
エリア別のおすすめガス会社・最新ガス料金の比較ランキング
当記事では、ガス会社を選ぶ際の比較ポイントと、全国25社の中から厳選したおすすめのガス会社をエリア別にランキング形式で紹介します。
2017年のガス自由化以降、80社以上の会社がガスの販売を開始しました。各社のガス料金プランが違うのはもちろん、電気とのセット割引などプランが複雑化し、ガス会社の選び方に悩む方も多いでしょう。
しかし、ガス会社の選び方は実はシンプル。3つのポイントの比較だけで、あなたにおすすめのガス会社を簡単に選べます。
以下、ガス会社の比較ポイントからエリアごとのガス料金ランキング、そしておすすめのガス会社比較ランキングを紹介。「ガス料金を少しでも安く抑えたい」「今のガス会社のままでいいのか不安…」という方は、ぜひご覧ください。
料金が安いおすすめの
ガス会社を確認したい方はこちら
Contents
おすすめガス会社の比較ランキング紹介の前に確認!ガス自由化の基礎知識

ガス自由化について~都市ガス販売の事業者や料金プランを自由に選べる
ガス自由化とはエネルギー革命という国策のひとつ。ガス自由化によりどの企業でも都市ガスを自由に販売できます。
ガス自由化前までは、地域ごとに大手のガス会社(東京ガス、大阪ガス、東邦ガス)が、ガスの独占販売をしていました。
しかし今では、ガス自由化により独占販売が解除され、複数の事業者がガスを販売することや、地域をまたいで提供可能。
新しくガスの販売を始めた会社は、電力会社や石油会社など様々です。 ガス自由化により、各社のガス料金やサービスの中からご家庭に合うガス会社を選び、自由に契約・乗り換えができます。
ガス自由化後も従来と比較してガスの質や緊急時の問題はない
「安いガス会社にしたら、ガスが止まった」など、ガス会社を切り替えるのは不安になりますが心配不要です。 ガス会社を切り替えてもガスの質やガス漏れなどの緊急時の対応に差はありません。ガスの供給や導管のメンテナンスは全て「ガス事業法」のもと、一般ガス導管事業者が管理するため、ガス自由化で変わったのは製造から販売・供給までの会社の仕組みだけです。
ガスの質はガス会社によって変わらないので、安心してガス会社の切り替えが可能。従来のガスと自由化後の詳しい違いは、下記の比較表をご覧ください。
ガス自由化前 |
|
---|---|
ガス自由化後 |
|
- ガス自由化によって、ご家庭に合ったガス会社を選び、自由に契約・乗り換えできる
- ガス会社を切り替えても、ガスの質や緊急時の対応に影響はない
ガス自由化により、私たちはガス会社を自由に選べるようになりました。 ただし、ガス会社ごとにガスの種類・エリアが異なるため、契約できるガス会社が限られる点は注意。
おすすめのガス会社比較ランキングを確認する前に、まずは契約可能なガス会社を選ぶ際の注意点を確認しましょう。
新規契約・乗り換えする際の注意点を解説

- ガスの種類:プロパンガス(LPガス)ではなく、都市ガスであるか
- お住まいの地域:ガス会社を10社以上から自由に選べる地域は、関東・関西・中部のみ ※北海道・九州(福岡県)もガス会社を選べますが、ガス会社は少ない
ガスの種類がプロパンガス(LPガス)ではなく都市ガスであるか
ガス会社選びの比較ポイント1つ目は、ガスの種類。ガス自由化の対象は都市ガスのみです。プロパンガス(LPガス)は元々自由料金制の販売だったため、ガス自由化によるメリットはありません。つまり、ガス会社をお得に乗り換えるためには、都市ガスの利用が前提です。
もちろん、プロパンガスから都市ガスへの切り替えも可能ですが、ガスの種類が異なるため、ガス管の導入工事とガス機器の買い替えが必要。
プロパンガスから都市ガスへの切り替え費用は約10万円~50万円かかるので、プロパンガスから都市ガスへの切り替えはおすすめしません。 都市ガスの利用者の方は、ガス自由化によりガス料金が安いおすすめのガス会社を選べます。
当記事では、都市ガスを販売するおすすめのガス会社をエリアごとにランキング形式で紹介します。
プロパンガスのガス会社の切り替えを検討されている方は、「プロパンガス(LPガス)料金比較サイト」がおすすめです!
プロパンガス(LPガス)料金比較サイトの詳細はこちら
見分け方
- ガス会社との契約書を見る
- ガス警報機の位置を確認(天井付近:都市ガス、床付近:プロパンガス)
- 建物外のガスボンベの有無
ガス会社を自由に選べる地域は限定されている
ガス会社選びの比較ポイント2つ目は、お住まいの地域。都市ガス対象地域でも、ガス会社を自由に選べる地域は関東、関西、中部、北海道、福岡と限られています。 なかでも、北海道で都市ガスを扱っているガス会社は4社、福岡のガス会社は2社のみ。東北や中国・四国地方や九州のその他の県や沖縄県など、その他の地域でも都市ガスを利用できますが、都市ガスを扱っているガス会社は1社のみ。自由にガス会社を選び、切り替えができません。
当記事では、関東・関西・中部エリアのおすすめガス会社をランキング形式でお伝えし、その後に北海道、福岡でのおすすめのガス会社を紹介します。
北海道・福岡でおすすめガス会社を確認
※対象エリア(関東・関西・中部・北海道・福岡県)でも、都市ガス対象外の地域もあります。県庁所在地であれば、都市ガス対象エリアの可能性が高いですが、不安な方は各ガス会社の公式サイトでご確認ください。
ガス会社を選ぶための確認事項として、「ガスの種類(都市ガスであるか)」「お住まいの地域がガス会社を選べるエリアかどうか(関東・関西・中部・北海道・福岡県であるかどうか)」を紹介しました。
早速、おすすめのガス会社比較ランキングを確認したいところですが、エリアによって契約可能なガス会社は10社以上あります。
ご家庭にあったおすすめのガス会社を選ぶにあたって、見るべきポイントを押さえた上で比較するのが重要! 以下、ガス会社のおすすめの比較ポイントを3つに分けて紹介します。
都市ガス選びでおすすめの比較ポイント~料金・サポート・キャンペーン

