当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

ドコモでんきの料金は高い?評判や口コミからわかったメリット・デメリットを解説

最終更新日:

ドコモでんきの評判は?料金プランやメリットを解説

「ドコモでんき」は、ドコモユーザーにおすすめの電力サービス。大手電力会社と比較して、料金は同水準または高いですが、dポイントの還元で実質的にお得になります。

特にドコモユーザーで「dカード」や「d払い」を利用している方は、ポイントの還元率が大幅アップ。例えば、「ドコモでんきGreen」の場合、ドコモ回線+dカードPLATINUM払いなら、通常1%のポイント還元率が最大20%になります

さらに現在、光回線やWiMAXなどのサービスを提供している大手プロバイダー「GMOとくとくBB」からの申し込むと、8,000円のキャッシュバックが受け取れます

実質的に最もお得にドコモでんきを始められるのは、「GMOとくとくBB」経由での申し込みです。下記のリンクから申し込めるので、ぜひチェックしてください。

【GMOとくとくBB限定】
8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

以下では、実際にドコモでんきを使っている人の口コミや評判、そこからわかったメリット・デメリットを紹介しているので、詳しく知りたい方はチェックしてください。

著者

小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。

ドコモでんきの料金は高い?

以下の表のとおり、大手電力会社と比較して、ドコモでんきの料金は同水準または高いです。

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
東京電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,655円5,655円6,155円
二人暮らし
40A・292kWh
10,092円10,092円10,592円
三人暮らし
40A・375kWh
13,138円13,138円13,638円
四人暮らし
50A・458kWh
16,528円16,528円17,028円
北海道電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
6,793円6,793円7,293円
二人暮らし
40A・292kWh
11,986円11,986円12,486円
三人暮らし
40A・375kWh
15,445円15,445円15,945円
四人暮らし
50A・458kWh
19,308円19,308円19,808円
東北電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,545円5,489円5,989円
二人暮らし
40A・292kWh
9,841円9,744円10,244円
三人暮らし
40A・375kWh
12,745円12,620円13,120円
四人暮らし
50A・458kWh
16,049円15,897円16,397円
中部電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,535円5,535円6,035円
二人暮らし
40A・292kWh
9,680円9,680円10,180円
三人暮らし
40A・375kWh
12,440円12,440円12,940円
四人暮らし
50A・458kWh
15,545円15,545円16,045円
北陸電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,505円5,505円6,005円
二人暮らし
40A・292kWh
9,599円9,599円10,099円
三人暮らし
40A・375kWh
12,244円12,244円12,744円
四人暮らし
50A・458kWh
15,206円15,206円15,706円
関西電力
「従量電灯A」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
4,648円4,887円5,387円
二人暮らし
40A・292kWh
8,447円8,866円9,366円
三人暮らし
40A・375kWh
11,194円11,731円12,231円
四人暮らし
50A・458kWh
13,964円14,620円15,120円
中国電力
「従量電灯A」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,004円5,004円5,504円
二人暮らし
40A・292kWh
9,149円9,149円9,649円
三人暮らし
40A・375kWh
12,061円12,061円12,561円
四人暮らし
50A・458kWh
14,989円14,989円15,489円
四国電力
「従量電灯A」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
5,149円5,149円5,649円
二人暮らし
40A・292kWh
9,352円9,352円9,852円
三人暮らし
40A・375kWh
12,405円12,405円12,905円
四人暮らし
50A・458kWh
15,487円15,487円15,987円
九州電力
「従量電灯B」
ドコモでんき
Basic
ドコモでんき
Green
一人暮らし
30A・167kWh
4,991円5,021円5,521円
二人暮らし
40A・292kWh
8,837円8,888円9,388円
三人暮らし
40A・375kWh
11,405円11,471円11,971円
四人暮らし
50A・458kWh
14,313円14,394円14,894円
  • 掲載している料金は、2024年9月から2025年9月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
  • 家計調査より世帯人数別の電気使用量平均を算出しています。
  • 各エリアで「地域電力」「ドコモでんきBasic」「ドコモでんきGreen」を比較しています。

