-
熱破壊式と蓄熱式はどっちがいい?効果や痛みの違いを解説
医療脱毛機には『熱破壊式』と『蓄熱式』という2種類の脱毛方式があり、効果の現れ方や痛みの感じ方に違いがあります。また、相性の良い毛質や施術可能な肌質などにも違いがあります。最終的な効果は大きく変わりませんが、医療脱毛を始める際は、熱破壊式と蓄熱式の違いを把握しておくことが大切!当記事では、熱破壊式と蓄熱式の違いやメリット・デメリット、それぞれがどんな人におすすめなのかを解説しています。自分の希望に合う脱毛機で脱毛を始めたい方は、ぜひ参考にしてください。 記事内の金額はすべて税込表記です。 監修者は「医療脱毛の基礎知識」や「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。HonNe編集部が独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。熱破壊式と蓄熱式の違いとは?2つの脱毛方式の違いを徹底解説医療脱毛経験者300名を対象にアンケート調査をおこなった結果、クリニックを選ぶにあたって「65%の方が脱毛機の種類を重視している」という事実が判明!さらに、脱毛機の種類を重視している方のうち「59%の方が熱破壊式と蓄熱式の両方を完備しているクリニックを選ぶ」」ということが分かりました。アンケート調査概要 調査機関 株式会社ディーアンドエム(※) 調査方法 インターネットリサーチ 調査対象 ・医療脱毛で全身脱毛を経験したことがある・18歳~50歳の女性が対象 調査対象人数 1622名 有効回答数 300名 調査実施期間 2023年10月 株式会社ディーアンドエムは、2024年1月に株式会社ドゥ・ハウスと合併し、株式会社エクスクリエへと社名変更しました。 ひとくちに『医療脱毛』と言っても、クリニックが導入している脱毛機によって、効果の現れ方や相性の良い毛質・肌質、痛みの感じ方などに違いが生じます。単純に料金や通いやすさだけを比較するのではなく、 脱毛機の違いに関する知識もつけた上でクリニックを選ぶことが大切です。脱毛機の違いを理解するうえで大切なのは、『熱破壊式』『蓄熱式』という2種類の脱毛方式(照射方法)があるということ。熱破壊式と蓄熱式には、主に3つの違いがあります。 熱破壊式と蓄熱式の違い 脱毛の仕組みの違い 痛みの感じ方の違い 効果の現れ方の違い 脱毛の仕組みの違い熱破壊式と蓄熱式は脱毛のメカニズムに違いがあり、レーザーを照射するターゲットも異なります。 熱破壊式 蓄熱式 特徴 発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊 バルジ領域(発毛の司令塔)を破壊 熱破壊式は、『発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)』をターゲットに高出力のレーザーを1ショット照射し、破壊する仕組みです。一方、蓄熱式は、低出力のレーザーを連射して十分な熱を溜め込むことで、『発毛司令組織(バルジ領域)』を破壊します。熱破壊式と蓄熱式は、それぞれ発毛組織・発毛司令組織を破壊して毛が作られなくなるという仕組みから、永久脱毛が可能です。また、熱破壊式と蓄熱式で最終的に実感できる脱毛効果に違いはない、と言われています。 永久脱毛の定義 FDA(アメリカ食品医薬品局)によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。 FDA…米国の政府機関で「保健・福祉省」に属する※AEA…1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体 痛みの感じ方の違い熱破壊式と蓄熱式は、痛みの感じ方にも違いが生じます。 熱破壊式 蓄熱式 レーザーの照射方法 高出力のレーザーを1ショットで照射 低出力のレーザーを連続照射 痛みの強さ 痛みが強い 痛みは少ない 痛みの感じ方 輪ゴムで弾くような痛み じんわり温かく感じるピリピリとした痛み 熱破壊式は高出力のレーザーを一度に照射するため、施術時に輪ゴムで弾くような痛みが生じます。 特にVIOは皮膚が薄く神経も集中しており、他の部位より痛いと感じる方が多い傾向があります。一方、蓄熱式は低出力のレーザーを往復して連射するため、熱破壊式と比較して痛みを感じにくいです。ほとんどの部位はじんわりと温かさを感じる程度で、VIOのような敏感な部位でもピリッとした痛みを感じる程度で済むことが多いです。 POINT 三級脱毛士|山口かれん 医療脱毛は痛みの対処が可能! 「熱破壊式が良いけど痛みが心配」という方は、クリニックに相談すれば、出力を調整してもらったり麻酔を使えます。麻酔は塗るタイプの麻酔クリームが多く、稀に笑気麻酔が使えるクリニックもあります。 効果の現れ方の違い最終的な脱毛効果は大きく変わりませんが、熱破壊式と蓄熱式には施術後の効果の現れ方にも違いが生じます。 熱破壊式 蓄熱式 毛の抜け方 ポロポロと取れるように抜け落ち、「脱毛できている!」と実感しやすい 気づいたら毛が抜けていた、と感じることが多い 抜け落ちる期間 施術後1週間~2週間前後で抜け始める 施術後3週間~4週間前後で抜け始める 発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊する熱破壊式で施術をおこなうと、『ポップアップ現象』が起こります。ポップアップ現象とは、発毛組織を破壊した結果、毛穴の中で毛がちぎれて抜け落ちる現象のこと。 ポロポロと取れるように毛が抜け落ちるため、熱破壊式は目に見えて効果を実感しやすいです。一方、蓄熱式は「毛を生やせ」と司令する発毛司令組織(バルジ領域)を破壊する照射方式。 熱破壊式と違い、ポップアップ現象が起こりません。蓄熱式は次に生える予定だった体毛が生えてこなくなったり、いつの間にか自己処理の頻度が減ったり、「気がついたら抜けていた」と効果を感じることが多いです。熱破壊式の方が目に見えて効果を感じられますが、最終的な効果は、熱破壊式と蓄熱式で大きく変わらないと言われています。熱破壊式と蓄熱式で最終的な効果に大きな違いはないここまで、熱破壊式と蓄熱式のメカニズムや、痛みの感じ方、効果の現れ方に関する違いを紹介しました。しかし、脱毛を始める上でもっとも気になるのは、最終的に実感できる効果でしょう。熱破壊式と蓄熱式はメカニズムや痛みの感じ方などに違いはありますが、理論上は最終的な脱毛効果に大きな違いはない、と言われています。 熱破壊式と蓄熱式で脱毛効果は変わりません。1回あたりの照射でも減る毛の量は同じです。 引用:恵比寿ブライトスキンクリニック「熱破壊式と蓄熱式って何が違うの?」 「蓄熱式は効果がない」という口コミがある理由医療脱毛を検討するなかで、「蓄熱式は効果がない」「熱破壊式の方が効果が高い」という口コミをSNSやWEBで見かけたことがあるかもしれません。 しかし実際のところ、「熱破壊式と蓄熱式で効果に大きな違いはない」と言われています。 ではなぜ「蓄熱式は効果がない」という口コミがあるのでしょうか。その理由は、「蓄熱式は目に見える効果を実感しづらいため」「蓄熱式は歴史が浅い脱毛方式であるため」という2点が考えられます。「蓄熱式は効果がない」という口コミがある理由~実際は熱破壊式・蓄熱式の効果に違いはない①蓄熱式は目に見える効果を感じづらいため ポップアップ現象によりポロポロと毛が抜け落ちる熱破壊式と違い、蓄熱式は「気がついたら毛が抜け落ちている」というもの。変化が目に見えづらく、効果が現れる時期も蓄熱式の方が遅いため不安に感じる方がいるようです。②蓄熱式は歴史が浅い脱毛方式であるため発毛組織を破壊する従来の照射方式である熱破壊式と比較して、発毛司令組織(バルジ領域)を破壊する蓄熱式は歴史が浅いです。施術から10年後、20年後と長期間経過したあとの症例がまだないため、効果を疑問視する方がいるようです。とはいえ、「本当に蓄熱式で効果を実感できるのか心配」という方は、厚生労働省の薬事承認を取得している蓄熱式脱毛機で施術を受けるのがおすすめ。薬事承認を取得しているということは、国から有効性や安全性が認められている、ということです。後ほど詳しく紹介しますが、ウィルビークリニックやリゼクリニック、フレイアクリニックで薬事承認を取得している蓄熱式脱毛機を採用しています。熱破壊式脱毛のメリット・デメリット熱破壊式と蓄熱式の最終的な効果に大きな違いはありませんが、「痛みの感じ方や効果の現れ方には違いがある」と本記事の前半で解説しました。ここからは熱破壊式と蓄熱式の違いを踏まえて、それぞれの特徴をメリット・デメリット形式で解説します。まず、熱破壊式のメリット・デメリットは次のとおりです。 熱破壊式のメリット すぐ毛が抜けるため効果を実感しやすい 太い毛や濃い毛と相性が良い 熱破壊式のデメリット 痛みを感じやすい傾向がある 肌の色によっては施術不可のことも 熱破壊式のメリット①すぐ毛が抜けるため効果を実感しやすい熱破壊式は発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊する照射方式。 熱破壊式でレーザーを照射するとポップアップ現象が起き、毛穴の中で毛がちぎれた状態になります。施術後1~2週間程度でポロポロと取れるように毛が抜け落ちるため、熱破壊式は「目に見えて変化を実感できる」というメリットがあります。熱破壊式のメリット②濃い毛や太い毛と相性が良い熱破壊式はメラニン色素(毛の黒い色素)に強く反応します。そのため、熱破壊式は濃い毛や太い毛と相性が良いと言われています。 VIOやワキなどしっかりした毛が生えている部位には、熱破壊式がおすすめ!初めて脱毛の施術を受ける方で、しっかりした毛が多い場合にも熱破壊式がおすすめです。熱破壊式のデメリット①痛みを感じやすい傾向がある熱破壊式は高出力のレーザーを1ショットで照射するため、施術時に痛みを感じやすい傾向があります。 特にVIOは毛が太く濃いためレーザーが反応しやすく、神経も集中しており痛みが強い箇所。熱破壊式の痛みが心配な場合は、クリニックの医師に相談の上、麻酔クリームを使用したりレーザーの出力を弱めてもらうなどの対応が可能です。 POINT 三級脱毛士|山口かれん 熱破壊式・蓄熱式どちらも導入しているクリニックもおすすめ 「VIOを脱毛したいから濃く太い毛に効く熱破壊式が良いけど痛いのは嫌」という方は、熱破壊式と蓄熱式の両方を導入しているクリニックがおすすめです。医師に相談し、適切な機器を選定してもらいましょう。 熱破壊式のデメリット②肌の色によっては施術不可のことも熱破壊式はメラニン色素(毛の黒い色素)に強く反応します。濃く太い毛と相性が良いというメリットがある反面、日焼け肌・色黒肌の方や色素沈着の箇所は、火傷など皮膚トラブルにつながるおそれも。熱破壊式は肌の色によって施術が不可能な場合があるため、不安がある場合は、無料カウンセリングなどでクリニックに相談しましょう。熱破壊式の脱毛機がおすすめな人メリット・デメリットを踏まえると、熱破壊式は以下のような方におすすめです。 熱破壊式はこんな人におすすめ 脱毛が初めてで、しっかりした毛が多い方 施術時の痛みが我慢できる方 日焼け肌・色黒肌でない方 希望の脱毛部位が色素沈着していない方 関連記事 熱破壊式で医療脱毛できる安いおすすめクリニックを詳しく紹介した記事はこちら 蓄熱式脱毛のメリット・デメリット続いて、蓄熱式のメリット・デメリットを解説します。 蓄熱式のメリット 施術時の痛みが比較的少ない 日焼け肌・色黒肌の方も施術できる可能性が高い 産毛にも効果が期待できる 蓄熱式のデメリット 変化を実感するのに時間がかかる 濃い毛は熱破壊式の方が効くと言われる 施術時にジェルを塗布する 蓄熱式のメリット①施術時の痛みが比較的少ない蓄熱式は低出力のレーザーを連続照射し、十分な熱を溜め込むことで発毛司令組織を破壊します。高出力のレーザーを1ショットで照射する熱破壊式と違い、蓄熱式は施術時の痛みを抑えることができます。施術時の痛みが心配な方は、蓄熱式がおすすめです。蓄熱式のメリット②日焼け肌・色黒肌の方も施術できる可能性が高い熱破壊式はメラニン色素に強く反応し発毛組織を破壊する仕組み。 肌の色が黒い方や色素沈着の箇所は、皮膚トラブルのリスクを避けるため、施術不可能な場合が多いです。一方、蓄熱式はメラニン色素に強く影響されにくいため、肌の色に関係なく施術できる可能性が高いです。日焼け肌・色黒肌の方は、蓄熱式脱毛機を採用しているクリニックへ相談に行きましょう。蓄熱式のメリット③産毛にも効果が期待できるメラニン色素に強く反応する熱破壊式と比べて、蓄熱式は産毛にも高い効果が期待できます。蓄熱式は低出力のレーザーを往復照射し、発毛組織に十分な熱を溜め込むことで破壊する仕組み。そのため、蓄熱式ならメラニン色素の薄い産毛や細い毛にも効くと言われています。 POINT 三級脱毛士|山口かれん クリニック選びのPOINT 蓄熱式の場合、しっかり往復照射し十分な熱を肌に溜め込む必要があります。蓄熱式の施術時間が極端に短いクリニックでは、十分な熱を溜め込む時間がなく、 本来の効果が期待できない可能性があるので注意しましょう。 蓄熱式のデメリット①効果の実感に時間がかかる蓄熱式は毛が減ったと実感するまでに、施術から3~4週間前後の期間がかかると言われています。 施術後1~2週間程度で毛が抜け落ちる熱破壊式と比べると、蓄熱式は効果が現れるのがゆっくりです。早く効果を実感したい方にとってはデメリットと言えるでしょう。蓄熱式のデメリット②濃い毛は熱破壊式の方が効くと言われる薄い毛や細い毛には蓄熱式の方が高い効果を期待できる一方、濃く太い毛にはメラニン色素に強く反応する熱破壊式の方が効くと言われています。ただし、VIOのように敏感な部位は、痛みを抑えられる蓄熱式の方が合っていると考える方もいるでしょう。VIOなど毛の濃い部位の効果と痛みの少なさ、どっちを優先すべきか判断が難しい方は、熱破壊式と蓄熱式の両方を採用しているクリニックを選びましょう。肌質や毛質を見ながら、医師がどちらが適切か判断してくれます。蓄熱式のデメリット③施術時にジェルを塗布する蓄熱式は、機器の先端部分を皮膚の上でクルクルと滑らせながら往復して連射します。 レーザーで熱を帯びた皮膚を冷却するため、そして皮膚トラブルの抑制のため施術時にジェルを塗布します。蓄熱式でジェルを塗布する際、冷たいと感じたり、施術後にベタつきが若干残る可能性があるため、人によってはデメリットと感じるでしょう。 熱破壊式はレーザーと同時に冷却ガスを照射するなど、機械に冷却装置が搭載されているものが多いです。蓄熱式の脱毛機がおすすめな人メリット・デメリットを踏まえて、蓄熱式は以下のような方におすすめです。 蓄熱式はこんな人におすすめ 痛みが少ないほうが良い方 日焼け肌・色黒肌の方 色素沈着している方 産毛も脱毛したい方 効果を実感できるのに時間がかかっても気にしない方(最終的に大きな違いはない) 脱毛機にはレーザーの種類による違いもある脱毛機には熱破壊式・蓄熱式の違いのほか、レーザーの種類による違いも存在します。医療脱毛で使われているレーザーは、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3種類。レーザーの波長の長さやメラニンの吸収率の違いによって、得意な毛質や対応可能な肌質が異なります。熱破壊式と蓄熱式の違いと合わせて、クリニック選びの参考にしてください。一般的に1種類のみのレーザーを搭載している脱毛機が多いですが、なかには2~3種類と複数のレーザーを搭載している機器もあります。複数のレーザーを搭載している脱毛機の場合、1台で幅広い毛質に高い効果を期待できることが特徴。全身脱毛など様々な太さの毛が混在している部位を脱毛したい方は、複数のレーザーを搭載している脱毛機がおすすめです!それでは、各レーザーの特徴を解説します。アレキサンドライトレーザー~ヒゲやVIOに効果的アレキサンドライトレーザーは波長が755nmともっとも短いため、メラニン色素(毛の黒い色素)に反応しやすいです。太い毛や濃い毛と相性が良いため、ヒゲやVIO・ワキなどの脱毛を希望する方や、脱毛が初めてでムダ毛が目立つ方におすすめです。メラニンの吸収率が高く火傷のリスクに繋がるため、日焼け肌や色黒肌の方は施術できません。ダイオードレーザー~産毛にも効果が期待でき、色黒肌も施術可能ダイオードレーザーは波長の長さが3種類のレーザーのうち中間に位置します。そのため、産毛から太い毛・濃い毛までバランス良く効果を期待できるレーザー。照射時の刺激が少なく痛みを感じにくいため、敏感肌やアトピー肌の方も施術可能な場合があります。日焼け肌や色黒肌の方にもおすすめです。ヤグレーザー~根深い毛と相性が良いヤグレーザーは3種類のレーザーのなかで波長の長さが一番長いです。そのため、VIOや男性のヒゲなど根深い毛までしっかりとレーザーが到達します。また、メラニン色素の影響を受けにくいため、日焼け肌や色黒肌の方への施術が可能です。ただし、ヤグレーザーは波長が長いぶん、照射時に強い痛みを感じやすいというデメリットがあります。熱破壊式と蓄熱式両方使えるおすすめ医療脱毛クリニックここまで、熱破壊式と蓄熱式それぞれの特徴を解説しました。しかし、「熱破壊式の方が効きそうだけど、痛いのは嫌」「蓄熱式が良いけど、ジェルが冷たくないか心配」など、 どっちが良いか最終判断が難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。痛みの強さやジェルの感覚は、文章だけではよく分からないもの。 そんな方には、適切な選択ができるよう、熱破壊式と蓄熱式どちらも使えるクリニックがおすすめです!冒頭で紹介したとおり、実際に医療脱毛経験者300名に調査を実施したところ、「59%の方が熱破壊式と蓄熱式の両方を完備しているクリニックを選ぶ」と回答しています。ここからは、当編集部が実際に施術を経験したうえで、本当におすすめだと感じた『熱破壊式と蓄熱式どちらも使えるおすすめクリニック』を紹介します。