解説します。
エポスカードは年4回開催のセール中にマルイ・モディで何度でも10%割引
エポスカードは、年4回開催されるセール期間中はマルイ・モディの対象店舗で何度でも10%割引になる点がおすすめ。このセールは「マルコとマルオの◯日間」という名前で親しまれています。セール期間中は買い物はもちろん、レストランでの飲食代金など対象店舗での飲食・サービス料金も割引になります。マルイ・モディで買い物する機会がある人なら、持っておいて損はないでしょう。
またエポスカードは、全国の飲食店やレジャー施設などの提携店で優待を使える点もおすすめ。映画や遊園地のチケット代金が割引になったりレストランでドリンクがサービスされたりと、店舗ごとに異なる多彩な優待を使えます。
エポスカードで優待を使える店舗・施設の例は、次のとおりです。
エポスカードで優待を使える店舗・施設の例
- レストラン・カフェ・ファーストフード・居酒屋
- 遊園地・水族館・動物園
- 映画館・カラオケ
- 美容院・ネイルサロン
- 温泉施設
- レンタカー・カーシェア
- 各種ショッピング施設
優待の内容や対象店舗は時期によって変わるため、最新情報はエポトクプラザ ご優待サイトを確認しましょう。
三井住友カード(NL)は対象コンビニ・飲食店で最大20%還元
三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンやマクドナルド、サイゼリヤなどでお得になるクレジットカード。条件達成のうえ対象コンビニ・飲食店で支払いをすると、最大20%相当のポイントが還元されます。最大20%が還元される対象店舗の例は、次のとおりです。
最大20%還元サービスの対象店舗例 | |
---|---|
カテゴリ | 対象店舗の例 |
コンビニ | セブン-イレブン |
ローソン | |
ミニストップ | |
ファストフード | マクドナルド |
モスバーガー | |
ケンタッキーフライドチキン | |
すき家 | |
ファミレス | サイゼリヤ |
ガスト | |
バーミヤン | |
ジョナサン | |
かっぱ寿司 | |
はま寿司 | |
ココス | |
カフェ | ドトール |
エクセルシオールカフェ |
このようにたくさんの人に愛される大手チェーン店が対象となっています。
上記の対象店舗で最大値の20%還元を受けるためには、以下3種類の特典を併用する必要があります。
- 対象店舗にてタッチ決済で支払うと最大7%還元(※)
- 三井住友カード会員の家族を登録すると対象店舗で最大5%還元
- Vポイントアッププログラムの各種条件を達成すると対象店舗で最大8%還元
3つの特典のうち、特に簡単なのはスマホのタッチ決済を使用する条件です。三井住友カード(NL)をApple PayまたはGoogle Payに登録したうえで、スマホのタッチ決済を使って対象店舗で支払いをするだけで、7%(※)相当のポイントがもらえます。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
家族ポイントは家族が三井住友カードの対象カードを契約し、登録する必要があります。Vポイントアッププログラムは、oliveアカウントの開設や住宅ローンの契約、カードローン利用など一部に達成が難しいものもあります。
比較的簡単に達成できるスマホのタッチ決済条件だけでも7%が還元されるので、対象店舗をよく利用する人は必ず持っておきたいクレジットカードです。
エポスポイントとVポイントの使い道・交換先
カード | ポイントの使い道・交換先 |
---|---|
エポスポイント |
|
Vポイント |
|
エポスポイントは、マルイでの割引や商品券交換でお得になります。最もおすすめの使い道は、エポスVisaプリペイドカードへのチャージで、1ポイント=1円で全国のVisa加盟店で使用できます。
Vポイントは、VポイントPayアプリを利用して貯まったVポイントをチャージすることで、1ポイント1円分としてVポイント加盟店での買い物の支払いに使用可能。Vポイントの最もおすすめの使い道です。他にも、キャッシュバックや他社ポイントへの交換など、使い道の幅が広いことが特徴です。なお、エポスポイントとVポイントの交換はできません。
エポスポイントとVポイントは、以下の通り有効期限と失効条件が異なります。
カード | 有効期限・失効条件 |
---|---|
エポスポイント | ポイント加算日から2年間(ゴールド・プラチナ会員は無期限) 有効期限が近いポイントから優先して使用される |
Vポイント | ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間(自動延長あり) |
エポスポイントの有効期限は通常2年間ですが、ゴールド・プラチナ会員は無期限です。Vポイントの有効期限は、通常ポイントの場合獲得月から1年間ですが、公共料金の支払いなどで定期的にクレジットカードの支払いがあれば、毎月有効期限が延長されるため実質無期限になります。
どっちがおすすめ? | |
---|---|
エポスカード | 三井住友カード(NL) |
マルイ・モディで 何度でも10%割引 ![]() |
対象コンビニ・飲食店で 最大20%還元 ![]() |
詳細へ | 詳細へ |
【付帯保険】エポスカードは最高3,000万円の海外旅行傷害保険!三井住友カード(NL)は無料で好きな保険を選べる

