
auひかりはマンションにおすすめ?月額料金・速度の評判・エリアを解説
auひかりは、マンションによって料金プラン・通信速度が異なります。
今回は、あなたのマンションで「安い料金で契約できるのか?」「通信速度は十分出るのか?」を解説した上で、本当にauひかりマンションプランが契約におすすめかを確認していきましょう。
また、当サイトがauひかりについて調査したところ、高額キャッシュバックなどキャンペーンが充実している光回線として評判ということが分かりました。
現在、マンションプラン契約で77,000円ものキャッシュバックが受け取れるキャンペーン窓口もあります。
さらにauユーザーなら、スマホセット割引で毎月最大1,100円お得に利用できますし、乗り換えをお考えの方は他社違約金キャッシュバックキャンペーンを利用可能。
このようなお得なキャンペーンを適用させてauひかりマンションプランに申し込む方法も一緒に解説していきます。auひかりマンションプランをご検討中の方はぜひご覧ください。
Contents
auひかりマンションプランごとの料金・速度を分かりやすく解説
マンション内の配線方法によってプランが違う
マンションに光回線を導入する場合、電柱からマンションまでは光ファイバー(光回線)が導入されますが、そこから先の配線はマンションによって様々です。マンション共用部から各戸までの配線方法は、実は光ファイバー(光回線)の場合もあれば、電話線やLANケーブル(イーサネット)で配線されることも多くあります。
マンションの構造上、各お部屋まで光ファイバー(光回線)を導入できない等の事情で、マンションごとに配線方法が違っているのです。
下記の図は、マンション内で電話線を使って配線しているイメージ図。
![]()
(出典:NTT西日本公式サイト)
そして、auひかりはマンション内の配線によって、プランを8タイプに分けて提供しています。
それぞれのタイプによって、最大通信速度・月額料金が違っているのですが、まずはご自身のマンションがどのタイプに対応しているのか、チェックしていきましょう。
マンション検索で、8つのタイプのどれに対応しているか確認しよう
下記のauひかりマンション検索画面にて、マンション検索をすることができます。検索は1分で完了しますのでぜひチェックしてみましょう。※auひかりのマンションプランは、全国エリアに対応していますが、未導入のマンションでは契約することはできません。まずはお住まいのマンションに導入済みかどうかを確認しましょう。
auひかり対応マンション検索
検索結果画面にて、下記のようにお住まいのマンションに対応している「タイプ」が確認できます。
<イメージ図>

検索結果画面には「16契約」「8契約」と書いてある場合もありますが、これはそのマンションにおける契約見込み数を表しています。契約者数によっても料金が変わってきますので、あわせてチェックしておきましょう。
さらに、2022年7月現在は60,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中!お得に光回線を契約するなら、auひかりの次にソネット光プラスがおすすめです。
数ある光回線から最新のおすすめサービスを選びたい方は「光回線を徹底比較!2022年のおすすめサービスの選び方」もご確認ください。
続いてマンションタイプごとの通信速度・月額料金をチェックしていきましょう。
マンションタイプごとの通信速度・月額料金
auひかりマンションタイプの通信速度と月額料金は下記の通りです。マンション タイプ |
月額料金 (2年契約) |
通信速度 (最大) |
共用部からの 配線方法 |
|
---|---|---|---|---|
下り | 上り | |||
タイプV | 4,180円 | 100 Mbps |
100 Mbps |
電話線 |
タイプG | 4,730円 | 664 Mbps |
166 Mbps |
電話線 |
都市機構 | 4,180円 | 100 Mbps |
100 Mbps |
電話線 |
都市機構G | 4,730円 | 664 Mbps |
166 Mbps |
電話線 |
タイプE | 3,740円 | 100 Mbps |
100 Mbps |
LANケーブル (イーサネット) |
タイプF | 4,290円 | 100 Mbps |
100 Mbps |
光ファイバー |
ギガ | 4,455円 | 1 Gbps |