レーザーの種類を踏まえた脱毛機の特徴や、実際に体験したから分かった特徴・おすすめポイントなども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 クリニック名 料金プラン 追加費用 脱毛機 生理時のVIO施術 営業時間 院数 有効期限 全身脱毛 全身+VIO 全身+顔+VIO 麻酔 シェービング代 キャンセル料 【PR】ウィルビークリニック 出典:https://willbe-clinic.com/ ウィルビークリニックのメリット 蓄熱式・熱破壊式の3種類の脱毛機を使い分け 複数のレーザーを搭載した脱毛機あり すべて薬事承認を取得している脱毛機 平日割・乗り換え割・ペア割・学生割あり ウィルビークリニックのデメリット 顔脱毛・VIO脱毛はあるが、細かいパーツ脱毛はない 東京都内のみ展開 セレクト5、ヒゲ脱毛の麻酔利用は有料 ウィルビークリニックは、東京都内の銀座・新宿・立川の各駅から徒歩3分以内と好立地にあります。 脱毛機は、蓄熱式・熱破壊式両モード搭載の『メディオスターモノリス』、 複数のレーザー搭載の熱破壊式脱毛機『スプレンダーX』と『エクセルHR』を完備。すべて厚生労働省の薬事承認を取得しています。 また、脱毛機を使い分けることによって、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3種類のすべてのレーザーを照射可能! 基本的に医師が 肌質・毛質に合わせて使い分けていますが、患者側で脱毛機を指定することもできます。 初回に3回分の予約が確保できることや、LINEで予約のやり取りができることから、通いやすさもの面でもおすすめのクリニックです。 銀座本院・新宿院は21時まで、立川院は20時まで営業しているのでお仕事帰りに通うこともできます。 リゼクリニック 出典:https://www.rizeclinic.com/ リゼクリニックのメリット 全身+VIO5回が円! 毛質や肌質に合わせ、熱破壊式・蓄熱式を使い分けている 薬事承認を取得した脱毛機あり 施術の3時間前までキャンセル・予約変更が無料 プランの有効期限が5年と長い リゼクリニックのデメリット 患者は機器の指定不可 麻酔は有料で3,300円かかる 予約が取れるのは最大1ヶ月先まで 口コミ 30代女性 ★★★★★5 契約時期:2020年6月契約内容:VIOのみ/契約料金:約10万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 すごく対応が良かったです。男性との仕切りもしっかりされてて通いやすい雰囲気でした。料金は少し高めでしたがアフターケアや機材の種類の多さ、脱毛の効果全てにおいて素晴らしかったです。医療脱毛ではリゼが1番おすすめです。 利用して感じたメリットは? 自己処理の回数が格段に減ったことです。清潔感にあふれたクリニックで、機材は選べないのですが、肌が弱い私に対して合う機材をセレクトしていただいていたように思います。おかげさまで1度目は痒みなどがありましたが、2回目以降は全くそのようなことはありませんでした。 利用して感じたデメリットは? デメリットは特にありませんでしたが、強いて言えば料金の高さです。通常の医療脱毛クリニックと大きな差はありませんが、安い湘南クリニックと比べるとやはり高く感じてしまいます。ですがお値段なりの対応をしていただけます。 リゼクリニックの施術体験の様子 リゼクリニック 渋谷井の頭院に体験に行った様子は、下記の動画でご覧いただけます。 (※真ん中の再生ボタンを押すと、画面を切り替えずに再生できます) 受付 広々とした空間でおしゃれな院内が特徴 待合室 ウォーターサーバーもありリラックスできる カウンセリング 丁寧に脱毛のリスクや料金について説明あり 施術室 部屋ごとに区切られている個室で安心 施術の様子 脱毛機「ラシャ」を使用 処方薬 かゆみが出たときに使用する塗り薬をもらえる パウダールーム スキンケアグッズも用意 実際に当編集部がリゼクリニック渋谷井の頭通り院に脱毛施術体験に行った際の写真 実際に当編集部がリゼクリニック渋谷井の頭通り院に脱毛施術体験に行った際の写真 リゼクリニックは全国に26院展開している医療脱毛専門クリニック。 熱破壊式・蓄熱式の両方を含む3種類の機器を採用しており、そのうち2種類は厚生労働省の薬事承認を取得済み! ダイオードレーザーとヤグレーザー搭載の脱毛機を揃えているので、産毛や太い毛から根深い毛まで効率的に施術可能です。 また、リゼクリニックは通いやすい点も魅力的。予約当日の3時間前まで無料で予約キャンセル・変更が可能な他、直近で予約キャンセルがあり枠が空いた場合はアプリで通知してもらえます。 さらに、リゼクリニックは無料オプションが充実! 肌トラブル時の診察・処方薬や予約キャンセル料、シェービング代が全て0円なので、基本的にコース料金以外の追加費用はかかりません(※麻酔のみ有料)。 関連記事 リゼクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら フレイアクリニック 出典:https://frey-a.jp/ フレイアクリニックのメリット 熱破壊式/蓄熱式の切り替えが可能 すべて薬事承認を取得した脱毛機 麻酔代・シェービング代などの追加費用がかからない タンポン使用で生理中でも施術可能 フレイアクリニックのデメリット クリニックの院数がやや少ないので、人気エリアは予約が集中する クイックプランは蓄熱式のみ 口コミ 30代女性 ★★★★4 コース:VIO含む全身脱毛8回・顔脱毛8回金額:約45万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 落ち着いていて静かな雰囲気で、スタッフの対応は説明が分かりやすく優しいです。料金は値段が高いと感じましたがネットで調べると全身脱毛なので妥当かなと思いました。脱毛の効果は3回目から毛が伸びなくなり、自己処理は脇や脛など生えやすい所のみの処理となりました。予約の取りやすさは、脱毛後に次回の予約を取るので取りやすく、希望日が選べていいです。 利用して感じたメリットは? パウダールームなど脱毛後のお出かけも安心です。施術中も優しく声をかけてくれるので痛みに弱い私でも安心して受けられました。販売している化粧品の化粧水は施術後に赤くなった肌に塗ると鎮静します。クリニックにいるお医者さんも的確に塗り薬を出してくれるので安心でした。 利用して感じたデメリットは? もう少し店舗が増えると嬉しく思います。また、2回目以降のキャンセルが1回分施術がなくなってしまうのがお金の無駄になるので不満に感じました。 調査対象:フレイアクリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ フレイアクリニックの施術体験の様子 フレイアクリニック 銀座院に体験に行った様子は、下記の動画でご覧いただけます。 (※真ん中の再生ボタンを押すと、画面を切り替えずに再生できます) 待合室 大理石調のおしゃれな内観が特徴 カウンセリング 完全個室で丁寧に脱毛のリスクや料金について説明してくれた 施術室 部屋ごとに区切られている個室なので、プライバシーも安心 施術の様子 温かいジェルだったので、肌ストレスを感じなかった 施術の様子 厚生労働省の薬事承認を受けた蓄熱式脱毛機を使用 パウダールーム ドライヤーやコテもあるので、髪型が崩れても安心! 実際に当編集部がフレイアクリニック銀座院に脱毛施術体験に行った際の写真 実際に当編集部がフレイアクリニック銀座院に脱毛施術体験に行った際の写真 フレイアクリニックは全国に18院展開している女性専用クリニック。完全個室で施術を受けられるため、「居心地が良い」「リラックスして滞在できる」と口コミで評判です。 蓄熱式/熱破壊式の切り替えが可能な『メディオスター NeXT PRO』『メディオスターモノリス』という2種類の脱毛機を完備しており、 両方とも厚生労働省の薬事承認を取得済み ! ダイオードレーザーを搭載している脱毛機なので、産毛から太い毛まで全身をバランス良く脱毛できます。 基本的には蓄熱式で施術を提供していますが、安心プランなら熱破壊式で施術を受けることもできます。 また、コースの有効期間内なら、解約手数料無料で未消化分の料金を全額返金可能!「初めて医療脱毛に通うので不安」という方でもスタートしやすいおすすめのクリニックです。 関連記事 フレイアクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら 関連記事 その他の医療脱毛クリニックも比較したい人におすすめの記事はこちら まとめ:自分の希望に合う脱毛機を採用しているクリニックを選ぼう本記事では、熱破壊式と蓄熱式の違いやメリット・デメリットについて解説しました。最終的な効果に大きな違いはありませんが、毛の抜け方や得意な毛質、施術可能な肌質、痛みの感じ方などに違いが生じます 。医療脱毛を始める際は、「VIOなど太い毛を脱毛したいから熱破壊式」「痛みを抑えたいから蓄熱式」というように、ご自身の希望に合う脱毛機を採用しているクリニックを選びましょう。また、熱破壊式と蓄熱式の両方を採用しているクリニックでも、プランによってはどちらか一方でしか施術を受けられないことがあります。 希望の機器を使ってもらえるか、契約前に忘れずカウンセリングで確認しましょう。よくある質問最後に、熱破壊式と蓄熱式の違いについてよくある質問を紹介します。熱破壊式・蓄熱式にはそれぞれどんな機械があるの?医療脱毛クリニックでよく採用されている熱破壊式・蓄熱式の機械は、それぞれ下記のとおりです。代表的な熱破壊式脱毛機 種類 各脱毛機の詳細記事 レーザー スポット口径 特徴 ジェントルマックスプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ヤグレーザー 最大24mm 産毛から濃い毛まで幅広く対応 冷却装置搭載で痛みを軽減できる ジェントルマックスプロプラス - アレキサンドライトーレーザー ヤグレーザー 最大26mm ジェントルシリーズの最新機種最大照射出力が高く、高い脱毛効果が期待できる ジェントルヤグプロ - ヤグレーザー 最大24mm 波長の長いヤグレーザーを搭載産毛や根深い毛の脱毛におすすめ ジェントルレーズプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー 最大24mm VIOや脇など濃い毛と相性が良いレーザーの照射時間を調整できて、毛質に合わせた施術が可能 スプレンダーX 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ヤグレーザー 27mmスクエアスポット 幅広い毛質・肌質に対応可能な最新機種 ラシャ 詳細記事はこちら ダイオードレーザー - 熱破壊式 / 蓄熱式の切り替え可能 ラシャトリニティ/ラシャトリニティプロ ※画像はラシャトリニティプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー - 熱破壊式 / 蓄熱式の切り替え可能 ライトシェアデュエット 詳細記事はこちら ダイオードレーザー 22×35mm 熱破壊式 代表的な蓄熱式脱毛機 種類 各脱毛機の詳細記事 レーザー スポット口径 特徴 ソプラノチタニウム 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大4cm² ソプラノシリーズの新機種 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 多くのクリニックで採用 ソプラノアイスプラチナム 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大2cm² ソプラノシリーズ初期の機種 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 ラシャトリニティプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大2.4cm² ラシャシリーズ最新機種 3種類のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 レーザーを2分割で照射することで一気に熱くなるのを防ぐ ラシャ 詳細記事はこちら ダイオードーレーザー 最大2.4cm² ラシャシリーズ初期の機種 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 メディオスターモノリス - ダイオードレーザー 最大9.98cm² メディオスターシリーズの最新機種 ハンドピース素早い切り替えが可能 大きい照射面積 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 メディオスターNext Pro - ダイオードレーザー 最大9.1cm² メディオスターシリーズの旧機種 大きい照射面積 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 多くのクリニックで採用 クリスタルプロ 詳細記事はこちら ダイオードレーザー - エミナルクリニック独自開発の脱毛機 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 ヴィーナスワン - アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー - 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 関連記事 医療脱毛機械の種類・違いを詳しく紹介した記事はこちら 熱破壊式脱毛機では産毛は脱毛できないって本当?蓄熱式は低出力のレーザーを連続照射し、徐々に熱を溜め込み発毛組織を破壊する脱毛方式。色素にレーザーを反応させる仕組みでない蓄熱式は、産毛との相性が良いです。一方、熱破壊式はメラニン色素に強く反応する照射方式。細く薄い毛にも色素が含まれているため、熱破壊式でも脱毛できますが、産毛には蓄熱式の方が効くと言われています。医療脱毛に必要な施術回数やかかる期間は?医療脱毛の施術回数ごとの脱毛効果の目安と、通う期間の目安は以下のとおりです。 回数(通う期間) 脱毛効果の目安 3回(約半年) 毛が目にみえて減ってくる 5回(約1年) 自己処理の頻度がかなり減る 7回(約1年半) 自己処理が不要になる 10回(約2年) ツルツルの肌(※1)に近づく 脱毛効果には個人差があります。 1.自己処理が不要な肌脱毛完了までに必要な回数は、希望の仕上がりや部位によって異なり、個人差があります。およそ3回通い終えたあたりから、自己処理の頻度が減ったと感じ始める方が多いです。多くのクリニックでは5回を基本の回数に設定していますが、自己処理が不要なツルツル肌を目指す場合は、7~10回程度が回数の目安。また、体毛は毛周期と呼ばれるサイクルを繰り返しており、この周期に合わせて通うことになるため、施術の間隔を2~3ヶ月ほど空ける必要があります。そのため、5回通うのに約10ヶ月~1年程度、7~10回通うには1年半~2年近くの期間がかかります。参考文献 参考文献 第三者機関による医療脱毛アンケート調査の結果 AEA(米国電気脱毛協会) FDA(アメリカ食品医薬品局) 日本医学脱毛学会 「国内で使用される医療脱毛機」 シネロンキャンデラ 公式サイト Asclepion Laser Technologies フェミークリニック「医療脱毛の熱破壊式と蓄熱式の違いは?フェミーが熱破壊式を採用する理由」 恵比寿ブライトスキンクリニック「熱破壊式と蓄熱式って何が違うの?仕組み・効果・メリット&デメリットの違いを徹底解説!」 -
医療脱毛機械の種類・違いは?どれがいいか実際に調査