比較ポイント
- 月額料金が安いガス会社がおすすめ
- サポート力やブランド力で安心感があるガス会社がおすすめ
- セット割などのお得なサポートがあるガス会社がおすすめ
ガス料金が最大の比較ポイント!価格が安いガス会社がおすすめ
ガス会社選びの比較ポイント1つ目は、ガス料金。 ガス自由化による最大のメリットはガス料金が安いことなので、価格を比較し、安いガス会社での契約がおすすめです。月額料金の計算方法は「基本料金」+「従量料金(ガス単価と使用量に応じて変動)」
ガスの月額料金は「基本料金」だけではなく、ガス単価と使用量に応じて変化する「従量料金」の2種類あり、どちらも含めた比較が重要です。
どの都市ガス会社も、1ヶ月のガス使用量によって基本料金やガス単価が変わるため、毎月のガス使用量を把握した上で、月額料金の比較がおすすめです。
ガス月額料金の平均金額と使用量
ガス会社の月額料金は基本料金に加えて、従量料金があります。ガスの平均金額と平均使用量を確認し、実際の計算方法を理解しましょう。
※ガスの月額料金はガスの使用量に応じて変わります。可能であればお手元に契約中のガス会社の検針票の準備がおすすめです。
世帯別:ガスの平均金額と平均使用量(全国)
世帯別 | 平均金額 | 基本料金(※1) | ガス単価(※2) | ガス使用量(※3) |
---|---|---|---|---|
一人暮らし | 2,908円 | 759.00円 | 145.31円 | 15m3 |
二人暮らし | 4,488円 | 1,056.00円 | 130.46円 | 25m3 |
四人家族 | 5,129円 | 40m3 |
※1・2 東京ガスの一般契約料金(東京地区)の基準単位料金です。
※3 平均ガス料金をもとに、東京ガスの一般契約料金(上記の※1.2)から算出しています。
検針票でのガス使用量の確認方法
赤枠の左側の「ガスご使用量」をご確認ください。

暮らしのサポートサービスや会社のブランド力などの安心感
ガス会社選びの比較ポイント2つ目は、暮らしサポートサービスやガス会社のブランド力などの安心感です。 暮らしサポートサービスとは、ガスだけではなく身の回りのトラブルに対して、出張して対応してくれるガス会社特有のサービスのこと。
暮らしサポートがあれば、困った時にすぐにガス会社に相談できる点でおすすめ。 ご高齢の方や一人暮らしの方におすすめのガス会社のサービスです。
- ガス器具の故障
- 水道まわりのトラブル
- 電気トラブル
- 窓ガラスが割れた時の対応
- 鍵の紛失のトラブル
- 子ども/高齢者の見守りサービス(警報機お知らせサービス)
ガス会社のブランド力があると安心
ガス自由化によるデメリットともいえるのが、知名度が高くないガス会社も多いということ。「知らないガス会社は不安…」という方も多いでしょう。安心できるガス会社かを見極めるためにも、ガス会社の契約者数など信頼できる指標を確認するのがおすすめ。
ガス・電気をまとめるセット割などのお得なキャンペーン特典が評判
ガス料金と電気料金をまとめて契約したい方は、セット割などのキャンペーン特典の比較がおすすめです。 ただし、ガスや電気をまとめたら必ず最安料金になるとは限らない点は注意が必要。 なかにはガス料金が安く電気料金は高いガス会社や、逆パターンのガス会社もあります。ご家庭のガスと電気の使用量に合った、ガス&電気のセットプランに申し込まないと料金が割高になることも。 ガス・電気と別々で最安料金の会社と契約するほうが安い場合もあるため、ガス会社の料金シミュレーションがおすすめです。
以上、ガス会社を比較する際のおすすめポイントについて解説しました。 ここからは、上記の比較ポイントをもとに選んだ、エリア別のおすすめガス会社の比較ランキングを紹介します。
一人暮らし・家族住まいの最安値は?エリア別の料金が安いガス会社比較ランキング

ガス料金は使用量に応じて基本料金やガス単価が変動し、地域でも料金設定が異ります。当サイトでは、ガス会社が取り入れている使用量の基準で計算し、おすすめのガス会社比較ランキングを紹介します。
- 一人暮らし:15m3
- 二人暮らし:25m3
- 四人家族:40m3 ※平均ガス料金をもとに、東京ガスの一般契約料金から算出しています。
※ガス単価は、毎月「原料費調整制度」のため変動するので、各ガス会社が定める基準料金を掲載します。
それでは関東・関西・中部エリアごとのガス料金比較一覧表と、安いガス会社の比較ランキングを確認しましょう。
また、おすすめガス会社の全エリア(関東・関西・中部)の料金を紹介するので、ぜひ各エリアのガス料金もご参考ください。
関東エリアで料金が安い~おすすめのガス会社ランキング比較表