1 Gbps |
光ファイバー |
ミニギガ | 5,500円 | 1 Gbps |
1 Gbps |
光ファイバー |
通信速度を見てみると、マンション内の配線方法が光ファイバー(光回線)であれば通信速度が速く、逆に電話線やLANケーブルであれば速度が制限されてしまいます。
このように、配線方法によって通信速度に差が出てしまうので、月額料金は電話線やLANケーブルの方が安く設定されているのです。
マンション内の配線方法と、その特徴について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
マンションタイプごとの配線イメージ
- auひかり マンションタイプV
- auひかり マンションタイプG
- auひかり マンションタイプ都市機構
- auひかり マンションタイプ都市機構G
- auひかり マンションタイプE
- auひかり マンションタイプF
- auひかり マンションギガ
- auひかり マンションミニギガ
マンション共用部から、各お部屋まで電話線を使って配線するサービスで、最大通信速度は100Mbpsです。マンションプランの中では比較的安い料金で利用できます。

マンション共用部から、各お部屋まで電話線を使って配線するサービスで、最大通信速度は664Mbpsです。

マンション共用部から、各お部屋まで電話線を使って配線するサービスで、最大通信速度は100Mbpsです。マンションプランの中では比較的安い料金で利用できます。

マンション共用部から、各お部屋まで電話線を使って配線するサービスで、最大通信速度は664Mbpsです。

マンション共用部から、各お部屋まで棟内LAN(イーサネット)を使って配線するサービスで、最大通信速度は100Mbpsです。マンションプランの中では一番安い料金で利用できます。

マンション共用部から、各お部屋まで光回線を使って配線するサービスで、最大通信速度は100Mbpsです。光回線での配線のため通信速度は安定しやすくなっています。

マンション共用部から、各お部屋まで光回線を使って配線するサービスで、最大通信速度は1Gbpsです。

電柱からマンションのお部屋まで、直接光回線を引き込む方法で配線します。最も速度が安定しやすい配線方法で、最大通信速度は1Gbps。月額料金は5,000円と、他のプランと比較し割高となっています。

タイプVはタイプG(最大速度664Mbps)に、都市機構は都市機構G(最大速度664Mbps)に変更できるケースがあります。
auひかりは順次、マンションをタイプG・都市機構Gに対応するよう進めており、お住まいのマンションが対応するようになれば、あなたの契約も上位プランに変更できるのです。
切り替えには、通信機器(ホームゲートウェイ)の交換費用として3,300円がかかりますが、通信速度が大きく改善する可能性があるのでおすすめです。
実際にマンション対応プランが変更できた方の口コミもご参照ください。
家のネット回線がauひかりのマンションV16からG16にアップグレードされたぞ! 24世帯中5世帯しか使ってないとかで、爆速出るようになりました!
— Gent (@somethinphotic) 2020年10月16日
自宅回線をauひかりタイプVからタイプGへ変更。はっや!
— ussvgr (@ussvgr) 2020年12月23日
「タイプV」などは、通信速度1Gbpsの「ギガ・ミニギガ」と比較し1/10の通信速度なので、遅いのではないかと心配になってしまいますよね。
そこで、次にマンションプランの速度の評判をチェックしていきましょう。
マンションプラン契約ユーザーの速度評判
auひかりはマンションタイプごとに最大速度が違うので、ご自身のマンションでしっかり速度が出るのか気になりますよね。そこで今回は、マンションタイプごとの口コミを調査しました。
マンションギガ・ミニギガの速度評判
まずは、光ファイバーが各戸まで引かれる「ギガ・ミニギガ」から評判を見ていきましょう。Twitter上での評判を調査したところ、「マンションギガ」で600Mbps以上の速度が出ているとの口コミが見受けられました。
マンションの光回線、So-net 光 (auひかり)マンションギガを契約したんだけどめちゃくちゃ通信速度早い
— めらーり (@popipopi314) 2020年3月2日
マンションタイプだけど部屋まで光回線引いてるから強い!
