

生活・暮らし
-
ENEOSでんきは本当に安い?口コミや評判・デメリットを解説!【2025年7月】
特徴的なキャラクター「エネゴリくん」がかわいいと評判のENEOSでんき。知名度が高いこともあり、多くの方がENEOSでんきは安いのか?また評判は良いのか気になっていることでしょう。ENEOSでんきは、ガソリン代や軽油が割引になる「ENEOSカード」や、2年契約で電気料金がお得になる「にねんとく2割」などの特典が口コミ・評判でも高評価となっています。ENEOSでんきがおすすめな人すでに他電力会社のキャンペーンを利用したことがある人頻繁に電力会社を乗り換えるのは面倒に感じる人電気代を節約しつつ、さらに提携カードでポイ活をしたい人上記に当てはまる人ならば、ENEOSでんきはとてもおすすめです。特に、東北・中部・北陸エリアでは電気料金面でのメリットも大きくなっています。その他のエリアについては、電気料金については大手よりも安くなりますが、実のところ、ENEOSでんきよりも安い電力会社は他にもいくつかあります。契約期間の縛りが無く、なおかつ、電気料金がより安くなる評判の良い電力会社については、下記記事にて紹介していますのでぜひご覧ください。関連記事新電力会社の選び方を解説しおすすめランキングを紹介した記事はこちらENEOSでんきについての口コミ・評判と、詳しい特典の内容について知りたい方は引き続きご覧ください。ENEOSでんき(ENEOSでんき)の基本情報ENEOSでんきは、ENEOS Power株式会社が提供する電力販売サービスです。2024年4月1日よりENEOS株式会社から新たに分社化されました。ENEOSでんきの会社概要社名ENEOS Power株式会社(英文:ENEOS Power Corporation)設立2024年4月1日代表者代表取締役社長 香月 有佐本社所在地〒100-0004東京都千代田区大手町一丁目1番2号事業内容発電事業(海外を含む)電力調達および電力販売事業(再生可能エネルギーを含む)都市ガス事業海外再生可能エネルギー事業VPP事業ENEOSでんきを運営するENEOS Power株式会社は、東証一部上場のENEOSホールディングス株式会社の100%子会社企業なので、信頼性はとても高く評価できます。「新電力の会社って経営がやばいと聞くけど大丈夫?」といった声も多い業界ですが、その点ENEOSでんきの安心感はメリットと言えるでしょう。ENEOSでんきは大手企業ならではの特典や割引が特徴。長く使えば電気料金がお得になるとくとく割や、電気代もガソリン代もお得になるエネオスカード割などの特典が人気を得ています。メリットはある?ENEOSでんきの電気料金プランを解説!ENEOSでんきの供給エリアは、沖縄と一部離島を除く全国エリア。ENEOSでんきの料金プランでは、基本料金と電力量料金単価から計算される電気料金について、大手電力会社よりも安くなるように調整されています。2025年7月現在、関西エリアを除く全国エリアで、大手電力会社よりもENEOSでんきのほうが安い状態です。ENEOSでんきの電気料金計算式と料金の仕組みに関する基礎知識はこちらENEOSでんきの電気料金の内訳基本料金+(電力量料金+燃料費調整単価)× 電力使用量+再エネ賦課金燃料費調整額とは?火力発電用の燃料価格変動を電気料金に反映させるための調整制度。電力会社各社独自の算定方法で設定されます。再生可能エネルギー発電促進賦課金単価とは?国の制度に基づき請求されるもので、全国一律の単価が設定されています。2025年度の再エネ賦課金は3.98円/kWhです。電力単価が安いと評判◎大手電力会社とENEOSでんきの比較表ENEOSでんきに乗り換えると、電気代はどのくらい安くなるのかご確認ください。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」東京電力「従量電灯B」基本料金30A935.25円30A935.25円40A1,247.00円40A1,247.00円50A1,558.75円50A1,558.75円60A1,870.50円60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.80円~120kWh29.80円第2段階料金121kWh~300kWh34.85円121kWh~300kWh36.40円第3段階料金301kWh~36.90円301kWh~40.49円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」北海道電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」北海道電力「従量電灯B」基本料金30A1,207.80円30A1,207.80円40A1,610.40円40A1,610.40円50A2,013.00円50A2,013.00円60A2,415.60円60A2,415.00円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.17円~120kWh35.35円第2段階料金121kWh~280kWh40.13円121kWh~280kWh41.64円第3段階料金281kWh~42.52円281kWh~45.36円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」東北電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」東北電力「従量電灯B」基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円40A1,478.40円40A1,478.40円50A1,848.00円50A1,848.00円60A2,217.60円60A2,217.60円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.47円~120kWh29.62円第2段階料金121kWh~300kWh35.66円121kWh~300kWh36.37円第3段階料金301kWh~38.46円301kWh~40.32円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」中部電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」中部電力ミライズ「従量電灯B」基本料金30A962.34円30A963.42円40A1,283.12円40A1,284.56円50A1,603.90円50A1,605.70円60A1,924.68円60A1,926.84円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.99円~120kWh21.20円第2段階料金121kWh~300kWh24.91円121kWh~300kWh25.67円第3段階料金301kWh~26.63円301kWh~28.62円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」北陸電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」北陸電力「従量電灯B」基本料金30A907.50円30A907.50円40A1,210.00円40A1,210.00円50A1,512.50円50A1,512.50円60A1,815.00円60A1,815.00円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.70円~120kWh30.86円第2段階料金121kWh~300kWh34.20円121kWh~300kWh34.75円第3段階料金301kWh~34.93円301kWh~36.46円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」関西電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh+円円円二人暮らし40A・292kWh+円円円三人暮らし40A・375kWh+円円円四人暮らし50A・458kWh+円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」関西電力「従量電灯A」最低料金1契約あたり467.46円1契約あたり522.58円電力量料金円/kWh第1段階料金16~120kWh20.21円16~120kWh20.21円第2段階料金121~300kWh23.90円121~300kWh25.61円第3段階料金301kWh~26.70円301kWh~28.59円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」中国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」中国電力「従量電灯A」最低料金1契約あたり759.68円1契約あたり759.68円電力量料金円/kWh第1段階料金16~120kWh32.58円16~120kWh32.75円第2段階料金121~300kWh38.71円121~300kWh39.43円第3段階料金301kWh~39.72円301kWh~41.55円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」四国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」四国電力「従量電灯A」最低料金1契約あたり666.89円1契約あたり666.89円電力量料金円/kWh第1段階料金12~120kWh30.64円12~120kWh30.65円第2段階料金121~300kWh36.62円121~300kWh37.27円第3段階料金301kWh~38.61円301kWh~40.78円燃料費調整単価円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」九州電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円料金体系の比較はこちらENEOSでんき「Vプラン」九州電力「従量電灯B」基本料金30A947.37円30A948.72円40A1,263.16円40A1,264.96円50A1,578.95円50A1,581.20円60A1,894.74円60A1,897.44円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh18.30円~120kWh18.37円第2段階料金121kWh~300kWh23.27円121kWh~300kWh23.97円第3段階料金301kWh~24.99円301kWh~26.97円燃料費調整単価円円長期契約割引「にねんとくとく割」を適用した場合はこちら関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」北海道電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」東北電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」中部電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」北陸電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」関西電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh+円円円二人暮らし40A・292kWh+円円円三人暮らし40A・375kWh+円円円四人暮らし50A・458kWh+円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」中国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」四国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円使用量年間節約額ENEOSでんき「Vプラン」九州電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。長期契約割引「にねんとくとく割」についてはこちらをご確認ください。上記料金の比較表は、燃料費調整額と全国共通となる再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近いシミュレーション結果となっています。ENEOSでんきは、大手電力会社の従量電灯と比較して、関西エリアを除き、電力使用量が多いご家庭ほどENEOSでんきのほうが安くなります。目安として、月間200kWh以上の使用量ならば、ENEOSでんきのほうが安くなる可能性が高いです。二人暮らしや子育て世代など、ファミリー世帯の方は検討してみるメリットがあるでしょう。東京電力エリアでは都市ガスを提供また一部エリアでは都市ガスも提供しており、東京ガスエリア(東京地区等)と京葉ガスエリアで都市ガスへの申し込みが可能です。ENEOSでんき・都市ガスセット割では、毎月100円が電気料金から割引に。長期契約を希望する方で、電気もガスもまとめたいという方にENEOSでんきはとてもおすすめです。ENEOSでんきの公式サイトはこちら車・バイク持ちの一人暮らしにもおすすめ?電気料金のみで比較をすると、ENEOSでんきは一人暮らしにはあまりおすすめできないシミュレーション結果となっています。その理由は、ENEOSでんきは第二段階料金からが安いことが理由。電力使用量の少ない一人暮らしでは、あまりメリットを感じられません。エネオスカードのユーザーであれば、ガソリン割の特典があるものの、電気料金を含め比較すると大きなメリットとは言えない状態です。一人暮らしの方については、下記記事にておすすめの新電力会社を紹介しています。ぜひお役立てください。関連記事一人暮らしにおすすめの電力会社を解説した記事はこちらENEOSでんきの特典とキャンペーン情報ここで紹介したいのが、ENEOSでんきには電気料金をさらにお得にできる割引サービスや特典。うまく活用すれば、大手電力会社よりもさらに安い電気料金でENEOSでんきを使うことができます。にねんとく2割(とくとく割)とくとく割とはENEOSでんきを2年以上利用することを約束することで、2年間の電気料金が割引になるサービス。更新月ではない解約は解約手数料1,100円(税込)がかかります。とくとく割を契約すると、電力量料金単価が0.20円割引、3年目以降は0.30円割引に。東京電力「従量電灯B」と比較した場合、年間のお得額は下記の通りです。年間お得額とくとく割なし1~2年目3年目以降一人暮らし30A・167kWh874円1,275円1,475円二人暮らし40A・292kWh3,199円3,900円4,250円三人暮らし40A・375kWh6,579円7,479円7,929円四人暮らし50A・458kWh10,155円11,254円11,803円電気料金が安ければ長く使いたいという方に、ENEOSでんきのとくとく割はとてもおすすめです。ポイ活に評判◎特別連携カードでお得にポイント・マイルをゲットENEOSでんきでは、次のカードで電気代を支払うことで、通常よりもポイントが貯まる特典があります。電気料金が安いだけでなく、ポイント還元も含めてお得感があるのは、嬉しいポイントです。提携カード一覧ANAカードクレジットカード会社のポイント移行とは別に、さらにANAカードでのお支払い200円(税込)=1マイルを自動で積算dカード通常100円(税込)につき1ポイントに加え、200円(税込)につき1ポイントティーエスキュービックカード通常1,000円(税込)につき10ポイントが15ポイント!レクサスカード通常1,000円(税込)につき10ポイントが15ポイント!エムアイカード通常200円(税込)につき1ポイントが、100円(税込)につき1ポイント!ビューカード通常1,000円(税込)につき5ポイントが10ポイント!楽天カード通常100円(税込)につき1ポイントに加え、200円(税込)につき1ポイントセブンカード・プラス/セブンカード通常200円(税込)につき1ポイントが、200円(税込)につき2ポイント!エポスカード通常200円(税込)につき1ポイントが2ポイント!ゴールド・プラチナカードなら4ポイント!提携カードを持っている人は、ENEOSでんきでさらにお得になるのかぜひチェックしてみてください。2025年7月の最新キャンペーン情報ENEOSでんきのキャンペーンについて、2025年7月は未実施となっています。ENEOSでんきの評判は?口コミをご紹介安定した企業力と充実した特典が魅力のENEOSでんき。まずはメリットを感じている人の口コミ・評判から見ていきましょう!良い評判①安さを実感できる口コミ@kaoryu–2024年4月9日 引用元:Xよりうちは電気の使用量多めだから、割とお得にはなってるのかな ENEOSでんき⇒使用量が多めなら超お得 ENEOS都市ガス⇒どんな使用量でも一律4%お得ENEOSでんきとENEOS都市ガスをまとめると東京ガスより断然お得!口コミ@HenachokoSE–2024年1月17日 引用元:XよりENEOSでんきの請求、今月は昨年より7kwh少ないだけなのに8500円くらい安い🤔先月なんか去年より38kwh多いのに4500円くらい安いという逆転の訳わからない事になってる🤔 良い事なんだけど何故🥴😇🤯電気料金が安いという口コミ。エアコンをたくさん使ったのに思っていたより電気代が安いという口コミが多く見受けられました。良い評判②大企業の信頼感口コミ@taizo1974–2024年2月5日 引用元:XよりENEOSでんきは発覚した過大請求について、5年前にまで遡って返金を発表😮 (金額は1契約あたり1円~8円程度)やっぱ同じ大手でも、ちゃんとしてる会社はちゃんとしてるよね ちなみに過小請求になっていた顧客に対しては追加の請求はしないそうなENEOSでんきでは、過去の請求で請求額の誤りがありました。もちろん、このような誤りはないことがベストですが、大企業として顧客の信頼を失わないようにという姿勢が伺えます。良い評判③ENEOSカードでさらにお得口コミ@swordy_nico–2023年9月14日 引用元:Xより去年より50kmw使用量多いけど電気代減り。この期間はエアコン完全付けっぱで大き目の節電ムーブは特にしてない。東京Vプランで30A、ENEOSカード割引あり。にねんとく²割を申請予定なので来年は7000切るかも🤔#ENEOSでんき口コミ@n126019_ptf–2023年6月4日 引用元:XよりENEOSついでにENEOSでんきとENEOSガスも契約してまとめてENEOSカードで払うと少しだけどキャッシュバックもあり、こちらの東電、東京ガスよりも全体に安いので、うまく使うとエネルギーコストが抑えられると思いますもともと評判の良いENEOSカード。ENEOSでんきと組み合わせて使うことでさらにお得感を得られると評判になっています。ガソリン代も電気代もお得にできるのはすごく魅力的ですよね。【ENEOSカードの特典】出典:https://www.eneos.co.jp/denki/benefit/card.htmlここまでENEOSでんきの口コミ・評判について見てきましたがいかがでしたでしょうか。電気代が安くなったという声だけでなく、ガソリン代も安くなるENEOSカードとの併用で、メリットを感じている人が多くなっています。現在、給油に現金を使っている人はENEOSカードの入会もおすすめです。続いて、ENEOSでんきの悪い口コミ・評判についても確認しておきましょう。悪い評判:マイページにログインできない口コミ@strayflotsam–2023年5月8日 引用元:Xよりユーザーに喧嘩売ってんのかってくらいENEOSでんきのマイページ繋がらないな。GW中のサービス移行でなんか問題でも起きたんか?口コミ@reset_marathons–2023年1月26日 引用元:Xよりeneosでんきのマイページこの時間にアクセス集中は絶対嘘だろ🤔 アクセス集中前もデータ取得に失敗してるし障害かな?値上げ・高騰でやばい!高い!という口コミの真相とは2022年11月、ENEOSでんきは燃料費調整額の上限撤廃を発表しました。これにより、燃料費調整単価が高騰したことにより、電気代が高くなってしまう結果に。ただし、これはENEOSでんきだけでなく、その他の新電力会社や大手電力会社の自由料金プランについても同様で、燃料費調整額の上限のない電気料金プランについては、燃料費高騰の影響を受け電気代が高くなってしまうリスクがあります。ENEOSでんきだけが、値上げを実施し高くなったわけではないので安心してください。実のところ、ENEOSでんきのサービスについて悪い口コミ・評判をチェックしてみましたが、上記のようなマイページに繋がらないという以外は、特に目立つものはありませんでした。もちろんいつもマイページに繋がらないわけではなく、何かしらの原因で一時的にマイページに繋がりにくくなってしまったようです。良い口コミ・評判でも触れたように、大手企業の電力会社として安定したサービスを提供していることが分かります。ENEOSでんきの公式サイトはこちらENEOSでんきのデメリットと注意点にねんとくとく割は解約手数料がかかる適用開始から24ヵ月間、割引が適用されるにねんとくとく割。電気料金が安くなるとしてとても評判の良い特典ではありますが、途中で契約を解除する場合、解約手数料1,100円がかかります。更新月以外の解約で手数料(違約金)が発生するため、引越し予定がある方は注意が必要です。ただし、引越し先でもENEOSでんきを使い続ける場合は解約金はかかりません。にねんとくとく割は、自動更新となるため、キャンペーンなどを利用して電力会社を乗り換えたい方は、2年契約するべきか検討が必要です。関西電力エリアは現状高くなるENEOSでんきは、大手電力会社の従量電灯よりも安くなるように料金プランが調整されているものの、関西電力エリアについては燃料費調整単価が上限に達していることから、2025年7月時点では乗り換えても安くならない状態となっています。にねんとくとく割やエネオスカードによる支払いのメリットも含めて検討した場合、トータルでは安くなる可能性が0ではないものの、電気料金そのものは高くなってしまうため注意してください。各特典は併用できないENEOSカードのガソリン割、Vポイント還元、提携カードポイント還元など魅力的な特典があるENEOSでんきですが、各特典は併用できません。ENEOSでんきの評価とおすすめな人まとめENEOSでんきは関西エリアを除いて、電気使用量が多いご家庭ほど大手電力会社よりも電気料金が安くなります。特に、電力使用量が300kWhを超えるファミリー世帯からは、安いと評価されており、さらににねんとくとく割やENEOSカードとの併用でよりメリットを感じられます。また、大手企業としての信頼性については、口コミ・評判でも評価が高く、長く安心して使える電力会社をお探しの方ならば、ENEOSでんきにメリットを感じられるでしょう。ただし、電気料金単体で大幅に安くなるわけではないので、電気料金そのものが安いかどうかで選びたい方については、その他の安さで評判の良い新電力会社も比較するのがおすすめです。ENEOSカードユーザーについては、電気代の支払いでガソリンの給油割引があるためお得になります。ぜひ他社とも比較しながら選んでみてください!ENEOSでんきの公式サイトはこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