ガス会社の比較の際に重要なのは、ガス料金よりもキャンペーンの有無です。 特典金額が数千円のキャンペーンを利用できるガス会社もあり、実質料金が安いためお得。
関東エリアでキャンペーンがあるおすすめのガス会社は「レモンガス」です。詳しいキャンペーン内容や、ガス料金のランキングを比較表で確認しましょう。
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | レモンガスキャンペーン特典あり | 2,830円 | 759.00円 | 138.04円 | 2 | エフビットガス | 2,792円 | 721.05円 | 138.04円 |
3 | ENEOS都市ガス | 2,821円 | 728.64円 | 139.49円 |
4 | サイサン | 2,821円 | 728.64円 | 139.49円 |
5 | ミツウロコグリーンエネルギー | 2,845円 | 734.71円 | 140.66円 |
6 | CDエナジーダイレクト | 2,847円 | 735.46円 | 140.76円 |
7 | PinT | 2,850円 | 736.23円 | 140.94円 |
8 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 2,850円 | 736.23円 | 140.94円 |
9 | グローバルエンジニアリング | 2,850円 | 736.23円 | 140.94円 |
10 | NITTOH都市ガス | 2,850円 | 736.23円 | 140.95円 |
11 | エルピオ都市ガス | 2,852円 | 975.00円 | 125.11円 |
12 | 河原実業 | 2,862円 | 1,023.00円 | 122.61円 |
13 | ニチガス | 2,866円 | 795.30円 | 138.05円 |
14 | イーエムアイ | 2,901円 | 721.05円 | 145.31円 |
15 | アースインフィニティ | 2,923円 | 743.82円 | 145.31円 |
16 | ガスパル | 2,939円 | 759.00円 | 145.31円 |
17 | ファミリーネット・ジャパン | 2,939円 | 759.00円 | 145.31円 |
18 | 東京ガス (一般料金) |
2,939円 | 759.00円 | 145.31円 |
※15m3のガスの使用量で計算しています。(ガスの使用量0-20m3までは同じ基本料金・ガス単価です。)
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | レモンガスキャンペーン特典あり | 4,140円 | 1,013.76円 | 125.23円 |
2 | エフビットガス | 4,101円 | 960.96円 | 118.71円 |
3 | エルピオ都市ガス | 4,115円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
4 | ENEOS都市ガス | 4,145円 | 1,015.00円 | 124.00円 |
5 | サイサン | 4,145円 | 1,041.13円 | 123.94円 |
6 | ニチガス | 4,176円 | 1,003.20円 | 130.46円 |
7 | ミツウロコグリーンエネルギー | 4,179円 | 1,013.76円 | 125.23円 |
8 | CDエナジーダイレクト | 4,183円 | 1,077.57円 | 123.93円 |
9 | PinT | 4,188円 | 1,022.20円 | 126.28円 |
10 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 4,188円 | 1,022.38円 | 126.42円 |
11 | グローバルエンジニアリング | 4,188円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
12 | NITTOH都市ガス | 4,188円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
13 | 河原実業 | 4,202円 | 1,188.44円 | 120.54円 |
14 | イーエムアイ | 4,265円 | 1,034.88円 | 130.64円 |
15 | アースインフィニティ | 4,301円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
16 | ガスパル | 4,318円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
17 | ファミリーネット・ジャパン | 4,318円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
18 | 東京ガス (一般料金) |
4,318円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | レモンガスキャンペーン特典あり | 5,999円 | 1,013.76円 | 125.23円 |
2 | エフビットガス | 5,960円 | 960.96円 | 118.71円 |
3 | エルピオ都市ガス | 5,975円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
4 | ENEOS都市ガス | 6,023円 | 1,015.00円 | 124.00円 |
5 | サイサン | 6,023円 | 1,041.13円 | 123.94円 |
6 | ニチガス | 6,035円 | 1,003.20円 | 130.46円 |
7 | ミツウロコグリーンエネルギー | 6,073円 | 1,013.76円 | 125.23円 |
8 | CDエナジーダイレクト | 6,079円 | 1,077.57円 | 123.93円 |
9 | PinT | 6,086円 | 1,022.20円 | 126.28円 |
10 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 6,086円 | 1,022.38円 | 126.42円 |
11 | グローバルエンジニアリング | 6,086円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
12 | NITTOH都市ガス | 6,086円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
13 | 河原実業 | 6,010円 | 1,188.44円 | 120.54円 |
14 | イーエムアイ | 6,222円 | 1,034.88円 | 130.64円 |
15 | アースインフィニティ | 6,260円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
16 | ガスパル | 6,274円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
17 | ファミリーネット・ジャパン | 6,274円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
18 | 東京ガス (一般料金) |
6,274円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
東京都・神奈川県・埼玉県で最も安い料金のガス会社:レモンガス