医療脱毛の機械は、機種によって効果の特徴や適した毛質・肌質が異なります。医療脱毛の機械について、当編集部が医療脱毛経験者300名にアンケート調査をしたところ、65%の人が医療脱毛クリニックを選ぶ際に、脱毛機の機種を重視しているということがわかりました。これから医療脱毛を始める方は、機械の種類ごとの特徴を理解して、自分の目的や希望に合った機器を導入しているクリニックを選びましょう。本記事では、医療脱毛の機械の見分け方や、クリニックで導入されている人気の医療脱毛機種を紹介します。全身脱毛におすすめの機械の種類や、産毛から剛毛まで毛質に合った機種を紹介するので、理想の医療脱毛機を見つける参考にしてください。 記事内の金額はすべて税込表記です。 監修者は「医療脱毛の基礎知識」や「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。HonNe編集部が独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。医療脱毛機械の仕組みとは?毛を生やす組織を破壊できるのは医療機関のみ 医療脱毛の機械には、熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。それぞれの脱毛の仕組みを見ていきましょう。 熱破壊式脱毛機による脱毛の仕組み メラニン(毛の黒い色素)に反応する高出力のレーザーを連続照射して、発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊する 施術から数日から2週間前後に照射された毛がぽろぽろ抜け落ちる 蓄熱式脱毛機による脱毛の仕組み 低出力のレーザーを連続照射して、発毛の指令を出す組織「バルジ領域」に熱ダメージを蓄積させて破壊する 施術から2週間後くらいから、ゆっくりと毛が抜け落ちていく 上記が医療脱毛機の基本的な仕組みです。発毛組織やバルジ領域が破壊された毛穴からは、毛が生えてこなくなります。永久脱毛できるのは医療脱毛機械のみ脱毛施術はクリニックで行う医療脱毛のほか、エステサロンで行う美容脱毛があります。 美容脱毛で使用される機械は、発毛組織に光照射でダメージを与えることで、ムダ毛を一時的に抑毛・減毛させます。効果はあくまで一時的なもので、長期的な脱毛効果は期待できません。 一方、医療脱毛では、医療脱毛機械が発毛組織そのものを破壊するため、永久脱毛効果※が期待できます。 長期的な脱毛効果がほしい方は、医療脱毛がおすすめです。 永久脱毛の定義 FDA(アメリカ食品医薬品局) によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。 FDA…米国の政府機関で「保健・福祉省」に属する AEA…1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体 医療脱毛機械の違いは、レーザーの種類と照射方法現在、全国のクリニックで使用されている医療脱毛機械は数多くあります。どの医療脱毛機械でも永久脱毛効果が期待できますが、機械の種類によって、脱毛方式や、得意な毛質や肌質が異なります。そのため、医療脱毛で効果を重視する方は、クリニックで導入されている医療脱毛機械は必ずチェックしてください。医療脱毛機械の特徴を見分けるには、まずは搭載されている医療レーザーの種類と、脱毛方式について理解しましょう。医療脱毛機器に搭載されているレーザーは3種類 医療脱毛機械は、毛の黒いメラニン色素に反応するレーザーが搭載されています。 医療脱毛で使用されるレーザーは「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類です。 レーザーの種類 アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー メリット VIO、ヒゲ、脇など濃い毛にも高い効果が期待できる 毛質・肌質問わず対応できる 波長が長くてメラニンの影響を受けにくいぶん、色黒肌や日焼け肌、根深い毛にも対応 デメリット メラニン色素に反応するため、産毛、日焼け肌、色黒肌は向いていない バランスが良く、大きなデメリットはない 照射時の痛みが強い 医療脱毛機械のなかには、2種類以上のレーザーを搭載しているものもあります。 波長の異なるレーザーを搭載していると、1台で幅広い毛質への効果が期待できます。全身脱毛など、幅広い部位の脱毛におすすめです。各レーザーの特徴を詳しく見ていきましょう。アレキサンドライトレーザー|ヒゲやVIOに効果的 アレキサンドライトレーザーは波長が755nmと最も短いため、メラニン色素(毛の黒い色素)に反応しやすいレーザーです。 日本人の毛質・肌質に合っているといわれていて、多くのクリニックで使用されています。VIO、ヒゲ、脇などに多い、濃い毛に強く反応するので、目立つ毛を脱毛したい方におすすめです。一方、メラニンの吸収率が高いため、日焼け肌や色黒肌は照射ができません。ダイオードレーザー|産毛や色黒肌に効果が期待できる ダイオードレーザーは3種類のなかで、中間距離の波長のレーザーです。 産毛から剛毛、日焼け肌や色黒肌など毛質・肌質問わず対応できるバランスの良いレーザーです。 照射時の刺激が少ないので、敏感肌やアトピー肌の方や、痛みに弱い方にもおすすめです。ヤグレーザー|根深い毛へのアプローチが可能ヤグ―レーザは3種類のなかで波長が一番長いので、VIOや男性髭の根深い毛までしっかりアプローチできます。波長が長い分メラニンの影響も受けにくいので、産毛・色黒肌・日焼け肌への施術も可能です。デメリットとして、高出力のため、照射時に強い痛みを感じやすいという特徴があります。熱破壊式(HR)と蓄熱式(SHR)の違いを比較レーザーの種類と同時に確認して欲しい点が、脱毛方式です。医療脱毛機械の脱毛方式(照射方式)には熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。 どちらもメラニン色素に反応して、発毛させるための組織を破壊するので、永久脱毛効果が期待できます。熱破壊式と蓄熱式は脱毛の仕組みから効果の特徴まで異なるので、医療脱毛を検討している方は、必ず違いを知っておきましょう。 熱破壊式脱毛機による脱毛の仕組み メラニン(毛の黒い色素)に反応する高出力のレーザーを連続照射して、発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊する 施術から数日から2週間前後に照射された毛がぽろぽろ抜け落ちる 蓄熱式脱毛機による脱毛の仕組み 低出力のレーザーを連続照射して、発毛の指令を出す組織「バルジ領域」に熱ダメージを蓄積させて破壊する 施術から2週間後くらいから、ゆっくりと毛が抜け落ちていく 熱破壊式は高出力のレーザーを1発照射して発毛組織を破壊する脱毛方式。濃くて目立つ毛にも高い効果が期待できます。 効果が現れるのがスピーディーで、施術後、数日から2週間くらいで脱毛効果を体感できます。蓄熱式は低出力のレーザーを連続照射して発毛指令組織を破壊する脱毛方式。熱破壊式よりも痛みを抑えられます。幅広い毛質・肌質に対応できるので、産毛・日焼け肌・色黒肌・敏感肌の脱毛にもおすすめです。 関連記事 熱破壊式で医療脱毛できる安いおすすめクリニックを詳しく紹介した記事はこちら 脱毛効果が高いのは?医療レーザー脱毛機械はどれがいいか調査 人気の医療脱毛クリニック(※1)で使用されている医療脱毛機械14種類を一覧表で比較してみました。 一人ひとりに適した脱毛機は異なるため、「脱毛効果が高いのはこの脱毛機」と明確に答えることができません。 下記の比較表を確認することで、一目で脱毛機械の特徴の違いがわかります。 脱毛したい部分の毛質や肌質、痛みの耐性などを確認し、気になる脱毛機器をチェックしてみてください。【人気クリニック(※1)が使用】医療脱毛機械の一覧比較表 種類 レーザー 照射方式 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ジェントルマックスプロ ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー 熱破壊式 ◎ 〇 △ ある ジェントルレーズプロ ・アレキサンドライトレーザー 熱破壊式 ◎ × × 強い ジェントルヤグプロ ・ヤグレーザー 熱破壊式 〇 〇 〇 強い ジェントルヤグ ・ヤグレーザー 熱破壊式 〇 〇 〇 強い メディオスターNeXT PRO ・ダイオードレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い メディオスターモノリス ・ダイオードレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い ライトシェアデュエット ・ダイオードレーザー 熱破壊式 ◎ 〇 △ 軽減可能 ソプラノアイスプラチナム ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い ソプラノチタニウム ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い ラシャ ・ダイオードレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 ◎ 〇 弱い ラシャトリニティプロ ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ヤグレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 ◎ 〇 弱い スプレンダーX ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー 熱破壊式 ◎ 〇 △ 軽減可能 ヴィーナス・ワン ・ダイオードレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い クリスタルプロ ・ダイオードレーザー 蓄熱式 熱破壊式に切替可能 〇 〇 ◎ 弱い クラリティツイン ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー 熱破壊式 ◎ 〇 △ 軽減可能 効果は脱毛方式や特徴を参考にした目安です。効果や痛み、毛質・肌への適用性は個人差があるので、詳しくは診察の際にご相談ください。ジェントルマックスプロ レーザーの種類 ・アレキサンドライト―レーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・アレキサンドライトレーザーによって、VIOや脇の濃い毛にも高い効果を発揮する ・レーザーの照射時間を調整できる デメリット ・基本的に産毛・色黒肌・日焼け肌は不適用 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ◎ × × 強い ジェントルマックスプロは、ジェントルレーズやジェントルヤグなどを提供するシネロン・キャンデラ社「ジェントルシリーズ」の上位機種。 クリニックによってはジェントルマックスプロ指定プランが用意されているほど、人気の高い医療脱毛機械です。 波長の異なる2種類のレーザーを搭載していることから、産毛から剛毛まで、幅広い毛質に対応が可能です。 さらに最大24mmの大口径スポットで広範囲に照射が可能なことから、時間がかかりがちな全身脱毛もスピーディーに進められます。熱破壊式なので効果をスピーディーに感じやすく、VIO、脇、男性髭などの濃い毛や根深い毛にも高い効果が期待できるでしょう。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 レジーナクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルYAGプロ ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ジェントルレーズプロ 【蓄熱式】ソプラノチタニウム デビュープランなら全身+VIO5回が円! 【デビュープランキャンペーン価格】 全身+VIO5回:円 【オーダーメイドプラン】 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら ビューティースキンクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】 ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ライトシェアデュエット 【蓄熱式】 ソプラノチタニウム 【蓄熱式】 メディオスター NeXT PRO 脱毛機の指定可能!都度払いもOK 【選べるジェントルマックスプラン】 全身1回:円4回:円 全身+VIO1回:円4回:円 全身+VIO+顔1回:円4回:円 - エミシアクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】 ジェントルYAGプロ ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ジェントルレーズプロ 【蓄熱式】 ソプラノチタニウム ジェントルマックスプロで確実に施術OK! 【キャンペーン】【平日プラン】全身+VIO5回:円(※通常価格円) 【休日プラン】全身+VIO5回:円(※通常価格円) 【平日プラン】 全身5回:円 全身+VIO+顔5回: 【休日プラン】 全身5回:円 全身+VIO+顔5回:円 - フェミークリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】 ジェントルレーズ ジェントルマックスプロ ベクタス ライトシェア 全身のシェービング無料! 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 - 関連記事 ジェントルマックスプロの詳しい情報や導入クリニックについて詳しく解説した記事はこちら ジェントルレーズプロ レーザーの種類 ・アレキサンドライト―レーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・アレキサンドライトレーザーによって、VIOや脇の濃い毛にも高い効果を発揮する ・レーザーの照射時間を調整できる デメリット ・基本的に産毛・色黒肌・日焼け肌は不適用 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ◎ × × 強い ジェントルレーズプロはジェントルマックスプロ同様「ジェントルシリーズ」の熱破壊式脱毛機械です。 日本人の毛質・肌質と相性の良いアレキサンドライトレーザー搭載で、日本で初めて厚生労働省から薬事承認を取得しています。 レーザーの照射時間を調整できるので、施術を受ける方の毛質や肌質に合わせた施術が可能です。冷却システム搭載で、レーザー照射時の痛みと炎症リスクを軽減します。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 レジーナクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルYAGプロジェントルマックスプロジェントルマックスプロプラスジェントルレーズプロ 【蓄熱式】ソプラノチタニウム デビュープランなら全身+VIO5回が円! 【デビュープランキャンペーン価格】 全身+VIO5回:円 【オーダーメイドプラン】 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら ルシアクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルレーズプロジェントルマックスプロベクタス 施術後のアフターケアや保証が充実 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら フェミークリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルレーズジェントルマックスプロベクタスライトシェア 全身のシェービング無料! 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 - 関連記事 ジェントルレーズプロの効果・特徴を詳しく紹介した記事はこちら ジェントルヤグプロ レーザーの種類 ・ヤグレーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・産毛から根深い毛まで対応できる ・色黒肌・日焼け肌もOK ・照射口のサイズを細かく変更できる デメリット ・照射時の痛みが強い 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 〇 強い ジェントルヤグプロはジェントルシリーズ「ジェントルヤグ」の後継機種で、ヤグレーザーを搭載した熱破壊式脱毛機です。 ジェントルヤグと比べて、照射口サイズを6mm~最大24mmまで調整できるように改良されたため、全身のカーブや部位に合わせて細かく照射できます。さらに、パルス幅(照射時間)が可変式なので、毛質・肌質に合わせた施術が可能になりました。波長の長いヤグレーザーによってVIOや手脚の根深い毛まで施術できますが、皮膚の奥までレーザーが到達する分、照射時の痛みを自覚しやすいというデメリットがあります。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 リゼクリニック>>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルヤグプロ【蓄熱式】メディオスター NeXT PRO【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ 全身脱毛+VIO+顔5回が15万円以下 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら ジェントルヤグ レーザーの種類 ・ヤグレーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・産毛から根深い毛まで対応できる ・色黒肌・日焼け肌もOK デメリット ・照射時の痛みが強い 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 〇 強い ジェントルヤグは、ヤグレーザーを搭載した熱破壊式の医療脱毛機械です。 ヤグレーザーは根深い男性ヒゲにもしっかり反応することから、メンズクリニックの医療脱毛で使用されることも多いです。 熱破壊式なので、効果をスピーディーに感じたい方におすすめ。デメリットには、照射時に痛みを感じやすい点が挙げられます。メディオスター NeXT PRO レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・産毛・色黒肌・日焼け肌も対応 ・根深く頑固な毛にも反応できる ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・蓄熱式で照射した場合、施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い メディオスター NeXT PROは、厚生労働省から認可されている蓄熱式脱毛機です。(※熱破壊式に切替可能) 波長の長さが異なる2種類のダイオードレーザーを搭載しているため、産毛からVIOやヒゲの根深い毛まで、幅広く対応できます。蓄熱式のため、敏感肌・色黒肌・日焼け肌への施術も可能!痛みを抑えられる蓄熱式のうえに、ハンドピースには冷却装置も搭載しています。照射時の痛みや肌へのダメージを抑えたい方におすすめの脱毛機です。