エルピオでんきはおすすめ?口コミ・評判とキャンペーン情報
「再開後の電気料金プランは本当に安いの?」サービス再開後、新しく市場連動型の電気料金プランを提供しているエルピオでんきですが、やはり一度サービスを停止していることから、SNSに投稿される口コミ・評判については厳しい評価が続いています。エルピオでんきの新プランについては、口コミ・評判でも「安いの?」と注目されることが増えてきましたが、実のところ、エルピオでんきよりもお得な料金プランを提供している電力会社がいくつかあります。当サイトでは、全国に700以上ある新電力会社を徹底比較し、電気代が安くなることはもちろん、評判の良いおすすめ電力会社をランキング形式で紹介しています。エルピオでんき以外の電力会社も比較したいという方は、ぜひ下記記事をお役立てください。関連記事新電力会社の選び方を解説しおすすめランキングを紹介した記事はこちらエルピオでんきの新電気料金プランや口コミ・評判が気になっている方は、ぜひ引き続きご覧ください。サービス再開でどう変わった?エルピオでんきの特徴とは2022年4月30日をもって電力小売事業から撤退していたエルピオでんきですが、約1年後の2023年6月にエリア限定でサービスを再開しました。2025年現在、サービス再開後のエルピオでんきについての評判が気になっている人が増えてきています。まずはエルピオでんきの特徴について見ていきましょう。エルピオでんきの会社概要エルピオでんきを提供する株式会社LPIO(エルピオ)は、電気小売事業だけでなくプロパンガスや都市ガスの供給、インターネット、選べる天然水、ハウスクリーニングなどの幅広いサービスを提供しています。会社名株式会社エルピオ所在地〒272-0832千葉県市川市曽谷1-30-18設立1965年4月資本金等9,850万円(グループ合計1億2,850万円)代表取締役社長CEO牛尾健株式会社エルピオは1965年に創立され、2025年には創立60周年を迎える長年の実績が評判の企業です。最近では電力サービスにも力を入れており、ニーズの高い市場連動型の電気料金プランを提供しています。エルピオでんきが事業撤退に至った経緯関東・関西・九州など全国各地に支店・支社を構えていましたが、2022年4月で電気小売事業から撤退。電気小売事業撤退について急な発表であったこともあり一時は評判を下げたものの、『エネルギーとくらしのその先へ』~ガス共に生活に必要なライフラインを支える総合生活支援企業へと、新スローガンを掲げ再出発することとなりました。乗り換えれば電気料金が安くなると評判が良かったエルピオでんきですが、撤退に至るには下記のような経緯がありました。撤退の経緯ロシアがウクライナに侵攻した影響もあり、火力発電に使用される、原油や液化天然ガス、石炭などの資源価格が国際的に高騰。 その影響を受けて、電気を仕入れる卸電力市場(JEPX)において取引価格が急騰したことで、事業は打撃を受け、先の見通しがつかないことから新規申込受付の決定、そして事業撤退に至りました。エルピオでんきが事業撤退した2022年4月といえば、大手電力会社を含め2016年の電力自由化以降、電気料金が最も高い水準となった時期。2022年11月から2023年1月にかけては全国的な電気料金の高騰が話題になりましたね。口コミ@wCoZVNg5yxCIzuJ–2023年1月27日 引用元:Xより来た…💧恐怖の電気代‼️12月16日~1月15日まで。自分的に最高額です。年末年始が一番高額。何より驚き👀‼️の燃料費調整額と再エネ発電(以下変換出来ず)のお値段。オール電化とは言えども厳しいです。口座引き落としは2月28日しくじらないようにしよう。😣#電気代高すぎ口コミ@golavis–2023年1月17日 引用元:Xより電気料金、1月分遂に9万円越えた詰んだ2022年 1月分52,268円2023年 1月分92,265円電気使用量 143kwhのアップで電気代は倍アップこれからまだまだあがる北国の一般家庭電気代高すぎ#東北電力2022年12月から2023年1月ごろにかけてX(旧Twitter)では、「電気料金が高すぎる」という投稿が数えきれないほどありました。大手電力会社では燃料費調整額の上限が撤廃された時期でもあり、また市場価格に合わせて電気料金が変動する新電力会社では、これまでにないほどの高額な請求になってしまうケースも。そのため2023年1月以降、資源エネルギー庁ではエネルギー価格の高騰の影響を緩和するための負担軽減策が実施されました。2023年2月の利用分から、高騰していた電気料金がやっと少し落ち着いたという人が多いのではないでしょうか。電気・ガスについては2024年4月末まで、5月以降は激変緩和の幅の縮小が予定されています。 今後も社会情勢の影響を受けて高くなることが予想される電気料金。少しでも安い電気料金で使える電力会社を選びたいものです。新しくなったエルピオでんきについて、安く安心して使える電力会社なのか見ていきましょう。エルピオでんきに乗り換えても電気の質には心配なし事業から撤退していたとなると心配になるのが供給される電気の質ではないでしょうか。口コミでも「一度撤退していた電力会社なんて、次は本当に大丈夫?」と心配する声が多く、新電力については「停電したりしない?」「電気の供給が不安定だったら?」このような不安を持つ人も多いです。結論からいうと、エルピオでんきに切り替えても、電気の品質や安定性はこれまでと全く変わりません。私たちの家に電気が届くまでの流れは、大きく分けると発電→送電→販売の3ステップ。エルピオでんきのような「新電力」と呼ばれる電力会社は、この中で販売のみを行う会社です。つまり発電や送電の仕組みはこれまでと同じであり、エルピオでんきの電気の品質や安定性は大手地域電力会社と全く変わりません。ガス会社ならではの24時間365日の保安体制ガスと電力を供給する千葉、東京、茨城、埼玉、栃木と関東エリアでは営業所15拠点、カスタマーセンターを2拠点配置しています。特にガスサービスを利用されているご家庭では、国家資格を有するプロのガススタッフが現場対応するため安心できると評判です。うれしい切り替え手数料・解約手数料0円電力会社も状況に応じて乗り換えるのが当たり前になった時代。他電力からの切り替えはもちろん、エルピオでんき解約の手数料も無料になっています。手続きはWEBのみで完結しますし、契約期間の縛りもありません。最低利用期間が無いため、契約後にもっと電気料金が安い電力会社が見つかった場合や、お得な乗り換えキャンペーンを見つけた場合もすぐに電力会社を乗り換えることができます。キャンペーンの評判が良くお得に乗り換え可能エルピオでんきでは京葉ガスエリア・東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリアにおいて、ガスや電気ガスセット契約の供給開始後11ヵ月後に最大10,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが実施されています。割引を含めたガス料金は各エリア最安値となっており、電気もガスも乗り換えたい方に人気があります。エルピオでんきの公式サイトはこちら【エリア共通】評判◎の新料金プラン「スマートダイレクトプラン」エルピオでんきでは、新電力へ乗り換えで口コミ評判の良い、市場連動型プラン「スマートダイレクトプラン」の提供がスタートしました。市場連動型プランを提供している新電力会社には、Looopでんきやリミックスでんき、TERASELでんきなどがあり、口コミでは電気を賢く節約できると評判が良く、今市場連動型プランがとっても人気です。ズバリ、エルピオでんきで電気ガスセット契約を検討するならば、選ぶべき電気料金プランはスマートダイレクトプラン一択と言えます。口コミ人気が高く評判の良い市場連動型プランとは市場連動型プランについては、大手電力会社の従量電灯を契約している方にとって、これまでと全く異なる電気料金プランとなるため、メリット・デメリットをよく理解してから乗り換えることをおすすめしています。市場連動型プランのメリット電力市場が落ち着いていれば、安い料金で電気が使える節電しなくても、電気を使う時間帯を工夫すれば電気料金が節約できる電力市場価格に連動しているため電力量単価が適正市場連動型プランのデメリット電力市場価格が高騰した場合、電気単価も高騰してしまう様々な要素から料金が変動するため、絶対に安くなると言い切れない大手電力会社の従量電灯については、燃料費調整額の上限があるため、今後、燃料費が異常に高騰しても、上限に達すればそれ以上は値上げされないメリットがあります。一方、市場連動型プランには燃料費調整額0円となりますが、そもそもの電気料金を計算する単価が電力市場に左右されるため、燃料費が高騰すればするほど上限なしで高くなってしまうリスクがあります。2024年春は比較的落ち着いていた電力市場ですが、夏シーズンに向けては毎年値上がりの傾向があります。これらのリスクやデメリットをしっかりと理解したうえで、市場連動型プランを賢く使えば電気料金の節約につながるというわけです。市場連動型「スマートダイレクトプラン」の特徴市場連動型プランとは、電力取引価格に応じて電力量料金が変動する料金プラン。エルピオでんきの「スマートダイレクトプラン」の特徴は下記の通りです。基本料金0円燃料費調整額0円電力料金単価は0.01円kWh~ ※30分毎に変動この特徴を見る限りエルピオでんきの「スマートダイレクトプラン」はかなり魅力的ではないでしょうか。30分毎に変動する電力料金単価は最安値で0.01円/kWhと、電力取引価格によってはかなり安い単価で電気が使えます。ただし、実際の電気料金の基本料金と電力料金単価以外にも様々な料金が発生します。エルピオでんき「スマートダイレクトプラン」の料金体系を確認しておきましょう。電気料金=基本料金0円+(電力料金単価+固定従量料金+燃料費調整額0円)×電力使用量+再エネ賦課金+容量拠出金相当額これらのことをふまえ、東京電力エリアを例にして、市場連動型プランで人気の高いLooopでんきとの料金の目安を比較してみました。エルピオでんきとLooopでんきを比較エルピオでんきスマートダイレクトプランLooopでんきスマートタイムONE固定従量料金託送費計:15.28円/kWh託送費計:14.87円/kWh需給管理費サービス料容量拠出金相当額1.35円/kWh2.20円/kWh合計16.46円/kWh17.07円/kWh東京エリアの料金を比較しています毎月かかる固定従量料金については、エルピオでんきのほうが若干ながら安いです。実際の電気料金については、30分毎に変動する料金から計算されます。それぞれの単価については下記より確認が可能です。エルピオでんきのでんき予報グラフを見るLooopでんきのでんき予報を見る電気料金が安いならば、もちろんエルピオでんきをおすすめしたいところではありますが、エルピオでんきについては下記のデメリットがあります。エルピオでんきのデメリット正しい電気料金の計算に必要な単価が分かりにくいスタートしたばかりのプランなので値上がりが懸念されるLooopでんきと比較して市場連動型プランの実績が乏しいこれらのデメリットが気にならない方であれば、エルピオでんきの「スマートダイレクトプラン」はおすすめできます。一方、新電力会社としての供給実績や口コミによる評判の良さを重視したい方には、Looopでんきのほうが安心して使えるのではないでしょうか。市場連動型プランの新電力の中でも人気の高いLooopでんきについては、下記ページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。関連記事Looopでんきの口コミ・評判と料金プランを解説した記事はこちら【東京電力エリア】東京電力からの乗り換えは安い?電気料金を徹底比較都市ガスやプロパンガスを扱う会社として、関東エリアで評判の良かったエルピオ。東京電力エリアでは、スマートダイレクトプランの他、下記の電気料金プランも提供されています。固定単価「スタンダードプラン」市場の影響を受けないシンプルな料金プラン環境保護「グリーンプラン」実質再エネ100%を提供する料金プラン市場連動「スマートダイレクトプラン」30分毎に変動する市場価格をもとにした料金プランそれぞれの料金プランについてもう少し詳しく見ていきましょう。新スタンダードプランS新スタンダードプランSは、東京電力従量電灯Bに該当する一般家庭向けの料金プランです。エルピオでんき公式サイトに掲載されている情報をもとに比較表を作成したので、まずはご覧ください。基本料金を比較契約アンペア東京電力従量電灯BエルピオでんきスタンダードプランS30A935.25円858.24円(77.01円安い)40A1,247.00円1,144.32円(102.68円安い)50A1,558.75円1,430.40円(128.35円安い)60A1,870.50円1,716.48円(154.02円安い)電力量料金を比較使用量東京電力従量電灯BエルピオでんきスタンダードプランS~120kWh29.80円29.80円121~300kWh36.40円34.45円(1.95円安い)301kWh~40.49円35.81円(4.68円安い)現在、東京電力従量電灯Bを契約されているご家庭については、エルピオでんきに切り替えるほうが、基本料金や電力量料金は安いのでメリットがありそうです。特に使用量が301kWhを超えるご家庭については、1kWhあたりの単価が4.68円も安くなるので、東京電力よりもお得な料金プランに思えます。しかし、ここで注意したいのが燃料費調整額を含めた場合の電気料金について。エルピオでんき公式サイトでは上記表と同様のものが掲載されてはいますが、実際の電気料金については「別途、燃料費調整額と再生可能エネルギー賦課金がかかります。」と注釈があります。燃料費調整額と再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い月額の電気料金は下記の通りです。使用量差額エルピオでんき「新スタンダードプラン」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh+1,206円高い6,944円5,738円二人暮らし40A・292kWh+1,965円高い12,202円10,237円三人暮らし40A・375kWh+2,282円高い15,606円13,324円四人暮らし50A・458kWh+2,551円高い19,307円16,756円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。料金体系の比較はこちらエルピオでんき「新スタンダードプランS」東京電力「従量電灯B」基本料金30A858.24円30A935.25円40A1,144.32円40A1,247.00円50A1,430.40円50A1,558.75円60A1,716.48円60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.80円~120kWh29.80円第2段階料金121kWh~300kWh34.45円121kWh~300kWh36.40円第3段階料金301kWh~35.81円301kWh~40.49円割引・特典LPガスセット割220円/月都市ガスセット割110円/月-2025年7月分の燃料費調整単価は、エルピオでんきが【1.35円/kWh】、東京電力が【-6.88円/kWh】となっています。燃料費調整額(燃料費調整単価×使用量)を含む計算式で比較してみると、エルピオでんきに乗り換えると東京電力「従量電灯B」や「スタンダードS」よりも高くなってしまう結果に。公式サイトに掲載されている料金の比較表だけで判断してしまうと、乗り換えた後になって「料金がおかしいのでは?」、「逆に高くなって最悪…」といった事態に陥ってしまいます。燃料費調整額次第では、エルピオでんきのほうが安くなる可能性はゼロでは無いものの、現状、東京電力エリアの新スタンダードプランSに乗り換えても電気料金は安くなりません。グリーンプランエルピオでんきのグリーンプランとは、脱炭素実現のため新しくスタートしたプラン。実質再生可能エネルギー100%電気の地球にやさしいプランとして評判です。地球にやさしいと評判のグリーンプラン。 再生可能エネルギー割合が100%の電気料金プランは高いと思われがちですが、東京電力従量電灯Bの料金と比較してみると基本料金や単価そのものは安い料金設定となっています。ただし新スタンダードプランSと同じように、燃料費調整額を含めて電気料金を計算すると東京電力よりも高いため、安いかどうかで判断したい人にはおすすめできません。ガスセットプラン利用で電気代は安くなる?結論として、エルピオで電気ガスセット契約はおすすめできません。先の見出しで解説したように、東京電力「従量電灯B」からエルピオでんき「新スタンダードプランS」に乗り換えると、電気代が大幅に高くなってしまう結果に。エルピオのガスサービスについては下記記事で詳しく解説していますので、ガスについて知りたい方は下記ページもご確認ください。関連記事エルピオ都市ガスについて解説した記事はこちらエルピオでんきのメリット・デメリットは?口コミ・評判を確認WEBから簡単申し込みに対応しており、契約時はもちろん解約金・違約金無しで、安いと思ったタイミングで乗り換えできるエルピオでんき。この見出しではエルピオでんきのメリット・デメリットを再確認しながら、どのような人におすすめなのかをまとめています。エルピオでんきの評判は良いのか・悪いのか?しっかりと確認していきましょう。評判が良くメリットがあるのは一人暮らしorファミリー?メリットを感じやすいのは、一人暮らしよりも電気使用量が多くなるファミリー層です。エルピオでんきでは、301kWh以上の従量単価が安いので、燃料費調整単価次第ではお得に電気が使える可能性があります。ただしエルピオでんきよりも安い新電力会社は他にもあるので、まずは他の電力会社も比較対象として検討してみることをおすすめします。エルピオでんきが最悪という口コミ・評判は本当?X(旧Twitter)などで口コミ・評判をチェックしてみると悪い評判の口コミを見かけます。特に事業撤退についての悪い口コミ・評判は、サービス再開後の現在もかなり目立っています。口コミ@wQD5ng6zPkhqXwc–2023年5月8日 引用元:Xよりエルピオ検討してる人!絶対やめたほうがいいよ、このいい加減な会社。契約してたけど、急に「一ヶ月後にサービス辞めます」とかメール来て、電話かけるもつながらねーし最悪。どうにかギリ乗り換えたけど、気づかなかったら電気止められてたんだよ。幼児いるのに。ホント最悪で無責任だった。口コミ@taruo–2024年4月23日 引用元:Xより数年前に残りわずか1か月という慌ただしさで提供終了した新電力のエルピオからサービス再開したからまた使ってくれというメールが届くようになった。さすがになあと思って放置してたら調子に乗ってたびたび案内メールが来るように。お前なあ、あの短い期間での脱出にどんだけ苦労したと思ってんだよ🤬ただ一方で、エルピオでんきを使っている人の中には、下記の口コミのように満足されている人もいます。口コミ@x_polestar–2024年1月1日 引用元:Xより光熱費が今高いですから、電気節約はコツコツしてます⭕️田舎が寒すぎて特別にお正月だけは暖かくな感じです😊✨24時間対応がすごい心強くお得なエルピオ🟡口コミ@yasuakisuzuki–2023年3月24日 引用元:Xよりエルピオでんきは誠実だったな。約束を守れないから電気小売業を廃止した。グランデータは騙す気満々じゃんか。誠実な会社は応援したいから、エルピオとガス契約している。グランデータは値引き云々言っているが、データが示す通り9か月間もTEPCOより高いので、騙されないように。悪い評判の口コミを見かけてしまうと、サービス再開して大丈夫なの?と不安になるものですが、サービス再開後の今実際にエルピオでんきを使って満足している人や、他電力会社と比較してエルピオでんきは良かったと評価している人もいます。エルピオでんきが撤退を発表した時期は、燃料費調整単価の上限撤廃・市場価格の高騰などから、エルピオでんきを含め多くの電力会社で悪い口コミが見受けられました。エルピオでんきの新プランについては注目している方もいますが、サービス撤退について一方的であったという悪い口コミ・評判の投稿は今も続いているのが現状です。評判◎のキャッシュバック!電気ガスセットの割引が登場も…当サイトでもキャッシュバックがある新電力会社はどこですか?と質問をいただくことが多いのですが、以前は、ガスのみであったエルピオの割引が、2024年10月は電気ガスセット契約についても実施されていました。ところが2024年11月にて電気ガスセット契約のキャンペーンが終了となり、2025年4月もガス契約のみ割引が実施されている状況です。現在、キャンペーンを実施しているおすすめの新電力会社については、下記記事で紹介しています。キャンペーンで選ぶおすすめの電力会社はこちら新しいページに遷移します。エルピオでんきへの乗り換え方法エルピオでんきでは他電力会社からの切替手数料は無料。解約手数料も無料ですし契約期間の縛りも無いので、エルピオでんきを使っている間に、もっと安くてお得な電力会社を見つけたらすぐに別の電力会社へ乗り換えできるので安心してください。他社からの乗り換え申し込みはWebページから申し込みの流れ供給エリア(東京・中部・関西)前事業者前事業者お客様番号供給地点特定番号(22桁)料金プラン契約者名郵便番号と住所電話番号メールアドレス需要場所情報クレジットカード番号(クレジットカード払いの場合のみ)検針票発行の有無アンケート上記は申し込み時に必須の回答項目です。このほかガス契約の有無によって入力項目が異なります。前事業者のお客様番号や供給地点特定番号が必須となるため、ガスや電気料金の案内、契約の内容が分かる書類を用意したうえで手続きを始めてください。支払方法については、東京電力エリアのみクレジットカード払いもしくは口座振替が選べます。口座振替を希望する場合は、申し込み確認後に支払情報登録の案内メールが届くので手続きをしてください。パソコンはもちろんスマホからも手続きできます。エルピオでんきへの乗り換え手続き自体にかかる時間は約5分といったところです。乗り換え申し込みから開通までエルピオでんきのWEBページから申し込み後、申し込み内容に不備が無ければ1~2カ月で供給開始となります。電力が切り替わるまでの間は、特に対応することはありません。(※スマートメーター未設置の場合は、設置工事完了後の切り替えとなります。スマートメーター設置にかかる費用は無料です。)エルピオでんきに乗り換える際に、もともと契約していた電力会社に解約手続きを申し込む必要はなく、乗り換え手続きが完了した時点で自動的に解約されます。もともとエルピオでんきを使っていた人の引っ越しもともとエルピオでんきを使っていた人が引っ越しをする場合は、引っ越し先がエルピオでんきの供給エリアであるかどうかを先に確認します。エリア内の場合は申し込みから8営業日以降で供給開始となります。エルピオでんきの評判とおすすめな人まとめ今回当記事では、エルピオでんきの最新料金プランについて徹底的に精査し比較しました。最新の電気料金プラン「スマートダイレクトプラン」は、高騰のリスクはあるものの、市場連動型プランの仕組みを理解している方ならば、電気代節約にメリットを感じられる可能性があります。エルピオでんきの新プランについては、市場連動型プランで評判の良いLooopでんきと比較して検討してみるのがおすすめです。電気代高騰リスクのない固定単価の「新スタンダードプランS」については、大手電力会社よりも安い料金プランの比較表が掲載されていますが、実際に電気料金を比較してみると、エルピオでんきに乗り換えると高くなる結果に。新プランは魅力的ではありますが、信頼性という点では評価を下げてしまう要因もあるため、本当にエルピオでんきに乗り換えるべきかは、慎重に検討することをおすすめします。エルピオでんきの公式サイトはこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