関東エリアで最もガス料金が安いのは、1万円の割引キャンペーン特典があるレモンガスです。 レモンガスは都市ガスとプロパンガス(LPガス)の両方を供給しているガス会社で、関東エリアの東京都・神奈川県・埼玉県に都市ガスを提供しています。
当サイトで比較したガス会社の中で最もガス料金が安く、東京ガスから乗り換えることで、年間1,000円~3,000円ほどガス料金を節約できます!特に一人暮らしのガス使用量での基本料金が、他社と比較して安いのが特徴。さらに、全員が対象の1万円の割引特典キャンペーンを利用すれば、実質月額料金が2~3ヶ月無料になります!
レモンガスは首都圏を中心に約30万世帯の実績から信頼が厚く、工事費や切替費用も無料!東京ガス利用者でガス料金を安くしたいご家庭は、レモンガスへの切り替えがおすすめです。
- レモンガス:関東エリアの料金比較表
-
使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 759.00円 1,041.13円 ガス単価※ 138.04円 123.94円 月額のガス料金 ガスのみ契約した場合 電気とセットの場合 一人暮らし
(使用量15m3)2,830円 2,500円 二人暮らし
(使用量25m3)4,140円 3,810円 四人家族
(使用量40m3)5,999円 5,669円 対象エリア 東京ガスエリア(東京都・神奈川・埼玉)
当サイトからレモンガスへの申し込みで、ガス供給開始月を含む12ヶ月目のガス料金より最大1万円割引されるキャンペーンが適用されます。ガス会社では珍しいキャンペーンなので、安い都市ガス会社を検討中の方はこの機会に申し込むのがおすすめです。
※レモンガスでのプランの選び方については、別記事「レモンガスの評判・口コミとキャンペーン最新情報」で紹介しています。
関東エリアでおすすめの料金の安いガス会社:エルピオ都市ガス

エルピオ都市ガスは、都市ガスとプロパンガス(LPガス)を販売しているガス供給会社です。通常のガス料金プランの他にも、電気セット・床暖プランにも対応しています。
電気セットの場合、ガス料金から毎月定額で100円の割引が口コミで評判。 東京ガスと比較し、ガス料金が年間で1,000円~3,600円ほど安いおすすめのガス会社です。
また、エルピオ都市ガスは料金の安さに加えて、月額料金550円でガス・電気以外の暮らしサポートがある点でもおすすめ! 安さに加えて安心感も兼ね備えることから口コミの評判が良く、関東エリア・中部エリアでおすすめのガス会社です。
- エルピオ都市ガス:関東エリアの料金比較表
-
使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 975.00円 1,015.00円 ガス単価※ 125.11円 124.00円 月額のガス料金 ガスのみ契約した場合 電気とセットの場合 一人暮らし
(使用量15m3)2,852円 2,752円 二人暮らし
(使用量25m3)4,735円 4,015円 四人家族
(使用量40m3)5,975円 5,370円 対象エリア 東京ガスエリア(東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨木・栃木・群馬)
※エルピオ都市ガスでのプランの選び方については、別記事「エルピオ都市ガスの評判・口コミとキャンペーン情報」で紹介しています。
関西エリアで料金が安い~おすすめのガス会社ランキング比較表

関西エリアでキャンペーンがあるのは「関西電力(関電ガス)」です。詳しいキャンペーン内容や、ガス料金のランキングを比較表で確認しましょう。
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | 関西電力キャンペーン特典あり | 3,140円 | 758.00円 | 158.77円 |
2 | ミツウロコグリーンエネルギー | 3,117円 | 699.79円 | 161.17円 |
3 | エフビットガス | 3,212円 | 721.05円 | 166.06円 |
4 | サイサン | 3,246円 | 728.64円 | 167.81円 |
5 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 3,280円 | 736.23円 | 169.57円 |
6 | グローバルエンジニアリング | 3,280円 | 736.23円 | 169.57円 |
7 | イーエムアイ | 3,343円 | 721.05円 | 174.81円 |
8 | アースインフィニティ | 3,366円 | 743.82円 | 174.81円 |
9 | PinT | 3,381円 | 759.00円 | 174.81円 |
10 | ガスパル | 3,381円 | 759.00円 | 174.81円 |
11 | 大阪ガス | 3,381円 | 759.00円 | 174.81円 |
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | 関西電力キャンペーン特典あり | 4,604円 | 1262.33円 | 133.66円 |
2 | ミツウロコグリーンエネルギー | 4,589円 | 1,258.35円 | 133.24円 |
3 | エフビットガス | 4,729円 | 1,296.56円 | 137.29円 |
4 | サイサン | 4,779円 | 1,310.21円 | 138.77円 |
5 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 4,828円 | 1,323.87円 | 140.18円 |
6 | グローバルエンジニアリング | 4,829円 | 1,323.87円 | 140.19円 |
7 | イーエムアイ | 4,910円 | 1,296.57円 | 144.52円 |
8 | アースインフィニティ | 4,951円 | 1,337.51円 | 144.52円 |
9 | PinT | 4,978円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
10 | ガスパル | 4,978円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
11 | 大阪ガス | 4,978円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | 関西電力キャンペーン特典あり | 6,609円 | 1262.33円 | 133.66円 |
2 | ミツウロコグリーンエネルギー | 6,588円 | 1,258.35円 | 133.24円 |
3 | エフビットガス | 6,788円 | 1,296.56円 | 137.29円 |
4 | サイサン | 6,861円 | 1,310.21円 | 138.77円 |
5 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 6,931円 | 1,323.87円 | 140.18円 |
6 | グローバルエンジニアリング | 6,931円 | 1,323.87円 | 140.19円 |
7 | イーエムアイ | 7,077円 | 1,296.57円 | 144.52円 |
8 | アースインフィニティ | 7,118円 | 1,337.51円 | 144.52円 |
9 | PinT | 7,146円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
10 | ガスパル | 7,146円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
11 | 大阪ガス | 7,146円 | 1,364.81円 | 144.52円 |
関西エリアの料金比較で最安のガス会社:関電ガス(関西電力)