エポスカードと三井住友カード(NL)の付帯保険を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 付帯保険の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、付帯保険のサービス内容に違いがあります。ここではエポスカードと三井住友カード(NL)の保険サービスを比較しましょう。
海外旅行傷害保険はエポスカードのほうが手厚い
エポスカードには、最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。一方の三井住友カード(NL)は、基本状態では最高2,000万円の海外旅行傷害保険しています。ただし別のプランへ切り替えた場合(詳しくは後述)は、海外旅行傷害保険は適用されなくなります。
海外旅行傷害保険を重視してクレジットカードを選びたいなら、最高金額だけではなく項目別の補償金額にも注目しましょう。エポスカードと三井住友カード(NL)の海外旅行傷害保険の補償金額を比較すると、補償内容は全体的にエポスカードのほうが手厚くなっています。
両クレジットカードの海外旅行傷害保険の補償金額を比較すると次のとおりです。
海外旅行傷害保険の補償金額を比較 | ||
---|---|---|
項目 | エポスカード | 三井住友カード(NL) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 最高50万円 |
疾病治療費用 | 最高270万円 | 最高50万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 | 最高15万円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
海外へ行く機会がある人には、より手厚い補償を受けられるエポスカードがおすすめです。
三井住友カード(NL)は日常に役立つ保険に無料で切り替えられる
エポスカードにはない三井住友カード(NL)独自のサービスが、選べる無料保険です。選べる無料保険とは
選べる無料保険とは、標準で付帯している海外旅行傷害保険を、日常生活に役立つ別の保険に無料で切り替えられるサービスです。
海外旅行傷害保険は海外へ行く機会がなければ使いません。三井住友カード(NL)なら海外旅行傷害保険が必要ない人も、保険が無駄にならなくて便利です。選べる保険プランの例は、次のとおりです。
三井住友カード(NL)の選べる保険プランの例 | |
---|---|
プラン名 | 保険名称 |
旅行安心プラン | 海外旅行傷害保険 |
スマホ安心プラン | 動産総合保険 |
弁護士安心プラン | 弁護士保険 |
ゴルフ安心プラン | ゴルファー保険 |
日常生活安心プラン | 個人賠償責任保険 |
ケガ安心プラン | 入院保険(交通事故限定) |
持ち物安心プラン | 携行品損害保険 |
どっちがおすすめ? | |
---|---|
エポスカード | 三井住友カード(NL) |
最高3,000万円の 海外旅行傷害保険が付帯 ![]() |
保険内容を無料で 自由に選べる ![]() |
詳細へ | 詳細へ |
【デザイン】エポスカードはキャラクターデザインも豊富!三井住友カード(NL)は基本タイプまたはオーロラ

エポスカードと三井住友カード(NL)のデザインを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | デザインの違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、クレジットカードの選べるデザインに違いがあります。
エポスカードには、キャラクターやゲームなど外部エンタメ作品とのコラボデザインが豊富。また自分のペットの写真がデザインになるクレジットカードもあります。
一方の三井住友カード(NL)は、基本デザインまたはオーロラデザインの2種類から選べます。どっちも上品なデザインであり、シンプルでおしゃれなデザインを求める人におすすめ。
デザイン重視でクレジットカードを選びたい人は、エポスカードと三井住友カード(NL)の選択肢を比較し、気に入ったほうを選びましょう。
【家族カード】三井住友カード(NL)は家族会員も無料!エポスカードには家族カードがない

エポスカードと三井住友カード(NL)の家族カードを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 家族カードの違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、家族カードのサービスに大きな違いがあります。
まずエポスカードには、家族カードのサービス自体がありません。家族がクレジットカードを使いたい場合は、自分の名義で申し込み契約する必要があります。
ただしエポスカードは家族名義の銀行口座を引き落とし口座に指定でき、支払い口座を1つにまとめることは可能です。
一方の三井住友カード(NL)には家族カードのサービスがあります。家族会員も年会費は永年無料のため、費用をかけずに利用できます。
家計管理を簡単にしたい人は、エポスカードと三井住友カード(NL)の家族カードに関するサービス内容を比較して選びましょう。
【キャンペーン】内容は違うがどっちも数千円から数万円相当がお得になる入会特典あり
エポスカードと三井住友カード(NL)のキャンペーンを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 2025年3月のキャンペーン | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、キャンペーン内容に違いがあります。
エポスカードでは恒常的に数千円相当がお得になるキャンペーンを開催中。一方の三井住友カード(NL)は、時期によって数千円から数万円相当がお得になるキャンペーンを開催しています。
キャンペーンを重視してクレジットカードを選びたい人は、エポスカードと三井住友カード(NL)の入会特典を比較して選びましょう。
申し込みはこちら

