
最終更新日:2022.07.01
PayPay(ペイペイ)徹底解説!使い方・支払い方法やおすすめクレジットカードを紹介
PayPay(ペイペイ)は登録者4,000万人以上の人気コード決済アプリです(2021年9月現在)。ユーザー数が多いPayPayですが、PayPayアプリの使い方や利用メリットが気になる方も。
結論、PayPayは数あるコード決済アプリで最もおすすめできるスマホ決済アプリです。その理由は、小規模店舗を含めてPayPayアプリが使える店舗が多いから。
当記事では、PayPayの登録方法や買い物での使い方、キャンペーンやポイント還元など、PayPayアプリ利用時に役立つ情報を解説します。また、PayPayの支払いにおすすめのクレジットカードも紹介中です。
早速、おすすめコード決済アプリPayPayの登録方法から確認します。
Contents
スマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」の登録方法

PayPay登録・ログインに必要な情報は電話番号のみ
まず、スマホにPayPayアプリをダウンロードします。ダウンロード完了後電話番号とログインパスワードを登録し設定。ログインの必要情報は電話番号のみで、スマホのSMSのメッセージに届いた認証番号をPayPayアプリに入力したら登録完了です。
銀行口座やクレジットカードなど支払い先を登録
PayPayy(ペイペイ)の登録完了後、銀行口座やクレジットカードなどの支払い先をPayPayのスマホアプリに登録します。PayPayの支払い方法・使い方は、以下の通り。- クレジットカードで買い物ごとに都度支払い
- PayPay残高に事前チャージして支払い(PayPay残高へのチャージは銀行口座かPayPayカードのみ)
PayPay残高での支払いは事前チャージが必要ですが、クレジットカードならPayPayアプリ上でカード決済が可能でおすすめ。

支払い方法にクレジットカードを登録する場合は、カード情報の入力のみで登録完了。スマホカメラでの読み取りでも登録可能です。
支払い登録に可能なカードの国際ブランドは、VISAとMastercard。JCBやAMEXは登録できない点にご注意ください。(PayPayカードのみJCBブランドの支払い登録可)。


銀行口座からのチャージは本人確認必要
銀行口座からPayPay残高へのチャージには、本人確認が必要。本人確認未完了の場合PayPay残高へチャージできないので、銀行口座の登録と一緒に済ませましょう。本人確認書類と顔写真を撮影すれば、PayPayアプリ利用の準備は完了です。

クレジットカードは3Dセキュアで利用上限額がアップ
クレジットカードはPayPay(ペイペイ)への登録後すぐに利用できますが、当初の利用上限額は5,000円/月に設定。PayPayでのクレジットカード利用上限額を上げるには、クレジットカードの本人認証サービス「3Dセキュア」の設定が必要です。クレジットカードに登録されているパスワードもしくは暗証番号を登録して設定します。

以上、PayPayアプリ利用前の設定は完了です。PayPayアプリは以下のボタンよりダウンロード可能です。
次項では、買い物などでのPayPayアプリのおすすめの使い方を紹介します。
PayPay(ペイペイ)の基本の使い方~チャージ・店舗でのキャッシュレス支払い

対応ATMやスマホアプリなどを利用したPayPay残高へのチャージ方法
対応ATMやスマホアプリなどを利用したPayPay残高へのチャージ方法を確認します。PayPayのチャージ方法は以下の通り。- 銀行口座
- PayPayカード
- ヤフオク!PayPayフリマの売上金
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯代とまとめて支払い
- コンビニATM(セブン-イレブン、ローソン)
- PayPayギフトカード
- 友達から残高を送ってもらう
コンビニATM以外の6種類は、スマホアプリからいつでもPayPay残高にチャージ可能。スマホアプリの「チャージ」から、チャージしたい金額とチャージ元を選択するだけで完了です。

PayPay残高へのオートチャージ機能(自動チャージ機能)が手軽でおすすめ
PayPay残高へのチャージは、残高が減る度に操作する手間がかかります。そこでおすすめなのがオートチャージ機能(自動チャージ機能)。PayPay残高があらかじめ設定した金額以下になると、自動チャージされる仕組みです。毎回手動でチャージする機能が省け、使い方も簡単。チャージ下限金額と入金金額も決められるおすすめ機能です。