エブリィフレシャスのリアルな口コミ!まずいという評判は本当か、デメリットも徹底検証
エブリィフレシャスは、ライフスタイルに合わせた機種を選べる、口コミでも人気の浄水型ウォーターサーバー。2025年4月に発売された新機種は、月額2,750円で契約期間が3年(同価格帯の他機種は5年)と、他社ウォーターサーバーと比較してコスパの良さが魅力です。また、エブリィフレシャスはマットな質感で見た目もスリムなため、インテリアにも馴染みやすく、「デザインがおしゃれ」という口コミも多く見られます。 ウォーターサーバー利用者1,162名を対象にした顧客満足度調査(※)では、エブリィフレシャスが料金満足度、使いやすさ満足度、デザイン満足度で3冠を達成!利用者の口コミでも、満足度が高いことが分かります。 HonNe Award 2024 ウォーターサーバー部門より 口コミ 40代・男性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった 以前はペットボトルで水を購入していましたが、費用が高いので節約のため評価の高いエブリィフレシャスを選びました。現在は毎日おいしい水を飲めて満足しています。 口コミ 20代・男性 ★★★★★5 世帯:3人、毎月の飲料代:安くなった 月額が安く、サーバー自体も使いやすい。水が飲み放題なので気にせず飲めるし、子供のミルクも作るのが楽になった。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった 料金が安くコスパが良い上にスタイリッシュな外観と水が美味しいので大変満足しております。ありがとうございます。 口コミ 40代・女性 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった とにかく、安さ。 デザインも良いので気に入っている。 味もよい。 音が気になるが、問題なし。 水道水を使用するたので、注文わすれを気にせず楽。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:3人、毎月の飲料代:安くなった 飲料水を大量に消費するので、かなり安くなりました。使ってみてよかったです。味も充分美味しいです。毎日の補充は大変だけどそれくらいです。 口コミ 40代・男性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった 以前はペットボトルで水を購入していましたが、費用が高いので節約のため評価の高いエブリィフレシャスを選びました。現在は毎日おいしい水を飲めて満足しています。 口コミ 20代・男性 ★★★★★5 世帯:3人、毎月の飲料代:安くなった 月額が安く、サーバー自体も使いやすい。水が飲み放題なので気にせず飲めるし、子供のミルクも作るのが楽になった。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった 料金が安くコスパが良い上にスタイリッシュな外観と水が美味しいので大変満足しております。ありがとうございます。 口コミ 30代・女性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:変化なし 水道水補充なのは便利。値段も手頃。思っていた以上に水が美味しい。ミネラルウォーターのほうが勿論美味しいが毎日飲む&コスパを考えるとちょうどよい美味しさ。お湯や常温水が出るので毎日のお茶や水分補給に便利。 口コミ 40代・男性 ★★★★4 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった いいと思います。 価格もサイズもうちにはあってます。 水の容量も多く補充頻度が助かる。 価格もお手頃。 口コミ 20代・男性 ★★★3 世帯:1人、毎月の飲料代:安くなった 省スペースにできた。温水は適温かと思う。冷水をもう少し冷やせるようにしてほしい。月額がもう2/3か半額くらいになれば満点。 口コミ 20代・男性 ★★★3 世帯:1人、毎月の飲料代:安くなった お手軽で安い。不味くはなさそう。デザインも良く家族が使っていた。音が気にならなそう。水の受け取る手間いらず。 口コミ 30代・女性 ★★★★★5 世帯:1人、毎月の飲料代:変化なし 水道水の味が全くなく、とても美味しい。スイッチ1つで適温の水が出てくるのが嬉しい。使い方が簡単。 口コミ 40代・女性 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:高くなった 口当たりがまろやかになった。お湯を沸かさなくてもすぐ使えるところが嬉しい。お米を研ぐ時も使用できる。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:5人以上、毎月の飲料代:安くなった 初めて浄水型サーバーを使用しましたが特に問題なく味も良く満足しています。ボトル等の長いものは給水できないことが少し不便です。 口コミ 40代・男性 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった RO水よりお水がおいしく、子どもたちも、レストランみたいと喜んで水分補給をしてくれるようになった。少しタンクを洗うのが大変だが満足している。 口コミ 60代・女性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった 味は以前設置していた重い水をガシャンとセットするタイプの方が美味しかったが、こちらも十分美味しい。ウォーターサーバーの便利さはわかっていたが、お手頃価格でデザインもかっこよくて今のところ良いことしか思いつかない。 口コミ 50代・男性 ★★★★4 世帯:2人、毎月の飲料代:高くなった 浄水型でもこれだけ美味しい。手軽に美味しいコーヒーが飲める。コーヒーのバリエーションもたくさんあり楽しい。音も静かで電気代も非常に安い。 口コミ 50代・女性 ★★★★4 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった 水道水と比べてみても全然味が違った。熱湯の温度も高く常温もあり電気だいも以前よりかかっていないように思われます。 口コミ 30代・男性 ★★★★4 世帯:5人以上、毎月の飲料代:変化なし 水は使いやすくて味も美味しいので、非常に良いと思います。コーヒーはサーバー側の抽出口にカスが残るので掃除が大変だと感じる。 口コミ 40代・女性 ★★★3 世帯:4人、毎月の飲料代:変化なし 正直ペットボトルの方が美味しいですが、ペットボトルの購入手間、保管を考えると、エブリィフレシャスにして良かったと思います。 口コミ 40代・男性 ★★2 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった ミネラルウォーターに慣れた舌には、「美味しく無い」が正直な感想です。ただし、水道から気にせずガブガブ飲んでいた昔とは違い、子供達の口を通るものとして考えた時、安心感はあるかと思います。 口コミ 30代・女性 ★1 世帯:5人以上、毎月の飲料代:変化なし 天然水のサーバーを使用していて、子どもたちは味の違いが分かった。コストが安いのは良いと思う。しばらく使ってみて、どちらが良いか検討しようと思います。 口コミ 20代・男性 ★★★★★5 世帯:5人以上、毎月の飲料代:変化なし 非常に便利でおいしく助かっています。まだ、料金面での比較は出来ていないですが、以前よりもお湯を沸かす回数は減っており、時短になりました。大満足です。 口コミ 30代・女性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:変化なし 卓上タイプですが場所もとらず使いやすいです。インテリアにも馴染んで、生活感が出ずとても気に入っています。 口コミ 60代・女性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:変化なし いつでも手軽に飲める。注文忘れを気にしなくていいのがとても楽です。サイズを測った上で購入を決めましたが、実物はイメージしていたより大きく感じましたが、ホワイトを選んだので圧迫感はなく、すぐに部屋に馴染んだと思います。 口コミ 40代・女性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:変化なし 水を買わなくていいのと、とにかくお湯がすぐに使えることがとても便利です。タンクに入る水の量は卓上のため少なく、補充は度々必要ですが、全く不便ではないです。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:3人、毎月の飲料代:変化なし お湯を沸かす手間がないのですごく楽です。お茶を作るようになったので、ペットボトルを買うことがなくなった。 口コミ 40代・性別未回答 ★★★★★5 世帯:4人、毎月の飲料代:安くなった クリクラを以前使用していたが、水が届く際と返却の対応が負担だったが、その負担なくして美味しい水が飲めるのを、家族も喜んで使用している。 口コミ 30代・男性 ★★★★★5 世帯:2人、毎月の飲料代:安くなった 常温水が思った以上に便利だと思う。水道水だと冷たいし、だからと言って加熱するほどでもないって時に、ボタンひとつで常温の水が出るのは良いと思う。 一方で、当編集部が実際にエブリィフレシャスをレンタルしたところ、以下のようなデメリットがありました。 エブリィフレシャスのデメリット ボタンを離してから出水が終わるまで約1秒かかる たまに水の温度がぬるいと感じる しかし、圧倒的なコスパの良さを考えると、デメリットに感じることも少ないでしょう。エブリィフレシャスは卓上サイズやコーヒーが飲める機種などラインナップが豊富なので、あなたのライフスタイルに合った機種がきっと見つかります! 機種 lite tall tall+cafe mini 画像 初期費用 無料 無料 無料 無料 レンタル料 定額2,750円 定額3,300円 定額3,850円 定額3,300円 電気代 約623円~ 約401円~ 約401円~ 約453円~ 料金以外のスペックを確認する 機種 lite tall tall+cafe mini 画像 温度調節 4段階 6段階 6段階 4段階 常温水 ✕ 〇 〇 ✕ 再加熱機能 ✕ 〇 〇 ✕ エコモード 〇 〇 〇 〇 除菌機能 〇 〇 〇 〇 コーヒー機能 ✕ ✕ 〇 ✕ 停電時使用 〇 ✕ ✕ ✕ タンク容量 9.5L 8.7L 8.7L 5.0L 除去物質数 32種類 46種類 46種類 46種類 さらに、7月21日までの期間限定で、月額料金2ヶ月分の特典がもらえる豪華なキャンペーンを実施中!エブリィフレシャスを検討している方は、ぜひチェックしてみてください! ※記事内の金額はすべて税込表記です。※ウォーターサーバーの電気代は、一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」、または公式サイトに記載がある金額です。エブリィフレシャスの特徴を他社メーカーと比較しながら解説この章では、エブリィフレシャスでレンタルできる4機種の特徴を、他社メーカーのウォーターサーバーと比較しながら解説します。エブリィフレシャスの料金や基本情報は、エブリィフレシャス公式サイトの情報を参考にしています。(2025年7月時点)エブリィフレシャスライト(lite) 料金プラン 基本情報 レンタル料 定額2,750円 電気代 約623円~ 月額料金(電気代含) 約3,373円~ 1日の費用 約109円~ 初期費用 無料 本体サイズ 幅:26 × 奥:33.5 × 高:124(cm) 不純物ろ過率 99%以上除去 タンク容量 温水:1.5L 冷水:1.5L 貯水タンク:約6.5L フィルター交換 無料(1年に1回配送) 使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃) 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃) 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、SLEEP機能、UV殺菌 契約期間 3年 解約金 3年未満の解約…解約金40,000円(利用開始3年以降の解約は原則無料) こんな人におすすめ 費用を抑えたいけど、契約期間が長いのは心配な人 スリムでコンパクトなウォーターサーバーを探している人 常温水や熱湯を使用する機会が少ない人 災害時対策としてもウォーターサーバーを活用したい人 エブリィフレシャスライトは、2025年4月に新登場したエブリィフレシャスの最新機種です。常温水と再加熱機能(90℃の熱湯)を省くことで、月額料金を従来の3,300円から2,750円へと大幅な値下げを実現させました。元々高機能なウォーターサーバーで、ライトも4段階の温度調節は可能なため、常温水や熱湯が不要な方にとっては、デメリットに感じる部分は無いでしょう。また、定番モデルのトールと比較して、幅が3cm、奥行も2.5cm小さいため、設置場所の自由度が高い点もメリット。さらに、停電時は浄水ポットとしても利用できるため、災害時の備えにも活躍できます。【他社メーカーとの比較】 ウォーターサーバー エブリィフレシャス Locca しずくりあ 画像 機種 ライト litta skitto レンタル料金 2,750円 2,580円 2,640円 電気代 約623円~ 約469円~ 約500円~ 月額料金(電気代込) 約3,373円~ 約3,049円~ 約3,286円~ 契約期間 3年 5年 5年 エブリィフレシャスライトと同価格帯の他社メーカーの機種と比較すると、料金が安い機種は契約期間が5年と長いですが、エブリィフレシャスライトは3年と短い点が魅力です。この価格帯で契約期間が3年しかないのは珍しいので、費用を抑えたいけど、解約金のリスクも気になる方におすすめです。エブリィフレシャスミニ(mini) 料金プラン 基本情報 レンタル料 定額3,300円 電気代 約453円~ 月額料金(電気代含) 約3,753円~ 1日の費用 約125円~ 初期費用 無料 本体サイズ 幅:25×奥:29×高:47(cm) 不純物ろ過率 99%以上除去 タンク容量 温水:0.8L 冷水:0.9L 貯水タンク:約3.3L フィルター交換 無料(1年に1回配送) 使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃) 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃) 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、SLEEP機能、UV殺菌 契約期間 3年 解約金 3年未満の解約…解約金40,000円(利用開始3年以降の解約は原則無料) こんな人におすすめ 小さいサイズでインテリアにも馴染むウォーターサーバーを探している人 常温水や熱湯を使用する機会が少ない人 コスパのバランスがとれたウォーターサーバーを探している人 エブリィフレシャスミニは、エブリィフレシャス唯一の卓上型ウォーターサーバー。小さいサイズのため、どの機種よりも設置がしやすく、インテリアにも馴染みやすい点が特徴です。エブリィフレシャスミニも常温水と再加熱機能が使えませんが、それでも4段階の温度調節が可能なため、他社ウォーターサーバーよりも高機能といえます。【他社メーカーとの比較】 ウォーターサーバー エブリィフレシャス Locca クリクラfeel free 画像 機種 ミニ litta putio レンタル料金 3,300円 2,580円 無料 電気代 約453円~ 約469円~ 約500円~ 月額料金(電気代込) 約3,753円~ 約3,049円~ 約4,474円~ 機能 内部クリーン/エコモード/自動エコモード 内部クリーン/エコモード/自動エコモード 内部クリーン/エコモード/常温水/再加熱機能 契約期間 3年 5年 5年 エブリィフレシャスミニと同じ卓上型ウォーターサーバーを比較すると、コスパのバランスが取れた機種だということが分かります。必要十分な機能が備わっており、契約期間も短いため、コスパの良い卓上ウォーターサーバーを探している人におすすめです。エブリィフレシャストール(tall) 料金プラン 基本情報 レンタル料 定額3,300円 電気代 約401円~ 月額料金(電気代含) 約3,701円~ 1日の費用 約123円~ 初期費用 無料 本体サイズ 幅:29×奥:36×高:112(cm) 不純物ろ過率 99%以上除去 タンク容量 温水:1.5L冷水:1.5L貯水タンク:約5.7L フィルター交換 無料(1年に1回配送) 使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃ /高温水:約85~90℃) 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃) 常温水 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、再加熱機能、SLEEP機能、UV殺菌 契約期間 3年 解約金 3年未満の解約…解約金40,000円(利用開始3年以降の解約は原則無料) こんな人におすすめ 常温水や熱湯を使用したい人 赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを活用したい人 メンテナンスの手間を省きたい人 エブリィフレシャストールは、一番人気の定番モデルで、6段階の温度調節が可能な高機能サーバーです。利用者の口コミでも、常温水が使えて良かったとの回答も多かったため、冷たすぎる水が苦手な方や、お腹を冷やしたくない方は重宝するでしょう。また、再加熱機能により、90℃の熱湯を使用することができます。カップラーメンを作る際にはお湯を沸かさなくて済むので、簡単に食事を済ませたい日が多くある方におすすめです。【他社メーカーとの比較】 ウォーターサーバー エブリィフレシャス ウォータースタンド ハミングウォーター 画像 機種 トール ピュアライフ flows レンタル料金 3,300円 3,300円 3,300円 電気代 約401円~ 約462円~ 約475円~ 月額料金(電気代込) 約3,701円~ 約3,762円~ 約3,775円~ 機能 内部クリーン/エコモード/自動エコモード/常温水/再加熱機能 内部クリーン/エコモード/常温水/抽出量選択 内部クリーン/エコモード/常温水/再加熱機能 契約期間 3年 0年 2年 エブリィフレシャスは他の機種と比較して、サーバーの音やランプが小さいため、寝室にサーバーを設置する方や、赤ちゃんがいる家庭におすすめ。また、浄水カートリッジの交換頻度が少ないため、メンテナンスの手間を省きたい方にもおすすめです。エブリィフレシャストール+カフェ(tall+cafe) 料金プラン 基本情報 レンタル料 定額3,850円 電気代 約401円~ 月額料金(電気代含) 約4,251円~ 1日の費用 約142円~ 初期費用 無料 本体サイズ 幅:29×奥:36×高:112(cm) 不純物ろ過率 99%以上除去 タンク容量 温水:1.5L 冷水:1.5L 貯水タンク:約5.7L フィルター交換 無料(1年に1回配送) 使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃ /高温水:約85~90℃) 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃) 常温水 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、再加熱機能、SLEEP機能、UV殺菌 契約期間 3年 解約金 3年未満の解約…解約金40,000円(利用開始3年以降の解約は原則無料) こんな人におすすめ ウォーターサーバーでコーヒーも飲みたい人 常温水や熱湯を使用したい人 コスパのバランスがとれたウォーターサーバーを探している人 エブリィフレシャストール+カフェは、トールのサイズや機能はそのままに、コーヒーマシンを搭載したウォーターサーバー。コーヒーの輸入・販売会社として有名なUCCグループと共同開発され、プロが淹れたコーヒーを自宅で手軽に味わえるのがメリットです。ボタン1つで簡単にコーヒーを淹れられ、洗い物も最小限で済むため片付けが楽!朝の忙しい時間を快適に過ごしたい方にぴったりです。市販のコーヒー粉も使用できるため、自分のお気に入りの味を楽しめますよ!他社のコーヒー機能付きサーバーと比較すると、エブリィフレシャスが圧倒的にコスパがいいのが特徴です。【他社メーカーとの比較】 ウォーターサーバー エブリィフレシャス フレシャス アクアクララ 画像 機種 tall+cafe slat+cafe AQUA WITH 水の種類 浄水 天然水 RO水 水代/1L(ボトル代) 水道代 174.9円 135円 レンタル料金 3,850円 1,320円 1,430円 電気代 約401円~ 約380円~ 約475円~ 月額料金/24L(電気代込) 約4,251円~ 約5,898円~ 約5,915円~ 抽出方式 ドリップ式 ドリップ式 エスプレッソ式 以上、エブリィフレシャスでレンタルできる4機種の特徴と、他社ウォーターサーバーとの比較でした。どの機種も、他社と比較してコスパのバランスが良いのが特徴です。ライフスタイルに合わせて機種を選べるため、契約後に後悔する可能性が低いのも魅力的!エブリィフレシャスの購入を決めた方は、キャンペーンを確認して公式サイトでお申し込み下さい!7月21日まで!2ヶ月無料キャンペーンの詳細へエブリィフレシャスの口コミから分かったメリットを紹介ここからは、エブリィフレシャスの口コミから分かったメリットを紹介します。なお、当記事で紹介する口コミは、実存性を担保するために、全て写真付きで掲載しています。 