エポスカード
全国の飲食店・レジャー施設など提携施設で優待を使える。マルイ・モディの10%割引セールやポイントアップキャンペーンにも参加可能。
詳細へ

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ
エポスカードと三井住友カード(NL)の共通点

エポスカードと三井住友カード(NL)の共通点
【年会費】どっちも永年無料!ETCカードの無料条件には違いあり

エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、どっちも年会費が永年無料である点が共通しています。費用をかけずにクレジットカードを使いたい人は、どっちを選んでも満足できるでしょう。
ただしエポスカードと三井住友カード(NL)は、ETCカード年会費の無料条件には違いがあります。
エポスカードのETCカードは無条件に年会費無料。発行手数料もかからないので、誰でも簡単に年会費無料のETCカードを使えます。
一方の三井住友カード(NL)は、最低でも年1回はETCカードを利用しないと550円(税込)の年会費が発生します。年に1度もETCカードを使わない可能性がある人は、エポスカードのETCカードを選ぶほうがよいでしょう。
【アップグレード特典】どっちも条件達成で年会費が永年無料のゴールドカードに招待してもらえる

エポスカードと三井住友カード(NL)は、どっちもワンランク上のゴールドカードへのアップグレード特典がある点が共通しています。
どっちも条件を達成するとカード会社からゴールドカードへの招待が届き、そこから申し込むと本来かかる年会費が永年無料になるメリットがあります。
ただしエポスカードと三井住友カード(NL)のゴールドカードは、招待条件やサービス内容に違いがあるので、以下で比較しましょう。
エポスカードと三井住友カード(NL)のゴールドカードを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | ゴールドカードの特徴の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
年会費無料ゴールドへのランクアップを目指す人は、それぞれのゴールドカードの特典・サービスを比較し、エポスカードと三井住友カード(NL)を選びましょう。
【発行スピード】どっちも最短即日発行に対応!ただしカード発行方法に違いあり

エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、発行スピードに共通点があります。
エポスカードと三井住友カード(NL)は、どっちも最短即日発行に対応。当日中に急いでクレジットカードを作りたい人の希望に応えてくれます。
ただしエポスカードと三井住友カード(NL)の即日発行サービスには、発行されるカードの種類に違いがあります。エポスカードと三井住友カード(NL)の即日発行サービスを比較すると、次のとおりです。
エポスカードと三井住友カード(NL)の即日発行サービスを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 即日発行サービスの違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
現物のクレジットカードを即日発行したいならエポスカードを選びましょう。即日発行されるのがデジタルカードで問題ないなら、エポスカードと三井住友カード(NL)のサービス内容などを比較して選ぶのがおすすめです。
申し込みはこちら

エポスカード
全国の飲食店・レジャー施設など提携施設で優待を使える。マルイ・モディの10%割引セールやポイントアップキャンペーンにも参加可能。
詳細へ

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ
利用者の口コミ・評判

エポスカードの口コミ・評判

エポスカードの良い口コミ・評判
エポスカードの良い口コミ・評判は、次のとおりです。
女性 36歳 フリーランス
世帯年収:200万円以下
普段のお買い物でも、ほとんどのお店で利用することが出来るので、助かっています。また、急な出費があっても借り入れが即日できるというスピード感に満足していますし、何より年会費がかからないというのが良いです。

女性 26歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
一般のカードを使っていると、ゴールドカードに年会費無料でランクアップができる。
ゴールドカードになると使う金額が多いとポイントが多くもらえるので得した気持ちになる。
また、マルイでエポスカードを利用して買い物をすると10%offで買い物できる期間があるので、よくマルイで買い物をするのでお得だと思う。

女性 35歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
エポスカードは入会金と年会費が永年無料なので、手軽に作ることができて満足しています。また、私はよくマルイ系列のお店で買い物をするのですが、エポスカードでお会計をすると店舗ではもちろん、マルイの通販でも割引などの優待を受けることができ満足しています。