一方、「マンションギガ」でも90Mbpsほどしか速度が出ていないとの口コミも。ただ、日常でインターネットを利用する分には30Mbps以上あれば十分快適ですので問題ないでしょう。
我が家のネット回線So-net光(auひかり)ホームギガ得プラン1Gbpsなんだけれど、ベストエフォート型で、80~90Mbpsくらいしか出ないんだよね。ベストエフォート型ってどこもこんな感じなのかな?
— しゅらむ (@syuramu) 2021年4月13日
マンションタイプV・タイプGの速度評判
次に、一番該当者が多い「タイプV・タイプG」の速度評判をご紹介します。Twitter上で評判を調査したところ、タイプVは最大速度100Mbpsのところ、実際は30~90Mbpsでインターネットを使えているとの口コミが多く見られました。
こちらはJCOMからauひかりに乗り換えた方の口コミ。90Mbpsという速い速度で通信できているようです。
JCOMの120M(左)とauひかりのタイプV(右)、上りの10Mbpsの制限が無くなったのはかなり良い。
— 大下範晃 (@noriaki_pdml) 2020年10月15日
なお、お住まいのマンションが通信速度の速いタイプGに対応すれば、タイプVからの契約変更が可能です。
タイプVからタイプGに乗り換えた方の口コミで、速度評判が確認していきましょう。
こちらの口コミを見ると、タイプVで66Mbps、タイプGで360Mbpsの速度が出ていることが分かります。
auひかり マンションタイプVからGへ切り替えたら5倍近く速くなって満足!モデム交換しても数時間は速度の変化がないから少し焦ったけど。
— kazu23m (@kazu23mamada) 2020年10月12日
下記の口コミでは、もともとタイプVでも90Mbpsほど速度が出ていて、タイプGに変更したら500Mbpsもの速度で通信できるようになったとのこと。
auひかりタイプV→Gに変わりました 優勝です ありがとうございました
— きょうkyo_pyo (@kyo_pyo) 2020年9月26日
通常、30Mbpsほどあれば日常の使い道(ネット検索・SNS・オンラインゲーム)で困ることはないでしょう。
順次、速度の速いタイプGに切り替わっているという状況でもあるので、契約後に切り替えできる可能性もあります。
マンションタイプEや都市機構の速度評判
タイプEや都市機構のプランについての口コミは少ないですが、タイプVと同水準の通信速度が出ているようです。auの名誉のためにいっておきますが、都市機構タイプでも50Mbpsは出ていました。その前に住んでいた所がauひかりマンション1ギガタイプを導入していたところだったのでどうしても遅く感じていたのよ
— あさなす (@fly_nuko) 2020年7月29日
理論値100/35の契約で、全時間帯で安定してこのくらい出てるんだから優秀だな(auひかり都市機構DX)
— MUKAI Satoru【AD/PR】 (@kuropon) 2018年10月15日
このように、マンションタイプごとに、auひかりの通信速度は大きく違いますが、電話線を利用した配線方法でも、日常でインターネットを利用する分には問題ない速度となっています。
次に、auひかりマンションプランの料金・キャンペーンについて詳しく解説していきます。よりお得にauひかりを契約するために、ぜひ続けてご覧ください。
国内マンションプラン最安!auひかりの料金プランとキャンペーン
auひかりのマンションプランは、契約期間縛りあり・なしから選ぶことができます。まずは料金プランから見ていきましょう。プランは、お得なキャンペーンが受けられる2年契約(お得プラン)がおすすめ
auひかりは、マンションプランとして2つから選ぶ形式となっています。下記表をご覧ください。auひかりマンション 2つの料金プラン
お得プランA | 標準プラン | |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新) | なし |
月額料金 |
月額3,740円~5,500円 ※マンションによって変動 タイプG、都市機構Gのみ、1,100円標準プランの方が高い |
|
初期手数料 | 3,300円 | |
解約料金 | 7,700円~10,450円 ※マンションタイプによる |
なし |
無料サービス | おうちトラブルサポート | なし |
両プランの違いは、契約期間・無料サービスです。お得プランAは2年という契約期間がありますが、その代わりに無料で「おうちトラブルサポート」がついてきます。
おうちトラブルサポートとは:
水まわり、電気設備、ガス設備、鍵、ガラスのトラブルについて、部品交換や特殊対応が不要な60分程度の作業を無料で行います。また、室内建具や玄関ドア、網戸のがたつき、収まりが悪いといった場合に、調整や増し締めなどの簡易的な作業を30分程度無料で行います。