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 フレイアクリニック >>公式サイトへ 【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター NeXT PROメディオスター モノリス キャンペーンプランなら全身+VIO5回が10万円以下! 【クイックプランキャンペーン価格】 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔 5回:円 【安心プラン】全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら リゼクリニック>>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルヤグプロ【蓄熱式】メディオスター NeXT PRO【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ 全身脱毛+VIO+顔5回が15万円以下 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら TCB東京中央美容外科>>公式サイトへ 【熱破壊式/蓄熱式】メディオスター NeXT PRO 【熱破壊式】ラシャ 蓄熱式・熱破壊式の脱毛機を毛質に合わせて使い分けて施術 【オーダーメイドプラン】 全身5回: 円 全身+VIO5回円 全身+VIO+顔5回:円 - メディオスター モノリス レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・メディオスター NeXT PROの後継機種で、よりスピーディーな施術が可能 ・一人ひとりに合った出力を自動で調節 ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・蓄熱式で照射した場合、施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い メディオスター モノリスは、メディオスター NeXT PROの後継機種です。こちらも808nmと940nmの異なる長さのダイオードレーザーを搭載しているため、肌のより深いところまでレーザーが到達します。 メディオスター NeXT PROが改良されて、より速く施術ができるようになりました。 4種類のハンドピースのなかから2つのハンドピースの常時接続が可能で、ハンドピース脱着の手間を省きながら、スピーディーに部位に合わせた施術ができます。 また、医療脱毛は施術者が一人ひとりの毛質に合った出力を調節することが重要ですが、メディオスター モノリスはタッチパネルで部位や肌質、毛質を設定すると、自動的に適切な出力に調整されます。 そのため、施術者による技術の差が出にくいです。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 フレイアクリニック >>公式サイトへ 【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター NeXT PROメディオスター モノリス キャンペーンプランなら全身+VIO5回が10万円以下! 【クイックプランキャンペーン価格】 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔 5回:円 【安心プラン】全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら ライトシェアデュエット レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・産毛から剛毛まで対応 ・吸引機能によって効率よく脱毛できる ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・色黒肌・日焼け肌には向かない 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ◎ 〇 △ 軽減可能 ライトシェアデュエットは、産毛から剛毛まで幅広く対応できるダイオードレーザーを搭載した、熱破壊式の医療脱毛機械です。 ライトシェアデュエットには、照射面積の異なる2種類のハンドピースが装備されています。 照射面積の多いHSハンドピースは吸引機能が搭載されていて、お腹や背中など広範囲の部位も、肌を吸い上げて効率よく脱毛することが可能です。 照射面積が大きいので、スピーディーに施術できるというメリットも。 小さいETハンドピースには冷却機能が搭載されていて、痛みを感じやすい顔やVIOも刺激を抑えながら脱毛できます。吸引機能、冷却機能それぞれのハンドピースによって、肌への痛み・ダメージを抑える効果が期待できます。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 ビューティースキンクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】 ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ライトシェアデュエット 【蓄熱式】 ソプラノチタニウム メディオスター NeXT PRO 脱毛機の指定可能!都度払いもOK 【オールマシンセレクトプラン】全身1回:円4回:円 全身+VIO1回:円4回: 全身+VIO+顔1回:円4回:円 - 関連記事 ライトシェアデュエットの痛みや効果を詳しく紹介した記事はこちら ソプラノアイス・プラチナム レーザーの種類 ・アレキサンドライト―レーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー 照射方式 蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・3種類のレーザーを同時に照射することで、幅広い毛質に対応できる ・色黒肌・日焼け肌にも対応 ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・蓄熱式で照射した場合、施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い ソプラノアイス・プラチナムは、多くの医療脱毛クリニックで導入されている蓄熱式脱毛機械です。(※熱破壊式に切替可能) 大きな特徴は、波長の異なる3種類のレーザーを搭載しているところ。 3種類のレーザーをブレンドして同時照射することから、顔や背中の産毛からVIOやヒゲに多い根深い毛まで反応します。肌を冷やしながらレーザーを照射する冷却システムによって、照射時の痛みや刺激を抑えた施術が可能です。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 聖心美容クリニック >>公式サイトへ 【蓄熱式】ソプラノアイス・プラチナム 【熱破壊式】エリートiQ※銀座院のみ 都度払い・パーツ脱毛もOK 【選べるジェントルマックスプラン】 全身 5回:円 全身+VIO 5回:円 - 関連記事 ソプラノアイスプラチナムの効果や口コミを詳しく紹介した記事はこちら ソプラノチタニウム レーザーの種類 ・アレキサンドライト―レーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー 照射方式 蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・ソプラノアイスプラチナムの上位機種で、よりスピーディーな施術が可能 ・3種類のレーザーを同時に照射することで、産毛から剛毛まで、幅く対応できる ・色黒肌・日焼け肌にも対応 ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット 蓄熱式で照射した場合、施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い ソプラノチタニウムは、ソプラノ・アイスプラチナムの後継機種です。 ソプラノ・アイスプラチナムのハンドピース面積が2cm²なのに対して、ソプラノチタニウムのハンドピースは4cm²になっています。照射面積が広くなったことから、より施術時間が短縮できるようになりました。 ソプラノアイスプラチナム同様、3種類のレーザーを同時に照射することで産毛から剛毛まで対応します。 冷却装置搭載の蓄熱式なので、痛みを感じにくい脱毛機器です。(※熱破壊式に切替可能)導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 レジーナクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルYAGプロ ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ジェントルレーズプロ 【蓄熱式】ソプラノチタニウム デビュープランなら全身+VIO5回が円! 【デビュープランキャンペーン価格】 全身+VIO5回:円 【オーダーメイドプラン】 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら ビューティースキンクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】 ジェントルマックスプロ ジェントルマックスプロプラス ライトシェアデュエット 【蓄熱式】 ソプラノチタニウム メディオスター NeXT PRO 脱毛機の指定可能!都度払いもOK 【メディオスター・ソプラノ選べるプラン】 全身1回:円4回:円 全身+VIO1回:円4回:円 全身+VIO+顔1回:円4回:円 - 関連記事 ソプラノチタニウムの効果や特徴を詳しく紹介した記事はこちら ラシャ レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・蓄熱式と熱破壊式の切り替えが可能 ・ダイオードレーザーによって幅広い毛質に対応できる ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・濃い毛・太い毛はほかのレーザーの効果には劣る 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 〇 弱い ラシャは蓄熱式と熱破壊式の照射方式を切り替えて使い分けられる医療脱毛機械です。 さらに、中間距離の長さで幅広い毛質に対応できるダイオードレーザーを搭載しているので、1台でさまざまな部位・毛質に適用できます。ヘッド部分には、-15℃にも及ぶ冷却装置を搭載。強力なクーリング機能によって、レーザー照射時の熱ダメージを防いだ施術が可能です。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 リゼクリニック>>公式サイトへ 【熱破壊式】ジェントルヤグプロ 【蓄熱式】メディオスター NeXT PRO 【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ 全身脱毛+VIO+顔5回が15万円以下 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら TCB東京中央美容外科>>公式サイトへ 【熱破壊式/蓄熱式】メディオスター NeXT PRO 【熱破壊式】ラシャ 蓄熱式・熱破壊式の脱毛機を毛質に合わせて使い分けて施術 【オーダーメイドプラン】 全身5回: 円 全身+VIO5回円 全身+VIO+顔5回:円 - 関連記事 ラシャの脱毛機の効果や痛みを詳しく紹介した記事はこちら ラシャトリニティプロ レーザーの種類 ・アレキサンドライトレーザー ・ダイオードレーザー ・ヤグレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・ラシャ、ラシャトリニティの上位機種 ・3種類のレーザーを同時に照射することで、産毛から剛毛まで、幅く対応できる ・レーザー照射時の熱を2分割できる仕様から、より、痛みの軽減が可能 デメリット ・蓄熱式で照射した場合、施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 ◎ 〇 弱い ラシャトリニティプロは、ラシャシリーズの最新モデルです。ラシャがダイオードレーザーのみ搭載しているのに対して、ラシャトリニティプロは3種類のレーザーをすべて搭載しています。 深度の異なるレーザーを同時照射することから、より幅広い毛質に対応できるようになりました。 さらに、ラシャトリニティプロは脱毛に必要な熱を2分割して照射することが可能です。 皮膚が熱くなりすぎるのを抑えられる仕様から、肌へのダメージや痛みを軽減できます。 関連記事 ラシャ・ラシャトリニティプロの脱毛機の効果や痛みを詳しく紹介した記事はこちら スプレンダーX レーザーの種類 ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー 照射方式 ・熱破壊式 メリット ・2種類のレーザーを同時に照射することで、産毛から剛毛まで、幅広く対応できる ・照射スポットが大きく、スピーディーな施術が可能 ・2種類の冷却装置搭載で痛みを軽減&冷却ジェル不要 デメリット ・導入クリニックが少ない 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ◎ 〇 △ 軽減可能 スプレンダーXはルミナス社が開発した熱破壊式脱毛機です。厚生労働省からは薬事承認を受けています。 波長の異なる2種類のレーザー(アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー)が搭載されていて、薄い毛から濃い毛まで脱毛が可能です。 蓄熱式と比べて痛みを感じやすいとされている熱破壊式ですが、スプレンダーXは2種類の冷却装置を搭載することで、痛み軽減を図っています。 冷風によるクーリングと、照射ヘッドを直接あてるコンタクトクーリングのW冷却システムがレーザー照射時の刺激を予防。 このシステムによって、冷却ジェルを塗る必要もありません。照射スポットは27mm×27mmの大きなスクエア型で、一度に広範囲の照射ができます。打ち漏れを防ぎながら、スピーディーで効率的な医療脱毛が可能です。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 DMTC美容皮膚科 >>公式サイトへ 【蓄熱式】メディオスターNext PRO メディオスターモノリス 【熱破壊式】ジェントルマックスプロ(日本橋院のみ) スプレンダーX(日本橋院のみ) 麻酔クリーム・剃り残しのシェービング無料! 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 - 関連記事 スプレンダーXの効果や口コミを詳しく紹介した記事はこちら ヴィーナス・ワン レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・蓄熱式と熱破壊式のダイオードレーザーを採用することで、産毛から剛毛までスピーディーに脱毛 ・色黒肌・日焼け肌・アトピー肌にも対応 デメリット ・導入クリニックが少ない 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い ヴィーナス・ワンは美容クリニック「Wi CLINIC」が自社開発した、蓄熱式の医療脱毛機です。厚生労働省やFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されています。 蓄熱式と熱破壊式のダイオードレーザーを採用することで、顔に多い産毛から、VIOやヒゲの根深い毛まで幅広く効果が期待できます。 メラニンに影響しにくいため、日焼け肌・色黒肌・ホクロ・アトピー肌なども施術が可能。肌の上を滑らせながら連続照射ができるので、熱破壊式よりも施術時間を短縮できます。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 Wi CLINIC >>公式サイトへ 【蓄熱式】ヴィーナス・ワン ヴィーナス・ワン開発元のため多数完備 全身4回: 円 全身+VIO4回円 全身+VIO+顔4回:円 - クリスタルプロ レーザーの種類 ・ダイオードレーザー 照射方式 ・蓄熱式(※熱破壊式に切替可能) メリット ・蓄熱式と熱破壊式の切り替えが可能 ・ダイオードレーザーによって幅広い毛質に対応できる ・色黒肌・日焼け肌にも対応 デメリット ・蓄熱式だと施術後、効果実感まで時間がかかる 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み 〇 〇 ◎ 弱い クリスタルプロは医療脱毛クリニック「エミナルクリニック」が独自開発したオリジナル脱毛機器です。 熱破壊式と蓄熱式を切り替えて使用できるので、痛みや部位に合わせて、適切な照射方式で施術できます。照射方式が自由に切り替えられるうえに、産毛から剛毛まで対応できるダイオードレーザーを搭載。部位によって毛質の異なる全身脱毛も適用になります。痛みを抑えた蓄熱式照射が可能なうえに、肌ダメージに考慮して冷却装置も搭載しているので、痛みが心配な方や敏感肌の方にもおすすめ!