女性 31歳 アルバイト
世帯年収:200万円以下
年会費無料という部分が、個人的には、すごく、良い点では、ないかと感じている部分でも、あります。その他にも、オンラインや、お店でもポイントも、貯まりやすい為、そのようなところも、使いやすい要素になっています。

女性 59歳 フリーランス
世帯年収:800万円〜1000万円
海外旅行保険が付いていること(今は利用付帯だが入会当時は自動付帯だった)。カナダで転んで頭に3針縫うケガをしたとき海外旅行保険が使えて助かった。ケガをしたときはすぐに治療する必要があったため、保険会社提携の病院は使えなかったが、抜糸のとき支払いなしに使える提携クリニックを手配してもらった。(自分は抜糸だけなので使わなかったが)通訳スタッフが病院で付き添ってくれるサービスもあった。
エポスカードの良い口コミで多く見られるのは、年会費が永年無料であること、マルイでの優待、海外旅行傷害保険の3点です。「年会費がかからないというのが良い」「手軽に作ることができて満足」といった、年会費無料の手軽さを評価する声が多数見られました。
また、「マルイでエポスカードを利用して買い物をすると10%offで買い物できる期間がある」「マルイの通販でも割引などの優待を受けることができ満足」など、マルイでの買い物がお得になる点をメリットとして挙げる声も目立ちます。
さらに、「海外旅行保険が付いていること」「カナダで転んで頭に3針縫うケガをしたとき海外旅行保険が使えて助かった」といった、海外旅行傷害保険に関する体験談も。自動付帯から利用付帯に変更されたものの、いざという時に頼りになるサービスとして評価されています。(現在は利用付帯)
その他、「ほとんどのお店で利用することが出来る」「急な出費があっても借り入れが即日できる」「ゴールドカードに年会費無料でランクアップができる」「オンラインや、お店でもポイントも、貯まりやすい」といった、利便性やゴールドカードへの期待、ポイントの貯まりやすさに関する意見もありました。
これらの口コミから、エポスカードは、年会費無料でマルイでの買い物や海外旅行をお得に楽しみたい人におすすめのクレジットカードだといえるでしょう。
エポスカードの悪い口コミ・評判
エポスカードの悪い口コミ・評判は、次のとおりです。
女性 36歳 フリーランス
世帯年収:200万円以下
利息がわりと高いなという印象があります。そこが改善されたら、すごく満足できます。また、ポイントが、毎月わずかしか貯まらず、なかなか貯まらないので、もっと多く貯めることができたらいいのになと思っています。

女性 26歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
アプリが使いづらい。
アプリを開くと重くて読み込みに時間がかかるので少し使いづらいと感じる。
また、マルイ以外で買い物するとき(コンビニやスーパーなど)以外の場所でwポスカードを使ってもポイントが貯まりづらいので普段使いは微妙。

女性 35歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
エポスカードは他のクレジットカードと比べて、ポイントの還元率が低めなところに不満を感じています。もう少し還元率が高いと良いなと思います。また、国際ブランドがVISAのみなので他のブランドが増えると、もっと使いやすくなると思います。

女性 31歳 アルバイト
世帯年収:200万円以下
個人的には、不満点などは、まったく、感じては、いません。ただ、もう少し、ポイントの、還元率が、高い方が、利用者としては、すごく、うれしいなと、感じるような時は、少なからず、あるように、感じて、います。
エポスカードの悪い口コミとしては、ポイント還元率の低さを指摘する声が複数見られました。「他のクレジットカードと比べて、ポイントの還元率が低め」「もう少し還元率が高いと良い」といった意見や、「マルイ以外で買い物するとき(コンビニやスーパーなど)以外の場所でエポスカードを使ってもポイントが貯まりづらい」と、利用場所によってはポイントが貯まりにくいという不満の声も。
また、「利息がわりと高い」というキャッシング利用時の金利に関する意見や、「アプリを開くと重くて読み込みに時間がかかるので少し使いづらい」といった、アプリの使い勝手に関する不満の声もありました。さらに、「国際ブランドがVISAのみなので他のブランドが増えると、もっと使いやすくなる」と、国際ブランドの選択肢の少なさを指摘する声も少数ながら見られました。
これらの口コミから、エポスカードは、通常利用時のポイント還元率の低さや、国際ブランドの選択肢の少なさ、アプリの使い勝手などに課題があることがわかります。
とはいえ、エポスカードには年会費永年無料、マルイでの年4回の10%OFF優待(マルコとマルオの7日間)、豊富な海外旅行傷害保険(利用付帯)といったメリットがあり、特にマルイをよく利用する方や、海外旅行によく行く方には、これらのデメリットを補って余りある魅力があるクレジットカードだといえるでしょう。
年4回のセール中はマルイで10%割引 エポスカード
詳細は公式サイトへ
三井住友カード(NL)の口コミ・評判