しかし、ドコモでんきは電気代の支払いでdポイントが還元されるため、実質的には大手電力会社よりもお得になります。

とくに、ドコモのクレジットカードを持っている方やドコモ回線を契約している方なら高いポイント還元率です。例えば、以下の条件の場合、ドコモでんきGreenでのdポイント還元率は20%。電気代が10,000円だった場合、2,000ptのdポイントが貰えます。

  • 中部・関西・九州電力エリアに住んでいる
  • ドコモ回線を契約している
  • dカードPLATINUMで電気代を支払い可能

つまり、ドコモでんきは料金そのものよりも「ポイントで実質負担が安くなる」点が大きなメリット。dポイントを普段の買い物で活用しているドコモユーザーにとっては非常に魅力的なサービスです。

以下では、dポイントの還元率をまとめているので、ぜひチェックしてください。

dポイントはどのくらい貰える?

dポイントの還元率は以下のとおりです。ご自身の居住状況や契約状況と照らし合わせて確認してみてください。

中部電力エリア・関西電力エリア・九州電力エリア

回線契約 dカード契約 支払方法 入会年数 月間ショッピング利用額 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、
ドコモポイ活 20、ドコモ mini
(2025年6月5日申込み開始)など
dカード PLATINUM dカード 初年度 20% 2%
2年目以降 月20万円以上 20% 2%
月10万円以上20万円未満 15% 2%
月10万円未満 10% 2%
上記以外 9% 1%
dカード GOLD/dカード GOLD U dカード 10% 2%
上記以外 9% 1%
上記以外 dカード 5% 2%
上記以外 4% 1%
上記以外プラン/ドコモ回線契約なし dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%

北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア

回線契約 dカード契約 支払方法 入会年数 月間ショッピング利用額 ドコモでんき
Green
ドコモでんき
Basic
ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、
ドコモポイ活 20、ドコモ mini
(2025年6月5日申込み開始)など
dカード PLATINUM dカード 初年度 12% 2%
2年目以降 月20万円以上 12% 2%
月10万円以上20万円未満 9% 2%
月10万円未満 6% 2%
上記以外 5% 1%
dカード GOLD/dカード GOLD U dカード 6% 2%
上記以外 5% 1%
上記以外 dカード 4% 2%
上記以外 3% 1%
上記以外プラン/ドコモ回線契約なし dカード 2% 1%
上記以外 1% 0.5%
  • ポイント還元の対象となるのは、基本料金もしくは最低料金と、電力量料金の課税前の金額です。
  • dポイントが反映されるには、ドコモでんきの契約と携帯電話回線・dポイント利用者情報などが紐づいている必要があるため、ポイント進呈の条件については事前にご確認ください。

通信会社の電力サービスを比較

docomo・au・SoftBankではそれぞれ、新電力サービスを提供しています。

ドコモでんきの電気料金プランは、dポイントが貯まりやすいという特徴がありましたが、基本的には、今使っているスマホと同じ通信キャリアのサービスを選ぶほうがメリットは大きいです。

下記表では、各キャリアの電気料金プランについて簡単に比較しているので、ドコモ以外の電気料金プランも気になるという方は参考にしてください。

ドコモでんき auでんき ソフトバンクでんき
料金プラン 「ドコモでんき Green」
「ドコモでんき Basic」
1プランのみ 「おうちでんき」
「自然でんき」
電気ガスセット割 なし あり あり
ポイント dポイント Ponta
ポイント
PayPay
ポイント
スマホ割引 なし UQmobileの
割引あり
SoftBank
Y!mobileの割引あり
クレカ払いの特典 あり あり あり
違約金
解約手数料
なし なし あり
※550円

ドコモでんきはポイント還元率が高いことについては高評価なものの、他2社と比較してスマホ代の割引がないデメリットがあります。

通信キャリアの電力サービスについては、高いスマホ代を少しでも安くしたいという目的で乗り換えするケースもあるため、スマホ代が安くなるかどうかで比較したい場合は他社をおすすめします。

関連記事

auでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

auでんきの評判は?電気料金と口コミから分かるメリット・デメリットを解説

関連記事

ソフトバンクでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

ソフトバンクでんきの評判は?電気料金とメリット・デメリットを解説

2025年9月最新のキャンペーン情報

ドコモでんきキャンペーン

現在、光回線やWiMAXなどのサービスを提供している大手プロバイダー「GMOとくとくBB」からの申し込みで、8,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを実施しています