調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ約半数が節約に成功!月額定額制で温水・冷水が使い放題エブリィフレシャスの料金は月額定額制なので、どれだけ水を使用しても料金はそのままというメリットがあります。エブリィフレシャスの料金に関する口コミには、「ペットボトルを買わなくなったおかげで飲料代が安くなった」との回答があり、利用者の中でも好評です。エブリィフレシャス導入後の毎月の飲料代の変化を尋ねたところ、約半数が導入前よりも「飲料代が安くなった」と回答。逆に「飲料代が高くなった」と回答した方は8%しかいませんでした!エブリィフレシャスは、電気代を含めても1日約109円で水が使い放題のため、これだけ節約できた方が多いのも納得でしょう。 口コミ 20代女性 ★★★★★5 機種:トール毎月の飲料代:6,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 他のウォーターサーバーは水を付け替えたりしないといけなかったりで大変だが、everyは水を入れるのみだし、めちゃくちゃ安いです。フィルターも半年に1回で手入れもとても楽です。こちらのサーバーに乗り換えてとても良かったので、是非オススメしたいです! 利用して感じたメリットは? 水の入れ替え、手入れ等とても楽で、ミルクの適温に再沸騰もすぐ出来たり前の物よりとてもいいって思いました。料金もお財布に優しいし、前の時は水を置く場所が必要でしたが、その必要も無くなったので場所も取らなくていいのでよかったです。 口コミ 20代女性 ★★★★★5 機種:トール毎月の飲料代:安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 実家では、ボトルが届くウォーターサーバーを使っています。12L1000円で1本からおっけいの電話サービスです。話を聞くとやはり1ヶ月で大体2本は使うから2000円プラス水道料金だから1万以上いくと言っていました。こちらの商品は水道水を使用するのでボトルで買うものよりだいぶ安いと思います。 利用して感じたメリットは? 水の入れ替え、手入れ等とても楽で、ミルクの適温に再沸騰もすぐ出来たり前の物よりとてもいいって思いました。料金もお財布に優しいし、前の時は水を置く場所が必要でしたが、その必要も無くなったので場所も取らなくていいのでよかったです。 口コミ 30代女性 ★★★★★5 機種:トール毎月の飲料代:2,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 水道水を使用するのでお水代が安くすみ、重いボトルの定期的な受け取りや交換もないのでとても楽です。味も美味しいと思います。気軽に飲めるので水分を取る頻度が増えました。カートリッジも半年に1度届くので衛生面でも安心できます。 利用して感じたメリットは? 子どもが水分補給をするのに自分で簡単にできるようになりました。今まではペットボトル2リットルで購入していたので重くて注ぐ時にこぼしてしまったりしていましたが今ではそれもなくなりました。ペットボトルのゴミも減ったので良かったです。お水代も毎月3000円ほどでしたが、水道代も大して上がらず良かったです。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 浄水型にも関わらず、温水、冷水、常温水の3段階もありどんなシチュエーションにも合わせてお水を使用することができる。月々のお金も宅配水に比べて低額なので、ウォーターサーバーを試してみたい方にはまず薦めたい。 利用して感じたメリットは? 宅配水とは違い、お水が届くのを待ったり重いボトルを交換する手間なく気軽にお水を飲むことができる。また水道水を浄化してくれているのでお水が足りなくなったときに追加注文したりすることなくお水を自宅で飲むをことができる。 実体験コメント アクアソムリエ|福原 功 電気代はあまり変わらない! ウォーターサーバーの電気代が気になる方も多いでしょう。エブリィフレシャスの電気代は約401円~ですが、実はウォーターサーバーを切り替えることで浮いている電気代もあるんです。例えば、冷蔵庫でペットボトルを冷やしていた場合、そのスペースに余裕ができる分、消費電力が少なくなります。また、お湯を沸かす場合も電気やガスを使うため、浮いた電気代を差し引くと、実際はそれほど高くなった印象はありませんでした。 ボトル交換やペットボトルを買う手間が省けるスーパーで買い物をして、重たいレジ袋を持って帰るのは大変ですよね。ファミリーだと2Lのペットボトルもすぐ無くなってしまうので、かなりの重労働になってしまいます。一方、エブリィフレシャスは水道水を浄水して使用するため、重たいボトル交換の手間がなく、ペットボトルを買う必要もありません。女性やご高齢の方も簡単に水の補充ができるため、家事の手間が減って助かったとの評価の高い口コミが数多くありました。 口コミ 20代女性 ★★★★★5 機種:ミニ毎月の飲料代:3,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 スタイリッシュなデザインがとてもよくて部屋に置いていても違和感なく使うことが出来るし、スイッチ1つで簡単に注水することができるから。また、サイズが選べるのもよかった。狭い部屋なので高さがあると圧迫感があるのでミニがあるのは魅力的。 利用して感じたメリットは? ペットボトルの水を買いに行く手間や労力がかからないこと。ウォーターサーバーと違ってストックの場所がいらないこと。有料のボトルなどではなく水道水を使うので何も気にせず料理に存分に使えること。お湯が出るのでケトルがいらなくなったこと。 口コミ 60代男性 ★★★★★5 機種:トール毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 エブリィフレシャスのデザインがとても良いことです。わが家では白色を購入しました。とても洗練されたデザインでセンスが良いと思います。リビングから見えるところに設置していますが、違和感なくとても良く似合っています。 利用して感じたメリットは? ボトルの水を購入必要がないことです。他社の商品は必要な分だけ水のボトルを購入する必要があります。我が家では今までは、スーパーなどのお店で飲み水を箱(2ℓ6本で12kg)買いしていました。車の車場から自宅まで運ぶことがとても負担で手間と体力を使っており苦痛でした。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:5,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 家族が多くてお水の消費量が多いご家庭にはぜひおすすめしたいです。水道水を追加していくだけなので、大量のお水のストックも必要無く、持ち物もすっきりします。お水がなくなることも気にせずに使えるのもストレスフリーです。 利用して感じたメリットは? 家族が多いので、大量のミネラルウォーターをストックしていましたが、それがなくなったので、荷物がすっきりしました。また、水道水をどんどん追加して使えるので、お水がなくなる心配もなく、ストレスフリーです。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:ミニ毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 水道水を利用するタイプなので、ボトル等の取り替えの必要がなく置き場所に困らないのが助かるため。ボトルタイプを利用していた事もありますが、やはりボトルが重く取り替えや保管に苦労したので今後ウォーターサーバーを検討している方には断然水道水タイプをおすすめしたいと思います。 利用して感じたメリットは? 手軽に美味しい水が利用できます。我が家はキッチンに置いているので、料理にもよく利用しています。また、お湯も出るためスープやコーヒーを飲みたい時にいちいちお湯を沸かす必要がないのもとても助かっています。子供でも手軽に使用できますが、お湯の方にはロック機能も付いているので火傷の心配はあまりありません。 口コミ 40代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 エブリィフレシャスは、温かいのと冷たい水だけでなく常温の水も出るので幅広い世代にすすめられると思います。重い水の交換もないし、宅配で届くこともないのでいつでも美味しい水が飲めるので知り合いにすすめて行きたいなと思います。 利用して感じたメリットは? エブリィフレシャスを利用する前は、重い水を持ち上げなければいけなく水を交換するのが大変でした。私自身、腰が悪いので持ち上げる必要がないので良かったと思います。エブリィフレシャスは、温かいのと冷たい水だけでなく常温の水も出るので良かったです。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:2,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 安全な水やお湯を簡単に飲めるようになりました。水代が無料になりますと全ての営業の方に言われましたが、水の配達がないだけで、水道代はかかるので、無料で飲料水を貰える訳ではありません。使い勝手はとてもいいです。 利用して感じたメリットは? 水だけでなく、色んな温度のお湯も簡単にすぐ飲めるようになりました。子どもがいるので、ミルクを作るにも安全に簡単に温度調整を出来るようになり、便利です。ボトルの交換や、ボトルのゴミなども無いので、とても楽です。 口コミ 30代男性 ★★★★4 機種:ミニ毎月の飲料代:1,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 水道水を利用できる浄水タイプであることが非常に便利。以前、ボトルを付け替えるタイプのウォーターサーバーを使っていたことがあるが、毎月の配送が手間だったし、ゴミもかさばっていた。それに比べると、小型のカートリッジを半年に1度交換するだけでよいので、とても手軽で日常使いしやすい。また、温めの性能も高く、しっかり熱湯が出る点にも満足している。 利用して感じたメリットは? スーパーなどで水を購入する手間と労力がなくなり、買い物が楽になった。2Lのペットボトルを何本も冷蔵庫に入れておかなくて済むので、冷蔵庫内がすっきりして、他の食材のスペースが確保できた。冷水や熱湯がすぐに出るので、積極的に水分をとるようになり、健康的になった。浄水型なので、ボトル型のように残りを気にすることもなく、料理などで頻繁に使いやすくなった。 口コミ 40代女性 ★★★★4 機種:ミニ毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 エブリィフレシャスのミニを使用しているのですが、ミニサイズなので卓上に置く事ができて場所を取らないので、部屋が狭くても設置できます。またメンテナンスの面においてもカートリッジを半年に一度交換するだけなので、とても気軽に使用できます。 利用して感じたメリットは? ミニサイズなので卓上に置く事ができるので、狭いお部屋でも気軽に使う事ができます。また水道水をタンクに入れるだけでいいので、重い水のボトルを運んで付け替える手間がはぶけます。お湯の温度も充分だと思います。 口コミ 30代男性 ★★★★4 機種:ミニ毎月の飲料代:安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 手間がかからないので非常に快適で、日々の生活がスムーズになりました。コスト面でも使い勝手でも満足しており、今後も愛用していきたいと思っています。 利用して感じたメリットは? 以前はプレミアムウォーターを使用していましたが、毎回の水の取替作業が大変で負担に感じていました。エブリィシャスミニに変えてからは、水の取替作業をしなくて済むようになり、その点が大きなメリットに感じています。 実体験コメント アクアソムリエ|福原 功 部屋のスペースの節約にもなる! 今までペットボトルを箱買いしていた方や、ボトルタイプのウォーターサーバーを利用していた方は、スペースを節約できるかもしれません。実際に私もペットボトルを置くスペースが無くなって、部屋がスッキリしました。 エコモード搭載で電気代が安いエブリィフレシャスは、電気代を節約できるエコモードを搭載しています。一般的なウォーターサーバーの電気代は約800円~1,000円ですが、エブリィフレシャスはエコモードのおかげで約401円~と、費用を節約できるのがメリットです。 エブリィフレシャスの2種類の省エネ機能 エコモード温水・冷水の温度をそれぞれ約75℃・約15℃に調節して消費電力を抑える機能 SLEEPモード部屋が暗くなると自動で温水の加熱を止めて消費電力を抑える機能 エブリィフレシャスは、夜暗くなると自動でエコモードに切り替えてくれるため、いちいちボタンを切り替えなくても勝手に節電してくれる点も魅力的です。利用者からは、電気代を抑えられて経済的だったとの口コミがありました。 口コミ 30代女性 ★★★★★5 機種:ミニ毎月の飲料代:1,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 エブリィフレシャスミニ、思っていた以上にコンパクトで驚きました!水道水を手軽に浄水できるのが本当に便利。 利用して感じたメリットは? 卓上に置けるので、料理中もすぐにお水が飲めるのが嬉しいです。電気代も抑えられて経済的だし、なにより水が美味しいのが一番の魅力でした。 口コミ 30代男性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:1,000円ほど安くなった 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 水道水をタンクに入れるだけでいつでも美味しい水が飲める手軽さ、場所を取らないスタイリッシュなデザイン、そして温度調節機能で温かいお茶や麦茶も楽しめるのが気に入っています。特に、ランニングコストが安いのが魅力的です。毎月定額料金で利用できるので、水の量を気にせず思いっきり飲めるのが嬉しいです。 利用して感じたメリットは? エブリィフレシャスを使い始めて、生活がワンランクアップしたと感じています。いつでも美味しい水が飲めるのはもちろん、温度調節機能のおかげで、お茶やコーヒーもサーバーで淹れられるようになりました。特に夏場は、冷やした麦茶やルイボスティーをゴクゴク飲むのがマイブームです。電気代も節約できて、嬉しいですね。 専門家アドバイス アクアソムリエ|福原 功 エコモードは節電できるだけじゃない! エコモードを使用すると、温水・冷水の温度がそれぞれ約75℃・約15℃になります。水が熱すぎたり、冷たすぎたりする場合には、エコモード搭載を使用して、自分好みの温度に調節しましょう。また、赤ちゃんのミルク作りにも適した温度なので、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。 2つのクリーン機能搭載で衛生的新品で購入した水と比較して、浄水型ウォーターサーバーの水は衛生上問題がないか心配ですよね。エブリィフレシャスは、サーバー内部を清潔に保つ、2種類のクリーン機能を搭載。自分では手入れができないサーバー内部を自動で清潔に保ってくれるため、ウォーターサーバーの衛生面が不要な方にも安心して使える点がメリットです。 2種類のクリーン機能 UV殺菌機能サーバー内部を殺菌効果のある光で照射し、タンク内の水を新鮮な状態に保つ デュアルタンク給水時に外気を取り込まず、匂いや汚れの原因を防ぐ 利用者の口コミでは、水の清潔や雑味が取れた味に高い評価をしています。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 エブリィフレシャスのメンテナンスが簡単であるため、清潔さを保ちやすいです。RO膜で水をろ過するシステムは信頼性が高く、安心して利用できます。ただし、タンクの容量が少ないため、水の交換頻度が多くなります。 利用して感じたメリットは? エブリィフレシャスを利用して感じたメリットは、水の質が良くなったこと、コンパクトなサーバーで場所を取らないこと、そしてメンテナンスが簡単であることです。これにより、家族全員が美味しい水を手軽に楽しむことができます。 口コミ 30代女性 ★★★★★5 機種:ミニ毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 毎日10L以上の水を浄水するヘビーな使い方をしても、サーバーの調子がいいです。また、エブリィフレシャスを導入してから3年経過しましたが故障や不具合など一切ありませんでした。 利用して感じたメリットは? 雑味なし、カルキ臭なし、クリアな味で市販の天然水と変わらない美味しさでした。 以上、エブリィフレシャスの口コミから分かったメリットを紹介しました。家事の負担が減っただけでなく、飲料代まで安くなったとの回答も多くあり、経済的にも安心して使えるウォーターサーバーだということが分かりましたね。今なら期間限定で、月額料金が2ヶ月無料になるキャンペーンを実施中ですので、さらにお得に契約したい方はぜひチェックしてください。7月21日まで!2ヶ月無料キャンペーンの詳細へ口コミや実体験から分かったエブリィフレシャスのデメリットエブリィフレシャスは人気のウォーターサーバーで利用者も多いため、評価の低い口コミも当然見受けられます。また、実際に使用してみて感じたデメリットもありますので、正直にレビューします。ボトル交換より楽だが、水道水の補充が面倒エブリィフレシャスは、タンク内の水を使い切ると、水を補充しなくてはいけないのですが、この作業が意外と面倒でした。特に、卓上タイプのミニは、コンパクトサイズな分タンクも3.3Lと小さいので、水の消費量が多いファミリーは、1日に複数回水を補充する必要があります。しかし、エブリィフレシャスを導入することで、ペットボトルを買う手間や、ゴミ出しの手間は少なくなっています。水の補充はやや面倒ですが、総合的な家事の負担は減っていると感じました。実際の利用者の口コミでも、水の補充が面倒という回答がありましたが、逆にこれ以上タンク容量が大きくなるとは重たくなるからちょうどいいという考え方もあるようです。 口コミ 30代女性 ★★★★4 機種:トール毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 設置場所が自由なのがすごく便利です。今までのサーバーもそうでしたが、多くのサーバーが結構大きくて、私の住まいに置くと結構邪魔になるなと思っていたところ、水道水仕様が出来る設置型の浄水器であり、サイズが小さい事は非常にメリットだなと思いました。 利用して感じたデメリットは? たまに水を入れた時にエラーになって、ボタン長押しのリセットを行わないといけないのが少し不便です。あとは水のボトル部分が小さいため、頻繁に水道水を汲まないといけないので面倒に感じることがあります。これに関してはサイズの問題があるので仕方ない事は理解しているのですが、忙しいタイミングで水が切れてしまうとどうしても少し不便だなと思ってしまいます。 口コミ 30代女性 ★★★★★5 機種:ミニ毎月の飲料代:変化なし 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 水道水入れるだけで、ウォーターサーバーになるのでかなり便利やし冷たいのと暖かいのが常に飲める状態なのがいいとおもいました!フィルターも定期的におくってくれるので、ありがたいし交換もすぐ出来て、便利です! 利用して感じたメリットは? 水のタンクがミニってだけで、あまり入らないので結構な頻度でみずを追加しないといけないのが不便に感じました!大人数だとちょっと物足りなさはあるかなとおもいます!あとは、水の出る量が少なくてコップ一杯いれるのもそれなりに時間がかかる! 専門家アドバイス アクアソムリエ|福原 功 手間を省きたいなら、ライトがおすすめ! エブリィフレシャスの中で一番タンク容量が大きいのは、新機種のライトです。貯水タンクは6.5Lあるため、水の補充も面倒に感じる方は、ライトを選ぶのがおすすめです。 ボタンを話してから約1秒間は水が出続ける利用者の口コミにはありませんでしたが、ボタンを離した際の水のキレが悪いのは、実際に使用してみてデメリットに感じました。エブリィフレシャスはボタン操作で簡単に出水が可能ですが、ボタンを離しても約1秒間は水が出続けてしまいます。そのため、料理にもウォーターサーバーの水を使用したい方は、きちんと計量がしにくいため、不便に感じるかもしれません。ただ、数日ですぐに慣れるので、特に料理に使用しない場合には、気にすることもないでしょう。 専門家コメント アクアソムリエ|福原 功 料理にも使いたいならハミングウォーターがおすすめ! ハミングウォーターは、月額3,300円の浄水型ウォーターサーバー。エブリィフレシャストールとほぼ同スペックですが、大きな鍋がを置きやすい設計になっているため、料理にもウォーターサーバーの美味しい水を活用したい方におすすめです。ハミングウォーターについて気になる方は、こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください! 契約期間内に解約すると解約金がかかるウォーターサーバーには契約期間が定められていることがほとんどで、エブリィフレシャスにも3年の契約期間が定められている点はデメリットです。エブリィフレシャスは3年以内にサーバーを解約すると、40,000円の解約金がかかるため注意しましょう。しかし、エブリィフレシャスライトのような月額2,000円台の機種は、ほとんどが契約期間を5年に設定しているため、むしろ解約金のリスクは低いです。引っ越し時も問題なく持ち運べるため、賃貸の方でも契約しやすいでしょう。 専門家コメント アクアソムリエ|福原 功 契約期間が心配ならピュアライフがおすすめ! ウォータースタンドのピュアライフは、契約期間がない浄水型ウォーターサーバー。エブリィフレシャストールとほぼ同スペックなので、初めてウォーターサーバーを契約する方にも安心の人気機種です。ピュアライフについて気になる方は、こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください! エブリィフレシャスの水はまずい?美味しさに関する口コミや実際に飲んでみた感想を紹介エブリィフレシャスは、家庭用品品質表示法で定められた対象12物質に加え、さらに11物質を加えた46種類の不純物を除去する浄水カートリッジを搭載。水道水がまずい・臭いと感じる原因である塩素を除去し、美味しい水を飲むことができます。実際の利用者の口コミでも、水の味は美味しいと評判でした。しかし、実際の効果は目に見えないため、エブリィフレシャスの水は本当に美味しいのか不安ですよね。そこで、水の専門家・アクアソムリエである筆者が、エブリィフレシャスの水の味や浄水カートリッジの性能を調査!水道水や天然水と比較して水の味は美味しいのか、20名のモニターにアンケートも実施しました。 動画の結果から分かる通り、エブリィフレシャスでろ過した水は、塩素をしっかりと除去していることが分かります。