三井住友カード(NL)の良い口コミ・評判
三井住友カード(NL)の良い口コミ・評判は、次のとおりです。
男性 58歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
まずは手軽にもてることです。年会費がかからないのが一番ありがたいです。ナンバーレスであることから、紛失時の悪用利用も極力さけることができます。使い勝手はいたって簡単で。「タッチ」決裁が可能なので、某コンビニのカード決済等同様に手軽にあつかえるほか、ポイント付与も期待できます。

男性 55歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
SBI証券の積立NISAでカード決済するためだけに作ったカードであり、実際に他の用途では使っていない。しかし積立額が大きいので、キャッシュバックされるポイントも大きく当初の目的と相違なく十分に満足している。

女性 52歳 自営業
世帯年収:200万円〜400万円
国内でも海外でも利用できない店がなかったことです。また、パソコンなど高価なものを購入する時、カード会社と提携があるところから購入すると(富士通など)、ポイントがかなりついてお得です。何より信頼しているのは、以前、カードを不正利用されてしまい、気付かなかった時、カード会社から連絡を下さり、適切に対応していただいたことです。

男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
ポイント還元率が高いこととセキュリティ面で安心できることです。
例えば、セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどでのスマホタッチ決済で7%のポイント還元が受けられるので、タバコはセブンイレブンでカートン買いしています。
また、カード番号が記載されていないので、カード情報を他人に見られる心配がないです。

女性 34歳 主婦
世帯年収:600万円〜800万円
三井住友カードは、ポイント還元やセキュリティが充実し、種類も豊富で初心者から上級者まで利用しやすいカードです。特にゴールドカードNLは年会費永年無料特典や旅行保険が魅力。電子マネー対応で利便性も高いです。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
なんといってもカードのデザインがナンバーレスなところです。
見た目にもスタイリッシュですし、カード番号を盗み見されることがないのでセキュリティ面で安心です。
また、対象店舗のタッチ決済で最大7%還元になるのはかなり大きいです。
三井住友カード(NL)の良い口コミで特に目立つのは、年会費無料、ナンバーレスデザインによるセキュリティの高さ、そして対象店舗でのスマホのタッチ決済による高還元率です。「年会費がかからないのが一番ありがたい」「紛失時の悪用利用も極力さけることができる」といった、年会費無料と安全性に関する意見が多く見られました。
また、「対象店舗のタッチ決済で最大7%還元(※)になるのはかなり大きい」「セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどでのスマホタッチ決済で7%のポイント還元が受けられるので、タバコはセブンイレブンでカートン買い」など、特定の条件下での高いポイント還元率を評価する声が非常に多く、この点がユーザーにとって最大の魅力となっていることがうかがえます。
さらに、「SBI証券の積立NISAでカード決済するためだけに作った」「キャッシュバックされるポイントも大きく当初の目的と相違なく十分に満足」といった、SBI証券との連携によるメリットを挙げる声や、「国内でも海外でも利用できない店がなかった」「カード会社から連絡を下さり、適切に対応していただいた」など、カードの信頼性やサポート体制を評価する声もありました。
これらの口コミから、三井住友カード(NL)は、年会費無料でセキュリティが高く、対象店舗での利用で非常にお得になるクレジットカードとして、特にコンビニや飲食店をよく利用する方におすすめだと言えるでしょう。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)の悪い口コミ・評判
三井住友カード(NL)の悪い口コミ・評判は、次のとおりです。
男性 58歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
このカードにあまり改善は必要ないようにおもえます。コンビニ等での手軽利用はうってつけですが、ショッピング等はおすすめできない点があります。保障等がないからです。したがって、三井住友VISAを併用もちするなどの不便さがあります。

男性 55歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
年間使用額にあわせてポイント付与率を変化させてもらえるとより魅力が増すと思います。例えば年間使用額が30万までは 0.5%、30万を超えると 0.7%、1%を超えると1%といった具合に段階的にポイント付与率を上昇させるとポイント付与の観点から魅力的な気がします。

男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
基本のポイント還元率が低いことです。
特定のコンビニや飲食店での還元率は非常に高いので良いですが、その他の店舗やオンラインでは還元率が0.5%と低いです。
還元率が高い店舗をもっと増やしてくれたり、基本の還元率を1%以上にしてくれるとうれしいです。