関西エリアで最も安いガス会社は、関電ガス(関西電力)です。 関電ガスは関西エリアの大手電力会社で、2017年の自由化以降ガスの販売をはじめました。
関電ガスの共有エリアは、大阪ガスエリアと大津市企業局の都市ガス供給エリア(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)です。
大阪ガスよりもガス料金が安く、一人暮らしで年間約2,800円、四人家族で約6,500円も節約可能。
また、ガスと電気のセットで申し込んだ場合、光熱費は関西最安値!大手の安心感があり、光熱費も節約できる関電ガスはおすすめです。
- 関西電力の料金比較表
-
使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 758.90円 1,262.33円 ガス単価※ 158.77円 133.66円 月額のガス料金 ガスのみ契約した場合 電気とセットの場合 一人暮らし
(使用量15m3)3,140円 3,045円 二人暮らし
(使用量25m3)4,604円 4,466円 四人家族
(使用量40m3)6,609円 6,410円 対象エリア 大阪ガスエリアと大津市企業局の都市ガス供給エリア(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)
2022年5月1日~7月31日までの期間限定で、関電ガスの電気とガスのセットプラン「なットクプラン」に新規で申し込むとJCBギフトカード2,000円分をプレゼント! そもそも基本料金が最安値の関電ガスですが、キャンペーンを利用しさらにお得に申し込むのがおすすめです。
※関西電力でのプランの選び方については、別記事「関西電力のガス料金について評判・キャンペーンから総合検証」で紹介しています。
中部エリアで料金が安い~おすすめのガス会社ランキング比較表

詳しいキャンペーン内容や、ガス料金のランキングを比較表は以下の通り。
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | エルピオ都市ガス | 3,684円 | 714.00円 | 198.00円 |
2 | 中部電力ミライズキャンペーン特典あり | 3,827円 | 759.00円 | 204.52円 |
3 | サイサン | 3,702円 | 717.25円 | 198.95円 |
4 | エフビットガス | 3,721円 | 721.05円 | 199.99円 |
5 | ミツウロコグリーンエネルギー | 3,799円 | 736.23円 | 204.20円 |
6 | T&Tエナジー | 3,799円 | 736.23円 | 204.20円 |
7 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 3,799円 | 736.23円 | 204.20円 |
8 | TOKAI都市ガス | 3,799円 | 736.23円 | 204.20円 |
9 | グローバルエンジニアリング | 3,799円 | 736.23円 | 204.21円 |
10 | サーラエナジー株式会社 | 3,814円 | 902.00円 | 194.13円 |
11 | イーエムアイ | 3,879円 | 721.05円 | 210.52円 |
12 | PinT | 3,917円 | 759.00円 | 210.52円 |
13 | ガスパル | 3,917円 | 759.00円 | 210.52円 |
14 | 東邦ガス | 3,917円 | 759.00円 | 210.52円 |
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | エルピオ都市ガス | 5,470円 | 1,495.00円 | 159.00円 |
2 | 中部電力ミライズキャンペーン特典あり | 5,524円 | 1,616.39円 | 156.29円 |
3 | サイサン | 5,495円 | 1,501.50円 | 159.74円 |
4 | エフビットコミュニケーションズ | 5,524円 | 1,509.43円 | 160.57円 |
5 | ミツウロコグリーンエネルギー | 5,640円 | 1,541.21円 | 163.95円 |
6 | T&Tエナジー | 5,640円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
7 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 5,640円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
8 | TOKAI都市ガス | 5,640円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
9 | グローバルエンジニアリング | 5,640円 | 1,541.22円 | 163.96円 |
10 | サーラエナジー株式会社 | 5,725円 | 1,119.80円 | 184.21円 |
11 | イーエムアイ | 5,735円 | 1,509.44円 | 169.03円 |
12 | PinT | 5,815円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
13 | ガスパル | 5,815円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
14 | 東邦ガス | 5,815円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
順位 | ガス会社 | 月額料金 | 基本料金 | ガス単価 |
---|---|---|---|---|
1 | エルピオ都市ガス | 7,855円 | 1,495.00円 | 159.00円 |
2 | 中部電力ミライズキャンペーン特典あり | 7,868円 | 1,616.39円 | 156.29円 | h>
3 | サイサン | 7,891円 | 1,501.50円 | 159.74円 |
4 | エフビットコミュニケーションズ | 7,932円 | 1,509.43円 | 160.57円 |
5 | ミツウロコグリーンエネルギー | 8,099円 | 1,541.21円 | 163.95円 |
6 | T&Tエナジー | 8,100円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
7 | TEPCO東京電力エナジーパートナー | 8,100円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
8 | TOKAI都市ガス | 8,100円 | 1,541.21円 | 163.96円 |
9 | グローバルエンジニアリング | 8,100円 | 1,541.22円 | 163.96円 |
10 | サーラエナジー株式会社 | 8,488円 | 1,119.80円 | 184.21円 |
11 | イーエムアイ | 8,271円 | 1,509.44円 | 169.03円 |
12 | PinT | 8,350円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
13 | ガスパル | 8,350円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
14 | 東邦ガス | 8,350円 | 1,588.88円 | 169.03円 |
中部エリアの料金比較で最安のガス会社:エルピオ都市ガス