(auひかり公式サイトより引用)
どちらのプランをお選びいただいてもよいのですが、一点重要なのは、auひかりの高額キャッシュバックを受け取るには「お得プランA(2年契約)」が条件になっている場合が多いということ。
auひかりや販売代理店の立場に立つと、auひかりを長く契約してもらうために「2年契約」を押し出しているのですね。
そのため、キャッシュバックなどお得なキャンペーンを受け取りたい方には「お得プランA(2年契約)」がおすすめといえます。
では、auひかりでは具体的にどんなキャンペーンを実施しているのでしょうか?まとめて全5つのキャンペーンをご紹介します。
キャンペーン①auひかりの開通工事費が無料
通常、auひかりマンションプランの工事費は33,0000円となっており、24回に分けて毎月1,375円をお支払いするようになっています。しかし、工事費無料キャンペーンを適用できると、毎月の工事費支払いが割引されるという形で、工事費が無料になります。
一点、分割払いが終了する2年以内に解約してしまうと、工事費の残額を支払わなければならないという点にはご注意ください。
光電話は月額550円かかってきますが、工事費の方が負担が大きいため、この条件をクリアして工事費無料キャンペーンを適用するのがおすすめ!
②auスマホユーザー限定のスマホ割
auスマホをご利用中であれば、さらに毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなるスマートバリューが適用できます。また、ご家族のauスマホも割引の対象となるので、もしご家族でauスマホを使っているのであれば、必ずスマートバリューを活用しましょう。
スマートバリューも光電話(月額550円)のオプションが条件となっていますが、スマホ割引が1,100円であれば確実にお得になります!
auスマホプランごとの割引額は下記よりご確認いただけます。
スマートバリュー詳細
※現在契約できるスマホプランでは、最大1,100円割引
ー 現在契約できるプラン ー
料金プラン | auひかり セット割 |
|
---|---|---|
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE (新auピタットプランN) |
1GB超~7GBまで 1,100円割引 |
|
使い放題 MAX |
5G ALLSTAR パック 5G テレビパック 5G Netflixパック(P) 5G Netflixパック 5GwithAmazonプライム 5G テレビパック 4G Netflixパック(P) 4G Netflixパック 4G |
1,100円割引 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで 550円割引 |
ー 新規受付終了のプラン ー
au公式サイトのスマートバリュー詳細ページで割引金額をご確認ください
③auスマホユーザー限定で無線ルーターが無料
さらに、auスマホユーザーなら、無線ルーターも無料でレンタルできてしまいます。通常は月額550円のレンタル料金がかかるため、auユーザーはお得ですね!ちなみに、auひかりは通信機器(ホームゲートウェイ)に無線機能が付いており、この無線機能がオンになることで無線機としても利用できます。
auひかりから公表されている通信機器(無線機能付きホームゲートウェイ)のスペックは下記の通り。
マンション タイプ |
ホーム ゲートウェイ (無線機能付き) |
最大 通信速度 |
通信規格 |
---|---|---|---|
ギガ ミニギガ タイプG |
BL1000HW | 9.6Gbps | IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n |
タイプV 都市機構DX |
BL902HW | 600Mbps | IEEE802.11 a/b/g/n |
各マンションタイプによって、通信機器(無線機能付きホームゲートウェイ)は違いますが、どれも十分な通信スペックを有しているのでご安心ください。
④:他社からの乗り換えサポートで違約金無料
auひかりは、他社光回線の解約時にかかる費用(違約金・工事費残額・撤去工事費用など)を代わりに負担するサポートキャンペーンを実施しています。上限金額は30,000円となっていますが、ほとんどの場合これ以上の解約料金がかからないので、全額無料で乗り換えられるでしょう。
「違約金がネックでauひかりに乗り換えるのを躊躇している」という方でも、このキャンペーンを使ってどのタイミングでも乗り換えできますね。
電話オプションパックに加入する
このキャンペーンを適用する場合だけ必要な電話オプションパック(月額660円)は、2年間継続すると、15,840円の出費になります。
しかし、光回線の解約にかかる費用がこの金額以上であれば、キャンペーン適用がお得です!