女性 34歳 主婦
世帯年収:600万円〜800万円
三井住友カードの改善点として、還元率が一般的な利用ではやや低い点があります。また、ゴールドカードNLの年会費無料条件(年間100万円利用)はハードルが高く、人によっては活用しづらいことがあると感じました。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
「一度に2,000円以上のカード利用をすると、抽選で最大1,000円分のVポイントギフトがその場で当たる」というサービス内容は面白いですが、一度も当たった事がありません。
金額は少なくてもいいので、もう少し当選確率をあげてほしいです。
三井住友カード(NL)の悪い口コミで最も多く見られるのは、通常利用時のポイント還元率の低さです。「基本のポイント還元率が低い」「特定のコンビニや飲食店での還元率は非常に高いので良いですが、その他の店舗やオンラインでは還元率が0.5%と低い」といった意見が多数見られました。対象店舗を限定せず、幅広い店舗で高い還元率を求めるユーザーには不満が残るようです。
また、「年間使用額にあわせてポイント付与率を変化させてもらえるとより魅力が増す」と、利用額に応じた段階的なポイントアップを希望する声や、「ゴールドカードNLの年会費無料条件(年間100万円利用)はハードルが高く、人によっては活用しづらい」と、ゴールドカードの年会費無料条件の厳しさを指摘する意見もありました。
その他、「ショッピング等はおすすめできない点があります。保障等がないからです」と、付帯保険の弱点(特にショッピング保険がないこと)を指摘する声や、「一度に2,000円以上のカード利用をすると、抽選で最大1,000円分のVポイントギフトがその場で当たる」というサービスについて、「一度も当たった事がありません」と、当選確率の低さを嘆く声も見られました。
これらの口コミから、三井住友カード(NL)は、対象店舗での利用には非常に強いものの、それ以外の利用シーンや、付帯サービス、特典の利用条件などにおいて、改善を求める声があることがわかります。しかし、年会費が永年無料であること、ナンバーレスカードによるセキュリティ面の安心感、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元(※)というメリットは大きく、使い方次第ではデメリットを補って余りあるお得さを享受できるクレジットカードだと言えるでしょう。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
セブン-イレブンやマックなど対象店舗で最大20%還元 三井住友カード(NL)
詳細は公式サイトへ
エポスゴールドと三井住友カード ゴールド(NL)はどっちがお得?徹底比較