買い物でのキャッシュレス支払い方法
買い物でのPayPayを利用したキャッシュレス支払いは、コード決済とQRコード読み取りがあります。コード決済は、アプリトップ画面のバーコードを見せて読み取ってもらうだけ。QRコード読み取りは、お店のレジに置いてあるPayPayのQRコードを読み取り、金額を入力して完了です。
コード決済は主にコンビニやスーパーなどのチェーン店、QRコード読み取りは小規模店舗多く、店舗により決済方法が異なります。
最大1.5%!ポイント還元率アップの方法

通常PayPayアプリの利用では、200円につき1円相当(0.5%)のポイントが付与されますが、ポイント還元率アップには「PayPaySTEP(ステップ)」のバッジ取得が必要です。取得バッジによりポイント還元率アップ等の特典が受けられます。
バッジ名 | 条件 | 特典 |
---|---|---|
PayPay支払い | 月のお買い物で、以下の条件を満たす ・300円以上のお買い物30回 ・50,000円以上の決済 |
来月から ・PayPayボーナス:+0.5% |
対象サービス利用 | 下記の対象サービスで3つ以上で1,000円以上のお買い物をする ・PayPayモールもしくはYahoo!ショッピング・ヤフオク! ・PayPayフリマもしくはヤフオク!(送料込み) ・Yahoo!トラベル ・LOHACO by ASKUL(配送料除く) ・ebookjapan(300円以上) |
来月から ・PayPayモール:+2% ・Yahoo!ショッピング:+2% |
プレミアム会員 | Yahoo!プレミアム登録(税込508円/月) | 次のお買い物から ・PayPayモール:+2% ・Yahoo!ショッピング:+2% |
アカウント連携 | PayPayアカウントとYahoo! IDを紐づける | 次のお買い物から ・PayPayモール:+2% |
ゴールドメダル | 上記のメダルを全て獲得 | 来月から ・PayPayボーナス:+0.5% ・PayPayモール:+2% ・Yahoo!ショッピング:+2% |
「PayPay支払い」のバッジと「ゴールドメダル」を取得で、PayPayアプリを利用したお買い物でのポイント還元率が最大の1.5%に。それ以外のバッジや「ゴールドメダル」はPayPayモールやYahoo!ショッピング利用時のポイント還元率も上がりおすすめです。
PayPayモール(ペイペイモール)、Yahoo!ショッピングの還元率も上がりおすすめ
PayPayステップのバッジを集めることで、実店舗のポイント還元率に加えて、PayPayモール(ペイペイモール)とYahoo!ショッピングでもPayPayボーナスのポイント還元率がアップしおすすめです。
ちなみに、ソフトバンクユーザーではない方も、日曜日にPayPayアプリを利用したお買い物で+5%のポイントが貯まりまる点もおすすめです。
Yahoo!カード以外のクレジットカード決済はPayPayボーナスが付与されない
PayPayボーナスは、PayPay残高もしくはPayPayカードでの決済時に付与されます。PayPayカード以外のクレジットカードで決済しても、PayPayボーナスが付与されない点には注意。つまり、PayPayアプリを介してクレジットカード決済をしても、ポイント二重取りは不可能です。PayPayボーナスが欲しい場合は、PayPay残高にチャージして利用する使い方か、PayPayカードを登録の上PayPay利用がおすすめです。
クレジットカード利用の場合は、通常利用によるポイントがクレジットカード側に付与されます。PayPayボーナスよりも、クレジットカードのポイント還元率が高い場合は、お好きなクレジットカードを紐づけてのPayPay支払いがおすすめです。
以上、PayPayのポイントの貯め方・使い方に関する情報を紹介しました。
次項ではPayPay利用におすすめのクレジットカードについて紹介します。まずは以下よりPayPayアプリをダウンロードしましょう!
PayPayの支払い方法としてメリットの多いおすすめのクレジットカード