また、水の味についても、67%の人が天然水と同じくらい美味しいと回答しました!水道水と味は変わらないと回答した割合は0%だったため、水の味がまずいかどうか心配な方にも、エブリィフレシャスはおすすめです。 専門家コメント アクアソムリエ|福原 功 清涼感のあるすっきりとした味わい! エブリィフレシャスの水は、水道水特有の臭みは全く感じられず、清涼感のあるすっきりとした味わいを楽しめました。まろやかな舌触りはやはり天然水の方が感じられますが、味での比較なら天然水と同じくらい美味しかったです。 まとめ:エブリィフレシャスはどんな人におすすめ?エブリィフレシャスは、費用を抑えてウォーターサーバーを利用したい方や、インテリアにも馴染むおしゃれなデザインのウォーターサーバーを利用したい方に特におすすめです。また、ライフスタイルに合わせて4機種のラインナップから選べるため、契約後に後悔する可能性も低いでしょう。以下に、エブリィフレシャスをおすすめする人の特徴をまとめます。 エブリィフレシャスはこんな人におすすめ 1日約109円~の安い費用でウォーターサーバーを利用したい人 マットな質感で高級感がある、インテリアにも馴染むデザインを求める人 メンテナンスにできるだけ手間をかけたくない人 赤ちゃんのミルク作りを時短して、子育ての負担を減らしたい人 災害時対策としてもウォーターサーバーを利用したい人 ウォーターサーバーの美味しい水でコーヒーも飲みたい人 一方で、料理にもウォーターサーバーを活用したい人や、契約期間がどうしても気になる人は、エブリィフレシャスよりもあなたに合ったウォーターサーバーがあります。それぞれのおすすめウォーターサーバーは、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。 関連記事 料理がしやすいウォーターサーバーはこちら 関連記事 契約期間なしで解約金のリスクがないウォーターサーバーはこちら エブリィフレシャスのキャンペーン情報エブリィフレシャスは、2025年7月21日までの期間限定で、「新規申し込みキャンペーン」と「乗り換えキャンペーン」の2種類のキャンペーンを実施しています。実質2ヶ月無料!新規申し込みキャンペーン7月21日までのキャンペーン期間中にエブリィフレシャスを新規申し込みした方を対象に、実質2ヶ月分の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中!さらに、抽選で豪華ギフトがもらえます。 新規申し込みキャンペーン 初月月額料金3,300円が無料 Amazonギフト券3,300円が必ずもらえる 抽選で2名様に「象印マホービンホットプレートやきやき」が当たる ウォーターサーバーのキャンペーンは、抽選でしか特典をもらえないことがありますが、エブリィフレシャスは必ず2ヵ月分の月額料金が無料になります。さらに、抽選で豪華ギフトがもらえるため、エブリィフレシャスのキャンペーンは他社と比較しても豪華と言えるでしょう。解約金最大16,500円キャッシュバック!乗り換えキャンペーン他社ウォーターサーバーからエブリィフレシャスに乗り換えをする方は、以下の特典がもらえます。 乗り換えキャンペーン 初月月額料金3,300円が無料 他社サーバーの解約金最大16,500円キャッシュバック 解約金がかからない方はAmazonギフト券5,000円プレゼント everyオリジナルマイバッグ抽選で10名様にプレゼント 今すぐウォーターサーバーを乗り換えたくても、解約金が高くて解約ができない方は安心してください。エブリィフレシャスなら他社サーバーの解約金最大16,500円のキャッシュバックがもらえるため、解約金のリスクを軽減することができます。 7月21日まで!実質2ヶ月無料キャンペーン エブリィフレシャス公式サイトはこちら 関連記事 エブリィフレシャスのお得なキャンペーン情報について詳しく解説した記事はこちら よくある質問最後に、エブリィフレシャスに関するよくある質問を紹介します。エブリィフレシャスの口コミや評判は良い?エブリィフレシャスはレンタル料金が3,300円の定額で安い、設置工事やボトル交換が不要、注文ノルマもない点がメリットです。さらに、国内外で活躍するプロダクトデザイナーが手掛けたおしゃれなデザインが魅力。省エネモードや温度調整、殺菌のUV機能など、高性能なウォーターサーバーと口コミで良い評判です。エブリィフレシャスの契約期間・解約金は?エブリィフレシャスは3年間の契約期間が定められており、3年未満で解約すると、40,000円の解約金が発生します。購入プランはある?エブリィフレシャスの購入プランは、電話のみ申し込みが可能で、支払い方法は18万2,160円/72回払いか、17万280円/一括払いの2種類です。長期間利用すればレンタルよりも安く利用できますが、以下のようなデメリットもあります。 購入プランのデメリット 約5年間使用しないと月額料金がお得にならない 5年目以降は浄水カートリッジが有料(3,300円) 使用しなくなっても解約して返送ができず、粗大ごみとして破棄する必要がある 購入プランを申し込んでも大きな節約は期待できず、最低でも5年間は使用し続けないとむしろ損してしまいます。5年も経てば新しい機種が発売される可能性が高いので、購入プランよりもレンタルがおすすめです。エブリィフレシャスとフレシャスの違いは何ですか?エブリィフレシャスとフレシャスは、飲める水が違います。エブリィフレシャスは水道水をろ過した浄水が飲めるのに対し、フレシャスは天然水を飲むことができます。どちらも「富士山の銘水株式会社」が運営するウォーターサーバーなので、基本的な性能は一緒ですが、コスパ重視の方はエブリィフレシャス、水にこだわりがある方はフレシャスがおすすめです。問い合わせの電話番号は?エブリィフレシャスの問い合わせ番号は、0120-907-352です。平日は9:00~18:00、土日祝は9:00~17:00が営業時間です。公式HPより、WEBでの問い合わせでも可能です。(※回答には2~3日程度かかります) -
うるのんの評判・口コミやデメリットまで解説
うるのんは、名水の産地・富士山のふもとで採れた天然水を楽しめるウォーターサーバー。天然水の採水・加工・配送までの一連の作業を自社で一貫して行い、徹底した品質管理やスピード配送を実現しています。うるのん利用者の口コミでは良い評判も多いですが、「ボトル交換が大変」「配送スキップが年2回しかできない」などデメリットも。契約後に後悔しないために、当記事では利用者の口コミや評判から、うるのんのメリット・デメリットを紹介します2025年7月最新のお得なキャンペーン情報も紹介するので、うるのんのウォーターサーバーを検討中の方はぜひ参考にしてください。 ※記事内の金額はすべて税込表記です。※ウォーターサーバーの電気代は、一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」、または公式サイトに記載がある金額です。うるのんの基本情報~天然水へのこだわりが口コミで評判うるのんは、富士の裾野で汲み上げた天然水が口コミで評判のウォーターサーバーです。水本来のミネラルや栄養分を含み、限られた方法で処理するなど、天然水へのこだわりが特徴。うるのんは子育てプランがお得、おしゃれなデザインで部屋に馴染む、富士の裾野で汲み上げた天然水が美味しいなど口コミでも良い評判です。まずは、うるのんの水の種類、契約できるサーバーなどの基本情報を確認しましょう。うるのん「富士の天然水 さらり」の特徴うるのんの水「富士の天然水 さらり」は、富士山のすそ野より採水したバナジウムが豊富に含まれる天然水です。富士山に降った雨や雪が地中深くまで染み込み、富士山の自然のフィルターによって長時間かけて磨き上げられています。 出典:https://ulunom.tokai.jp/ また、富士山のすそ野にある工場でくみ上げた水をその日に製品化しているため、新鮮な天然水を自宅で味わうことができます。水の硬度は29mg/Lの軟水で、赤ちゃんのミルク作りやペットにも安心して使用可能。すっきりとした味わいで、うるのん利用者からは「飲みやすい」「味が美味しい」と口コミで良い評判です。ボトルの種類と価格についてうるのんのボトルは12Lボトルで、ワンウェイ方式(使い捨てボトル)です。水が減ると自然に潰れる素材で、ペットボトルと同様に廃棄できます。回収式ボトルのように空ボトルを自宅に貯めておく必要がないので、利便性が高い点が口コミで評判。契約年数が異なるプランごとにボトルの価格が違うので、水の消費量が多いご家庭は「うるのん3年プラン」がおすすめです。種類12Lボトル税込価格(1本あたり)【通常プラン】2,080円【3年契約】1,980円【子育てプラン】1,620円500mLあたりの水代【通常プラン】86.7円【3年契約】82.5円【子育てプラン】67.5円1回あたりの配送2本~ 配送可能地域全国(一部離島、山間部を除く) うるのんの水の賞味期限は、未開封の状態で製造日より6ヶ月うるのんのボトル配送方法・注文ノルマボトルの宅配方法は、毎月申請した量が自動で配送される「定期宅配」と、好きなタイミングで注文する「都度注文」があります。うるのんは定期配送で、事前に指定した日時に配送されるシステムです。うるのんの配送周期は以下の通り。 うるのん ボトル配送方法 配送周期 28日(4週間)、21日(3週間)、14日(2週間) 注文スキップ 年に2回無料でスキップ可能(3回目以降はスキップ1回につき手数料1,000円) 時間指定 可能 1回あたりの注文ノルマ(最低注文数)はボトル2本~で、月に24L消費していくペースになります。ただし、定期配送の無料スキップを年に2回できるので、水の消費量が少ない時期には調整可能です。うるのんでレンタルできる機種|デザイン・機能・電気代を比較うるのんでレンタルできるサーバーは全部で3種類。エコモード搭載で電気代が節約できるサーバーや、おしゃれなデザインのサーバーなど、ライフスタイルに応じて選べる点もおすすめです。下記の表で各機種のデザイン・機能・電気代を比較します。 機種 ウォーターサーバーGrande(床置き・卓上) スタンダードサーバー スタイリッシュサーバー※販売終了 画像 月額料金(※) 4,290円 /24L 3,960円 /24L 3,960円 /24L サーバーレンタル代 330円 無料 無料 初期費用 無料 無料 無料 電気代 通常:約755円(エコモード:約513円) 約1,000円 約1,000円 特徴 ・エコモード・ライトセンサー・冷温水にチャイルドロック・パネルボタンロック・内部クリーン機能 ・温水にチャイルドロック ・温水にチャイルドロック・ボタン式 詳細 詳細 詳細 詳細 うるのん3年プランで契約した場合の月額料金(電気代除く)。ウォーターサーバーGrande(グランデ) 出典:https://ulunom.tokai.jp/ ウォーターサーバーGrande(グランデ)は、エコモードやサーバー内部洗浄機能などが付いた高性能なウォーターサーバーです。スリム設計の床置き型と卓上型の2種類から選べるため、お部屋のスペースを取りたくない方におすすめです。また、ウォーターサーバーGrandeは電気代の大幅な節約ができる点も魅力。ECOモードとライトセンサー(部屋が暗くなると自動でECOモードに切り替えてくれるセンサー)により、他社ウォーターサーバーでは月1,000~1,200円の電気代が、約500円まで節約できます。サーバーレンタル代の330円を支払った場合でも、うるのんの機種の中でトータル費用はトップレベルで安いでしょう。さらに、サーバー内部を清潔に保つ内部クリーン機能も搭載。ウォーターサーバー内部を衛生的に保てるため、安心して長く利用できます。スタンダードサーバー 出典:https://ulunom.tokai.jp/ シンプルなデザインのスタンダードサーバーは、使い方もシンプルで操作しやすいのが特徴。注水口はコックタイプで、停電時でも常温の水が使えます。災害などで水道水が出ない時の備えとしても安心のウォーターサーバーです。また、出水口は取り外して水洗いができ、3年に一度本体交換にも対応しています。スタイリッシュサーバーと同様に、サーバーレンタル料が無料でもエコモードがなく電気代が高い点は注意しましょう。うるのんでウォーターサーバーを契約するなら、電気代を含む月額料金が安い上に、機能性も優れている「ウォーターサーバーGrande」がおすすめです。 富士の天然水の美味しさが口コミで評判 うるのんの公式サイトを見る スタイリッシュサーバー ※販売終了してます 出典:https://ulunom.tokai.jp/ うるのんのスタイリッシュサーバーは、ボトルが外から見えないカバー付きのウォーターサーバー。生活感を消してくれるスタイリッシュなデザインで、数多くのテレビドラマにも登場しています。ボタン式で冷水やお湯の出水は誰でも簡単に操作できますすが、お湯の使用後は自動ロックされるので、お子様がいるご家庭にも安心です。ウォーターサーバーGrandeにある「内部クリーン機能」は付いていませんが、3年に1回無料でサーバーを交換をしてくれるので衛生面でも安心!サーバーレンタル料金は無料ですが、毎月の電気代が1,000円とを考えると、月額料金の総額はウォーターサーバーGrandeと大差はありません。ウォーターサーバーグランデに機能の豊富さでは敵いませんが、インテリアに馴染むおしゃれなデザインが好みの方はスタイリッシュサーバーがおすすめです。実際に使ってみた!うるのんのレビュー動画を紹介当メディアでは、実際にうるのん「スタイリッシュサーバー」を使ってみて、使用感をレビュー動画にしました。ウォーターサーバーのサイズ感や使い方を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください! うるのんの月額料金は安い?毎月のトータルコストを比較うるのんは富士山の天然水が口コミで評判のウォーターサーバーですが、月額料金は安いのでしょうか。実際に、他社ウォーターサーバーとうるのんのトータルコストを比較します。3種類の料金プラン~契約期間や解約金についてうるのんの料金プランは、通常プラン・うるのん3年プラン・うるのん子育てプランの3種類。プランにより、契約期間や水の料金、解約金が異なります。 通常プラン うるのん3年プラン うるのん子育てプラン 契約期間 2年 3年 3年 ボトル料金 2,080円/12L 1,980円/12L 1,620円/12L 解約金 11,000円 16,500円 16,500円 妊娠中もしくは未就学児がいるご家庭が対象のプランうるのん3年プランは、通常プランよりボトル1本の料金が100円割引されるプラン。水の消費量が多いご家庭は、うるのん3年プランがお得です。また、未就学児のお子様がいるご家庭には「うるのん子育てプラン」がおすすめ!天然水12Lで1,620円は業界最安レベルです。うるのんのウォーターサーバーがあれば、1日に何度も作る赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りが時短になります。うるのんにかかる月額料金を試算うるのんの月額料金はサーバーレンタル代(無料の場合はなし)と、水の料金、地域によっては配送料がかかります。以下、うるのんの機種ごとに24L(ボトル2本)を使用した場合の月額料金を試算しました。 機種 ウォーターサーバーGrande(床置き・卓上) スタイリッシュサーバー スタンダードサーバー 画像 通常プラン 4,490円(電気代込)5,003円 4,160円(電気代込)5,160円 4,160円(電気代込)5,160円 うるのん3年プラン 4,290円(電気代込)4,803円 3,960円(電気代込)4,960円 3,960円(電気代込)4,960円 うるのん子育てプラン 3,570円(電気代込)3,900円 - - うるのん子育てプランは、ウォーターサーバーGrandeのみが対象サーバーレンタル料が330円かかる「ウォーターサーバーGrande」ですが、唯一エコモード機能を搭載しているので電気代を含むと最安です。うるのんのウォーターサーバーの機種で悩み中の方は、料金と機能性の面から考えてウォーターサーバーGrandeがおすすめです。天然水の他社メーカーとトータル費用を比較では、天然水の他社メーカーと比較して、うるのんの月額料金は安いのでしょうか?ウォーターサーバーの機種や契約プランによって月額料金が変わるため、各メーカーで最も安く使える機種で比較します。 メーカー アクアセレクト 信濃湧水 うるのん プレミアムウォーター コスモウォーター フレシャス ウォーターワン 水の種類 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 機種 アクアセレクトサーバー スタンダードサーバー スタイリッシュサーバー スリムサーバーⅢ smartプラス サイフォンプラス WS2 画像 ボトル代(24L計算) 3,311円 3,411円 3,960円(3年プランの場合) 3,974円(3年プランの場合) 4,104円 4,160円 3,780円(2年プランの場合) 500mlあたり 約69円 約71円 約82円 約83円 約85円 約87円 約79円 サーバーレンタル代 無料 無料 無料 無料 無料 無料 509円 合計金額(月額料金) 3,311円 3,411円 3,960円(※1) 3,974円 4,104円 4,160円 4,289円 月額費用は水の値段(24L換算)、サーバーレンタル代を合計したもの。電気代は含まれていません。 1:うるのんは業務提携先配送業者エリア(関東の主要エリア)以外は配送料が有料。天然水ウォーターサーバーの中では、うるのんはアクアセレクト、信濃湧水に次いで3番目に安いと分かりました。 うるのんの月額料金の目安は3,900円~4,300円台(水24L換算)と、高くも安くもなく標準的です。しかし、うるのん子育てプランの月額料金は、3,240~3,570円で他社ウォーターサーバーと比較して安いと口コミで評判。うるのんはお子様がいるご家庭や、富士山のふもとで採水された天然水を味わいたい方におすすめです。 富士の天然水の美味しさが口コミで評判 うるのんの公式サイトを見る 利用者の口コミ・評判を調査!メリットやおすすめの理由を紹介うるのんの特徴や料金について確認しましたが、利用者の口コミや評判も気になるところ。 以下、うるのんの口コミ・評判から分かったメリットやおすすめの理由を紹介します。 うるのんのメリット うるのん子育てプランがお得と口コミで良い評判 富士の裾野で汲み上げた天然水の美味しさが口コミで評判 原水を汲みあげた当日に製品化!工場の検査体制が安心と高評価 シンプルな操作で使いやすいデザインと口コミで評判 うるのん子育てプランがお得と口コミで良い評判 出典:https://ulunom.tokai.jp/ 前述した通り、妊娠中もしくは未就学児がいるご家庭が対象の「うるのん子育てプラン」はお得です。通常2,080円/12Lのボトル代が1,620円に割引され、1ヶ月2本を定期配送する場合は年間で11,040円もお得になります。妊娠中から小学校入学まで利用できるため、うるのんは子育て中のご家庭でウォーターサーバーの導入を検討中の方におすすめ!対象サーバーはウォーターサーバーGrandeで、3年間の契約期間があります。ウォーターサーバーGrandeはエコモードを使用すれば、ミルクに最適な70℃のお湯をすぐに利用でき、お湯を沸かす手間も省けます。うるのんはお子様の成長にあわせて長く利用できると口コミでも良い評判です。富士の裾野で汲み上げた天然水が美味しいと口コミで評判「富士の天然水さらり」は富士山のふもとを源水とし、水本来のミネラルや栄養分を含んだ天然水です。さらりとした飲み口で硬度も低いため、料理や赤ちゃんのミルク作りなど幅広く活用できます。 出典:https://ulunom.tokai.jp/ そんなうるのんの天然水は、食品のミシュランガイドとも呼ばれる「International Taste Institute(国際味覚審査機構)」で2022年度最高金賞の優秀味覚賞を8年連続で受賞!また、国際品質評価機関であるモンドセレクションでも8年連続の受賞しています。うるのんはシェフやソムリエも認めた水とも言えるでしょう。うるのん利用者の口コミでも、天然水の味に関する評判が良いです。原水を汲みあげた当日に製品化!工場の検査体制が安心と高評価うるのんでは、富士の天然水を汲みあげたその日に製品化するために、富士山の裾野に自社工場(富士山プラント)を持っています。自社工場内にある井戸から汲みあげた当日に、原水の殺菌・ボトルへの充填・検品まで一貫して行うのが特徴。うるのんのように自社で全ての工程を行うメーカーは珍しく、他社にはない点が高評価です。 出典:https://ulunom.tokai.jp/ プラント内に併設されている検査室では、微生物検査や理化学検査を行うなど、品質に対する管理を徹底しています。うるのんなら、「新鮮な富士山の天然水を自宅で味わえる」「工場の検査体制が安心」と口コミでも高評価です。シンプルな操作で使いやすいデザインと口コミで評判うるのんのウォーターサーバーは、どれもシンプルな操作で使いやすいデザインが特徴。余計な装飾がなく、冷水・温水のボタンなどが視覚的に分かりやすいデザインになっています。 出典:https://ulunom.tokai.jp/ 子供からご年配の方まで利用しやすいデザインと口コミで評判。うるのんのウォーターサーバーは、日中は冷水と紅茶、夜は料理用など毎日さまざまなシーンで活躍するでしょう。 富士の天然水の美味しさが口コミで評判 うるのんの公式サイトを見る 悪い評価はある?うるのんのデメリットや契約前の注意点うるのんのメリットを紹介しましたが、中にはやや悪い評価の口コミも。契約後に後悔しないためにも、うるのんに関するデメリットや注意点も確認しましょう。 うるのんのデメリット ボトル上置きタイプで水の交換が大変との口コミ・評判も 定期配送の無料スキップが年2回しかできない 地域によって水の配送料が追加でかかる ボトル上置きタイプで水の交換が大変との口コミ・評判も 上置きタイプ 下置きタイプ うるのんのウォーターサーバーは、どの機種もサーバー上部にボトルを設置するタイプです。ボトルを交換する時は約12kgある水ボトルを持ち上げるため、女性やご年配の方は「ボトル交換が大変」との口コミ・評判も。他社メーカーでは足元でボトル交換できるウォーターサーバーや、ボトル不要の水道水浄水型ウォーターサーバーもあります。12Lボトルのボトル交換を不安に感じる方は、関連記事「おすすめのウォーターサーバー総合ランキング」も参考にしてください。定期配送の無料スキップが年2回しかできないうるのんはボトルが定期配送されるので、毎月最低24L(12Lボトル×2本)を消費する必要があります。うるのんに限らず水の注文ノルマ(毎月の最低注文数)を設けるメーカーが多く、特にサーバーレンタル代が無料の代わりに注文ノルマがあるケースが多いのが実情です。しかし、メーカーによっては「2ヶ月に1回は無料スキップ」など配送をスキップできるので、水の消費量にあわせて調整可能。一方、うるのんは定期配送のスキップは年2回まで無料ですが、3回目以降はスキップ1回につき1,100円の手数料が発生します。月24Lは、1日あたりに換算すると800mL。