導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 エミナルクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式/蓄熱式】クリスタルプロ ヴィーナス・ワン開発元のため多数完備 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身+VIO+顔5回:円 詳細記事はこちら 関連記事 クリスタルプロの脱毛機の口コミを詳しく紹介した記事はこちら クラリティツイン レーザーの種類 ・アレキサンドライトレーザー ・ヤグレーザー 照射方式 熱破壊式 メリット ・2種類のレーザーを同時に照射することで、産毛から剛毛まで、幅広く対応できる ・9種類のスポットサイズで部位に合わせた施術が可能 ・冷却装置搭載で照射時の痛みを抑えられる デメリット ・知名度が高くなく、導入クリニックが少ない 剛毛 産毛 日焼け肌・色黒肌 痛み ◎ 〇 △ 軽減可能 クラリティツインは2種類のレーザーを搭載している、適用性の高い熱破壊式脱毛機です。 波長の短いアレキサンドライトレーザーと、波長の長いロングパルスヤグレーザーによって、細い毛から太い毛までしっかり反応します。 さらに、口径サイズの異なる9種類のスポットを使い分けられます。最小2mm~最大20mmのスポットサイズを使い分けることで、あらゆる部位に合わせた照射が可能です。照射時は0℃の強力なクーリングエアーを噴射する冷却システムによって、痛みや火傷のリスクを軽減させます。導入クリニック クリニック名 導入機械 クリニックの特徴 脱毛プラン料金 クリニック詳細記事 ザ ナチュラルビューティクリニック >>公式サイトへ 【熱破壊式】クラリティツイン(※東京恵比寿・大阪四谷・奈良学園前)ジェントルマックスプロ(※東京麻布院) 【蓄熱式】アリーライト(※奈良学園前院) 隠れ家のように心地良い空間&全員女性医師・看護師が担当 全身5回:円 全身+VIO5回:円 全身パーフェクト5回:円 - 関連記事 効果が高い医療脱毛クリニックおすすめランキングについてを詳しく紹介した記事はこちら よくある質問最後に、医療脱毛機械に関するよくある質問に答えていきます。 全身脱毛や日焼け肌など、目的別におすすめの医療脱機械を紹介するので、どれがいいか悩んでいる方は選び方の参考にしてください。全身脱毛におすすめの医療脱毛機械は? 全身脱毛におすすめの医療脱毛機械の特徴 ・蓄熱式 ・ダイオードレーザー ・複数のレーザーを搭載している ・スピーディーな施術が可能 全身脱毛におすすめの種類 ・【熱破壊式】ジェントルマックスプロ ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター NeXT PRO ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター モノリス ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノアイス・プラチナム ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノチタニウム ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャトリニティプロ ・【蓄熱式】ヴィーナス・ワン 全身脱毛に使用する機種は、幅広い毛質に対応できることがポイント。 蓄熱式は産毛から剛毛まで反応できるので、全身脱毛と相性が良いです。 レーザーは汎用性の高いダイオードレーザーがおすすめです。 そのうえで、全身脱毛は時間がかかるため、スピーディーに施術できる工夫がしてあると良いでしょう。 ソプラノチタニウム、ソプラノアイス・プラチナムは、ダイオードレーザーを含めた3種類のレーザーを搭載しています。 波長の異なるレーザーを同時照射することで、全身のさまざまな毛質に反応します。 さらに、ソプラノチタニウムはハンドピースの面積がより広く改良されているので、スピーディーな施術が可能です。 熱破壊式で全身脱毛したい方は、ジェントルマックスプロがおすすめ。 2種類のレーザーを搭載しているうえに、大口径スポットによって広範囲に照射が可能です。 関連記事 効果が高い医療脱毛クリニックおすすめランキングについてを詳しく紹介した記事はこちら VIO脱毛や太い毛におすすめの医療脱毛機械は? VIO・太い毛におすすめの医療脱毛機械の特徴 ・熱破壊式 ・アレキサンドライトレーザー VIO・太い毛におすすめの種類 ・【熱破壊式】ジェントルマックスプロ ・【熱破壊式】ジェントルレーズプロ ・【熱破壊式】ライトシェアデュエット ・【熱破壊式】スプレンダーエックス ・【熱破壊式】クラリティツイン VIOやワキ、男性ヒゲに多い剛毛には、出力の高い熱破壊式の医療脱毛機械がおすすめです。 特に、メラニン色素の影響を受けやすいアレキサンドライトレーザーは、濃い毛にも高い効果が期待できます。 ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーが搭載されている、熱破壊式の脱毛機械です。 波長の短いアレキサンドライトレーザーが濃い毛に反応しやすいのに対して、波長の長いヤグレーザーはVIOやヒゲに多い根深い毛までしっかり反応。 効果と汎用性の高さから、人気の高い機種です。 関連記事 VIOのおすすめクリニックについて詳しく解説した記事はこちら 日焼け肌や地黒肌の人におすすめの脱毛器は? 日焼け肌・色黒肌におすすめの医療脱毛機械の特徴 ・蓄熱式 ・ダイオードレーザーまたはヤグレーザー 日焼け肌・色黒肌におすすめの種類 ・【熱破壊式】ジェントルマックスプロ ・【蓄熱式】メディオスター モノリス ・【蓄熱式】ソプラノアイス・プラチナム ・【蓄熱式】ソプラノチタニウム ・【蓄熱式】ヴィーナス・ワン ・【蓄熱式/熱破壊式】クリスタルプロ 日焼け肌・色黒肌の人は、蓄熱式の医療脱毛機械がおすすめです。熱破壊式はメラニンに強く反応することから、施術不可になることがあります。 レーザーはメラニンの影響を受けにくい、ダイオードレーザーかヤグレーザーを選びましょう。 上記の中で、ソプラノシリーズのソプラノアイス・プラチナムとソプラノチタニウムは3種類のレーザー全てを搭載しています。 異なる波長のレーザーを同時照射できるので、部位によって毛質が異なる全身脱毛の施術にもおすすめです。 日焼け肌は医療脱毛の施術ができない場合があるので、カウンセリングの際にクリニックに相談してください。痛みが少ない医療脱毛機の種類は? 痛みが少ない医療脱毛機械の特徴 ・蓄熱式 ・ダイオードレーザー ・冷却装置搭載 痛み軽減が期待できる種類 ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター NeXT PRO ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター モノリス ・【熱破壊式】ライトシェアデュエット ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノアイス・プラチナム ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノチタニウム ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャトリニティプロ ・【蓄熱式】ヴィーナス・ワン ・【蓄熱式/熱破壊式】クリスタルプロ 高出力の熱破壊式と比べて、低出力のレーザーを連続照射していく蓄熱式は、痛みを抑えて医療脱毛が可能です。レーザーの種類は、メラニンに強く反応するアレキサンドライトレーザーや、肌の深部まで到達するヤグレーザーよりも、中間距離の波長に位置するダイオードレーザーが痛みを感じにくい傾向があります。 メディオスター NeXT PROとメディオスター モノリスは、ダイオードレーザー搭載の蓄熱式で、痛みを軽減できる冷却装置も搭載されているため、痛みが心配な方はぜひチェックしてください。 熱破壊式で痛みを抑えたい方は、ライトシェアデュエットがおすすめです。 ダイオードレーザーを採用していて、ハンドピースは吸引機能や冷却機能を搭載することで痛みを抑える工夫をしています。顔・背中などの産毛におすすめの医療脱毛機械は? 顔・背中などの産毛におすすめの医療脱毛機械の特徴 ・蓄熱式 ・ダイオードレーザーまたはヤグレーザー 顔・背中などの産毛におすすめの種類 ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター NeXT PRO ・【蓄熱式/熱破壊式】メディオスター モノリス・【熱破壊式】ライトシェアデュエット ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノアイス・プラチナム ・【蓄熱式/熱破壊式】ソプラノチタニウム ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャ ・【蓄熱式/熱破壊式】ラシャトリニティプロ ・【蓄熱式】ヴィーナス・ワン ・【蓄熱式/熱破壊式】クリスタルプロ 産毛は脱毛効果が現れるまで時間がかかりやすいです。熱破壊式か蓄熱式かでいうと、産毛でも火傷するリスクが低い蓄熱式がおすすめです。 レーザーの種類は、メラニンの影響を受けにくいダイオードレーザーかヤグレーザーがよいでしょう。蓄熱式脱毛機のラシャトリニティプロは、ダイオードレーザーとヤグレーザーを含め3種類のレーザーを搭載しています。産毛から剛毛まで、幅広い毛質に効果が期待できる機械です。 参考文献 AEA(米国電気脱毛協会) FDA(アメリカ食品医薬品局) 厚生労働省 「医療機器の薬事承認等について」 美容皮膚科 横浜マリアクリニック 「医療レーザー脱毛の仕組み・概要 」 シネロンキャンデラ 公式サイト リゼクリニック 「ジェントルヤグ・プロのご紹介」 ヒゲのゴリラ脱毛 ゴリラクリニック 「ジェントルヤグの効果とは?男性特有の太く濃い毛におすすめの理由」 ニュースリリース グンゼ株式会社 「メディカルユーアンドエイ 蓄熱式脱毛装置メディオスターⓇネクストプロ」 フレイアクリニック 「フレイアクリニックで使用する医療レーザー脱毛機のご紹介」 フレイアクリニック 「メディオスター脱毛機の特徴と効果は?NextPROとモノリスの違いも解説」 JUNO for WOMEN 「メディオスターモノリスの特徴を解説!ネクストプロの違いとは?」 ルミナス・ビージャパン 「LightSheer Duetダイオードレーザシステム」 聖心美容クリニック 「ソプラノアイス・プラチナム 」 ビューティースキンクリニック 「ソプラノチタニウム」 JUNO for WOMEN 「ラシャ(Lasya)とはどんな脱毛機?効果ないって本当?」 アイシークリニック 「スプレンダーXとは?4つの特徴や脱毛効果、ソプラノチタニウムとの違いについて解説」 東京美容外科 「ヴィーナスワン医療脱毛」 モアナレーザークリニック 「クリスタルプロ(DEPI-PLUS)やプロⅡという蓄熱式脱毛機器の性能ってどうなの?」 銀座・麻布十番・恵比寿・大阪・奈良の美容皮膚科・美容整形・美容医療なら敬愛会【公式】 「クラリティツインの効果と痛み」 第三者機関による医療脱毛アンケート調査の結果 -
VIO医療脱毛が安いおすすめクリニック11選比較!後悔しない選び方や痛みについて解説
VIO脱毛は、見た目を整えるだけでなく、臭いの緩和や、かゆみ・ムレ対策にも繋がります。自己処理による黒ずみなどの肌トラブルも回避できる、人気の脱毛部位です。当編集部は医療脱毛クリニックの医師に取材し、後悔しないクリニックの選び方や施術回数の目安などを伺いました。また、当編集部は17社のクリニックを覆面調査し、VIO脱毛・ハイジニーナ脱毛を提供しているクリニックを徹底調査!そのうち、本当におすすめできると感じたクリニックを10社厳選して紹介します。これからVIO脱毛を始める方は参考にしてください。 湘南美容クリニック TCB東京中央美容外科 レジーナクリニック 画像 VIO脱毛の料金 1回:円3回:円6回:円 【クイックプラン】 5回:円 【オーダーメイドプラン】 5回:円 5回:円 全身+VIO脱毛の料金 6回:円 【クイックプラン】 5回:円 【オーダーメイドプラン】 5回:円 【デビュープラン】 5回:円 【オーダーメイドプラン】 5回:円 おすすめポイント 都度払い可能!国内外に200院以上展開で通いやすい 料金重視のクイックプラン、効果重視のオーダーメイドプランから選べる! 高級感あふれる内装と丁寧な施術が魅力!麻酔クリームが無料 クリニックの詳細 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 【PR】リゼクリニック VIO脱毛を含む全身脱毛の料金が安い リゼクリニックは全身脱毛の安さが魅力のクリニック。VIO脱毛は円。VIO含む全身脱毛は円!1~2万円追加すれば全身脱毛ができちゃいます。 熱破壊式や蓄熱式両方の脱毛機を完備 今人気の熱破壊式の脱毛機や痛みが弱い蓄熱式の脱毛機もリゼクリニックはしっかり完備。3種の脱毛機器を使い分け、一人ひとりの肌質・毛質に合わせた丁寧な施術をおこないます! VIO含む全身脱毛が安い リゼクリニック 公式サイトはこちら リゼクリニックの詳細はこちら 記事内の金額はすべて税込表記です。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。 【医師監修】VIO脱毛で後悔しないクリニックの選び方当編集部は、リゼクリニック新宿三丁目院 院長の大地まさ代医師に、後悔しない医療脱毛クリニックの選び方について取材しました。脱毛機によってどのような違いがあるのかなど、医療脱毛の基礎知識も交えて解説します。 VIO脱毛のクリニックの選び方 レーザー・脱毛方式の違いを理解する 痛みが気になる方は麻酔の有無・脱毛機の種類を確認する VIOの施術範囲を確認し、形(デザイン)を決める VIO脱毛が完了する回数・期間を確認する キャンセル料などの追加費用を比較する レーザー・脱毛方式の違いを理解する『医療脱毛』といっても、クリニックが導入している脱毛機によって、痛みの感じ方や効果の現れ方に違いがあります。ご自身に合う脱毛機を選ぶには、脱毛機のレーザーの種類と脱毛方式による違いを知ることが大切です。①医療脱毛で使用するレーザーの種類医療脱毛で使用するレーザーの種類は、アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーの3種類。 メラニンの吸収率やレーザーが到達する深さによって、相性の良い毛質や施術可能な肌の色に違いがあります。VIOなどの太い毛には、特にアレキサンドライトレーザーやヤグレーザーが高い効果を期待できます。ただし、日焼け肌や色黒肌の方はアレキサンドライトレーザーで施術が受けられないので注意しましょう。また、VIOは全身の中でも特に皮膚が敏感で施術時に痛みを感じやすい部位。痛みを抑えたい方には、3種類のレーザーでもっとも痛みの少ないダイオードレーザーがおすすめです。②熱破壊式と蓄熱式の違い医療脱毛機には、レーザーによる違いだけでなく脱毛方式による違いもあります。脱毛方式には『熱破壊式』と『蓄熱式』があり、脱毛の仕組みや痛みの感じ方が異なります。 熱破壊式強力な出力のレーザーを照射して、1発(ショット)で高熱を発生させ発毛組織を破壊 蓄熱式弱い出力のレーザーを連射して、徐々に熱を高めて発毛組織を破壊 熱破壊式は高出力のレーザーを1発照射して発毛組織を破壊する仕組み。施術後約1~2週間と早い段階で毛がポロポロと抜け落ちるのを実感できます。このように、熱破壊式は脱毛効果を実感しやすいことが特徴です。一方、蓄熱式は低出力のレーザーを連射することで発毛司令組織に十分な熱をため込み破壊する仕組み。次に生えてくる予定の毛が生えないため、施術から3~4週間後に「気づいたら毛が減っている」と気がつく方が多いです。蓄熱式は低出力のレーザーを照射するので、熱破壊式より痛みを軽減できます。効果を実感しやすい脱毛機がいい方は熱破壊式、痛みを軽減したい方は蓄熱式でVIO脱毛の施術を受けるのがおすすめです。熱破壊式と蓄熱式で、最終的に実感できる脱毛効果に大きな違いはないと言われています。 POINT リゼクリニック|大地院長 蓄熱式は脱毛効果が弱いという噂は本当? 熱破壊式と蓄熱式では、1回の施術後に毛が抜けるのを実感するまでの期間が異なりますが、効果の違いに大差はありません。熱破壊式は、1発で高熱を発生させるために充分なメラニン色素が必要となるため、メラニン色素の薄い産毛にはさらに高い出力で照射する必要が生じます。 日焼け肌など、色の濃い肌は熱傷のリスクがあり、十分な出力を出せない場合もあります。痛みが苦手、日焼けや肌の色が濃い方は蓄熱式を選ぶと良いでしょう。 関連記事 熱破壊式と蓄熱式の違いを詳しく紹介した記事はこちら 関連記事 医療脱毛機械の種類・違いを詳しく紹介した記事はこちら 痛みが気になる方は麻酔の有無・脱毛機の種類を確認するSNSなどで、「VIO脱毛は痛い」という口コミを耳にしたことがある方もいるでしょう。全身のなかでも特にVIOの脱毛で痛みを感じやすい理由には、次の3点があります。 VIOの医療脱毛が痛い理由 VIOは毛が太く、レーザーの熱が伝わりやすい VIO部分の皮膚が薄く敏感である 神経が集中していて痛みを感じやすい 痛みが不安な方は、麻酔クリームの用意があるクリニックや、蓄熱式の脱毛機を導入しているクリニックを選ぶのがおすすめです。 麻酔クリームを使う 蓄熱式の脱毛機を選ぶ 多くの医療脱毛クリニックでは、VIO脱毛の痛みを軽減するため麻酔クリームを用意しています。麻酔クリームは1回3,000円前後で使えるクリニックがほとんど。なかには、レジーナクリニックやフレイアクリニックなど、麻酔クリームが無料で利用できるクリニックもあります。また、痛みを抑えたい方には蓄熱式脱毛機がおすすめです。高出力のレーザーを一発照射する熱破壊式と違い、蓄熱式は低出力のレーザーを連射するため、白湯の入ったマグカップを当てられたような温かさを感じる程度。熱破壊式に比べて痛みを感じにくいのが特徴です。