中部エリアで最もガス料金が安いのは、関東エリア同様「エルピオ都市ガス」です。 ガスの基本料金が最も安く、一人暮らしの場合は年間で約1,000円、四人家族の場合は4,000円ほどガス料金を節約できます。
エルピオ都市ガスへの乗り換えは公式ホームページに申し込むだけで、契約中のガス会社との解約手続きは不要! 簡単に年間のガス料金を節約できる関東エリア・中部エリアでおすすめのガス会社です。
- エルピオ都市ガス:中部エリアの料金比較表
-
使用量 0~20m3 20~50m3 基本料金 714.00円 1,495.00円 ガス単価※ 198.00円 159.00円 月額のガス料金 ガスのみ契約した場合 電気とセットの場合 一人暮らし
(使用量15m3)3,684円 3,584円 二人暮らし
(使用量25m3)5,470円 5,370円 四人家族
(使用量40m3)7,855円 7,755円 対象エリア 東邦ガスエリア(愛知・岐阜・三重)
※エルピオ都市ガスでのプランの選び方については、別記事「エルピオ都市ガスの評判・口コミとキャンペーン情報」で紹介しています。
中部エリアの料金比較で安いガス会社:中電ガス(中部電力ミライズ)

ガス自由化以降、中部電力ミライズは一般家庭向けに「カテエネガス」を販売しています。 東邦ガスとガス料金プランを比較し、2年間で約8,800円分も節約可能!
さらに、今ならAmazonギフト券1,500円分のプレゼントキャンペーンを実施しているので、実質負担額が安くなります。
切り替え工事や東邦ガスの解約手続きは不要で、最短3分で中電ガスの公式サイトから申し込みできます。 契約件数45万件突破で安心の実績を持つ中電ガスは、月額料金が安いおすすめのガス会社です。
- 中部電力ミライズ:中部エリアの料金比較表
-
使用量 0~20m3 20~50m3 基本料金 759.00円 1,616.39円 ガス単価※ 204.52円 156.29円 月額のガス料金 ガスのみ契約した場合 電気とセットの場合 一人暮らし
(使用量15m3)3,827円 3,750円 二人暮らし
(使用量25m3)5,524円 5,413円 四人家族
(使用量40m3)7,868円 7,711円 対象エリア 東邦ガスエリア(愛知県・岐阜県・三重県)
以上、料金が安いガス会社のおすすめ比較ランキングを紹介しました。改めてエリアごとに最安料金のガス会社をまとめます。
- 関東エリアで最安料金のガス会社:レモンガス
- 関西エリアで最安料金のガス会社:関西電力(関電ガス)
- 中部エリアで最安料金のガス会社:エルピオ都市ガス
エリアごとの大手ガス会社・電力会社を比較!おすすめのガス販売会社は?