ここまで、auひかりが公式で打ち出しているキャンペーンをご覧いただきました。次にご紹介するのは、おすすめ窓口から申し込みするともれなく受けられるキャンペーンです。
おすすめ窓口キャンペーン:総額77,000円のキャッシュバック
当サイトがauひかり申し込み窓口14社を比較した結果、現在、最もお得なキャンペーンを実施しているのはGMOとくとくBB!(キャンペーン比較は本記事後半でご紹介します)GMOとくとくBBで実施しているキャンペーン内容を見ていきましょう。
GMOとくとくBBから受け取れるキャッシュバック
「auひかり回線+光電話」のセット契約をされた方は77,000円、auひかり回線のみのご契約であれば41,000円のキャッシュバックを受け取れます。auひかり回線 +光電話 |
auひかり回線のみ | |
---|---|---|
キャンペーン | 77,000円 + 無線ルータープレゼント + auひかり電話2年間無料 |
41,000円 + 無線ルータープレゼント |
GMOとくとくBBのキャンペーンも活用して、どこよりもお得にauひかりに申し込みましょう!お得な申し込み窓口は本記事の最後にご案内いたします。
ここまでお読みいただき、auひかりがマンションにお住まいの方にとってお得な光回線サービスであることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
最後に、auひかりをお申し込みいただいてから実際に利用できるまで(開通工事完了まで)にかかる期間について解説していきます。
開通工事までは約2週間と比較的早い
auひかりのマンションプランをご契約される場合、auひかり回線はすでにマンションに引き込まれていますので、大きな工事は不要です。具体的な工事内容としては、マンション共用部からご自身のお部屋まで回線を繋ぎ、通信機器(ホームゲートウェイ)を設置することになります。
もし既にお部屋にもauひかり回線が届いているのであれば、通信機器(ホームゲートウェイ)を設置するのみですので、作業員が来ない無派遣工事になることも。
この場合は、auひかりより送られてきた通信機器(ホームゲートウェイ)をコンセントに差し込むだけでインターネットに接続可能です。
このように、auひかりをマンションで契約した際の工事は簡単なので、開通(インターネット利用開始)まで約2週間。
他の光回線ですと約1~2か月かかることが一般的ですので、auひかりは比較的早く利用できる光回線となっています。
以上、auひかりのマンション工事をご説明しました。
auひかりマンションプランのメリット・デメリットまとめ
ここまでの内容から、改めてauひかりマンションプランのメリット・デメリットを振返りましょう。- 工事費無料や高額キャッシュバックなど、キャンペーンが充実している
- 開通工事が2週間で完了
実質的な負担額(工事費やキャンペーンを考慮した総費用を月割りにしたもの)で比較すると、auひかりは国内最安のマンションプランとなっています。
auひかり対応マンションには、すでにauひかり回線が引き込まれていますので簡単な工事のみでインターネットが利用できるようになります。
- マンションごとにプラン通信速度(100Mbps~1Gbps)が決まっている
auひかりはマンションごとに配線方法が決まっており、それによって通信速度も100Mbpsまで制限されてしまうことがあります。
しかし、ユーザーの評判を確認すると、最大速度100Mbpsのプランでも、日常に必要な30Mbps以上の速度でインターネットが利用できているため、通信速度の心配はいらないでしょう。
なお下記のタイプなら、マンションが高速タイプに対応したタイミングで契約も変更することができます。
・タイプV(最大速度100Mbps)⇒タイプG(最大速度664Mbps)
・都市機構(最大速度100Mbps)⇒都市機構G(最大速度664Mbps)
以上、auひかりのマンションプランについて詳しく解説しました。
キャンペーンによって安い料金、かつ最短2週間と手軽にインターネット利用を始められるauひかりは、auひかり導入マンションにお住まいであれば最もおすすめです。