VIOの形(デザイン)を決め、照射範囲を確認するVIO脱毛の一般的な施術範囲は図の通りです。 Vライン Iライン Oライン 左右の腰骨の上を結んだ線より下〜足の付け根より上まで 陰部両サイドの粘膜ギリギリまで 肛門周辺の部位 Vライン上部の施術範囲は、クリニックによって「骨盤を結んだ線より内側」「ショーツで隠れる範囲」など若干異なる場合があります。詳しくはカウンセリングで確認しましょう。また、Iラインの粘膜部分は、やけどのリスクがあるので照射できません。 Iラインの粘膜ギリギリまで照射できるかどうかはクリニックによって異なるため、カウンセリングで確認してください。 カウンセリングで確認するポイント Vライン上部はどこまで照射範囲に含まれるか(骨盤を結んだ線の内側や、ショーツで隠れる範囲など、クリニックごとに異なるため) Iラインは粘膜ギリギリまで照射可能か 併せて、VIO脱毛を始める際はVラインをどのようなデザインにするかについても考えておきましょう。よく分からない方は、クリニックで看護師に相談することも可能です。参考に、VIO脱毛経験者206名を対象にしたアンケートでは、ハイジニーナ(無毛)とナチュラルが人気のデザインであることがわかりました。ハイジニーナはVIOに毛が全くないデザイン。排泄物や経血が付着せず衛生的で、においや蒸れもおさえられる点から人気です。また、ナチュラルは、I・OラインはツルツルでVラインを自然に整えたデザイン。下着からはみ出さず、Vラインは後から修正もできるので人気があります。クリニックによっては、ハイジニーナの場合に別途料金が発生する場合があるため注意しましょう。 当記事内で紹介しているクリニックには、ハイジニーナが別料金のクリニックはありません。 POINT リゼクリニック|大地院長 VIOの形を整える際の注意点は? VIO脱毛では、全てをツルツルにするのか、Vラインのみは形を整えで残すのか等デザインを選択可能です。Vラインを薄くしてお好みのデザインにしたい場合、1、2回目は全体の毛量・密度を減らすために全体に照射します。 3回目以降は無くしたい部分を照射し、概ね5回かけて理想の形に近づけていきます。好みのデザインが分からない場合は、施術に通いながら看護師と相談して決めていくことも可能です。 VIO脱毛が完了する回数・期間を確認するVIO脱毛のクリニックを選ぶ際は、自分が受けたい施術回数のプランで料金を比較することも大切です。下の表を参考に、どのくらい脱毛効果を実感したいのか、何回くらい施術を受けたいのかを考えてみましょう。 脱毛回数(目安) 毛の状態 1回目 1ヶ月程度で毛が生え始める ➡毛量や毛質に変化は少ない 3回目 1ヶ月程度でまだらに毛が生え始める ➡全体的に少し毛が薄くなる 5回目 毛の生え始めが遅くなり1ヶ月以上かかる ➡全体的に毛量が少なくなる 8回目 毛が生えるのに2ヶ月以上かかる ➡ほぼ産毛に近い(まばらに残る程度) 10回目 毛が生えるのが分かりにくい ➡ほぼ産毛の状態 医療脱毛クリニックでVIO脱毛をする場合、自己処理を楽にするなら約5〜8回、自己処理不要なツルツルの肌にするまでは約10〜12回の施術が目安となります。 POINT リゼクリニック|大地院長 自己処理が不要になる回数の目安 自己処理が不要になる回数は、部位やその方の感覚によって異なります。一般的には3回で効果が出始め、5回程で自己処理はだいぶ楽になるでしょう。部位によっては5回で自己処理が不要になる場合もありますが、7回以上必要なことが多いといえます。 特にVIOなどの毛が濃く太い部位は、ハイジニーナ(毛が生えていない状態)にするのは10回以上の照射回数が必要になるでしょう。 脱毛効果を高めるためには、毛周期にあわせて照射する脱毛で高い効果を得るためには、『毛周期』にあわせて照射していくことも重要になります。体毛は次の3つの周期を繰り返しながら伸びています。 成長期 退行期 休止期 毛が成長する時期。毛母細胞が毛乳頭から栄養を受け取って分裂し、髪の毛が成長する 毛の成長が止まり、抜け落ちる時期。毛の色素であるメラニン色素が薄くなる 髪の毛が抜け落ちてから、次の髪の毛が生えるまでの時期 毛には毛周期があり、「成長期」→「退行期」→「休止期」を繰り返して生えたり抜けたりしています。 上記の毛の状態の中で、医療レーザーによって脱毛できるのは「成長期」の毛のみ。成長期の毛は全体の約10%~20%しかないため、脱毛は回数を重ねて徐々に毛を減らして行く必要があります。 そのため、1回の照射で脱毛が終わることはなく、毛周期(約2ヶ月)に合わせた複数回の照射が必要です。 出典:リゼクリニック公式サイト脱毛が進むにつれ生え揃うまでの期間が長くなりますので、クリニックで適切な施術の時期を確認しましょう。また、VIOの毛は、他の部位と比較して毛の生え替わるサイクルが遅いです。VIO脱毛に5回通う場合は、最短でも1年程度の期間が必要ということを覚えておきましょう。 POINT リゼクリニック|大地院長 脱毛プランを選ぶ際に重要なことは? コース契約の場合、有効期限内に通いきれる設定となっているかどうかを確認しましょう。脱毛は概ね2ヶ月以上の間隔を空けて通う必要がありますので、契約した回数を消化しきれないうちに期限が来てしまうことにもなりかねません。 キャンセル料などの追加費用を比較する医療脱毛の予算はプランの料金だけでなく、オプション料金を含めて比較することが大切です。 特に契約後に追加でかかる可能性が高いオプションは以下のとおり。 追加費用 料金 シェービング代 無料~3,000円ほど(1部位1,000円の場合、VIOで3,000円かかる) 麻酔代 無料~3,000円ほど 予約キャンセル料 無料~10,000円ほどまたは、プラン1回分消化 打ち漏れ再照射料 無料~15,000円ほど VIOの医療脱毛は痛みが出やすいので、麻酔クリームを使う場合の費用は予算に入れておくと安心です。また、多くの医療脱毛クリニックでは、生理中はVIOの施術ができません。予約日当日に生理になった場合に、当日でもキャンセルが無料のクリニックや、振り替えを無料で対応してくれるクリニックだと安心です。各クリニックの麻酔クリーム代やキャンセル料金については、次のおすすめクリニック紹介の箇所に記載しています。【実際に行って調査】VIO医療脱毛が安いおすすめクリニック10選当記事では、クリニックごとに下記11個の項目を、各5点満点で評価しました。 医療脱毛クリニックの評価項目※1 VIO単体の脱毛料金安さ 全身+VIOの脱毛料金の安さ 熱破壊式/蓄熱式両方の脱毛機があるか 脱毛機のレーザー種類数 麻酔料金 シェービング料金 予約がWEBやアプリで完結可能 キャンセル条件の期限 店舗間移動の可否 店舗数 実際に行って評価したおすすめ度合い※スタッフの接客・店内の雰囲気や清潔感 ここからは、点数の高い上位10社の医療脱毛クリニックを『VIO脱毛におすすめの医療脱毛クリニック』として紹介します。スコアリングの詳細はクリニック比較表の下部に明示しています。VIO脱毛の料金一覧 クリニック名 湘南美容クリニック TCB東京中央美容外科 レジーナクリニック リゼクリニック フレイアクリニック あおばクリニック ビューティースキンクリニック ブリリアスキンクリニック 東京美容スキンクリニック ルシアクリニック 画像 詳細情報 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ 詳細解説へ VIOのみの脱毛料金 1回:円3回:円5回:円 【クイック】 1回:円 3回:円5回:円 【オーダーメイド】 1回:円 3回:円5回:円 1回:円 5回:円 8回:円 10回:円 5回:円 1回:円 5回:円 8回:円 【ジェントルレーズ】1回:円 【オールマシンセレクトプラン】1回:円 5回:円8回:円 3回:円5回:円 5回:円 8回:円 おすすめクリニックの一覧表 クリニック名 料金プラン 追加費用 脱毛機 生理時のVIO施術 営業時間 院数 有効期限 全身脱毛 全身+VIO 全身+顔+VIO 麻酔 シェービング代 キャンセル料 VIOが安いおすすめ医療脱毛クリニックの選定方法 当記事では『VIOが安いおすすめ医療脱毛クリニック』を下記の基準で選定し、スコアの高いクリニックを『VIOが安いおすすめ医療脱毛クリニック』として紹介しています。 調査対象の医療脱毛クリニック 制作ポリシー内の『調査対象の医療脱毛クリニック』 湘南美容クリニック~VIO脱毛の料金が6回円と安い 出典:https://www.s-b-c.net/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 1回:円3回:円5回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 タンポンありで施術可 追加照射 1回円(単発) 湘南美容クリニックのメリット VIO脱毛の料金が安く、都度払いもOK コース消化の有効期限なし そり残し代10分間無料 院内ポイントや楽天ポイントなど汎用性の高いポイントが貯まる 希望の脱毛機を選択できる(※) 各院の取り扱い機種については、ご予約時にお問い合わせください。 湘南美容クリニックのデメリット 麻酔代が別途必要 待合室が男性と一緒 美容整形など多様な施術をおこなっているため混雑していることが多い 湘南美容クリニック経験者の口コミ 口コミ 20代女性 ★★★★★5 契約時期:2021年12月 契約内容:全身脱毛6回コース 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 クリニックの雰囲気は、通いやすい雰囲気です。スタッフの方の対応は皆さんとても丁寧で親切に対応してくださります。料金は、他の医療脱毛を行っているクリニックと比較しても妥当な値段かなと思います。現在、5回施術を受けましたが、以前に比べて薄くなっていると感じます。予約はネットから取れました。直近の土日は埋まっていますが、1か月先であれば大体希望する日時で予約が取れます。 利用して感じたメリットは? 価格は高すぎず、妥当な価格だと感じています。湘南美容クリニックのクーポンがあったり、支払い時に楽天ポイントや湘南美容クリニックのポイントもたまるが良かったです。現在、5回施術を受けましたが、以前に比べて薄くなっていると感じます。予約はネットから簡単に取れる点は便利だなと思いました。 利用して感じたデメリットは? 直近の予約がとりずらいため、もう少し予約を取りやすくしてほしいと思います。施術前後に洗面台でメイク落としや洗顔、スキンケア用品を使用することが可能ですが、置いてあるスキンケア用品は肌に合わないため、もう少し豊富に取り揃えていただけると嬉しいです。 調査対象:湘南美容クリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ 湘南美容クリニックは日本・海外に200院以上展開する美容クリニックです。 全国の店舗を自由に利用でき、コースの有効期限がないので忙しい方におすすめです。 湘南美容クリニックはVIO脱毛の料金が非常に安く、都度払いなら1回:円、コースなら6回:円で脱毛可能! また、複数の脱毛機を導入しており、患者が脱毛機を指定することもできます。脱毛機によって痛みや照射の感じ方に違いがあるため、痛みが心配な方にもおすすめです。 クリニックの院内で使える独自のポイントや、楽天ポイントが貯まる・使える点も魅力的です。 安くお得にVIO脱毛したい方へ 湘南美容クリニック 公式サイトはこちら 関連記事 湘南美容クリニックの脱毛の口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら TCB東京中央美容外科~1度に5回分の予約ができる 出典:https://aoki-tsuyoshi.com/tcb-datsumou/parts/all VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 【オーダーメイド】 1回:円3回:円5回:円 【クイック】 1回:円3回:円5回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 タンポンありで施術可 追加照射 【オーダーメイド】 1回:円 【クイック】 1回:円 TCB東京中央美容外科のメリット 蓄熱式の脱毛機は痛みが少なく肌に優しい LINE予約対応&初回に最大5回分の予約OK 院数が多いので予約が取りやすい 全身脱毛クイック(45分間)は5回で98,000円の安さ TCB東京中央美容外科のデメリット 生理中は施術できない シェービング料金が有料 麻酔代が別途必要 TCB東京中央美容外科の VIOの医療脱毛プランは「クイック」と「オーダーメイド」の2種類。 クイック脱毛では「蓄熱式」のみで脱毛するのに対して、オーダーメイド脱毛では「蓄熱式」と「熱破壊式」の両方を部位や毛質に合わせて切り替えながら脱毛していくのが特徴です。 オーダーメイドの方が施術時間も長いので、脱毛効果をしっかり実感したい方はオーダーメイド脱毛がおすすめ! また、TCB東京中央美容外科では初回来院時に5回分の予約を取得可能。「人気のクリニックだと予約が取れるか心配」という方でも安心して通える、おすすめのクリニックです。 初回に5回分の予約を取れる TCB東京中央美容外科 公式サイトはこちら 関連記事 TCB東京中央美容外科の脱毛の口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら レジーナクリニック~麻酔・剃り残しシェービング無料 出典:https://reginaclinic.jp/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 1回:円 5回:円 8回:円 10回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 施術不可 追加照射 コース終了後:1回20,790円 レジーナクリニックのメリット 熱破壊式と蓄熱式の両方の脱毛機を用意 平日21時まで営業&駅近で通いやすい 無料で麻酔クリームが使える 契約した当日から施術可能 レジーナクリニックのデメリット 土日や仕事終わりの時間帯は予約が埋まりやすい 新宿院以外は男性用のレジーナクリニックオムと併設 全身脱毛デビュープランは蓄熱式脱毛機のみ レジーナクリニック経験者の口コミ 口コミ 20代女性 ★★★★★5 契約時期:2020年9月頃 契約内容:全身+VIO(5回) 契約料金:約30万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 清潔感がありました。待合室も広々としているため、他の方がいても窮屈な感じはありませんでした。・スタッフの対応受付の方も施術してくださる看護師さんも皆さん明るく優しかったです。とても丁寧でした。・料金医療脱毛なので、これぐらいが相場だと思います。・脱毛の効果たまに少し毛が生えてきますが、自己処理はほぼしなくても良くなりました。1回目終了後から効果が実感できたので嬉しかったですし、回数を重ねる毎にどんどん毛がなくなっていくのがわかりました。・予約の取りやすさ私は平日休みなので比較的取りやすかったですが、土日休みの方は取りにくいかもしれません。 利用して感じたメリットは? 肌のトラブルなど起こることなく脱毛でき、脱毛の効果もとても実感できているので通って良かったと思います。スタッフの皆さんも丁寧で親切だったので、安心して通うことができました。5回終了後も追加の勧誘などなくて良かったです。 利用して感じたデメリットは? どこの脱毛サロンもそうかもしれませんが、予約が取りやすいとは言えなかったです。とくに平日日中に通うことが出来ない方は、予約が取れないがために脱毛完了が長引いてしまうかもしれません。もう少し枠を増やすなど対応していただけたらより良いと思います。 調査対象:レジーナクリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ 待合室 広々とした空間でおしゃれな院内が特徴 カウンセリング室 完全個室なので周りの目を気にせずに質問できた カウンセリング 丁寧に脱毛のリスクや料金について説明あり 施術室 部屋ごとに区切られている個室なので、プライバシーも安心 施術の様子 熱破壊式の脱毛機「ジェントルレーズプロ」を使用 パウダールーム 女優ライトがあり落ち着いてメイク直しできる 実際に当編集部がレジーナクリニック銀座院に脱毛施術体験に行った際の写真 レジーナクリニックは全国に20院以上展開する医療脱毛クリニック。 複数の脱毛機を使い分けることで、3種類すべてのレーザーと、熱破壊式・蓄熱式の両方の脱毛方式で施術可能! 患者が脱毛機を指定することもできる(※)ので、レジーナクリニックなら「痛みが少ない脱毛機が良い」などの細かい希望が叶います。 また、レジーナクリニックでは麻酔クリームやシェービング代などのオプションが全て無料!VIOは痛みを感じやすく、自己処理も難しい部位のため、オプションが無料で利用できるのは嬉しいポイントです。 ※全身+VIO脱毛デビュープランは蓄熱式脱毛機のみによる施術。 麻酔代・シェービング代が無料 レジーナクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 レジーナクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら リゼクリニック~顔・VIO含む全身脱毛も安い 出典:https://www.rizeclinic.com/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 5回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 施術不可 追加照射 コース終了後:1回16,800円 リゼクリニックのメリット 全身脱毛の料金が安い 3種の脱毛機器を使い分け、肌質・毛質に合わせた照射を行う 施術の3時間前までキャンセルが無料 プランの有効期限が5年と長い リゼクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料で3,300円かかる 最大1ヶ月後までの予約しか取れない 自分で脱毛機を選択できない リゼクリニック経験者の口コミ 口コミ 30代女性 ★★★★★5 契約時期:2020年6月 契約内容:VIOのみ 契約料金:約10万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 すごく対応が良かったです。