ここでは、エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)を比較し、どっとがお得か、どんな人におすすめかを解説します。まずは、2枚のゴールドカードの基本情報を比較しましょう。
基本情報の違いを比較 | ||
---|---|---|
カード名 | エポスゴールドカード | 三井住友カード ゴールド(NL) |
券面デザイン | ![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa | Visa, Mastercard |
年会費 | 5,000円 ※インビテーションの場合、永年無料 ※プラチナ・ゴールド会員のご家族からご紹介の場合、永年無料 ※年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料 |
5,500円 年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料(※1) |
家族カード年会費 | 永年無料 | なし |
ETCカード年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
永年無料 |
利用可能枠 | ~200万円 | – |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
空港ラウンジ | 国内主要空港とハワイ空港ラウンジ | 国内主要空港とハワイ空港ラウンジ |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:年間300万円 |
海外旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:- ショッピング保険:年間50万円 |
申し込み対象・入会条件 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | 満20歳以上の方(高校生は除く) ※すでにエポスカードを持っている18、19歳は発行可能 |
※出典:三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト
※上記の情報は2025年3月の情報です。
※1 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
2枚のゴールドカードを比較すると、似た特徴があるものの、違いもあることがわかります。以下で、それぞれの特徴を確認します。
エポスゴールドカードの特徴
エポスゴールドカードの主な特徴は以下の通りです。
エポスゴールドカードのメリット
- インビテーション(招待)で年会費永年無料
- 年間50万円以上の利用でも翌年以降永年無料
- 選べるポイントアップショップでポイント最大3倍(還元率1.5%)
- 年間利用額に応じてボーナスポイント(最大10,000ポイント)
- エポスファミリーゴールドで家族も年会費永年無料
- 手厚い海外旅行傷害保険が自動付帯
エポスカードを利用していると、エポスゴールドカードへのインビテーション(招待)が届くことがあり、インビテーション経由で申し込むと、年会費が永年無料になります。 インビテーションの条件は公開されていませんが、年間利用額50万以上が一つの目安と言われています。
エポスゴールドカード、プラチナカード限定特典のポイントアップショップでは、対象ショップの中からよく利用するショップを3つまで登録でき、登録したショップでのポイント還元率が最大3倍(1.5%)になります。対象店舗には、公共料金も含まれることもメリットで、よく利用する店舗を登録すれば、エポスカードよりもどんどんポイントが貯まりお得になります。
また、エポスゴールドカードは年間利用額に応じて、ボーナスポイントがもらえることも特徴です。
- 年間50万円以上利用:2,500ポイント
- 年間100万円以上利用:10,000ポイント
エポスゴールドカードには家族カードがありませんが、家族をエポスゴールドカードに招待できる「エポスファミリーゴールド」があります。紹介された家族は年会費永年無料でゴールドカードを持てるうえ、ポイントを分け合ったり、合算したりできます。
エポスファミリーゴールドは、一般的な家族カードと異なり、引き落とし口座を個人の口座に設定でき、利用可能枠も個別に設定。さらに引き落とし口座も、個人の口座を設定できます。そのため、家族カードを発行したいけど、家族の利用とは分けたいという方におすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)との違いには、エポスゴールドカードには国内旅行傷害保険が付帯しない点も挙げられます。国内旅行が不安という方には、三井住友カード ゴールド(NL)が向いているでしょう。
年間50万円の利用で以降の年会費が無料 エポスゴールドカード
詳細は公式サイトへ
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
次に、三井住友カード ゴールド(NL)の特徴も確認しましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
- 年間100万円以上利用で翌年以降年会費永年無料
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元(※)
- 年間100万円利用の継続特典で10,000ポイント還元
- 家族カードが年会費無料(最大9枚まで)
- 充実の付帯保険(海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険)
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴は、年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になることです。(※)また、三井住友カード(NL)を年間100万円以上利用した場合にも、ゴールドカードへのインビテーションが届く場合があり、インビテーションが届いた場合は以降の年会費が無料になります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用すると、最大7%(※)のポイント還元が受けられることも大きなメリット。対象店舗には、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドなどがあり、利用頻度が高い方なら、ポイントが効率よく貯まります。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
さらに、年間100万円以上利用すると、継続特典として10,000ポイントが付与(※)されます。これは実質1.0%のポイント還元に相当するため、年間100万円以上利用することで、実質1.5%のポイント還元率になります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 エポスゴールドカードとの違いは、三井住友カード ゴールド(NL)は家族カードを発行できる点。家族カードの利用分も本会員の年間利用額に合算されるため、年会費無料の条件を達成しやすくなります。
エポスゴールドカードと比較すると年会費無料にする条件が難しいため、年会費無料のハードルが低いゴールドカードが欲しい場合は、エポスゴールドカードが向いています。
年間100万円の利用で以降の年会費が無料に 三井住友カード(NL)
詳細は公式サイトへ
エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)は結局どっちがおすすめ?
エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)は、それぞれ異なる特徴を持つゴールドカードです。どちらを選ぶべきかは、ライフスタイルや利用状況によって異なります。以下で、それぞれおすすめな人の特徴をまとめました。こんな人におすすめ! | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | おすすめの人 | |
エポスゴールドカード![]() |
|
|
三井住友カード ゴールド(NL)![]() |
|
それぞれおすすめの人が違いますが、迷った場合はエポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)ゴールドカードの2枚持ちも検討の価値があります。
例えば、エポスゴールドカードで海外旅行傷害保険をカバーしつつ、普段使いやコンビニ利用では三井住友カード ゴールド(NL)で高還元を狙う、といった使い分けが可能です。
次章では、エポスカードと三井住友カード(NL)の2枚持ちについて、紹介します。
エポスカードと三井住友カード(NL)はゴールドカードとの2枚持ちで使い分けるのもおすすめ