一人暮らしでも十分に消費できる量なので不安に思う必要はありませんが、家を空けることが多く水の消費量が少ない方は注意しましょう。地域によって水の配送料が追加で発生するうるのんはWEB申込みで、北海道・沖縄県以外配送料が無料になります。ただし、電話での申し込みの場合、業務提携先配送業者エリア(関東地方の一部地域)以外は、ボトルの送料がかかる点は注意しましょう。北海道や沖縄県にお住まいの方は配送料が高いので、水の消費量が多いご家庭にはうるのんはおすすめしません。 地域 1本につき配送料 北海道 638円 北東北 275円 南東北 220円 関東~関西 165円 中国、四国、九州 220円 沖縄 1,738円 以上、うるのんの利用者の口コミや評判から、メリット・デメリットを紹介しました。うるのんはお子様がいるご家庭や、天然水本来の味を楽しみたい方におすすめのウォーターサーバーと言えます。うるのんの申し込み方法・最新キャンペーンを紹介最後に、うるのんの申し込み方法から2025年7月時点の最新キャンペーンを紹介します。2025年7月最新!うるのんのキャンペーン情報2025年7月現在、うるのんでは新規契約者と他社から乗り換える方が対象のキャンペーンを実施しています。うるのん キャンペーン特典新規契約者向けキャンペーン 富士の天然水さらり2箱(税込4,160円分)プレゼント 乗り換えキャンペーン 違約金を最大16,500円キャッシュバック 違約金が発生しない場合はボトル2箱(税込4,160円分)をプレゼント 豪華賞品が全員もらえるキャンペーンは、うるのん公式WEBサイトから申し込みをした方全員が対象!うるのんを検討中の方は、お早めにお申し込みください。 富士の天然水の美味しさが口コミで評判 うるのんの公式サイトを見る うるのんの口コミ・評判まとめうるのんの口コミでは、子育てプランの利用で年間1万円以上もお得になる点や、おしゃれなデザインで部屋に馴染む点、富士の裾野で汲み上げた天然水が美味しいなど、全体的に満足度の高い口コミ・評判が多数ありました。デメリットとしては、ボトル交換が大変、定期配送の無料スキップが少ない、地域によっては配送料がかかるなどの口コミも一部見られました。改めて、うるのんのメリット・デメリットをまとめます。 うるのんのメリット 富士の裾野で汲み上げた天然水が美味しい 運営実績15年を超える老舗のメーカーで安心 水が減ると自然に潰れるボトルで、家庭ゴミとして廃棄可能 うるのん子育てプランがお得と口コミで評判 原水を汲みあげた当日に製品化する工場体制 うるのんのデメリット 12Lボトルの交換が大変との口コミ・評判も 定期配送の無料スキップが年2回しかできない 地域によって水の配送料が追加でかかる 富士の天然水の美味しさが口コミで評判 うるのんの公式サイトを見る よくある質問を紹介最後に、うるのんに関するよくある質問を紹介します。うるのんの口コミや評判は?うるのんは富士山から採水した天然水を当日に製品化し、発送まで一貫して行うウォーターサーバーです。スッキリした飲み心地が口コミで評判。赤ちゃんのミルク作りや料理にも幅広く使用できます。「うるのん子育てプラン」は通常プランより年間1万円以上も割引になり、お子様がいるママ・パパからの口コミで良い評判です。うるのんの月額料金は?うるのんの月額料金は、サーバーレンタル代(レンタル代無料の機種はなし)と注文した分のボトル代のみです。ただし、地域によっては別途ボトルの配送料がかかるので注意しましょう。うるのんをサービス提供している運営会社は?うるのんの運営会社は、電気やガスなどのエネルギー事業で有名な株式会社TOKAI(トーカイ)です。2007年にうるのんの宅配水サービスを始め、運営実績15年を超える老舗のウォーターサーバーブランドです。ウォーターサーバーでは珍しく、北海道から沖縄まで47都道府県(※一部離島、山間部を除く)にサービスを提供しています。 -
フレシャスの評判・口コミは?料金やデメリットを解説
フレシャス(FRECIOUS)の天然水は、富士山や木曽などの厳選された採水地から採取されており、口コミでも美味しさが高く評価されています。しかし、足元で簡単にボトル交換できる「Slat」や、卓上型の「dewo mini」など、種類が多くてどのモデルを選べば良いか迷う人も少なくありません。また、契約を検討している方にとって、料金やデメリットも気になるポイントでしょう。そこで、実際にフレシャスを契約し、使ってみた体験から分かったメリット・デメリットや全機種の月額料金を比較。実際の利用者の良い口コミ・悪い口コミもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。 ※記事内の金額はすべて税込表記です。※ウォーターサーバーの電気代は、一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」、または公式サイトに記載がある金額です。フレシャス(FRECIOUS)の基本情報フレシャス(FRECIOUS)のウォーターサーバーは、おしゃれで使いやすいデザインが評価され、グッドデザイン賞を受賞しています。まずは、費用や天然水、ボトル配送について紹介します。フレシャス全機種の費用や契約期間の一覧表フレシャスはデザイナーズモデルのおしゃれな機種や、キャラクターのコラボデザインなど、デザイン性に優れた機種を多く取り揃えています。フレシャスでレンタル可能な機種は下記の5種類です。 機種Slat+cafe Slat dewo(デュオ) dewo mini(デュオ ミニ) SIPHON+ 画像 初期費用無料 無料 無料 無料 無料 水代(24L)4,198円 4,198円 4,104円 4,159円 4,909円 サーバーレンタル代(※1)1,320円 990円 550円 550円 無料 電気代エコモード:約380円~ エコモード:約380円~ エコモード:約330円~ エコモード:約490円~ 約750円~ 月額料金(24L)5,898円 5,568円 4,984円 6,142円 4,909円 ボトル1本あたりの重さ9.3L 9.3L 7.2L 4.7L 7.2L ボトル交換足元で交換 足元で交換 サーバー上部で交換 卓上型 サーバー上部で交換 特徴・リヒート機能 ・常温水 ・冷温水コックにチャイルドロック ・静音設計 ・自動洗浄機能・エコモード・カフェ機能 ・リヒート機能 ・常温水 ・冷温水コックにチャイルドロック ・静音設計 ・自動洗浄機能・エコモード ・SLEEP機能(※2)/デュアルタンク(※3) ・冷温水にチャイルドロック ・静音設計 ・自動洗浄機能・エコモード ・SLEEP機能(※2)/デュアルタンク(※3) ・冷温水にチャイルドロック ・静音設計 ・UV-LED機能・エコモード ・SLEEP機能(※2) ・冷温水コックにチャイルドロック ・UV-LED機能 契約期間 2年 解約金 ・1年未満の解約で16,500円 ・2年未満の契約で9,900円 詳細詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 1箱の容量=[28.8L] フレシャスデュオ・サイフォンプラス、[18.8L]デュオ ミニ、[18.6L] スラット 1:フレシャスデュオ…前月天然水2箱以上の利用で、サーバーレンタル代が無料。デュオ ミニ、スラット…前月天然水3箱以上の利用で、サーバーレンタル代が無料 2:SLEEP機能…部屋が暗くなると自動でエコモードが作動する機能 3:デュアルタンク…タンクを分離したことで、熱干渉による消費電力のロスを無くし、大幅な節電を実現フレシャスは3種類の天然水から選べるフレシャスは、3種類の天然水から選べるのが特徴です。各天然水は採水地が異なり、それぞれ異なる天然ミネラルや味わいが楽しめます。どの採水地の水も硬度は20~85mg/Lの軟水で、妊娠中の方や赤ちゃんのミルク作りにも安心して使える水です。 種類 フレシャス富士 フレシャス朝霧高原 フレシャス木曽 種類 天然水(地下水) 天然水(地下水) 天然水(湧水) 味 ほのかに感じるあまい後味 ミネラルを感じる味わいで、さっぱりした飲み口 雑味がなくスッキリ飲みやすい 硬度 24mg/L(軟水) 85mg/L(軟水) 20mg/L(軟水) 赤ちゃんのミルク ◎ ○ ◎ 価格(1パック) 【9.3L】1,627円【7.2L】1,248円【4.7L】999円 【7.2L】1,231円 【7.2L】1,264円 1回あたりの配送 【9.3L】2本【7.2L】4パック【4.7L】4パック 4パック 4パック 対応サーバー 全機種 dewo(デュオ) dewo(デュオ)、SIPHON+、コラボサーバー フレシャスの天然水の賞味期限は、未開封の状態で製造後6ヶ月。天然水の中で人気のフレシャス富士「フレシャス富士」は、バナジウムを含むナチュラルミネラルウォーター。富士山の国立公園内の標高約1,000m地点で採水されたこの水は、長い年月をかけて自然にろ過され、ほのかな甘みが感じられます。さらに、フレシャス富士の工場は、ウォーターサーバー専業メーカーとして初めて、食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」(※)を取得。厳しい採水環境と品質管理により、安心でおいしい天然水を自宅で楽しめます。 FSSC22000とは、食品安全に関する国際的な認証規格のこと。フレシャスのボトル配送についてボトルの宅配方法は「定期宅配」と「都度注文」に分かれますが、フレシャスは定期配送を採用しています。指定した曜日・時間帯に届けられるため、利便性が高いのがメリット。特に、配達時間まで選べる会社は少なく、フレシャスはLINE連携で配送日前に通知が来るため、受け取り忘れを防げると評判です。 フレシャスのボトル配送方法 配送周期 28日(4週間)、21日(3週間)、14日(2週間)、7日(1週間) 時間指定 午前中、12-14時、14-16時、16-18時、18-20時、19-21時 フレシャスの注文ノルマは?定期配送の停止手数料は1,100円多くの宅配水ウォーターサーバーには、ボトルの注文ノルマがあります。フレシャスも同様ですが、定期配送は2ヶ月に1度まで停止しても無料!2ヶ月連続で停止した場合は、1,100円の手数料が発生します。例えば、フレシャスslatの1ヶ月の注文ノルマは18.6Lです。配送スキップを活用すれば、実際には9.3Lの注文で済みます。これは1日あたり約300ml、つまりコップ2杯ほど。1日コップ2杯なら、無理なく続けられそうですよね。フレシャスの配送料は全国一律で無料(沖縄県、一部離島はサービス対象外)フレシャスは、沖縄本島、石垣地域、宮古島地域を除く全国でサービスを提供しています。毎回配送料が200円以上かかるウォーターサーバー会社も多いですが、フレシャスは全国一律で配送料が無料!水の消費量が多い家庭でも、ボトルを注文するたびに配送料がかさむ心配がないので安心です。フレシャスでレンタルできる機種を紹介フレシャスは、高品質な水と利便性を提供する人気のウォーターサーバーサービスです。多様なニーズに応えるため、複数の機種をレンタルできるオプションがあります。 機種Slat+cafe Slat dewo(デュオ) dewo mini(デュオ ミニ) SIPHON+ 画像 初期費用無料 無料 無料 無料 無料 水代(24L)4,198円 4,198円 4,104円 4,159円 4,909円 サーバーレンタル代(※1)1,320円 990円 550円 550円 無料 電気代エコモード:約380円~ エコモード:約380円~ エコモード:約330円~ エコモード:約490円~ 約750円~ 月額料金(24L)5,898円 5,568円 4,984円 6,142円 4,909円 詳細詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 1箱の容量=[28.8L] フレシャスデュオ・サイフォンプラス、[18.8L]デュオ ミニ、[18.6L] スラット 1:フレシャスデュオ…前月天然水2箱以上の利用で、サーバーレンタル代が無料。デュオ ミニ、スラット…前月天然水3箱以上の利用で、サーバーレンタル代が無料Slat+cafe(スラットカフェ)~コーヒー機能付きウォーターサーバー 料金プラン 基本情報 水代(24L) 4,198円 レンタル料 1,320円 電気代 約380円~ 月額料金 24L 5,898円 36L 7,996円 48L 10,095円 初期費用 無料 送料 無料 本体サイズ 幅:29 × 奥:35 × 高:110 (cm) 水の種類 天然水 水の料金(1セット) 3,254円(9.3L×2本) 配送エリア 全国(沖縄県、離島を除く) 注文ノルマ 月18.6L(実質9.3L) 配送スキップ 59日に1回無料 使用できる温度 温水:80~85℃(再加熱モード:約90℃) 冷水:4~10℃ 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、内部クリーン機能、足元交換、静音設計 契約期間 2年 解約金 ・1年未満の解約…解約金16,500円 ・2年未満の解約…解約金9,900円(利用開始2年以降の解約は原則無料) フレシャスのSlat+cafe(スラット+カフェ)は、ウォーターサーバーとコーヒーメーカーが一体化した便利な製品です。UCCグループと共同で開発され、天然水と本格的なコーヒーの両方を1台で楽しめます。Slat+cafeの特徴は、UCCのドリップポッドや市販のインスタントコーヒーなど使い、ボタンを押すだけでコーヒーを淹れられる点です。UCCのドリップポッドは、1杯77円〜自宅でもカフェのようなコーヒーが楽しめます。カフェで飲み物を買うよりも経済的なので、長い目で見るとコストの削減にも。また、紅茶や緑茶にも対応しており、家族や友人の好みに合わせて幅広い飲み物を作れるのもおすすめポイントです。 関連記事 コーヒーが飲めるウォーターサーバーについて詳しく解説した記事はこちら Slat(スラット)~ボトル床置きタイプで使いやすいデザイン 出典:https://www.frecious.jp/ 料金プラン 基本情報 水代(24L) 4,198円 レンタル料 990円 電気代 約380円~ 月額料金 24L 5,568円 36L 7,666円 48L 9,765円 初期費用 無料 送料 無料 本体サイズ 幅290㎜/奥行350㎜/高さ1,110㎜ 水の種類 フレシャス富士 水の料金 3,254円(9.3L×2本) 配送エリア 全国(沖縄県、離島を除く) 注文ノルマ 月18.6L(実質9.3L) 配送スキップ 59日に1回無料 使用できる温度 温水:約80〜85℃ 冷水:約4〜10℃ 主な機能 チャイルドロック機能 契約期間 2年 解約金 1年未満の解約:16,500円2年未満の解約:9,900円 フレシャスのSlat(スラット)シリーズはマットな白と黒の2色展開。また、エコモードやリヒート機能、静音設計、常温水設定など、充実した機能性から人気のウォーターサーバーです。 スラットの特徴 エコモード 電気代70%カットで月額380円~ リヒート機能 通常80~85度の温水を、約90度にまで約3~4分で再加熱できる 常温水設定 冷水・温水に加えて常温水まで、好みに合わせて温度を選べる フレシャスのスラットは、ボトルが床置きタイプなので女性でも簡単にボトル交換ができます。一般的に、ボトル下置きタイプのウォーターサーバーは、お水を給水口までくみ上げる仕組みで、使用中の音が気になるとの口コミや評判も。しかし、フレシャスは開発段階からポンプ自体やサーバー内部の構造を工夫し、他社と比較して約3割も音が静か!寝室やリビングに置いても作動音が気になりにくいため、赤ちゃんがいる家庭でも安心です。frecious dewo(フレシャスデュオ)くすみカラーの新色が登場 出典:https://www.frecious.jp/ 料金プラン 基本情報 水代(24L) 4,104円 レンタル料 550円 電気代 約330円~ 月額料金 24L 4,984円 36L 7,036円 48L 9,088円 初期費用 無料 送料 無料 本体サイズ 幅:29 × 奥:36.3 × 高:112.5 (cm) 水の種類 天然水 水の料金(1セット) 4,924円(7.2×4パック) 配送エリア 全国(沖縄県、離島を除く) 注文ノルマ 月28.8L(実質:月14.4L) 配送スキップ 59日に1回無料 使用できる温度 温水:約80~90℃ 冷水:約3.5~8℃ 主な機能 チャイルドロック機能 契約期間 2年 解約金 1年未満の解約:16,500円2年未満の解約:9,900円 ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞した人気モデル「frecious dewo(フレシャスデュオ)」。全5色から選択でき、ベージュやペールブルーなど珍しい色も扱っているのが特徴です。丸みのあるフォルムが特徴的で、部屋が優しい雰囲気になります。また、フレシャスデュオは7.2Lのウォーターパックで交換が楽!使い切ったら小さく折りたたんで捨てられるので、ゴミがかさばらない点がおすすめです。当メディアでは、実際にフレシャスのdewo(デュオ)を使ってみて、使い方をレビュー動画にしました。ウォーターサーバーのサイズ感や使用感を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください! dewo mini(デュオ ミニ)~冷水・温水の給水口を1つにまとめたデザイン 出典:https://www.frecious.jp/ 料金プラン 基本情報 水代(24L) 5,102円 レンタル料 550円 電気代 約490円~ 月額料金 24L 6,142円 36L 8,694円 48L 11,245円 初期費用 無料 送料 無料 本体サイズ 幅:25 × 奥:29 × 高:47 (cm) 水の種類 天然水 水の料金(1セット) 3,996円(4.7L×4パック) 配送エリア 全国(沖縄県、離島を除く) 注文ノルマ 月18.8L 配送スキップ 59日に1回無料 使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃) 冷水:5~10℃ 主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、SLEEP機能、内部クリーン機能 契約期間 2年 解約金 ・1年未満の解約…解約金16,500円 ・2年未満の解約…解約金9,900円(利用開始2年以降の解約は原則無料) フレシャスのdewo mini(デュオ ミニ)は、dewoの3分の1のコンパクトサイズ。キッチンに置いてある家電と並べて配置しても、違和感のないサイズです。また温水・冷水が利用できるのはもちろん、最新のテクノロジー「UV-LED」を採用。サーバ内部を定期的に殺菌効果のある光で照射してくれるので、天然水を新鮮な状態に保ちます。dewo miniは、常温水やリヒート機能はありませんが、省エネ設計で電気代を節約。また、静音性に優れ、夜間や早朝の使用でも気になりません。さらに、4.7Lの水パックを採用しているため、水の交換が簡単で、女性や高齢者でも扱いやすいのがポイントです。SIPHON+(サイフォンプラス)~サーバーレンタル料が無料 出典:https://www.frecious.jp/ 料金プラン 基本情報 水代(24L) 4,159円 レンタル料 無料 電気代 約750円~ 月額料金 24L 4,909円 36L 6,989円 48L 9,068円 初期費用 無料 送料 無料 本体サイズ 【ロング】幅300㎜/奥行340㎜/高さ1,225㎜【ショート】幅300㎜/奥行340㎜/高さ775㎜ 水の種類 フレシャス富士 水の料金 1,248円(7.2L) 配送エリア 全国(沖縄県、離島を除く) 注文ノルマ 月28.8L(実質:月14.4L) 配送スキップ 59日に1回無料 使用できる温度 温水:約80〜85℃ 冷水:約3.5〜8.0℃ 主な機能 チャイルドロック機能 契約期間 2年 解約金 1年未満の解約:16,500円2年未満の解約:9,900円 フレシャスで月額料金の安さで選ぶなら、サーバーレンタル料が無料の「SIPHON+(サイフォンプラス)」がおすすめです。雑誌1冊分のスペースで設置可能なロングタイプと、棚の上にも置けるショートタイプの2種類x6色から選べます。リラックマやワンピースなどのキャラクターのコラボデザインもあり、お子様にも人気です。 出典:https://www.frecious.jp/SIPHON+にはエコモードがありませんが、光センサーで部屋の明るさに合わせて自動で節電し、電気代を約30%カットできます。また停電になったとしても、レバーを押せば注水ができるので、災害時の備えとしてもおすすめのウォーターサーバーです。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ 利用者の口コミ・評判から分かったメリットやおすすめの理由他社ウォーターサーバーと比較して、フレシャスは使いやすさや性能がメリットですが、その他におすすめの理由について紹介します。実際に、フレシャスの利用者の口コミや評判をもとに、フレシャスのメリットを確認しましょう。 フレシャスのメリット コンパクトなサイズ&おしゃれなデザイン ウォーターパックや軽量ボトルで水の交換が簡単 フレシャスはエコモード機能搭載で電気代が安い 静音設計で稼働音が静か 赤ちゃんがいるご家庭が利用できるママパパプランが人気 コンパクトなサイズ&おしゃれなデザインフレシャスのウォーターサーバーはおしゃれなデザインが多く、「dewo」と「スラット」はグッドデザイン賞を受賞しています。また横幅がコンパクトなサイズで、部屋にも設置しやすいと評判です。 出典:https://www.frecious.jp/ フレシャスのウォーターサーバーは、インテリアに馴染むデザインだけでなく、使いやすさまで計算された設計で、機能性も兼ね備えており以下が特徴です。 使いやすい高めの給水口 どんな容器も置きやすいワイドトレー サーバー上部にボタンを設置し子供が押しづらい安全設計 また、フレシャスdewoは基本のブラックやホワイトカラーに加え、流行色のくすみカラーも展開しています。ウォーターパックや軽量ボトルで水の交換が簡単一般的なウォーターサーバーは12Lのガロンボトルを採用しているため、ボトル交換が重労働との口コミが多くあります。一方、フレシャスはウォーターパック(7.2L)なので、女性一人でもボトル交換が簡単! 出典:https://www.frecious.jp/ 9.3Lの軽量ボトルを使用する「スラット」は、足元交換タイプなので、ボトルを持ち上げる必要がありません。飲み終わったウォーターパックやボトルは回収不要で、小さく畳んで不燃ゴミとして捨てられます。フレシャスなら、使用後の保管スペースを確保する必要がないため、お部屋をスッキリ保てる点も高評価です。フレシャスはエコモード機能搭載で電気代が安いフレシャスはエコモード機能を搭載しており、電気代が安く抑えられるのが大きな特徴です。ウォーターサーバーの電気代はメーカーや機種によって異なり、旧式のガロンボトルタイプでは月に1,000円以上かかるものもあります。しかし、フレシャスは最新のエコ機能を備えており、月々の電気代は約330円と、従来品に比べて約1/3の消費電力に抑えられます。