そこでガス会社の「利用者数」と「サポートの充実さ」で比較し、おすすめのガス会社を紹介します。
利用者数とサポート力のどちらも兼ね備えているガス販売会社は、主に大手ガス会社と大手電力会社です。 各エリアで大手ガス会社と大手電力会社は1社ずつしかありませんので、各おすすめのガス会社を比較一覧表で確認しましょう。
関東エリア:東京ガスとTEPCO東京電力エナジーパートナーを比較
関東エリアの大手のガス会社は東京ガス、大手電力会社はTEPCO東京電力エナジーパートナーです。それぞれ比較表で確認しましょう。東京ガス | TEPCO東京電力エナジーパートナー | |
---|---|---|
利用者数 | 881万人 | 127万人 |
暮らしサポート料金 | 都度払い | 該当プランのため無料(通常:月330円) |
サポート内容 | ガス機器、電気、水回り、リフォーム、安全対策 | ガス機器、水回り、鍵、電気、窓 |
ガス料金 |
|
|
利用者数は東京ガスが7倍以上
利用者数では東京ガスが圧倒的に多く、東京電力の7倍以上。利用者数だけで比較すると、大手ガス会社の東京ガスがおすすめです。サポートの充実さで比較
東京ガスの暮らしサポートは、電話で相談後に自宅に来てもらう場合は出張費や作業料、修理代が必要です。 居住地によって料金は変わりますが、出張費だけで5,000円以上かかるという口コミも。一方、東京電力はガスか電気のどちらかの申込で、月額330円の暮らしサポート「生活かけつけサービス」が無料。出張費や作業費も90分まで無料で、さらには部品交換代も2万円まで無料です、
ガス料金の比較では、東京電力のほうが安いです。 大手ガス会社の安心感を保ちつつ、ガス料金も安く節約したい方は東京電力でガスを契約するのがおすすめ!
- 利用者数が多い安心のガス会社で契約したい
- ブランド力のある会社でガス料金を節約したい
- 無料で暮らしサポートを受けたい
関西エリア:大阪ガスと関西電力を比較
関西エリアの大手ガス会社は大阪ガスで、大手電力会社は関西電力です。各ガス料金を比較しましょう。大阪ガス | 関西電力 | |
---|---|---|
利用者数 | 525万人 | 150万人 |
暮らしサポート料金 | 220円 | 110円 |
サポート内容 | ガス機器、水まわり、電気、鍵、窓、エアコン、床下 | 無償:水まわり、鍵、窓 有償:給湯設備、電気設備、屋内建具 |
ガス料金 |
|
|
利用者数で比較すると、大阪ガスが3倍以上多い
利用者数では大手ガス会社の大阪ガスのほうが多く関西電力の3倍以上!利用者数で比較すると大手ガス会社の大阪ガスがおすすめです。安心感がありながらガス料金を安くしたい方は、関西電力がおすすめ
大阪ガスの暮らしサポートサービス「住ミカタ・プラス」はガス機器から電気、水回り、床下など7箇所もサポートしてくれます。 ガス栓や水栓の締め直しが無料のサービス対象です。一方で、関西電力の「はぴe暮らしサポート」は、大阪ガスと比較し無料サポートサービスが「水まわり、鍵、窓」と限定されます。 ただし、ホテルやレストランなどの優待サービスが付く点ので、旅行や外食が多い方は関西電力がおすすめ!
ガス料金を比較すると、大阪ガスよりも関西電力のほう毎月300~500円ほど安いです。 安心感がありながらガス料金を安くしたい方には、関西電力がおすすめです。
- ガス利用者が多いガス会社で契約したい
- ガス機器、電気、水回り、床下など、生活周りの細かいサポートがほしい
- 安心感を持ちつつガス料金を安く節約したい
- 優待券も使いながら生活全般をお得に節約したい
中部エリア:東邦ガスと中部電力ミライズを比較
中部エリアの大手ガス会社は東邦ガスで、大手電力会社は中部電力ミライズです。各ガス販売会社を比較しましょう。東邦ガス | 中部電力ミライズ | |
---|---|---|
利用者数 | 253万人 | 43.9万人 |
暮らしサポート料金 | 305円 | 300円 |
サポート内容 | ガス機器、水まわり、鍵、電気設備(エアコン・電子レンジ) | 電気、水回り、カギ、ガラス、在宅確認 |
ガス料金 |
|
|
東邦ガスの利用者数は、中部電力ミライズの7倍以上
関東・関西エリアと同様に、利用者数は大手ガス会社の東邦ガスが中部電力ミライズの7倍以上! 利用者数が多いガス会社のほうが安心する方は、東邦ガスがおすすめです。暮らしサポートとガス料金で比較
東邦ガスの「緊急駆けつけサービス」はガス機器から水回り、鍵、電気設備の対応料金が30分間無料。 また、緊急駆けつけサービスと電気をセットに申し込むだけの条件で、1年間暮らしサポートのサービス料が無料になります。一方で、中部電力ミライズの「暮らしサポートセット」は、年2回まで同居していないご家族の安否を確認する在宅確認サポートがあるので、高齢のご家族と別で暮らしている方におすすめ。 出張料・作業時間は、東邦ガスよりも長く60分以内が無料です。
ガス料金の比較では、東邦ガスよりも中部電力ミライズのほうが100~500円ほど安いです。 大手会社でガス料金を節約したい方は、中部電力ミライズがおすすめ!
- 利用者数の多いガス会社で申し込みたい
- ガス機器や生活周りのサポートがほしい
- 割引の優待券を利用したい
- 大手の安心感を持ちながら安い月額料金でガスを利用したい
- 電気とセットで申し込みを検討している
- 高齢のご家族と別で暮らしてる
北海道・九州(福岡県)エリアのおすすめランキング

各地域のおすすめガス会社の比較ランキングを紹介するので、該当エリアの方はご確認ください。
電気とガスのセット割引で費用を節約するなら北海道電力がおすすめ
北海道のガス会社比較ランキング | ||||
---|---|---|---|---|
順位 | ガス会社 | 一人暮らし (使用量15m3) |
四人以上 (使用量40m3) |
暮らしサポート |
1 | 北海道電力 | 3,875円 | 7,958円 | なし |
2 | 北海道ガス | 3,884円 | 7,979円 | なし |
3 | いちたかガスワン | 3,956円 | 8,127円 | なし |
4 | auガス | 3,875円 | 8,150円 | なし |
北海道エリアでおすすめのガス会社は、大手電力会社の北海道電力です。北海道ガスと比較すると、北海道電力は基本料金とガス単価が安いのが特徴。 さらに、電気とガスのセット割引で費用を3%節約できる点からおすすめです。
ただし、北海道電力は新規開栓の申し込みができず、1度北海道ガスに契約してから北海道電力に切り替える必要があります。
また、ガス単体の契約はできず、ガスを申し込む場合は電気とセットで申し込みましょう。
九州電力と西部ガスでは、九州電力がおすすめ
福岡のガス会社比較ランキング | ||||
---|---|---|---|---|
ガス会社 | 一人暮らし (使用量15m3) |
四人以上 (使用量40m3) |
暮らしサポート | サポート内容 |
九州電力 | 4,614円 | 10,417円 | 330円 | 水道、電気、窓 |
西部ガス | 4,614円 | 10,417円 | 無料 | ガス器具、水道 |
九州でガス会社を自由に選べるのは、福岡県のみです。福岡エリアで都市ガスを供給しているガス会社は、西部ガスと九州電力。西部ガスは大手ガス会社、九州電力は大手電力会社です。
基本料金もガス単価も同じ料金設定ですが、九州電力ならガスと電気をセットにすると、電気の契約電流数に応じて100円~700円の割引があります。 電気とガスをまとめたい方には、九州電力がおすすめです。
ただし、九州電力は新規開栓手続きができません。九州電力のガスを利用する場合は、西部ガスに申し込んだ後、九州電力に切り替える必要があります。
また、ガスのみの契約もできないので電気とセットで申し込むことが条件。ガスのみを契約したい方は西部ガスがおすすめです。
ガス会社の申し込み・切り替え(変更)は、簡単3ステップで完結

しかし、気になるガス会社を見つけても、「ガス会社の切り替えは大変そう」と思う方も多いでしょう。
実は、ガス会社の申し込みや切り替えはとても簡単です。 検針票(または契約中のガス会社のマイページ)を準備して、契約したいガス会社の公式サイトから必要情報を入力するだけ!