キャッシュバック受け取りまでの流れは以下のとおり。WEBでエントリーして口座を登録するだけで、特典をゲットできます。

キャッシュバック受け取りまでの流れはこちら

  • WEBでキャンペーンにエントリー
  • GMOとくとくBBから電話連絡があり、ドコモでんきの開通手続きを実施
  • 開通月の翌月に、登録メールアドレス宛にキャッシュバック用口座登録の案内が届く
  • 口座情報を登録すれば、その翌月末(営業日)に8,000円が指定口座に振り込まれる

さらに、ドコモでんき公式で実施されている、最大20,000ポイントのdポイントが抽選で当たるキャンペーン特典もWで受け取れます

ドコモでんきキャンペーン画像

最もドコモでんきをお得に始めるなら、dポイントが抽選で当たるキャンペーンにエントリーしたあと、GMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめ。以下で詳細な流れを紹介しているので、参考に申し込んでくださいね。

申し込みの流れはこちら

  • 公式キャンペーンのページを開く
  • 「step1 キャンペーンにエントリー」にお持ちのdアカウントでエントリー
  • 「step2 ドコモでんきに申し込む」には進まず、下記のGMOとくとくBBのリンクからドコモでんきの契約を進める
  • ※「step2 ドコモでんきに申し込む」から契約を進めると、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンが受け取れなくなるため注意してください。

【GMOとくとくBB限定】
8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ドコモでんきの基本情報

ドコモでんきは、携帯電話キャリア日本最大手のNTTドコモが運営する電力サービスで、2022年3月1日からサービス提供が開始されました。

サービスの基本情報は以下のとおりです。

ドコモでんきの基本情報
供給エリア 沖縄・離島を除く日本全国
電気ガスセット割 あり(dポイント還元率アップ)
オール電化住宅向けプラン なし
調整費用の種類 燃料費等調整額(上限なし)
契約手数料 なし
解約金 なし
支払い方法 クレジットカード払い または 請求書払い(※発行手数料165円)
ポイント還元 あり(電気料金100円につきdポイント還元)
お客様サポートセンター ドコモでんきセンター(午前9時~午後8時、年中無休)
ドコモ携帯専用:局番なし #9795(無料)
一般電話など:0120-048-360
メール・ドコモショップからの問い合わせも可能
運営会社 株式会社NTTドコモ

料金プランを解説

続いて、ドコモでんきで利用できる料金プランは、「ドコモでんき Green」と「ドコモでんき Basic」の2つ。以下ではそれぞれにについて詳しく解説していきます。

ドコモでんき Green(グリーン)

「ドコモでんき Green」は、非化石証書を使用した実質CO2排出量がゼロの再生可能エネルギーの電気を利用できるプラン。電気料金そのものは大手電力会社よりも高いですが、ドコモユーザーであればポイント還元で実質的にお得になります

「ドコモでんき Green」の料金体系

  • 基本料金:各エリアの大手電力会社の料金+500円
  • 電力量料金:各エリアの大手電力会社の料金と同等

例えば、ドコモ回線を利用するdカードPLATINUM会員であれば、電気料金が最大20%還元されるため、ドコモ経済圏を利用される方にとってはメリットが大きいでしょう。

ドコモでんき Basic(ベーシック)

「ドコモでんき Basic」では、大手電力会社と同じ基本料金と電力量料金のプランを提供しています。

「ドコモでんき Basic」も、乗り換えることで電気料金が安くなるわけではなく、dポイントの進呈によってメリットを感じる電気料金メニューになっています。

ただし、「ドコモでんき Green」と比較すると、ポイント進呈率は低くなってしまうため、dカードPLATINUMの新規入会を含めて検討する方については、「ドコモでんき Green」のほうがメリットは大きいです。

ドコモでんきの良い評判・口コミ

ドコモでんきを使用している人からは、「ポイントが貯まってお得」や「会社への信頼度が高い」という声が見られました。以下ではそれぞれの口コミに対して詳しく解説していきます。

ポイントが貯まってお得

ドコモでんきはポイント還元について良い口コミが多く見つかりました。ドコモでんきのポイントに関しては下記メリットもご確認ください。

口コミ

@masa_se

–2025年8月11日

電力会社を東京電力からドコモでんきに変える手続きした。 dポイント貯まるし、変更手続きすぐ出来るんだったらもっと早く変えておけばよかったな。

口コミ

@tamago_5832

–2023年12月13日

ドコモでんきから「紙の請求書はお金取るよ〜」ってハガキ来たから、このタイミングで料金見直ししてみた。 結果、まだドコモでんきの方が安い。おまけに親がdポイント貯めまくってたのも発覚😳買い物に使ってもらうことに!