フレシャスのエコ機能には、下記の3つがあります。 フレシャスのエコ機能 エコモード 温度を低めの70度に設定し、不要な電力の消費を抑える SLEEP機能 お部屋の明るさを自動で感知し、温水の電源を一時的にオフする デュアルタンク構造 冷タンク同士を別々に分けることでタンク間の余計な熱干渉を削減 また、お湯の温度を70℃以上に保つには、エコモード搭載のウォーターサーバーがおすすめです。静音設計で稼働音が静かフレシャスが選ばれる理由のひとつは、稼働音が静かな点。特に「dewo」と「スラット」は静音設計で、他社製品と比べて約3割も音が軽減!フレシャスは、開発段階からポンプやサーバー内部の構造にこだわり、ボトルが下置きタイプの機種でも水をくみ上げる際の音を抑える工夫をしています。このような静音設計にこだわった機種を提供しているメーカーは少なく、稼働音に敏感な人も安心して使えると高評価です。実際にフレシャスdewoを使用したレビューを紹介フレシャスdewoは静音設計のウォーターサーバーですが、実際の音はどうなのでしょうか。騒音が測定できる専用アプリを利用して、騒音の数字を測定してみました。サーバー本体と数cmほどの距離で測定してみたところ、43bBという結果になりました。43dBは、図書館の中とほぼ同等の音量。今回は、写真の通りdewo本体とスマートフォンを近づけて測定しましたが、数メートル離れてしまえばほぼ気にならない音量で、かなり静かです。赤ちゃんがいるご家庭が利用できるママパパプランが人気 出典:https://www.frecious.jp/ 赤ちゃんがいるご家庭には、フレシャスの「ママパパプラン」が人気です。申し込み時に妊婦、または未就学児のお子様がいるご家庭が対象で、最大1,7000円相当のお得な特典をもらえます。フレシャスのママパパプランの特典は以下の通り。 フレシャスのママパパプラン 初回特典で「ストローカップ」か「今治タオル」をプレゼント 毎年お子様の誕生日に天然水1箱を無料プレゼント 契約から2年目以降最大3年間利用すると、最大約15,000円相当 対象の機種はdewoとスラットで、どちらも業界で初めて2018年キッズデザイン賞を受賞しています。キッズデザイン賞は子どもや子育てに配慮されたデザインで、良質な製品の証です。フレシャスの性能には、チャイルドロックが搭載しているのはもちろんのこと、ボタンが高い位置にあり子供の手が届かないので、間違ってお湯を出す心配は不要!安心してウォーターサーバーを利用できると評判です。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ 悪い評判・苦情の口コミはある?フレシャスのデメリット・注意点を紹介ここまでフレシャスのメリットを紹介しましたが、一方で悪い評判・苦情の口コミがあるのかも気になるところ。実際に利用者の口コミや評判から、フレシャスの注意点やデメリットを紹介します。 フレシャスのデメリット 他社ウォーターサーバーと比較して、フレシャスの月額料金はやや高い ウォーターパックは容量が少なく水の交換頻度が多い フレシャスは機種によって、水の注文ノルマが多い 長期間の保存は水がまずい要因になるとの口コミ・評判も 他社ウォーターサーバーと比較して、フレシャスの月額料金はやや高いフレシャスのウォーターサーバーは、他社の天然水ウォーターサーバーと比較して月額料金がやや高めですが、独自の優れたデザイン性と高機能性が特徴です。 メーカー アクアセレクト 信濃湧水 うるのん プレミアムウォーター コスモウォーター フレシャス ウォーターワン 水の種類 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 天然水 機種 アクアセレクトサーバー スタンダードサーバー スタイリッシュサーバー※販売終了しました スリムサーバーⅢ smartプラス サイフォンプラス WS2 画像 ボトル代(24L計算) 3,540円 3,751円 3,960円(3年プランの場合) 3,974円(3年プランの場合) 4,104円 4,160円 3,780円(2年プランの場合) 1日あたり 約151円 約152円 約156円 約149円 約153円 約164円 約178円 サーバーレンタル代 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 電気代 1,000円 800円 513円 500円 474円 750円 1,060円 合計金額(月額料金) 4,540円 4,551円 4,672円(※1) 4,474円 4,578円 4,909円 5,349円 月額料金とは、水の料金、サーバーレンタル代を合算した、ウォーターサーバー会社への毎月の支払い総額。 ウォーターサーバーの機種や契約プランによって月額料金は変わるため、各メーカー最安の場合で比較。 1:うるのんは業務提携先配送業者エリア(関東の主要エリア)以外は配送料が有料。ボトル代やサーバー代以外のコスト面では、初期費用が無料で、年間約5,000円のメンテナンス代も不要。さらに、クリーニング機能が搭載され、空気が入りにくいボトルを使用しているため、セルフメンテナンスで済むのが大きな特徴です。一般的な天然水ウォーターサーバーは、デザインや機能性がシンプルな傾向にあります。そのため、使いやすさを重視する方には、フレシャスが特におすすめです。 関連記事 費用が安いおすすめのウォーターサーバーについて詳しく解説した記事はこちら ウォーターパックは容量が少なく水の交換頻度が多いフレシャスのメリットのひとつは、ウォーターパックや軽量ボトルを使用することでボトル交換が楽になる点です。しかし、これらのボトルは容量が少ないため、交換の頻度が高くなるというデメリットがあります。dewoやSIPHON+はウォーターパック(7.2Lか4.7L)しか使用できないので、水の消費量が多いご家庭は9.3Lボトルを使用できるフレシャスのスラットがおすすめ!一般的に水の消費量の目安は以下の通りです。 ライフスタイル 一人暮らし 共働き世帯 子育て世帯 利用人数 1人 2人 4人(うち子供2人) 主な利用方法 飲用水、料理など 飲用水、炊飯、料理など 飲用水、調乳、炊飯、料理など 使用量 24L 36L 48L このように、フレシャスは様々な家庭のニーズに対応できるため、水の消費量が多い家庭にとっては、大容量ボトルを使用できる点が大きなメリットとなります。フレシャスは機種によって、水の注文ノルマが多いフレシャスは定期配送で、機種によってはボトルの注文ノルマが多い点がデメリット。水の注文ノルマはウォーターサーバー会社により様々ですが、当サイトが調査した主要メーカーでは月24L以上(12L×2本)以上が一般的です。フレシャスの「dewo」や「サイフォンプラス」は28.8L(7.2L×4パック)と少し多く感じるかもしれません。購入ノルマが心配な方には、「スラット」や「dewo mini」がおすすめです。スラットは18.6L(9.3L×2本)、dewo miniは18.8L(4.7L×4パック)で利用できます。また、フレシャスではボトルの配送を一時お休みするスキップ機能もあり、1回のスキップは無料です。注文ノルマが多いと感じたら配送スキップを利用してください。長期間の保存は水がまずい要因になるとの口コミ・評判もフレシャス利用者からは、「数か月経つとウォーターパックの水がビニールのような風味がする」という口コミがあります。ボトルを直射日光の当たる高温な場所で保管すると、容器の匂いが移る可能性があります。そのため、水の保管は日陰で行い、開封後は早めに飲み切るようにしましょう。また、ウォーターサーバーの故障や劣化、メンテナンス不足により、細菌やカビが繁殖することもあるため、定期的な清掃がおすすめです。フレシャスの契約を検討中の方は、2025年7月中に実施しているキャンペーンの利用がおすすめ!詳しい内容を見ていきましょう。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ 実際に使って分かった!フレシャスのレビューを紹介当編集部では、フレシャスの「Slat+cafe」を実際にレンタルし、水の味や使いやすさを徹底検証しました。フレシャスの水の味に関する口コミ・評判実際に水の味や温度に注目し、男女15名で試飲しておすすめできるかを検証しました。フレシャスのslatシリーズは富士山の天然水「フレシャス富士」が対象です。フレシャスの水の味は「ほのかな甘みがある美味しい水」といった印象で、男女どちらからも高評価でした。口コミでも水の味に関する悪い評判はほとんどありませんでした。フレシャスの使いやすさを評価フレシャスの「Slat+cafe」はコーヒー機能付きで高性能なウォーターサーバーですが、実際に使いやすいのか調査しました。フレシャスの注水方法は押しボタン式フレシャスのslatシリーズの注水方法は押しボタン式で、操作が簡単です。操作パネルにはコーヒーの抽出ボタンやエコモードボタンがあり、タッチするだけで反応します。また、再加熱機能を使えばお湯を沸かせるので、カップラーメンを簡単に作ることもできて便利です。ただし、冷水、温水、常温水のボタンは押し続けないと水が出ないため、少し力が必要。それでも、操作パネルは使いやすいデザインになっているので、快適に利用できます。ボトルは下置きタイプで交換しやすいフレシャスのslatシリーズは、ボトルが床置きタイプです。ボトルの設置台を引き出して、ウォーターボトルを垂直にセットするだけ!女性ひとりでも簡単にボトル交換ができました。ボタン1つで簡単にコーヒーを抽出できるフレシャスの「Slat+cafe」はボタン1つで本格コーヒーが作れます。抽出方法は、UCCドリップポッドや市販のインスタントコーヒーをセットしてボタンを押すだけ!ウォーターサーバーとコーヒーマシンが繋がっているので、コーヒーのためにお湯を沸かす手間はいりません。また、ウォーターサーバーの水受けトレイは取り外しでるので、コーヒーが飛び散っても掃除もしやすいです。使用後はボトルが自然につぶれるので廃棄しやすいフレシャスのボトルは使用後はボトルが自然につぶれます。そのまま家庭用不燃ゴミとして捨てられるので手間もかからず、空き容器を回収まで保管しておく必要がありません。天然水ウォーターサーバーのボトルは、基本的にはペットボトルゴミとして廃棄できますが、潰れないタイプもあります。フレシャスは水を飲むと自然につぶれるので利便性が良いのが特徴です。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ 他社ウォーターサーバーと比較して安い?フレシャスの月額料金を解説フレシャスが高性能でおしゃれなデザインのウォーターサーバーと分かりましたが、やはり気になるのは月額料金ですよね。ここでは、他社ウォーターサーバーと比較してフレシャスはどれくらい安いか調査します。まずは、フレシャスを実際に利用した場合のトータル費用を見てきましょう。フレシャスで毎月かかるトータル費用を計算ウォーターサーバーの月額料金には、水のボトル代だけでなく、サーバーレンタル代や配送料、メンテナンス料なども含まれます。フレシャスの機種ごとの料金シミュレーション結果は以下の通り。 機種 Slat(スラット) Slat+Cafe(スラット カフェ) dewo(デュオ) dewo mini(デュオ ミニ) SIPHON+(サイフォンプラス) 画像 サーバーレンタル代 990円 1,320円 550円 550円 無料 レンタル代無料条件 水を月3箱以上購入 水を月3箱以上購入 水を月2箱以上購入 水を月3箱以上購入 - 水の料金(最安値) 1,627円/9.3Lボトル 1,627円/9.3Lボトル 1,231円/7.2Lパック 999円/4.7Lパック 1,248円/7.2Lパック 月額料金 4,244円(1箱:9.3L×2本) 4,574円(1箱:9.3L×2本) 5,474円(1箱:7.2L×4パック) 4,546円(1箱:4.7L×4パック) 4,992円(1箱:7.2L×4パック) フレシャスの配送料は全国無料。フレシャスを利用する場合、毎月かかるトータルコストは注文したボトル代とサーバーレンタル代のみで、ボトルの配送料は全国一律で無料です。さらに、フレシャスでは前月の注文量に応じてサーバーレンタル代が無料になります。「dewo」は前月に2箱以上の利用で無料になり、「dewo mini」や「スラット」は前月に3箱以上利用するとレンタル代が無料!このため、実質的に支払うのはボトル代だけとなり、お得感があると評判です。機種別の月額料金を比較上記を踏まえて、フレシャスの月額料金を試算した結果は以下の通り。 機種 Slat(スラット) Slat+Cafe(スラット カフェ) dewo(デュオ) dewo mini(デュオ ミニ) SIPHON+(サイフォンプラス) 画像 24L利用時 5,189円(電気代込)5,569円 5,519円(電気代込)5,899円 4,654円(電気代込)4,984円 5,651円(電気代込)6,141円 4,160円(電気代込)4,910円 36L利用時 7,288円(電気代込)7,668円 7,618円(電気代込)7,998円 6,706円(電気代込)7,036円 8,202円(電気代込)8,692円 6,240円(電気代込)6,990円 サーバーレンタル代が有料の場合の月額料金ですサーバーレンタル代が有料の場合、月額料金を安く抑えられるのは「dewo(デュオ)」と「SIPHON+」です。水の消費量が多い家庭で9.3Lボトルを使用したい方、または前月に3箱以上の利用ができる方には「Slat(スラット)」がコスパが良いでしょう。一方、フレシャスの「dewo mini(デュオ ミニ)」は4.7Lパックを利用するため、水の消費量が増えると割高になってしまう可能性があります。とはいえ、4.7Lパックは飲みきりやすく、保存スペースも少なくて済むため、キッチンやリビングにすっきりと収まる点がメリットでしょう。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ 2025年7月最新!フレシャスのキャンペーン情報フレシャスでは、2025年7月27日までの期間限定で、以下の特典がもらえるキャンペーンを実施しています。フレシャス キャンペーン特典新規契約者向けキャンペーン 初回の天然水1箱分(3,254円相当)が無料 全員にオリジナル「水筒」または「エコバッグ」プレゼント 抽選で2名様に「STAN. IH炊飯ジャー」が当たる 他社メーカーからの乗り換えキャンペーン 違約金を最大16,500円キャッシュバック 初回の天然水1箱が無料 2025年7月27日までの期間限定キャンペーンのため、フレシャスを検討中の方は早めの申し込みがおすすめです。 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ フレシャスの口コミ・評判まとめ当記事では、フレシャスの口コミや評判から、メリット・デメリットを紹介しました。 改めて、フレシャスのメリットとデメリットをまとめます。 フレシャスのメリット デザイン性に優れた高機能なサーバー 採水地が異なる天然水を3種類から選べる 水の交換が簡単なウォーターパックを採用 最新の省エネ機能で電気代が安い 子育て家族がお得の契約プランが口コミで評判 静音設計で稼働音が静かと口コミで評判 ボトルの配送日時を指定できる フレシャスのデメリット 天然水ウォーターサーバーの中で月額料金が高め ウォーターパックは容量が少なく、水の交換頻度が多い 機種によって購入ノルマが多い 長期間の保存は水がまずい要因になるとの口コミ・評判も 天然水1箱分無料でプレゼント フレシャスの公式サイトへ よくある質問最後に、フレシャスに関するよくある質問を紹介します。FRECIOUS(フレシャス)の口コミや評判は良い?FRECIOUS(フレシャス)は、高性能でおしゃれなデザインが口コミで評判のウォーターサーバーです。天然水のウォーターサーバーは、ボトルが丸見えでシンプルなデザインが多いですが、フレシャスはインテリアに馴染むようなデザインでカラー展開も豊富。また、子供も安全に使えるデザイン設計や、お得な特典がもらえる「ママパパプラン」を適用できるなど、子育て中のご家庭からの口コミで良い評判です。契約期間内に解約した場合、解約金は必要?フレシャスでウォーターサーバーをレンタルする際、契約期間は2年間です。契約期間内に解約した場合、解約手数料がかかりますが、他社メーカーでも2~3年の契約期間があるのでどこも似たり寄ったり。フレシャスの場合は、1年未満の解約で16,500円(税込)、2年未満の解約で9,900円(税込)の解約期間がかかります。FRECIOUS(フレシャス)の運営会社は?FRECIOUS(フレシャス)の運営会社は、名水の地・山梨県に本社を置く富士山の銘水株式会社です。天然水の製造から販売までを一貫して行い、フレシャスの他にも水道水浄水型ウォーターサーバー「every frecious(エブリィフレシャス)」を提供しています。FRECIOUS(フレシャス)とevery frecious(エブリィフレシャス)の違いは?FRECIOUS(フレシャス)とevery frecious(エブリィフレシャス)は同じデザインで似ていますが、違いはお水の種類。フレシャスは天然水のウォーターサーバーですが、エブリィフレシャスは水道水を浄水するタイプのウォーターサーバーです。エブリィフレシャスの口コミ・評判はこちら購入プランとレンタルプランどっちがおすすめ?フレシャスの購入プランの場合、分割払いの終了が3年後になります。3年以上同じウォーターサーバーを使用する場合は購入はお得ですが、まずは気軽にフレシャスのウォーターサーバーを試したい方はレンタルがおすすめです。 -
HTBエナジーは高くなった?評判や口コミ・最新料金プランを解説【2025年7月】
HTBエナジーは、全国エリアでサービスを提供している電力会社です。基本料金と従量料金が一律のベーシックプランは、安いと口コミで評判でしたが、値上がり後については、電気代が高くなった?と気になる口コミ・評判が増えてきています。付帯サービスの口コミ・評判は良いHTBエナジーですが、電気料金プランが高くなったのであれば、少し考えものです。結論として、現状のHTBエナジーの電気代は高く、大手電力会社から乗り換えるメリットはほとんどないとお答えします。高い電気代を少しでも節約するには、電気料金が安い電力会社への乗り換えがおすすめです。当サイトでは全国に700以上ある新電力会社を徹底比較し、おすすめの電力会社をランキング形式で紹介しています。電気代が安くなる電力会社をお探しの方は、ぜひお役立てください。関連記事新電力会社の選び方を解説しおすすめランキングを紹介した記事はこちらHTBエナジーについて知りたいという方は、電気料金プランと口コミ・評判を解説している当記事を引き続きご覧ください。HTBエナジーはどんな電力会社?HTBエナジーは、旅行事業で有名なH.I.Sエネルギーホールディングス株式会社の子会社です。従来はH.I.Sでんき(たのしいでんき)という名称でサービスを提供していました。会社名HTBエナジー株式会社設立2015年2月2日代表取締役松木 理彦業務内容電力小売事業(小売電気事業者登録番号:A0172)取り扱いサービスLOVE地球、環境配慮型プラン、ベーシックプラン、ぜんぶでんき、ママトクプラン、MUSUBIプロジェクト、HOME太陽光でんき、都市ガス料金プラン電気の質はもちろん評判◎大手電力会社から新電力へ切り替えようとするとき、「停電したりしない?」「電気の供給が止まるリスクはないの?」という不安を持つ方もいるのではないでしょうか。新電力の電気料金プランは比較的安価なので、品質の低い電気が供給されるのではないかと心配される方もいます。結論からいうと、HTBエナジーに切り替えても、電気の品質や安定性はこれまでと全く変わりません。私たちの家に電気が届くまでの流れは、大きく分けると「発電」「送電」「販売」の3ステップ。HTBエナジーのような「新電力」と呼ばれる電力会社は、この中で販売のみを行う会社です。つまり発電や送電の仕組みはこれまでと同じであり、電気の品質や安定性はこれまでと全く変わりません。また、万が一HTBエナジーが何らかの理由で電気の供給をできなくなったとしても、大手地域電力会社が即座に電気を供給してくれます。私たちの生活に支障がでるリスクはないので心配はいりません。 新電力とは 2016年の電力自由化をきっかけに新しく電力販売事業を始めた、大手地域電力10社以外の電力会社のことをいいます。電気の販売のみを行う企業なので、大手地域電力のような設備投資などのコストがかからず、安い電気料金プランで電力を供給できるんです。HTBエナジーが選ばれる理由HTBエナジーの契約件数は26万件を突破し、提供エリアは沖縄を除いた全国に対応しています。電話だけでなくWEBチャットによる問い合わせにも対応しており、サポート体制についてはとても評判が良いです。またHTBエナジーの公式サイトでは、電気代やガス代を節約するためのコラムも多数掲載されており、口コミでは安心して電力サービスを利用できそうだと評判です。新電力に関する口コミ・評判の中には「新電力ってやばいんじゃ?」と急な倒産・事業停止を心配する方もいますが、HTBエナジーの親会社はH.I.Sグループなので、大手企業の信頼性という点でも安心しやすいと評判です。次の見出しではHTBエナジーの最新の電気料金プランについて徹底解説。HTBエナジーの電気料金は高いのか安いのか確認していきましょう。HTBエナジーの最新料金プランを解説HTBエナジーの2024年最新の電気料金プランを解説します。まずはざっくりとどのようなサービスがあるか見ていきましょう。電気料金プラン名詳細ベーシックプラン基本料金・電力量料金一律一人暮らしから2世帯住宅向けのプラン。プランへぜんぶでんき水濡れなど緊急対応サービスが充実オール電化住宅向けのプラン。プランへママトクプラン※毎日2時間が無料決まった時間帯に電気を多く使う人向けのプラン。プランへMUSUBIプロジェクト電気代で寄付パートナー団体に寄付ができる社会貢献プラン。プランへLOVE 地球CO2排出量実質ゼロ実質再生可能エネルギー100%の環境配慮型プラン。プランへママトクプランはどなたでも契約可能です2024年5月分より容量拠出金反映額が加算HTBエナジーでは、2024年5月分より電気料金に容量拠出金反映額が加算されるようになりました。容量拠出金とは?容量市場において供給力を確保するために小売電気事業者および一般送配電事業者、配電事業者が負担し、発電事業者に支払う費用のこと。HTBエナジーでの容量拠出金反映額の計算方法は下記の通り。容量拠出金反映額単価=(容量拠出金反映基礎単価+容量拠出金反映調整単価)×契約電力2025年4月の容量拠出金反映額単価は、145.32円/kWです。この容量拠出金反映額単価と契約電力をかけたもの(30Aの場合×3)が電気料金に含まれるというわけです。容量拠出金反映額単価については、毎月末ごろに翌月分がお知らせされます。HTB公式サイトにてご確認ください。ベーシックプランと大手電力会社の電気料金を比較ベーシックプランは一人暮らしから2世帯住宅まで幅広い使用量に対応した電気料金プランです。水濡れなどの緊急対応やスマホ保険付きの「あんしんサポート365 プラス」が無料でついています。