最後に、auひかりをご検討差ている方に向け、おすすめの申し込み窓口をご案内します。申し込み手順もご案内していますので、ご契約の際に参照ください。
申し込み窓口を比較し、最新のおすすめキャンペーンを紹介
auひかりのキャンペーンを比較した結果、現在、最もおすすめしたいのはGMOとくとくBBのキャンペーンです。詳細なキャンペーン情報は下記の通り。- GMOとくとくBBから77,000円キャッシュバック
- auひかり電話が2年間無料
- auひかり工事費33,000円が無料
→auひかり申し込み窓口の最新キャンペーン比較はこちら
当サイトおすすめの申し込み窓口はこちら。申し込み自体は1分で完了します。
auひかりお申し込みガイド
実際にお申し込みをされる際は、下記のガイドもご参考にしていただければ幸いです。手順①:auひかり申し込みサイトにて「WEB申し込み」をする
GMOとくとくBBのサイトに入ったら、「エリア検索・料金診断」ボタンから申し込みフォームに移ることができます。
プラン・オプション選択に迷われた方は下記をご参照ください。GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り条件を満たす申し込み方法となります。
- 2年 or 3年契約 高額キャッシュバックを受け取るには、次のプランを契約する必要があります。
- auひかり電話に加入(戸建ては3年、マンションは2年無料) auひかり電話の加入は、下記のキャンペーンを適用するための前提条件となっています。auひかり電話の月額料金550円は無料(戸建ては3年、マンションは2年無料)で追加の費用負担はありません。キャンペーンを適用したい方は忘れずに加入しましょう。
- 高速プラン(5ギガ・10ギガ)を選べるなら5ギガがおすすめ! 関東エリアにお住まいの方であれば、選択肢として5ギガ・10ギガプランが表示されるでしょう。プラン名の通り、5ギガプランは最大速度5Gbps、10ギガプランは最大速度10Gbpsの回線が利用可能。
・【戸建てプラン】ギガ得プラン(2年契約)または、ずっとギガ得プラン(3年契約)
・【マンションプラン】お得プランA(2年契約)
契約期間の縛りがない標準プランもありますが、キャッシュバックを受け取れる上記のプランがおすすめです。
<auひかり電話加入で受けられるキャンペーン>
・auひかり開通工事費無料
・GMOとくとくBBの高額キャッシュバック+無線ルータープレゼント
・auスマホ割
・auひかりの無線ルーターの無料レンタル
通信速度は通常の1ギガプランでも十分速いのですが、5ギガ・10ギガプランの方が速度が速くなります。
5ギガ・10ギガプランの料金については、月額料金にプラスして高速サービス料がかかります。しかし今なら、なんと5ギガプランの高速サービス料が3年間無料!5ギガプランなら、通常プラン(1ギガ)と同じ料金で契約可能です。(4年目からは高速サービス料550円がかかります)
より快適な通信環境を求める方には5ギガプランがおすすめです。
申し込みフォームの入力内容を確認し「申し込み完了ボタン」を押して、auひかりの申し込は完了です。
手順②:auひかりの担当者と工事日の調整をしましょう
auひかりに申し込みをすると、auひかり担当者より電話で工事日を決める連絡がきます。工事は立ち合いが必要ですので、在宅可能な日時で調整しましょう。手順③: 開通工事が完了したら利用開始
工事当日、auひかりの担当者が訪問し、光回線工事を実施します。工事は通常1~2時間で完了し、無線ルーター(WiFi)設定もしくはパソコン等への有線接続でインターネットが利用できるようになります。auひかりお申し込みから利用開始まで、戸建てで1~2か月、マンションで2週間ほどかかりますので、早めに申し込みするのがおすすめ!
auひかりのおすすめ窓口から申し込むと、今ならもれなく77,000円キャッシュバックが受け取れます。お得なキャンペーンを活用して、より安くauひかりを契約しましょう。
auひかり申し込み窓口