口コミ

@masarudottocom

–2025年月12日

dの民、プラチナカードにしてドコモでんきとエクシモぽい活とドコモ光を使いマネックス証券でNISAすると毎月コンビニの買い物が全部無料になるほどポイントもらえる。ずっとお酒が無料、あまりにも最高。

メリット①dポイントを電気料金の支払いに使える

各サービスの利用で貯まるdポイントを、ドコモでんきの電気料金に充当することが可能。課税前の電気料金から差し引くため、消費税分がお得になるメリットがあると注目を集めています。

メリット②dポイントクラブと「料金充当特典」について

2024年10月3日よりdポイントクラブの改定が行われ、よりランクアップしやすいようになります。

直近3ヵ月間の累積ポイント数によってランクが決まるdポイントクラブですが、電気料金の支払いならばポイントを獲得しやすいと評判になっています。

さらにドコモでんきのユーザーについては、dポイントを毎月に利用料金に充当すると、ランクに応じて最大5%の料金充当額が追加される「料金充当特典」が新設。

今後、ドコモでんきで得られるメリットはより大きくなるはずです。

企業としての信頼度が高い

節電プロジェクトや被災地支援など、大企業としてさまざまな取り組みに力を入れていることも評判を呼んでいます。

口コミ

@sanctuary021301

–2024年3月25日

何やよう知らんうちに”ドコモでんき 節電プロジェクト 東京都限定追加特典”として1600(d)ポイントが付いていた(゜o゜;(たぶんエントリーしてたんだろう←忘れてる(;^_^A)。このポイントはかなりデカい。

口コミ

@fpu5uZH759xtWeS

–2024年1月3日

ドコモ、災害支援措置で ドコモ光・ドコモでんき など無料化 地震で被災した人たちに対してモバイルバッテリーの無償提供やスマホ修理代金無料化をしたりしているんだって。 ドコモは社会貢献に力を入れているんだね😊

また、ドコモでんきは一時サービスの新規申し込みを停止していましたが、2024年3月1日より東北電力と東京電力を除くエリアで新規申し込みを再開しています。

サービスの申し込み再開については下記のような口コミもあり、ドコモでんきが人気のある電力サービスであることが分かります。

口コミ

@kuroron11546099

–2024年4月25日

ドコモショップにドコモでんきのキャンペーンポスター貼られていたのでチラシもらってきた😊

口コミ

@lsma0711

–2024年3月23日

経済圏集約させたいのでドコモさんははやくドコモでんきの受け付け再開とドコモガスをはじめてもらっていいですかね?あと銀行も。

口コミ

@imtdm_

–2024年3月6日

ドコモでんき、いつの間に受付再開してたの! すぐ申し込みする!

ドコモでんきの悪い評判・口コミ

ドコモでんきを使用している人からは、「電話が繋がりにくい」や「少し安くなっただけ」という声が見られました。以下ではそれぞれの口コミに対して詳しく解説していきます。