HTBエナジーの「ベーシックプラン」は基本料金と電力量料金が一定になっているのが特徴です。大手電力会社の従量電灯と料金プランを比較しているので参考にしてください。大手電力と比較した料金表一覧 関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州HTBエナジー東京電力基本料金30A550.00円935.25円40A550.00円1,247.00円50A550.00円1,558.75円60A550.00円1,870.50円電力量料金最初の120kWhまで28.60円/kWh29.80円/kWh120kWh超300kWhまで28.60円/kWh36.40円/kWh300kWh超過分28.60円/kWh40.49円/kWhHTBエナジー北海道電力基本料金30A550.00円1,207.80円40A550.00円1,610.40円50A550.00円2,013.00円60A550.00円2,415.00円電力量料金最初の120kWhまで31.80円/kWh35.35円/kWh120kWh超280kWhまで31.80円/kWh41.64円/kWh280kWh超過分31.80円/kWh45.36円/kWhHTBエナジー東北電力基本料金30A550.00円1,108.80円40A550.00円1,478.40円50A550.00円1,848.00円60A550.00円2,217.60円電力量料金最初の120kWhまで27.80円/kWh29.62円/kWh120kWh超300kWhまで27.80円/kWh36.37円/kWh300kWh超過分27.80円/kWh40.32円/kWhHTBエナジー中部電力基本料金30A550.00円963.42円40A550.00円1,284.56円50A550.00円1,605.70円60A550.00円1,926.84円電力量料金最初の120kWhまで28.30円/kWh21.20円/kWh120kWh超300kWhまで28.30円/kWh25.67円/kWh300kWh超過分28.30円/kWh28.62円/kWhHTBエナジー北陸電力基本料金30A550.00円907.50円40A550.00円1,210.00円50A550.00円1,512.50円60A550.00円1,815.00円電力量料金最初の120kWhまで25.30円/kWh30.86円/kWh120kWh超300kWhまで25.30円/kWh34.75円/kWh300kWh超過分25.30円/kWh36.46円/kWhHTBエナジー関西電力最低料金330.00円522.58円電力量料金最初の120kWhまで26.30円/kWh20.21円/kWh120kWh超300kWhまで26.30円/kWh25.61円/kWh300kWh超過分26.30円/kWh28.59円/kWhHTBエナジー中国電力最低料金330.00円759.68円電力量料金最初の120kWhまで27.30円/kWh32.75円/kWh120kWh超300kWhまで27.30円/kWh39.43円/kWh300kWh超過分27.30円/kWh41.55円/kWhHTBエナジー四国電力最低料金330.00円666.89円電力量料金最初の120kWhまで27.30円/kWh30.65円/kWh120kWh超300kWhまで27.30円/kWh37.27円/kWh300kWh超過分27.30円/kWh40.78円/kWhHTBエナジー九州電力基本料金30A550.00円948.72円40A550.00円1,264.96円50A550.00円1,581.20円60A550.00円1,897.44円電力量料金最初の120kWhまで25.20円/kWh18.37円/kWh120kWh超300kWhまで25.20円/kWh23.97円/kWh300kWh超過分25.20円/kWh26.97円/kWh料金プランは安いのに、HTBエナジーの電気料金は高い?電気料金プランの比較表を見る限り、HTBエナジーは大手電力会社よりも基本料金や電力量料金が安く、乗り換えれば安くなるように思えます。ここで注意したいのが、実際に請求されるHTBエナジーの電気代には、容量拠出金反映額と燃料費調整額が含まれること。例として、2025年7月分の月額の電気料金を比較したのでご確認ください。使用量差額HTBエナジー「ベーシックプラン」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh+円円円二人暮らし40A・292kWh+円円円三人暮らし40A・375kWh+円円円四人暮らし50A・458kWh+円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。HTBエナジーの料金について、容量拠出金反映額が加算されます。2025年7月分の電気料金に含まれる、燃料費調整単価および電源調達調整単価は下記の通りです。HTBエナジー「ベーシックプラン」東京電力「従量電灯B」燃料費調整単価円円HTBエナジーの単価は、燃料費調整単価と電源調達調整単価の合計です。現状、HTBエナジーの燃料費調整額については、大手電力会社よりも高い水準が続いています。結論として、HTBエナジーに乗り換えたとしても、燃料費調整額が高い場合、電気料金は安くならないということです。特に一人暮らしの場合、もともと基本料金が安いため、HTBエナジーではメリットが感じられません。電力使用量が少ない一人暮らしの方については、下記記事にて一人暮らしにおすすめの新電力会社を紹介していますので、ぜひお役立てください。関連記事一人暮らしにおすすめの電力会社を解説した記事はこちらHTBエナジーの電気料金が知りたいときは?HTBエナジーの電気料金について、より具体的に知りたいという方はHTBエナジー公式の料金シミュレーションが利用可能です。燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金を含んだ結果が表示されます。HTBエナジーに乗り換えることで、どのくらい電気料金が安くなるのか分かるだけでなく、HTBエナジーのほうが高い場合もきちんと教えてくれます。あんしんサポート365についてHTBエナジーのベーシックプランには「あんしんサポート365 プラス」が付帯しているため、まったくメリットがないというわけではありません。生活上のトラブルを無料または割引価格で受けられるサポートサービスです。トイレの詰まりや水漏れ修理、鍵の交換など、60種以上の様々なトラブルに対応。さらに、通信端末修理費用保険特典(※あんしんサポート365 プラス限定)も無償で付帯します。あんしんサポート365のサービス内容電気設備のトラブル対応時間9時-17時照明がつかない、コンセント不具合、漏電などに対応※家電製品本体の故障は対象外水廻りのトラブル対応時間24時間排水・トイレの詰まり、水漏れに対応ガス機器のトラブル対応時間9時-17時お湯がでない、給湯器エラー、給湯器水漏れ等に対応窓ガラスのトラブル対応時間24時間ガラスの割れやひびについて養生や清掃に対応玄関鍵のトラブル対応時間24時間鍵を忘れた・鍵の紛失の際専門業者を手配※30分程度の作業で鍵一つ分が無料各トラブルについて応急処置ならば無料です。特に玄関鍵のトラブルについては評判が良く、本来数万円するような作業を無料で対応してもらえる場合もあります。HTBエナジーのあんしんサポート365についての詳しいサービス内容は、公式サイトでご確認ください。ぜんぶでんき(オール電化向け)ぜんぶでんきはオール電化向けの夜間の電気料金が安いプラン。大手地域電力のオール電化向け料金プランよりも、昼間の従量料金がお得に設定されています。更にあんしんサポート365が無料付帯しており、生活に関する60種類以上の様々なトラブルをサポートしてくれます。東京電力との料金比較料金分類HTBエナジーぜんぶでんき東京電力スマートライフプラン基本料金単位/1契約458.33円/kW(実量制)501.03円/kW(実量制)電力量料金単位/1kWh午前6時〜翌午前1時25.28円35.76円午前1時〜午前6時17.78円27.86円オール電化住宅向けの電気料金プランがあることは、HTBエナジーのメリットではありますが、現状、HTBエナジーの燃料費調整額は大手電力会社よりも高い水準が続いています。結論として、オール電化住宅の電気料金を安くしたいという方には、HTBエナジーはおすすめできません。ただし、HTBエナジーのぜんぶでんきプランには、「あんしんサポート365」が付帯していますから、無料サービスを含めてメリットを感じられるかどうかがポイントになるでしょう。あんしんサポート365についてはこちら現在、オール電化住宅にお住まいで電気料金が安い電力会社をお探しの方については、下記記事にておすすめの新電力を紹介していますのでぜひご覧ください。関連記事オール電化住宅におすすめの電力会社を解説した記事はこちらママトクプラン1日2時間の電気料金が無料になるプラン。無料の時間帯は19時~21時の「ママトクプラン」か、6時~8時の「朝ママトクプラン」、22時~0時の「ミッドナイトママトクプラン」から選ぶことができます。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州基本料金単位/1契約30A1,630.20円40A2,173.60円50A2,717.00円60A3,260.40円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで18.80円120kWh超過300kWhまで25.08円300kWh超過28.96円基本料金単位/1契約30A1,943.70円40A2,591.60円50A3,239.50円60A3,887.40円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで22.78円120kWh超過300kWhまで28.77円300kWh超過32.30円基本料金単位/1契約30A1,881.00円40A2,508.00円50A3,135.00円60A3,762.00円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで17.66円120kWh超過300kWhまで24.07円300kWh超過27.83円基本料金単位/1契約30A1,379.40円40A1,839.20円50A2,299.00円60A2,758.80円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで16.92円120kWh超過300kWhまで20.60円300kWh超過22.24円基本料金単位/1契約30A1,379.40円40A1,839.20円50A2,299.00円60A2,758.80円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで16.92円120kWh超過300kWhまで20.60円300kWh超過22.24円基本料金単位/1契約1契約につき(15kWhまで含む)2,037.04円電力量料金単位/1kWh15kWh超過120kWhまで19.71円120kWh超過300kWhまで25.93円300kWh超過29.87円基本料金単位/1契約1契約につき(15kWhまで含む)2,037.04円電力量料金単位/1kWh15kWh超過120kWhまで19.69円120kWh超過300kWhまで26.04円300kWh超過28.05円基本料金単位/1契約1契約につき(11kWhまで含む)2,037.04円電力量料金単位/1kWh11kWh超過95kWhまで19.35円95kWh超過300kWhまで25.64円300kWh超過29.87円基本料金単位/1契約30A1,692.90円40A2,257.20円50A2,821.50円60A3,385.80円電力量料金単位/1kWh最初の120kWhまで16.58円120kWh超過300kWhまで21.90円300kWh超過24.75円基本料金が安いベーシックプランと比較すると、ママトクプランの基本料金は4倍近く高いため要注意。基本料金が高いデメリットを加味したうえで、電気料金が無料になる2時間を徹底的に活用できるならば、お得な電気料金プランとしておすすめできます。ママトクプランについては、電化製品などを使う時間帯を工夫すればお得に使える可能性はあるものの、電気料金がお得になる使い方はかなり限定されてしまう点がデメリットです。さらに、HTBエナジーの燃料費調整額は大手電力会社よりも高い水準が続いているため、現状、ママトクプランに乗り換えるメリットはありません。また、HTBエナジーで評判の良いあんしんサポート365は付帯していないため、HTBエナジーが気になるという方は、ここまで紹介した2つのプランから選ぶのがおすすめです。MUSUBIプロジェクト世の中で支援を必要とする方々を継続的に支援をしていくために、電気代の一部を自分で選んだ提携先パートナーに寄付できる独自のプランです。このような電気料金プランは、料金が高いデメリットがあるものの、社会貢献できるという点で高く評価されています。電気の料金単価は地域電力会社と同等。MUSUBI料金※の4.5%相当をHTBエナジーから提携するパートナーに送金してくれます。※MUSUBI 料金とは、電気料金と預り金を合計した総称で、MUSUBIプロジェクトオリジナルの料金設定のことです。2024年4月現在の提携パートナー子どもが売られない社会をつくる認定NPO法人かものはしプロジェクトNPO法人HERONPO法人IFEJapan Heart寄付に興味のある方はHTBエナジーのMUSUBIプロジェクトをぜひチェックしてみてくださいね。LOVE 地球プランHTBエナジーのLOVE地球プランの特徴は下記の通り。 CO2排出量実質ゼロ 実質再生可能エネルギー100%の電気を供給。地球環境に貢献LOVE地球プランに切り替えることでCO2排出量を削減。あんしんサポート365 プラス無料付帯緊急駆けつけサービス+スマホ保険(年額3万円まで)がセット。HTBエナジーで高く評価されるあんしんサポート365 プラスが無料で付帯してくるのは魅力的です。ベーシックプランと比較すると従量料金は同額ですが、基本料金は高めに設定されています。再エネに興味がある方は一度HTBエナジーの公式サイトをご確認ください。評判◎お得な優待情報HTBエナジーに申し込みするとお得な優待が使えるようになります。HTB ENERGY×クーポンバンクHTBエナジーユーザー限定のクーポン。全国チェーンを含めたグルメ・レストランが最大50%オフ、このほかショッピング・エンターテイメントや人気レジャーに使えるクーポンが多数発行されています。HTBエナジー契約者専用H.I.S優待情報H.I.S海外ツアーでは1グループあたり最大24,000円ものオンラインクーポンを配布中。H.I.S国内ダイナミックパッケージについては1グループ最大3,000円とお得な旅行クーポンが使えます。デリキチお買い物優待サービスデリキチは株式会社U-MXが運営するネットスーパーで、HTBユーザーならば毎月6回まで送料無料、お得なクーポンなどの特典が付いてきます。各特典の詳しい情報についてはHTB公式サイトでご確認ください。電気とガスとのセットプランについてHTBエナジーでは都市ガス料金プランも提供されており、電気とセットにすることで毎月102円お得になります。東京ガス・東邦ガス・大阪ガスと比較して、基本料金と従量料金が2~5%安くなるように設定されています。ただし供給するのは東京エナジーアライアンス株式会社という会社で、HTBエナジーでは取次のみを行っています。実際にガスが安くなるのかはシミュレーションが可能なので、ガスとのセットで検討したい方も一度公式サイトをご確認ください。HTBエナジーのお申込みはこちらからエネチェンジのサイトが開きます。HTBエナジーの評判・口コミからわかるメリット・デメリットここまでHTBエナジーの電気料金について解説してきました。残念ながら現状は大手電力会社よりも電気料金は高いものの、実際にHTBエナジーを使っていてメリットを感じている人はもちろんいます。ここからは、HTBエナジーのリアルな口コミ・評判から、メリット・デメリットを確認していきましょう。料金についての口コミ・評判口コミ@Lisa4558823–2024年3月16日 引用元:Xより今のところ候補の電力会社はHTBエナジーのママ得プランかな!無料時間は加味せず、現在の燃料費調整額で先月の電気代を計算しても、東電より2000円は安くなる!そこに毎日2時間無料を加味すれば多分更に1000円くらいは浮く予想🤔HTBエナジーは独身時代にも契約してたから安心感もある👍この口コミ・評判にあるように、電気の使い方次第では、電気料金がお得になる可能性もあるママトクプラン。ママトクという名目ですがどなたでも加入できます。最初の120kWhまではベーシックプランよりも電気単価が安いので、電気代が無料になる2時間をうまく活用できるかが電気料金節約のポイントになるでしょう。口コミ@HanakoLife2305–2024年4月17日 引用元:Xより【オール電化我が家の電気代💡】 2022年→8182円 2023年→8056円 2024年→5652円🍀 ⬇️実践してること ✔️HTBエナジーに変えた ✔️ポータブル電源で昼間の電力はまかなう ✔️早寝早起き ✔️お風呂の温度調整こちらはオール電化向けぜんぶでんきプランについての口コミです。ぜんぶでんきプランは午前1時~午前6時の電気料金が安いことが特徴です。この口コミのように、ここまで徹底した使い方をしている人は少ないものの、電気代節約という点では大きなメリットを得られます。 口コミ@roudouiyaa–2024年4月11日 引用元:Xより新しい家HTBエナジーで電気契約したけどバカ高い気がする🥹前みたいに大阪ガスの電気に戻すかやすいってよく見るlooopでんきにするか迷うよくわからんもうこちらの口コミのように、お住まいのエリアによってはHTBエナジーに乗り換えることで、電気料金が高くなってしまうケースも。現状、料金面では値上げや燃料費調整額の影響により電気料金は高くなってしまうため、メリットよりもデメリットのほうが大きいです。HTBエナジーの料金シミュレーションは、電気料金が高くなってしまう場合、下記のようにきちんと教えてくれるので、サービスそのものについては信頼できると評価しています。 出典:https://htb-energy.co.jp/simulation/電気料金のシミュレーション結果には、燃料費調整額や再エネ賦課金も含まれているため、実際の電気料金での比較が可能です。HTBエナジーの電気料金プランは本当に高いのか、また、評判の良いあんしんサポート365に興味のある方はぜひチェックしてみてください。解約違約金についての口コミ・評判口コミ@sadakizashi–2024年4月10日 引用元:XよりHTBエナジー5年使って解約するけど違約金2,200円掛かるってホントかな 案内受けたけどホームページと内容が違うような口コミ@imazin_yume–2024年3月1日 引用元:XよりHTBエナジーから値上げと 4月から「契約廃止手数料 \2,200」を新設するとのお知らせがあったので乗り換えを検討中HTBエナジー公式サイトでは、1年未満の解約の場合は2,200円(税込)の違約金が発生すると公開されています。1年未満で解約してしまうとデメリットになってしまうのでご注意ください。ただし、引っ越しに伴う解約については解約違約金はかからないのでご安心を。自社・他社を含むキャンペーンサイトなどを経由した申し込みについては、別途、解約違約金が発生する場合もあるのでしっかりと確認することをおすすめします。HTBエナジーは高い?悪い評判について口コミを見ていると、HTBエナジーは「高くなった」と、料金面では悪い評判が増えてきています。HTBエナジーが口コミ・評判で高いと言われてしまう理由について見てみましょう。燃料費調整単価が高い容量拠出金反映額が電気代に含まれるようになった口コミで悪い評判につながっているのは、上記の2点が大きな理由。特に燃料費調整単価については、大手電力会社と比較して高い水準が続いています。HTBエナジーと東京電力とでは燃料費調整単価に約15円の差があります。燃料費調整単価に電力使用量を掛けたものが、燃料費調整額として電気料金に加算されるため、HTBエナジーの基本料金や電力料金単価が安くても、燃料費調整額の分、実際の電気料金は高くなってしまいます。さらに、HTBエナジーは2024年5月分より容量拠出金反映額が電気料金に含まれるため、「値上がりして高くなった」という印象が強くなりました。東京電力エリアで安いと評判のCDエナジーについては、2024年8月時点の燃料費調整額は-6.31円/kWhと、その差はかなり大きいです。 「乗り換えたのに安くない」、「急に高くなった」という悪い口コミ・評判については、現状、致し方ないことといえます。HTBエナジーの申し込み方法をチェックHTBエナジーは、全ての方にとって電気代が安くなるおすすめの電力会社とはいえませんが、あんしんサポート365や契約者限定の特典にメリットを感じている人がいるのも事実です。ここからはHTBエナジーを契約したいという方のために、申し込み方法や手順について紹介します。申し込みに必要な情報を用意するHTBエナジーに乗り換えるには以下の情報が必要です。お手持ちの検針票か、現在契約している電力会社のマイページから確認しましょう。供給地点特定番号(22桁の数字)お客様番号(10桁または13桁の数字)支払い情報(クレジットカードまたは口座振替が可能)申し込みはスマホまたはWEBがおすすめHTBエナジーでは、検針票があれば入力の手間を減らして申し込み手続きを進められます。スマホでスキャンをするか、画像をアップロードする方法が便利です。このほかにもコールセンターへ電話で申し込むこともできます。分からないことがあれば質問もできるので、不安な方は電話申し込みを利用してみてください。HTBエナジーコールセンター050-2018-1105※平日10:00~18:00 土日祝/年末年始を除く供給開始までは最短1~4週間申し込み内容に問題がなければ、1~4週間程度で供給開始となります。具体的な供給開始日はメールで届くので見逃さないようにしてください。HTBエナジーの値上げ情報と評判まとめHTBエナジーについて、高いという口コミ・評判通り、容量拠出金反映額や高い燃料費調整額の影響から、乗り換え後のほうが電気代が高くなってしまう状態です。ただし、HTBエナジーにはあんしんサポート365プラスなど、さまざまな特典が付いていますから、このような特典や評判の良いサポート体制にメリットを感じている方もいます。公式サイトの料金シミュレーションについては信頼できる結果なので、少しでも興味を持っている方については、電気料金のシミュレーションを一度試してみることをおすすめします。HTBエナジーのお申込みはこちらからエネチェンジのサイトが開きます。電気料金がお得な新電力会社を比較して選びたい人はこちらのページもご覧ください。関連記事新電力会社の選び方を解説しおすすめランキングを紹介した記事はこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。