特に、エポスゴールドカード、三井住友カード ゴールド(NL)との組み合わせは、年会費やポイント還元率の面で大きなメリットがあります。
エポスゴールドカードと三井住友カード(NL)の2枚持ち
エポスゴールドカードと三井住友カード(NL)の2枚持ちは、ポイント還元率と特典を最大限に活用したい方におすすめの組み合わせ。エポスゴールドカードは、インビテーション(招待)または年間50万円以上の利用で年会費が永年無料になるゴールドカードです。選べるポイントアップショップ(登録した3店舗でポイント最大3倍)、年間利用額に応じたボーナスポイント、充実した海外旅行傷害保険が魅力です。
一方、三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元(※)が強みです。
エポスゴールドカードはマルイやモディ、エポスポイントUPサイトでの利用に強く、三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元(※)を誇ります。2枚を組み合わせることで、幅広いシーンでポイントを効率よく貯めることが可能。おすすめの使い分け例は、以下の通りです。
エポスゴールドカードと三井住友カード(NL)の使い分け例
- 普段使い:三井住友カード(NL)で、対象コンビニ・飲食店ではスマホのタッチ決済を利用
- 特定店舗:エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」に登録した店舗(例:スーパー、ドラッグストア、公共料金など)で利用し、ポイント最大3倍!
- マルイ、モディ、エポスポイントUPサイト:エポスゴールドカードを利用。
- 海外旅行:エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険(最高:5,000万円)を利用
エポスゴールドカードは、計画的に利用すれば年会費無料で維持できるため、三井住友カード(NL)との2枚持ちで、それぞれのメリットを最大限に活かしましょう。
エポスカードと三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ち
エポスカードと三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ちは、年会費の負担を抑えつつ、幅広いシーンでポイントをお得に貯めたい方におすすめの組み合わせです。エポスカードは年会費永年無料。マルイやモディ、エポスポイントUPサイトでの利用でポイントが貯まりやすく、最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯していることもメリットです。
一方、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で翌年以降年会費永年無料(※1)。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元(※2)、年間100万円利用で10,000ポイント還元、無料の家族カードなど、魅力的な特典が満載です。
この2枚を組み合わせることで、三井住友カード ゴールド(NL)の利用で年会費無料&高還元を目指しつつ、エポスカードの特典も活用できます。
エポスカードと三井住友カード ゴールド(NL)の使い分け例
- 普段使い:対象のコンビニ・飲食店ではスマホのタッチ決済で最大7%還元(※2)!年間100万円利用で年会費無料&10,000ポイント還元を目指す!
- マルイ、モディ、エポスポイントUPサイト:エポスカードを利用。
- 海外旅行:エポスカードの海外旅行傷害保険(最高3,000万円)で安心!
- エポスカードの優待店を利用する
エポスカードは年会費無料で、最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯するなどのメリットがあります。三井住友カードゴールド(NL)の利用をメインにしつつ、年会費無料で持てるエポスカードのメリットを活用しましょう。
(※1)年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- (※2)対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
-
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
申し込みはこちら

エポスカード
全国の飲食店・レジャー施設など提携施設で優待を使える。マルイ・モディの10%割引セールやポイントアップキャンペーンにも参加可能。
詳細へ

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ
まとめとよくある質問

エポスカードと三井住友カード(NL)のおすすめな人を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | おすすめな人の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
以上、エポスカードと三井住友カード(NL)の違いについて解説しました。
ここから、エポスカードと三井住友カード(NL)の違いについてよくある質問に回答します。
エポスカードと三井住友カード(NL)はApple PayとGoogle Payに対応している?
エポスカードと三井住友カード(NL)は、どっちもApple PayとGoogle Payに対応しています。スマホ1つで買い物したい人は、どっちのクレジットカードを選んでも満足できるでしょう。ただしエポスカードと三井住友カード(NL)は、利用できるその他の電子マネー・スマホ決済に違いがあります。エポスカードと三井住友カード(NL)の対応電子マネー・スマホ決済を比較すると、次のとおりです。
エポスカードと三井住友カード(NL)の電子マネー・スマホ決済を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 電子マネー・スマホ決済の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
クレジットカードの選べる国際ブランドの違いは?
エポスカードと三井住友カード(NL)の選べる国際ブランドを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 選べる国際ブランドの違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、選べる国際ブランドに違いがあります。
エポスカードの国際ブランドはVisaの1種類のみ。ほかの国際ブランドは用意されていません。
一方の三井住友カード(NL)は、VisaとMastercard®︎という2種類の国際ブランドから選べます。Mastercard®︎ブランドのクレジットカードを作りたい人は、三井住友カード(NL)を選びましょう。
エポスカードと三井住友カード(NL)のナンバーレス対応状況の違いは?
エポスカードと三井住友カード(NL)のナンバーレス対応状況を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | ナンバーレス対応状況の違い | |
エポスカード![]() |
|
|
三井住友カード(NL)![]() |
|
エポスカードと三井住友カード(NL)を比較すると、クレジットカードのナンバーレス対応状況に違いがあります。
エポスカードはカード番号が現物カードの裏面に記載されるタイプ限定。券面にカード番号の記載がないナンバーレスカードには対応していません。
一方の三井住友カード(NL)は、券面にカード番号の記載がないナンバーレス限定。カード番号を記載することはできません。
カード番号は券面に記載されていないほうがセキュリティ性は高いですが、人によっては「アプリでカード番号を確認するのが不便」と感じる人もいるでしょう。
エポスカードと三井住友カード(NL)のその他のサービスも総合的に比較し、気に入ったほうを選びましょう。