電話が繋がりにくい

ドコモでんきの口コミの中には、問い合わせ窓口に電話をかけてもすぐに繋がらず、長時間待たされてしまったという口コミがありました。

口コミ

@p327759765

–2025年5月30日

ドコモでんきの解約は電話でしか受付できないくせにコールセンターが繋がらない

口コミ

@HoBooooooX

–2023年5月30日

グリーンからBasicに変更したいのに、ドコモでんきセンター全然📞がつながらない、電話会社だよなここ😇😇😇

契約内容の確認やトラブル対応を求めているときに連絡が取れないと、利用者にとって大きな不安や不便さにつながりやすい点です。

ただし、時間帯によっては比較的スムーズに繋がることもあるため、混雑する時間を避けて連絡する工夫をすれば解決できるケースもあります。

また、解約などの手続き以外はWEBからも問い合わせ可能なため、電話以外のサポート手段を活用するのも有効です。

条件によってはお得感を感じにくい

ドコモでんきの電気料金は、大手電力会社と同水準。dポイントの還元でお得になる電力会社のため、還元率が低いと下記の口コミのようにメリットを感じにくくなります

口コミ

@win_fukuoka

–2025年8月12日

6月にドコモMAX契約し ドコモでんき代初請求がきた 結果、九電より高かったけど… 割引きとポイントバックで少し 安い程度やった ガスも現行契約期限前に変更しよ

還元率は、回線契約の有無や支払い方法によって大きく異なります。とくに、dカードGOLDやPLATINUMといった上位カードを利用している人は、還元率が高くお得感を得られやすいです。

自分の契約条件だとどのくらいの還元率になるか気になる人は、「【ポイント進呈率一覧】dポイントはどのくらい貰える?」の見出しをチェックしてくださいね。

【まとめ】ドコモでんきのメリット・デメリット

ドコモでんきの口コミ・評判を参考にわかった、メリット・デメリットは以下のとおりです。

結論、ドコモ回線に契約している人、dカードを利用しているといったドコモユーザーにおすすめのサービス。料金は大手電力会社と同水準またはそれよりも高いですが、高いdポイント還元率で実質的にお得になります。

メリット

  • ドコモ回線契約者やdカードを利用している人は、dポイント還元率が高くお得
  • 8,000円のキャッシュバックも実施中
  • 節電プロジェクトや被災地支援を実施するなど、企業としての信頼度が高い

デメリット

  • 電気料金自体は大手電力会社と同水準かそれよりも高い(ドコモユーザー以外だとメリットが少ない)
  • 契約条件によって、還元率が大きく違うため注意
  • コールセンターの電話が繋がりにくい

すでにdカードPLATINUMを所持している方については、「ドコモでんき Green」が特におすすめ。ポイント還元率は最高で20%とポイ活についてはかなり評判が良くなっています。

dカードを持っていないという方でも、ドコモ回線利用者ならばポイントが貯まるので、十分にメリットがありますよ。

2024年10月よりdポイントクラブの「料金充当特典」が新設されるため、dポイントを貯めたい方からのドコモでんきの評判はより高まる流れになるでしょう。

ドコモユーザーで大手電力会社をずっと使っているという方は、ぜひドコモでんきへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

【最後に】ドコモ光とのセットだとよりお得

ドコモでんきを契約する方で、固定回線を探している方には、ドコモ光を検討している方も少なくないでしょう。

ドコモ光を最もお得に使えるプロバイダは、当メディアHonNeでもおすすめしているGMOとくとくBB。最大57,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

詳細は、下記記事で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

関連記事

ドコモ光のおすすめプロバイダについて解説した記事はこちら

ドコモ光の申し込みにおすすめのプロバイダ24社比較【2025年9月最新】

当ページ利用上のご注意

  • 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。

ドコモでんきに関するよくある質問一覧

ドコモでんきはなぜ中止になったの?

世界的な燃料価格の高騰と電力調達の先行き不透明さから、2022年11月8日に新規申し込み受付を一時停止しました。その後、2024年3月1日に一部エリアで再開し、2025年2月28日には全国(沖縄・離島を除く)で受付を再開しています。

ドコモでんきに切り替えると停電が増えたりする?

ドコモでんきに切り替えても停電の回数は増えません。電気を届ける送配電の設備は地域の大手電力会社(東京電力など)が管理しており、どの電力会社と契約しても同じ設備を使うからです。

ドコモでんきの解約金はいくら?

ドコモでんきには、解約金や違約金はかかりません。契約期間の縛りがないため、いつでも他社へのりかえが可能です。

ドコモでんきはお得?

電気代自体は大手電力会社と変わりませんが、dポイント還元でお得になります。とくに、ドコモ回線契約者やdカードを持っている人におすすめ。例えば、「ドコモでんきGreen」プランの場合、ドコモ回線+dカードPLATINUM払いなら、通常1%のポイント還元率が最大20%になります。