クレジットカードを登録して使うと、PayPayアプリを利用したクレジットカード決済が可能となり、実質的にクレジットカードが使えるお店が増える点もおすすめ。PayPay加盟店は320万店舗もあるので、様々な場所でクレジットカードを利用したい方におすすめです。
PayPayアプリへの登録でメリットの多いおすすめクレジットカードは以下の通りです。
- PayPayカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- 三井住友カード(NL)
上記のクレジットカードのおすすめ理由は、以下に記載するPayPayy(ペイペイ)でお得に利用できるクレジットカードの基準を満たすため。
- 年会費無料 PayPay(ペイペイ)は毎日使うアプリなので、シンプルかつ普段使いに適したものが良い
- 国際ブランドがVISA・Master PayPayアプリに登録できる国際ブランドは、VISAとMastercardの2種類
- PayPayアプリの利用でポイントが還元される ポイントがたまりやすく、かつ使い道が豊富なクレジットカード
- 限度額が25万円以上で使える PayPayのクレジットカード利用上限額が最大25万円(過去30日間)であるため同等以上の限度額であること
PayPayの支払い登録におすすめの上記の項目を満たし、クレジットカードとしての特典も豊富なものを紹介します。各クレジットカードのおすすめ理由は下記の通り。
- PayPayカード PayPayで唯一残高チャージができ、PayPayステップのバッジを獲得すれば還元率が最大1.5%になる
- 楽天カード 使い道の広い楽天ポイントが常時1%還元され、最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
- リクルートカード 通常利用で1.2%と高還元率でポイントが貯まり、年間200万円までのショッピング補償が付帯
- 三井住友カード(NL) ポイント還元率は0.5%であるものの、コンビニやマクドナルドなど対象店舗での利用で2.5%のポイント還元率。ナンバーレスでセキュリティ面でもおすすめ
各おすすめクレジットカードについて以下で解説していきます。
PayPayカード(ペイペイカード):PayPay残高へ唯一チャージ可能

クレジットカードで、PayPayボーナスが付与されるのはPayPayカードのみ。PayPayアプリでのクレジットカード支払いでPayPayボーナスを貯めたい方はPayPayカード一択です。
また、PayPayカードは唯一PayPay残高へのチャージ可能なカード。使い過ぎが心配な方は、PayPayカードで必要な金額の事前チャージがおすすめです。
クレジットカード名 | PayPayカード |
---|---|
入会条件 | 満18歳以上 |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
カード限度額 | 発行会社が審査し決定した枠 |
ポイント還元率 | 1% |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円/年 |
PayPayボーナスが貯まる!PayPayカード申し込みは公式サイトへ
楽天カード:使いやすい楽天ポイントが常時1%還元

楽天ポイントが貯まる楽天カードをPayPayに登録して利用すれば、100円につき1ポイント還元されます。クレジットカードが使えないPayPay加盟店でもポイントが貯められおすすめです。
ポイント還元だけでなく、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険も付帯。対象の支払いで楽天カードを利用する条件付きの利用付帯ですが、年会費無料で海外旅行傷害保険の付帯は非常に優秀です。
PayPay登録用というだけでなく、メインカードとしてもおすすめのクレジットカードです。
クレジットカード名 | 楽天カード |
---|---|
入会条件 | 満18歳以上 |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB AMEX |
カード限度額 | 〜100万円 |
ポイント還元率 | 1% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円/年※ |
楽天ポイントが貯まる!楽天カード申し込みは公式サイトへ
※楽天カードについては、当サイト別記事でも解説しています。公式サイトのチェック前には楽天カード詳細を確認したい方は「こちらをご確認ください。
リクルートカード:ポイント還元率が1.2%と高い

付与されるポイントは「リクルートポイント」で、リクルートグループのサービスでの利用や、他社ポイントへの交換が可能です。
高いポイント還元率以外にも、国内外の旅行傷害保険や年間200万円までのショッピング補償も付帯。とにかくコスパが高いクレジットカードでPayPayを利用したい方におすすめの1枚です。
クレジットカード名 | リクルートカード |
---|---|
入会条件 | 満18歳以上 |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
カード限度額 | カード会社の審査に基づく |
ポイント還元率 | 0.012 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) 国内旅行傷害保険(最高1,000万円) ショッピング補償(年間200万円) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 新規発行1,100円※ |
ポイント還元率は常時1.2%
リクルートカード申し込みは公式サイトへ
三井住友カード(NL):コンビニ2店舗やマクドナルドなどで還元率最大5.0%