男性との仕切りもしっかりされてて通いやすい雰囲気でした。料金は少し高めでしたがアフターケアや機材の種類の多さ、脱毛の効果全てにおいて素晴らしかったです。医療脱毛ではリゼが1番おすすめです。 利用して感じたメリットは? 自己処理の回数が格段に減ったことです。清潔感にあふれたクリニックで、機材は選べないのですが、肌が弱い私に対して合う機材をセレクトしていただいていたように思います。おかげさまで1度目は痒みなどがありましたが、2回目以降は全くそのようなことはありませんでした。 利用して感じたデメリットは? デメリットは特にありませんでしたが、強いて言えば料金の高さです。通常の医療脱毛クリニックと大きな差はありませんが、安い湘南クリニックと比べるとやはり高く感じてしまいます。ですがお値段なりの対応をしていただけます。 調査対象:リゼクリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ 受付 広々とした空間でおしゃれな院内が特徴 待合室 ウォーターサーバーもありリラックスできる カウンセリング 丁寧に脱毛のリスクや料金について説明あり 施術室 部屋ごとに区切られている個室で安心 施術の様子 脱毛機「ラシャ」を使用 処方薬 かゆみが出たときに使用する塗り薬をもらえる パウダールーム スキンケアグッズも用意 実際に当編集部がリゼクリニック渋谷井の頭通り院に脱毛施術体験に行った際の写真 リゼクリニックは、全国に26院展開し、開院から10年以上の実績がある医療脱毛専門クリニック。 熱破壊式と蓄熱式の3種類の脱毛機を取り揃えており、看護師が肌質・毛質を考慮して最適な脱毛機で施術してくれます(VIOは熱破壊式で照射)。 リゼクリニックの最大の魅力は、保証やサービスの充実度です。施術の3時間前までキャンセル・変更が無料なので、突然生理になった場合も安心! シェービング代や肌トラブル時の診察費なども無料で、プランの有効期限も5年と長いので、安心して通える医療脱毛クリニックです。 サービス充実で安心のクリニック リゼクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 リゼクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら フレイアクリニック~生理中もタンポンで施術可能 出典:https://frey-a.jp/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 1回:円 5回:円 8回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 タンポンありで施術可 追加照射 5回・8回コース終了後の追加照射は、1回分の半額料金 フレイアクリニックのメリット 女性専用クリニック・完全個室 5回、8回コース終了後の追加照射は、1回分の半額料金 当日キャンセルが1回無料 麻酔代・シェービング代が無料 フレイアクリニックのデメリット 院数が少ないので地方の方は通いにくい 全身脱毛クイックプランは麻酔有料 フレイアクリニック経験者の口コミ 口コミ 30代女性 ★★★★4 コース:VIO含む全身脱毛コース8回/顔脱毛コース8回 金額:約45万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 落ち着いていて静かな雰囲気で、スタッフの対応は説明が分かりやすく優しいです。料金は値段が高いと感じましたがネットで調べると全身脱毛なので妥当かなと思いました。脱毛の効果は3回目から毛が伸びなくなり、自己処理は脇や脛など生えやすい所のみの処理となりました。予約の取りやすさは、脱毛後に次回の予約を取るので取りやすく、希望日が選べていいです。 利用して感じたメリットは? パウダールームなど脱毛後のお出かけも安心です。施術中も優しく声をかけてくれるので痛みに弱い私でも安心して受けられました。販売している化粧品の化粧水は施術後に赤くなった肌に塗ると鎮静します。クリニックにいるお医者さんも的確に塗り薬を出してくれるので安心でした。 利用して感じたデメリットは? もう少し店舗が増えると嬉しく思います。また、2回目以降のキャンセルが1回分施術がなくなってしまうのがお金の無駄になるので不満に感じました。 調査対象:フレイアクリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ 待合室 大理石調のおしゃれな内観が特徴 カウンセリング 完全個室で丁寧に脱毛のリスクや料金について説明してくれた 施術室 部屋ごとに区切られている個室なので、プライバシーも安心 施術の様子 温かいジェルだったので、肌ストレスを感じなかった 施術の様子 厚生労働省の薬事承認を受けた蓄熱式脱毛機を使用 パウダールーム ドライヤーやコテもあるので、髪型が崩れても安心! 実際に当編集部がフレイアクリニック銀座院に脱毛施術体験に行った際の写真 女性専用医療脱毛クリニックの『フレイアクリニック』。 プライバシーを重視した過ごしやすい店内の雰囲気・清潔さが評価され、「2023年 オリコン顧客満足度®調査 脱毛クリニック 第1位」を受賞しています。 フレイアクリニックは蓄熱式と熱破壊式の使い分けができる脱毛機を導入しており、施術日ごとに蓄熱式か熱破壊式か好きな方を選べるのがメリットです(※1)。 また、フレイアクリニックではタンポンの使用で生理中でもVIO脱毛可能!これまで生理不順が気になってVIO脱毛を悩んでいた、という方にもおすすめです。 さらに、フレイアクリニックでは麻酔クリームとシェービング代が無料(※2)!痛みを感じやすく、自己処理が難しいVIO脱毛におすすめのクリニックです。 全身脱毛クイックプランの場合は蓄熱式のみ。 全身脱毛クイックプランは麻酔クリーム1部位3,300円・背面のみシェービング無料。 麻酔クリームやシェービング無料 フレイアクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 フレイアクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら あおばクリニック~都度払い専門のクリニック 出典:https://www.aoba-cg.com/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 【ジェントルレーズ】 1回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 施術不可 追加照射 1回円(単発) あおばクリニックのメリット 都度払い専門のクリニック VIO脱毛が円と安い PayPayなどのQRコード決算対応 2つの脱毛機を完備していて、肌質・要望に合わせて使い分け あおばクリニックのデメリット シェービングが難しい箇所は1部位3,000円発生 2営業日前以降の連絡は、キャンセル料金、遅刻料金が発生する 店舗移動ができない あおばクリニックは、都度払いのみ対応している医療脱毛クリニックです。人気の全身脱毛やVIOのセット脱毛から、V・I・O細かい部位ごとの脱毛まで取り扱っているので、要望に合わせた施術が受けられます。 医療脱毛機は、あおばクリニックが独自で開発した「ラ・フィーユ(ダイオードレーザー)」と、厚生労働省で薬事承認を取得している熱破壊式脱毛機「ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)」の2種類を完備。 カウンセリングで2種類の違いを丁寧に説明し、要望に合わせて脱毛機を使い分けます。 また、あおばクリニックは全身脱毛もお得で、ラ・フィーユなら1回19,800円で脱毛が可能!支払いは現金・クレジットカードだけでなく、PayPay、LINEpay、メルペイなどのQRコード決済も対応しています。 都度払い専門クリニック あおばクリニック 公式サイトはこちら ビューティースキンクリニック~脱毛機を毎回選べる 出典:https://beautyskinclinic.jp/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 【オールマシンセレクトプラン】 1回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 施術不可 追加照射 1回円(単発) ビューティースキンクリニックのメリット ジェントルシリーズの上位脱毛機「ジェントルマックスプロプラス」を選べる 都度払い可能 複数種類の脱毛機から、毎回指定が可能 蓄熱式と熱破壊式の脱毛機を組み合わせた施術もOK ビューティースキンクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料 店舗が東京都のみ ビューティースキンクリニックは、医療脱毛機を選べるプランを豊富に用意しているので、脱毛機による効果重視の方におすすめのクリニックです。 脱毛機は、アレキサンドライト・ヤグの2種類のレーザーを照射できるジェントルマックスプロプラスや、痛みを抑えられる蓄熱式のソプラノチタニウムなどを含めた多数を備えています。脱毛機は毎回指定が可能です。 また、1回ずつの都度払いが可能なので、コース契約に抵抗がある方にもおすすめ!アプリ決済で来院初日にすぐ施術することができるため、お試し感覚で1回の施術ができます。 脱毛機にこだわりたい方におすすめ ビューティースキンクリニック 公式サイトはこちら ブリリアスキンクリニック~新宿駅徒歩1分・平日21時まで営業 出典:https://brillia-skin.com/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 5回:円8回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 タンポンで施術可能 追加照射 - ブリリアスキンクリニックのメリット ジェントルマックスプロのみで施術可能 麻酔クリーム、自己処理が難しい箇所のシェービング、肌トラブル治療費が無料 平日21時まで営業しているので仕事帰りも通いやすい 完全個室でプライバシーが保たれる ブリリアスキンクリニックのデメリット 予約キャンセルは2営業日前の20時まで 店舗が新宿(東京都)のみ 東京都の新宿駅徒歩1分にあるブリリアスキンクリニック。脱毛機は、厚生労働省の薬事承認を取得したジェントルマックスプロを使用しています。 麻酔クリーム代が無料なので、痛みが心配なVIO脱毛におすすめ!他にも、アフターケアクリームのプレゼントや、照射漏れの再照射保証など、無料オプションが充実しています。 平日は21時まで営業しているので、お仕事帰りや学校帰りに通いたい方にもおすすめです! 麻酔クリーム無料・平日21時まで営業 ブリリアスキンクリニック 公式サイトはこちら 東京美容スキンクリニック~男性・女性別フロア 出典:https://angel-clinic.jp/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 3回:円5回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 タンポンで施術可能 追加照射 - 東京美容スキンクリニックのメリット 熱破壊式脱毛機を2種類完備 VIO脱毛5回が5万円 都度払い可能 男女がフロアで別になっている 東京美容スキンクリニックのデメリット 池袋院のみで院数が少ない 蓄熱式脱毛機はない 剃り残しが3部位以上あると消化扱い 東京美容スキンクリニックは、東京都の池袋駅東口の徒歩30秒に所在する、医療脱毛専門の美容皮膚科。 脱毛機はジェントルマックスプロのほか、ジェントルシリーズのジェントルレーズプロを完備しています。両方とも熱破壊式の脱毛機です。 東京美容スキンクリニックはVIO脱毛5回が50,000円、全身+VIO5回が146,500円とリーズナブルな価格で提供! 全身脱毛もVIO脱毛も都度払いが可能です。 また、ビルの6階7階8階がすべてクリニックになっており、男女別の専用フロアを用意!処置室の数が多く、予約の取りやすさ、通いやすさも魅力のクリニックです。 熱破壊式のVIO 5回が5万円! 東京美容スキンクリニック 公式サイトはこちら ルシアクリニック~充実したアフターケア 出典:https://lucia-c.com/ VIO医療脱毛で気になるポイント VIO単体の脱毛料金 5回:円 8回:円 照射範囲 IO粘膜ギリギリまでOK 生理時 施術不可 追加照射 あり ルシアクリニックのメリット ジェントルシリーズを含めた熱破壊式脱毛機のみ採用 施術後は毎回炎症止めのお薬塗布 照射漏れの再照射、アフターケアなど保証も充実 都度払い可能 ルシアクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料 キャンセルは前日18時を過ぎたら3,300円発生 コース期間中1回しか転院できない 受付 オリジナルキャラクターのぬいぐるみが迎えてくれる 待合室 木目調と緑の内装でリラックスできる カウンセリング 医療脱毛の仕組みやクリニックの特徴を説明してくれた 施術室 カーテンと扉の2重入り口で完全個室なので、プライバシーも安心 施術の様子 熱破壊式の脱毛機「ジェントルレーズプロ」を使用 パウダールーム 個室で区切られていてゆっくりメイク直しできる 実際に当編集部がルシアクリニック銀座院に脱毛施術体験に行った際の写真 ルシアクリニックは全国16院展開する医療脱毛クリニック。扱う脱毛機はVIOの太い毛に効果的な熱破壊式のみです。 サポートも充実しており、剃り残しの剃毛料や、打ち漏れの再照射が無料!施術室は完全個室で安心して通うことができます。 VIO脱毛は、全身脱毛と同時契約なら通常料金よりも約3万円安く契約可能!全身脱毛を一緒に検討している方にもおすすめです。 熱破壊式の脱毛機のみ採用 ルシアクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 ルシアクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら 関連記事 その他の医療脱毛クリニックを比較したい人におすすめの記事はこちら 【地域別】VIO医療脱毛が安いクリニック医療脱毛をコース契約する場合には、通い続けられる場所にクリニックがあるかをチェックしておく必要があります。また、数年以内に引っ越しの予定がある方は、引越し先のエリアにもそのクリニックがあると通い続けられるため安心です。ここからは、当記事で紹介しているクリニックを地域別にまとめ、VIO脱毛5回の料金が安い順に紹介します。 地域別で選びたい方へ 東京 名古屋 大阪 福岡 東京でVIOの医療脱毛が安いクリニック クリニック名 画像 リンク VIO脱毛5回の料金 東京都内の院一覧 湘南美容クリニック 詳細解説へ 6回:円※5回換算45,000円 湘南美容クリニックは都内に多くの院があります。都内の院については公式サイトから確認してください。 TCB東京中央美容外科 詳細解説へ 5回:円 TCB東京中央美容外科は都内に多くの院があります。都内の院については公式サイトから確認してください。 あおばクリニック 詳細解説へ 1回:円5回換算49,000円 新宿院、新宿西口あおばクリニック、池袋院、渋谷本院、渋谷院、有楽町院、上野院、吉祥寺本院、吉祥寺院、立川院、町田院 東京美容スキンクリニック 詳細解説へ 5回:円 池袋院 ブリリアスキンクリニック 詳細解説へ 5回:円8回:円 新宿院 ビューティースキンクリニック 詳細解説へ 【オールマシンセレクトプラン】1回:円5回換算:73,260 新宿院、渋谷院、池袋院 リゼクリニック 詳細解説へ 5回:円 新宿三丁目院、渋谷井の頭通り院、銀座院、立川院、町田院 ルシアクリニック 詳細解説へ 5回:円 銀座院、渋谷院、新宿院 レジーナクリニック 詳細解説へ 5回:円 銀座院、表参道院、渋谷院、新宿院、池袋院、上野院、吉祥寺院、町田院 フレイアクリニック 詳細解説へ 1回:円 池袋院、新宿院、銀座院、渋谷院、上野院、町田院、立川院 名古屋でVIOの医療脱毛が安いクリニック クリニック名 画像 リンク VIO脱毛5回の料金 名古屋市内の院一覧 湘南美容クリニック 詳細解説へ 6回:円※5回換算45,000円 名古屋院、名古屋栄院、金山院、湘南美容皮フ科 栄矢場町院 TCB東京中央美容外科 詳細解説へ 5回:円 名古屋栄院、名古屋駅前桜通院、名古屋駅前院、金山院 あおばクリニック 詳細解説へ 1回:円5回換算49,000円 名古屋栄院、名古屋駅前院 リゼクリニック 詳細解説へ 5回:円 名古屋栄院、名古屋駅前院 ルシアクリニック 詳細解説へ 5回:円 名古屋栄院 レジーナクリニック 詳細解説へ 5回:円 名古屋院 フレイアクリニック 詳細解説へ 1回:円 名古屋院、名古屋栄院 大阪でVIOの医療脱毛が安いクリニック クリニック名 画像 リンク VIO脱毛5回の料金 大阪府内の院一覧 湘南美容クリニック 詳細解説へ 6回:円※5回換算45,000円 大阪梅田院、大阪駅前院、大阪心斎橋院、大阪四ツ橋院、大阪なんば院、大阪あべの院、大阪京橋院、大阪堺東院、江坂院 、高槻院 TCB東京中央美容外科 詳細解説へ 5回:円 TCB東京中央美容外科は大阪府内に多くの院があります。