また、契約中のガス会社への解約手続きは不要。ガス料金を節約したい方は、申し込み方法を確認し、すぐにでもガス会社の切り替えをおすすめします。 それでは、申し込み・切り替え方法を確認しましょう。
STEP1:申し込みに必要な情報を用意する
ガス会社を切り替える場合と、引っ越しで新しくガスを利用する場合で申し込みに必要な準備物は異なります。必要な情報は以下の通り。新規申込でガスを利用する場合 | ガス会社の切り替え(変更)の場合 |
---|---|
支払方法が分かるもの(引き落とし銀行口座もしくはクレジットカード) | |
引っ越し先の住所 |
契約中のガス会社の検針票
(ご契約名義、お客様番号、供給地点特定番号が必要) |
※電気とセットで申し込む場合は、電気の検針票情報も必要です。
STEP2:ガス会社の公式サイトから申し込む
次にガス会社の公式サイトから申し込み、必要情報を入力しましょう。申し込みでは下記の情報を入力します。新規申込でガスを利用する場合 | ガス会社の切り替え(変更)の場合 |
---|---|
氏名、住所、連絡先、支払先の登録(※1) | |
開栓手続きの希望日時(※2) | 検針票情報 |
※2ガス会社の方が引っ越し先の自宅に来て開栓作業をします。立ち合いが必要ですので、日程調整をしましょう。
STEP3:新規申込の場合は開栓手続き、切り替え(変更)の場合は供給開始
最後にガス供給までの流れを確認しましょう。新規申込でガスを利用する場合 | ガス会社の切り替え(変更)の場合 |
---|---|
ガス会社の方がご自宅に来て開栓作業を行います。時間は15分~30分くらいなので、必ず立ち合いましょう。 |
追加で必要な手続きはありません。
切り替え完了後、供給開始日、緊急連絡先などの案内が切り替え後のガス会社から郵送で来ます。 |
5営業日以降から使用可能 | 切り替え完了には3~6週間かかります(※) |
引っ越しの場合:ガス会社に連絡後、閉栓作業の立ち合いが必要
引っ越しの場合はガスを止める必要があるため、事前にガス会社に必ず連絡が必要。 閉栓作業の立ち合いが必要な場合もあるので、余裕をもってガス会社に引っ越しの旨を連絡しましょう。ガス会社と引っ越し先によっては、継続して契約中のガス会社の利用も可能。まとめ:おすすめのガス会社ランキング一覧

- ガスの種類はプロパンガスではなく都市ガスか ガスの販売が自由化されたのは都市ガスのみ。プロパンガスの場合、都市ガスへの切り替えに工事が必要。
- お住まいの地域 エリアによってガス会社を選べなかったり、おすすめのガス会社が異なったりする。
※都市ガスのガス会社を自由に選び、切り替えができる地域は関東・関西・中部・北海道・福岡です。
- 最大の比較ポイントは、ガス料金の安さ ガスの質は、どのガス会社も同じ。とにかく安い料金にしたい方におすすめ。
- 生活・暮らしサポートなどの安心サービス ガスだけではなく、身の回りのトラブルに対して出張対応してくれるガス会社特有のサービス。万が一に備えておきたい方におすすめ。
- ガス・電気をまとめるセット割などのお得な特典 全ての契約・解約・請求を1つにまとめたい方におすすめ。
北海道は、選べるガス会社が4社です。その中で、料金が安いのは北海道電力ですが、ガスと電気のセットプランでしかガスを利用できません。ガスのみの契約を検討中の方は、北海道ガスがおすすめ。
福岡で選べるガス会社は「西部ガス」か「九州電力」です。その中で、料金が安いのは九州電力ですが、ガスと電気のセットプランでしかガスを利用できません。ガスのみの契約を検討中の方は、西部ガスがおすすめです。
プロパンガス(LPガス)の料金比較シミュレーション・見積もりは、ガス屋の窓口がおすすめ

なんと、安い単価と比較するとガス料金が3倍以上!しかし、同じプロパンガス(LPガス)を使用しているので、ガスの質は同じです。
プロパンガス料金を安くするには複数のガス会社の比較が重要ですが、プロパンガス会社は全国に約2万店も。 そこで、簡単にプロパンガスの契約会社を見直したい方は「ガス屋の窓口」がおすすめ!
「ガス屋の窓口」は業界最大級の10万世帯以上のガス会社変更をサポートした、プロパンガス(LPガス)会社乗り換えサービスです。
プロパンガス(LPガス)の料金比較シミュレーションができ、家庭ごとに最適なプロパンガス会社を紹介してくれます。 最大で年間5万円以上もガス料金を節約できる場合もあり、まずは「ガス屋の窓口」での無料相談がおすすめ!
※プロパンガス会社の料金比較やシミュレーションについて知りたい方は、別記事「プロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーション方法のおすすめは?」で紹介しています。
ガス会社選び・ガス料金に関するよくある質問
おすすめのガス会社選び・ガス料金の比較について、よくある質問をお答えします。料金が安いガス会社や、おすすめの比較方法は?
全国の地域別にガス会社を比較し、料金が安いおすすめのガス会社は以下の通りです。- 関東エリア:レモンガス
- 関西エリア:関西電力(関電ガス)
- 中部エリア:エルピオ都市ガス