※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
カード面にカード情報の記載がない「ナンバーレスカード」で、不正利用のリスクが低い仕様。使い方も簡単で、カード番号はスマホアプリでいつでも確認できます。セキュリティに配慮してクレジットカードを利用したい方におすすめです。
通常のポイント還元率は0.5%と、紹介したおすすめクレジットカードと比較して低いですが、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でタッチ決済すれば、5.0%の高いポイント還元率(※)でポイントが貯まりおすすめです。対象店舗から選んだ3つのお店でお買い物してもポイントが+0.5%されるので、よく使う店舗を登録の上の利用もおすすめです。
コンビニ2店舗やマクドナルドなどの対象店舗では三井住友カード(NL)でカード決済し、それ以外のPayPay加盟店ではPayPayに登録して支払いと使い分けがおすすめ。三井住友カード(NL)は効率よくポイントを獲得できるおすすめのクレジットカードです。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いいただく場合がございます。その場合の支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL) |
---|---|
入会条件 | 満18歳以上 |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
カード限度額 | 〜100万円 |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円/年※ |
特定店舗で高いポイント還元率!
三井住友カード(NL)の申し込みは公式サイトへ
※三井住友カード(NL)については、当サイト別記事でも解説しています。公式サイトよりも先にまずは三井住友カード(NL)の詳細を確認したい方は「こちらをご確認ください。
知っておきたいおすすめ機能・サービス

以下ではPayPayをより便利に利用しお買い物できる使い方を紹介します。
- 出金手数料はPayPay銀行口座と連携すれば無料
- PayPayモールやYahoo!ショッピングで使う
- 公共料金支払いで使う
- キャンペーンやクーポンを活用する
- PayPayボーナス運用で増やす
では、PayPayの各サービスを確認します。
出金手数料はPayPay銀行口座と連携すれば無料
登録する銀行口座でPayPay銀行を連携すれば、出金手数料が無料です。PayPay残高へのチャージはどの銀行でも無料ですが、銀行口座へ出金する場合は100円の出金手数料が発生します。
PayPay銀行ならいつでもPayPay残高への出金が無料な点もおすすめです。
PayPayアプリ内のサービスもおすすめ
PayPayは買い物時の支払い以外にも、スマホアプリ内から利用できるサービスもおすすめです。PayPayアプリ内で使えるサービス
- ネットショップ「PayPayモール」
- フリマ「PayPayフリマ」
- デリバリー「Uber Eats」
- 予約注文「PayPayピックアップ」
- スマホ充電「ChargeSPOT」
上記のサービスは、別途スマホアプリのダウンロードが必要なく、PayPayアプリ内ですぐに使えて便利です。ぜひ活用してみましょう。
PayPayユーザー間の送金・割り勘

現金ではお釣りがない場合など面倒なこともある一方、PayPayユーザー間の送金・割り勘機能を利用すれば、現金を簡単に送金できます。PayPayユーザー間の送金・割り勘機能の利用で、直接現金を渡す必要もなく即時で受け渡し可能です。
公共料金の支払いにも使える

公共料金や税金の支払いに、ぜひPayPayの請求書払いを活用ください。
ただし、請求書払いで使えるPayPayの支払い方法はPayPay残高のみ。PayPayアプリに登録したクレジットカードは利用できないことに注意しましょう。
PayPayのキャンペーンやクーポンの特典を活用する

PayPayは、キャンペーンや毎日使えるクーポンの特典が評判で、キャンペーンはスマホアプリ上部の「おトク」、クーポンはアプリ中部の「クーポン」で確認できます。
過去には、「100億円あげちゃうキャンペーン」や「最大20%戻ってくるキャンペーン」など、他のキャッシュレス決済にはない独自のキャンペーンが人気です。
クーポンにはフォロー機能もあり、フォローしたお店の最新クーポン情報の受け取りも可能です。
PayPayボーナス運用の活用もおすすめ

PayPayボーナス運用とは、PayPayボーナスを使って投資の疑似体験ができるサービスです。1円から始められ、ネット証券の「PayPay証券」で取り扱う投資信託の値動きに合わせて、PayPayボーナスが増減します。 運用コースは、チャレンジコースとスタンダードコースの2種類で値動きも異なります。PayPayボーナスを利用して同時に運用すれば、リアルに投資する感覚が体験できます。
PayPayボーナス運用は少額(1円)から始められるので、気軽に運用を始めたい方にもおすすめです。
利用前の確認がおすすめ!注意点やお得情報
最後に、スマホアプリダウンロード前に知っておきたい注意点やお得情報を紹介します。PayPay利用前に確認しましょう。4種類のPayPay残高について~PayPayボーナスは出金(現金化)が不可
PayPay(ペイペイ)には4種類の電子マネーがあり、これらの合計金額がPayPay残高としてスマホアプリに表示されます。いずれも支払いに使えますが、各残高のチャージ元や用途の違いについて解説します。残高の種類 | チャージ元 | 送金・割り勘 | 出金 | 有効期限 |
---|---|---|---|---|
PayPayマネー | 本人確認後にチャージした現金 | ◯ | ◯ | 無期限 |
PayPayマネーライト | PayPayカードでチャージ ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い |
◯ | × | 無期限 |
PayPayボーナス | PayPayステップで付与 | × | × | 無期限 |
PayPayボーナスライト | キャンペーン適用で付与 | × | × | 60日間 |
以上のPayPay残高は、PayPayを利用した支払い時の優先順位があり、PayPayボーナスライト→PayPayボーナス→PayPayマネーライト→PayPayマネーの順番で支払いに利用されます。利用用途に制限がある残高から消費される仕組みです。
注意点は、本人確認前に銀行口座やATMでチャージしたPayPay残高はPayPayマネーライトに分類されること。スマホアプリ内で使う際は問題ありませんが、現金でチャージしても、出金(現金化)ができない点に注意が必要です。
また、PayPayボーナスとPayPayボーナスライトはPayPayユーザー間の送金や割り勘では使えません。もし送金・割り勘で利用したい場合は、現金かPayPayカードなどでの事前にチャージが必要です。
クレジットカードは「青いバッジ」の表示で25万円まで利用できる

バッジの表示条件は非公開ですが、クレジットカードの本人認証設定は必須とされています。
iPhoneならApple Watchの支払い方法も利用できる
PayPayはApple Watchでの支払い方法も利用可能。お持ちのiPhoneから、Apple Watchに専用アプリをダウンロードすれば、PayPayが利用できおすすめです。Apple WatchではPayPayの機能全ては利用できませんが、以下の機能が利用可能です。
- 買い物での支払い(コード払い)
- PayPay残高の確認
- PayPayユーザーからの送金の受取用QRコード表示
- PayPay支払い履歴の確認
セブン-イレブンアプリ内でも支払いができる

貯まったセブンマイルは、電子マネーnanacoと交換してお買い物に使えます。セブン-イレブンでよくPayPayを使う方は、セブン-イレブンアプリからの支払いがおすすめです。
コード決済アプリLINEPay(ラインペイ)とAlipay(アリペイ)のQRコードでも支払い可能
PayPayのQRコードは、電子マネーLINEPay(ラインペイ)とAlipay(アリペイ)のQRコードでも支払い可能です。また、LINEPay(ラインペイ)とAlipay(アリペイ)を利用している方でも、PayPayのQRコードを読み取り支払い可能。複数のコード決済アプリのQRコードが相互利用できおすすめです。
モバイルTカードにも対応でおすすめ
PayPay(ペイペイ)のスマホアプリには、モバイルTカードにも対応しています。使い方は簡単で、お持ちのYahoo! JAPAN IDと連携するだけでそのIDに紐づくモバイルTカードがPayPayアプリで利用できます。モバイルTカードを活用すれば、PayPayボーナスとTポイントをダブルで貯まりおすすめ。PayPay支払い時にTカードを出す手間も省け、普段からTポイントを貯めている方におすすめです。
PayPayはユーザー数・加盟店が多いおすすめキャッシュレス決済
PayPayは、ユーザー数4,000万人を超えるおすすめのコード決済アプリ。スマホアプリをダウンロードすれば誰も簡単に始められ、かつお得にお買い物できます。この記事では基本的な使い方を踏まえて、お得な使い方やおすすめクレジットカードについて解説しました。
PayPayの使い方のポイントは、PayPaySTEPのバッジを獲得してPayPayボーナスの還元率を上げていくか、お好きなクレジットカードを登録してクレジットカード決済するかの2択です。
PayPayにはQRコード決済アプリ以外にも、ネットショップやフリマアプリ、銀行や証券など、様々なサービスが利用できます。これらのサービスを併用することで、よりPayPayを活用できおすすめです。
もし、シンプルにモバイル決済として使いたい方は、クレジットカードとの連携がおすすめ。ポイント還元率の高いクレジットカードなら、PayPayカード以外でPayPayに登録して利用してもお得にお買い物が可能です。
おすすめのコード決済アプリのPayPayを使って、キャッシュレスライフを送りましょう!
PayPay以外のおすすめキャッシュレス決済の比較はこちら
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。