大阪府内の院については公式サイトから確認してください。 あおばクリニック 詳細解説へ 1回:円5回換算49,000円 大阪梅田院、 心斎橋院 リゼクリニック 詳細解説へ 5回:円 大阪梅田院、心斎橋院 ルシアクリニック 詳細解説へ 5回:円 大阪梅田院、心斎橋院 レジーナクリニック 詳細解説へ 5回:円 心斎橋院、大阪梅田院 フレイアクリニック 詳細解説へ 1回:円 大阪梅田院、なんば院 福岡でVIOの医療脱毛が安いクリニック クリニック名 画像 リンク VIO脱毛5回の料金 福岡県内の院一覧 湘南美容クリニック 詳細解説へ 6回:円※5回換算45,000円 福岡院、博多院、小倉院、久留米院 TCB東京中央美容外科 詳細解説へ 5回:円 久留米院、福岡天神院、小倉院、福岡博多院、西鉄福岡天神院 あおばクリニック 詳細解説へ 1回:円5回換算49,000円 福岡天神院、 福岡博多院 リゼクリニック 詳細解説へ 5回:円 福岡天神駅前院 ルシアクリニック 詳細解説へ 5回:円 福岡天神院 レジーナクリニック 詳細解説へ 5回:円 福岡博多天神院 フレイアクリニック 詳細解説へ 1回:円 福岡天神院 VIOの医療脱毛のメリット・デメリットここからは、VIOの医療脱毛のメリット・デメリットを紹介します。VIOの医療脱毛のメリット VIOの医療脱毛のメリット 水着や下着のおしゃれが楽しめる 自己処理が減って肌トラブルのリスクが軽減する 将来の介護に備えられる 水着や下着のおしゃれが楽しめるVIOの毛を処理していないと、下着の時や水着を着た際に毛がはみ出てしまうことも。かといって自己処理をしても、VIOの毛は太いためチクチク感じてしまうでしょう。医療脱毛は施術の回数を重ねれば永久脱毛(※)が可能なため、減毛された状態を維持できます。ムダ毛の心配をせずにおしゃれを楽しめるのはVIO脱毛の大きなメリットです。 永久脱毛の定義 AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。つまり、一生毛が生えてこなくなるわけではない点に注意が必要です。 AEA:1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体。自己処理が減って衛生的に過ごせるVIOの医療脱毛は、自己処理を減らすことで、肌トラブルのリスクを軽減します。カミソリや毛抜きで自己処理を続けると、以下のような肌トラブルのリスクが生じます。 自己処理による肌トラブルのリスク 肌がカサついて乾燥する 色素沈着を起こし、黒ずんでしまう 毛穴から雑菌が入り込んで毛包炎・ニキビを引き起こす 生理時の蒸れやにおいが減り、不快感が減るのもVIOの医療脱毛のメリットといえるでしょう。将来の介護に備えられる厚生労働省の推計では、2070年には65歳以上の人口割合は38.7%に上昇する(出典:厚生労働省/将来推計人口(令和5年推計)の概要)といわれています。将来介護されることを見越してデリケートゾーン(VIO)を脱毛することを「介護脱毛」と呼びます。介護脱毛をする場合、以下の理由から若いうちに脱毛するのがおすすめです。 介護脱毛を早めにした方が良い理由 医療脱毛は白髪に反応しにくい 若いうちに脱毛した方が、衛生的に過ごせる期間が増える 介護脱毛に備える場合のVIO脱毛は先延ばしにせず、受けられる時に受けるのがおすすめです。VIOの医療脱毛のデメリットここからは、VIOの医療脱毛のデメリットを紹介します。 VIOの医療脱毛のデメリット 他の部位より痛みが強め 肌トラブルのリスクがある 施術が恥ずかしい 他の部位より痛みが強めVIO脱毛のデメリット1つ目は「VIOは他の部位より痛みが強い」こと。痛みを感じやすい理由には以下があります。 VIOが痛みを感じやすい理由 他の毛と比較してアンダーヘアは太く、より多くの熱が加わるから 皮膚が薄く敏感な部位だから 血管や神経が密集している部位だから 医療脱毛の痛みが気になる方は、麻酔クリームを利用するか、蓄熱式の脱毛機で施術を受けるのがおすすめです。VIO脱毛では、恥ずかしさや緊張が痛みを増幅することがあります。1回目の施術は、毛量が多く、緊張もしているため、もっとも痛みを感じやすいといえます。施術回数を重ねることで、毛量が減り、慣れてくるので痛みを感じにくくなるでしょう。緊張しやすい方はスタッフの方と会話しながら施術を受けるのもおすすめです。肌トラブルのリスクがある脱毛には肌トラブルのリスクがあります。主な肌トラブルは以下の通り。 脱毛施術による肌トラブルのリスク やけど:照射部が赤くなり、ヒリヒリする 毛嚢炎:毛穴に雑菌が入り炎症が起きる。ニキビのようなぶつぶつができる 硬毛化:ごくまれにレーザーによって発毛組織が活性化して起こる 上記の症状が出た場合は、施術を受けたクリニックや皮膚科のある病院に電話して診察を受けましょう。無料で診察・薬の処方をおこなっているクリニックがほとんどです。施術が恥ずかしいデリケートな部位であるVIOはパートナー以外の人にみられることはなかなかない箇所。恥ずかしいと感じたり、抵抗がある方が多く、VIO脱毛を躊躇する大きな一因です。しかし、医療脱毛クリニックには毎日多くの患者が訪れています。看護師の方も慣れているので、恥ずかしいと感じる必要は無いでしょう。次に、編集部のVIO脱毛の体験談を紹介しているので、VIO脱毛の施術に不安がある方は参考にしてみてください。【体験談】カウンセリング・施術を受けるまでの流れここからは、編集部が実際に契約したTCB東京中央美容外科のVIO脱毛の体験談を紹介します。【カウンセリング】WEBから予約して、店舗で契約手続きクリニックの公式サイトからカウンセリングの予約をおこない、予約した日時にクリニックに向かいます。脱毛の説明や質問を30分程度おこない、契約手続きをしました。当日に契約をしなくても、一度家に帰ってゆっくり考えてから契約することもできます。(※クリニックやプランによって当日契約限定の場合があります。事前にクリニックに確認しましょう。)また、契約当日に施術できるかどうかもクリニックによって異なるので、当日の施術を希望する場合は、カウンセリング予約時クリニックに相談しましょう。【施術前日】VIOを自己処理(シェービング)する施術予約日の前日までにVIOの毛を自己処理します。肌を傷つけないために、電動シェーバーで自己処理するようにしましょう。毛抜きで処理すると、レーザーが反応するメラニンごとなくなってしまうので、毛抜きの使用はNGです。また、除毛クリームも肌に大きな負担がかかる上、毛根から毛が抜けるので使ってはいけません。基本的には、施術の初回~2回目くらいまではすべての毛を自己処理し、3回目以降はデザインに合わせて処理していきます。 VIOの自己処理方法 はさみやシェーバーで長い毛をカットする シェービングフォームやシェービングジェルを塗る 安全カミソリやシェーバーでやさしく剃る シェービング剤を洗い流し、保湿する VIOを自己処理した後は、肌がダメージを追っていて乾燥しやすいので、化粧水や乳液で保湿します。かゆみが出たら冷やすようにして、脱毛前に搔きむしらないようにしましょう。【施術当日】施術の流れVIO脱毛の施術の流れは以下のとおりです。VIO医療脱毛の施術時間VIOは施術範囲が狭いので、施術時間は30分程度のクリニックがほとんど。施術以外に着替えの時間があるので、時間に余裕を持って通院しましょう。施術の時の体勢 Vライン Iライン Oライン 仰向けで脚を軽く開く。紙ショーツやタオルを少しずつずらしながら照射 片側ずつ照射する。仰向けで片方の脚を軽く曲げ、横に倒す うつぶせで両脚を軽く開く 最初は恥ずかしいかもしれませんが、照射範囲が狭いので、VIOだけなら30分程度で終わります。緊張すると痛みを感じやすいので、目を閉じてリラックスするようにしましょう。看護師は医療従事者であり、慣れているので恥ずかしく思う必要はありません。 POINT 三級脱毛士|山口かれん 【体験談】VIOの施術は恥ずかしい? 他人にVIOをみられることに全く抵抗がないわけではありませんが、看護師の方は痛くないか優しく声をかけてくれ、施術は淡々とこなしていくので、思ったより恥ずかしさは感じませんでした。 恥ずかしさを感じないように、自己処理の徹底や、施術前にデリケートゾーンを専用のウェットティッシュで拭き取るなど、最低限のできることはしておくと良いです。 【施術後】当日の注意点VIO脱毛の施術後(当日)は、以下の点に注意しましょう。 VIO脱毛の施術後の注意点 施術部分を保湿する 飲酒・入浴・サウナ・激しい運動など、血行がよくなる行為は避ける デリケートゾーンにかゆみがある場合は冷やす 綿製のショーツなど、通気性のいい下着を使う 脱毛後は肌がダメージを受けて敏感になっているので、最低3日間は自己処理を控えてください。3日経過後も、肌への刺激の少ない電気シェーバーの使用をおすすめします。VIO脱毛の施術後は2~3週間で毛が抜ける方がほとんどです。毛のチクチクが気になっても、掻いたり剃ったりしないようにしましょう。おすすめクリニックをもう一度みたい人は、以下ボタンから該当箇所へ戻れます。VIO医療脱毛のおすすめクリニック一覧よくある質問最後に、VIO医療脱毛でよくある質問にお答えします。ハイジニーナを目指すのに必要な施術回数は?VIOは特に毛量が多い部位なので、回数がかかります。自己処理を楽にするなら約5〜8回、ハイジニーナにするまでは約10〜12回の施術が目安となるでしょう。医療脱毛で永久脱毛できる?医療脱毛は、レーザーを照射することで発毛組織や発毛司令組織を破壊し、永久脱毛が可能となっています。ただし、永久脱毛とは、「脱毛することで永久的に毛が生えてこなくなる」ということではありません。 施術により、その後に生えてくる毛の本数が減り、その状態を長い期間維持できることを指します。 永久脱毛の定義 FDA(アメリカ食品医薬品局)によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。 FDA…米国の政府機関で「保健・福祉省」に属する AEA…1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体メンズがVIO脱毛するのはあり?メンズのVIO脱毛も昨今ではニーズが増えてきています。男性の場合、女性よりもVIOの毛が太く、毛量が多いため、痛みを強く感じやすい傾向にあります。また、メンズのVIO脱毛では脱毛完了まで回数・期間が必要なので、下記を基準に選ぶのがおすすめです。 メンズ脱毛の選び方 麻酔(麻酔クリーム・笑気麻酔)が使用できるか コース完了後に追加照射の割引があるか Iラインの粘膜ギリギリまで照射できる?Iラインの粘膜ギリギリまで照射できるかどうかは、クリニックによって異なります。粘膜のキワまで照射を希望する方は、カウンセリング時に確認しておくことをおすすめします。1回目の照射でどれくらい毛量が減る?毛には毛周期があり、成長期、退行期、休止期の3つの状態にわかれます。その中でも脱毛で効果を得ることができるのは「成長期の毛」のみ。成長期の毛は全体の3割ですが、レーザーに反応する毛は全体の1~2割ほどです。つまり、1回目の照射で減るのは全体の10~20%の毛になります。1回目で照射したVIOの毛は、2~3週間で自然に抜け落ちます。2~3ヶ月すると、1回目照射時に退行期・休止期だった成長期に変わるので、再び照射する仕組みです。毛周期にあわせて回数を重ねることでだんだんと毛が減っていきます。VIO脱毛は白髪が生える前に始めるべき?VIO脱毛は、白髪が生える前に始めるのがおすすめ。医療脱毛で用いるレーザーはメラニン色素(毛の黒い色素)に反応します。 メラニン色素がない白髪にはほとんど脱毛効果を期待できません。参考文献 参考文献 日本医学脱毛学会 「国内で使用される医療脱毛機」 AEA(米国電気脱毛協会) FDA(アメリカ食品医薬品局) 厚生労働省 「医療機器の薬事承認等について」 シネロンキャンデラ 公式サイト 2023年 オリコン顧客満足度®調査 第三者機関による医療脱毛アンケート調査の結果 第三者機関によるレディース脱毛アンケート調査の結果 -
ジェントルレーズプロの効果・特徴は?メリット・デメリットや導入クリニックを紹介
「ジェントルレーズプロ」は医療脱毛クリニックで使用されているレーザー脱毛機の1つ。VIOやワキなど濃い毛に高い効果が期待できることや、冷却ガス機能を搭載し痛みを抑えた施術が可能なことが特徴です。脱毛と同時に、シミを薄くするなど美肌効果も期待できます。このように本記事では、ジェントルレーズプロの効果やメリット・デメリット、脱毛機ジェントルマックスプロとの違いなどを詳しく解説!ジェントルレーズプロを導入しているおすすめクリニック4選も紹介するので、クリニック選びの参考にしてください。 記事内の金額はすべて税込表記です。 監修者は「医療脱毛の基礎知識」や「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。HonNe編集部が独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。ジェントルレーズプロとは?脱毛機の特徴について「ジェントルレーズプロ」は、アメリカのシネロン・キャンデラ社が開発したジェントルシリーズの機種の1つです。日本では厚生労働省から薬事承認の認可を受けており、国から有効性や安全性が認められています。 ジェントルレーズプロのスペックは下記のとおりです。 ジェントルレーズプロのスペック 脱毛方式 熱破壊式 レーザー アレキサンドライトレーザー(755nm) スポットサイズ 6~24mm(20~24mmはオプション) 特徴 ・大口径スポットでスピーディーな照射が可能 ・パルス幅(照射時間)の調整可能 ・冷却装置搭載 医療機器承認番号 22800BZX00446000 ジェントルレーズプロは、『熱破壊式』という脱毛方式で『アレキサンドライトレーザー』というレーザーを搭載しています。搭載している脱毛方式とレーザーの特性から、ジェントルレーズプロはVIOやワキ・ヒゲなど太い毛や濃い毛に高い脱毛効果を期待できることが特徴! ジェントルレーズプロが搭載している『熱破壊式』と『アレキサンドライトレーザー』について、順に詳しく解説します。熱破壊式なので短期間で効果が期待できる医療脱毛機は熱破壊式と蓄熱式いずれかの脱毛方式を採用しており、ジェントルレーズプロは熱破壊式の脱毛機。熱破壊式と蓄熱式は、レーザーで破壊する箇所や効果の現れ方などに違いがあります。 熱破壊式※ジェントルレーズプロ搭載 蓄熱式 特徴 発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊 バルジ領域(発毛の司令塔)を破壊 脱毛の仕組み 高出力のレーザーがメラニン(毛の黒い色素)に反応し、毛根にある発毛組織を破壊する 低出力のレーザーを連続照射してバルジ領域(発毛指令組織)に熱ダメージを蓄積し、破壊する 効果の特徴 VIOやワキなど剛毛にも高い効果を発揮する 施術後数日から2週間前後で毛が抜け落ちる 産毛・日焼け肌・色黒肌にも対応する 施術後2週間くらいから、ゆっくり抜け落ちていく 低出力のレーザーのため痛みを軽減できる ジェントルレーズプロが搭載している『熱破壊式』は、高出力のレーザーを1発照射することで毛根を破壊する仕組み。施術後数日から2週間前後程度で毛が抜け落ち、早い段階で脱毛効果を実感できます。また、熱破壊式は太い毛・濃い毛に高い脱毛効果を発揮することも特徴です。一般的に、高出力のレーザーを用いる熱破壊式は、蓄熱式より痛みを感じやすいと言われますが、ジェントルレーズプロはレーザーの照射と同時に冷却ガスを噴射するため、痛みを軽減した施術が可能です。 関連記事 ジェントルレーズプロ以外の熱破壊式脱毛機や、熱破壊式のおすすめ医療脱毛クリニックを紹介した記事はこちら メラニン色素に反応しやすいアレキサンドライトレーザーを搭載医療脱毛機には、メラニン色素(毛の黒い色素)に反応するレーザーが搭載されています。医療脱毛で使用されるレーザーは『アレキサンドライトレーザー』『ダイオードレーザー』『ヤグレーザー』の3種類。ジェントルレーズプロはこのなかで一番波長が短い、アレキサンドライトレーザーが搭載されています。各レーザーの特徴は下記のとおりです。 レーザー名 波長 メリット デメリット アレキサンドライトレーザー 755nm(短い波長) VIO、ヒゲ、ワキなど濃い毛にも高い効果が期待できる メラニン色素に反応するため、産毛、日焼け肌、色黒肌は向いていない ダイオードレーザー 808nm~(中間距離の波長) 毛質・肌質問わず対応できる バランスが良く、大きなデメリットはない ヤグレーザー 1,064nm(長い波長) 根深い毛の脱毛に効果的 色黒肌や日焼け肌でも施術できる 照射時の痛みが強い ジェントルレーズプロが搭載しているアレキサンドライトレーザーは、波長が短いぶんメラニン色素(毛の黒い色素)に強く反応します。 そのため、ジェントルレーズプロはVIOやワキ・ヒゲなど太い毛や濃い毛に高い効果が期待できます。ジェントルレーズプロは効果が高い?メリットを紹介 ここからは、ジェントルレーズプロで期待できる脱毛効果や機能について、メリットという形で紹介していきます。 ジェントルレーズの5つのメリット VIO・ワキ・ヒゲなど毛が太い部位の脱毛に適している ジェントルレーズプロはスピーディーな照射が可能 冷却ガス機能搭載で施術の痛みを軽減 一人ひとりに合わせたレーザー照射が可能 脱毛と同時に美肌効果も期待できる VIO・ワキ・ヒゲなど毛が太い部位の脱毛に適しているジェントルレーズプロは熱破壊式脱毛機のうえにアレキサンドライトレーザー搭載なので、濃い毛との相性が良いです。特にVIO、ワキ、ヒゲに多い、濃くて目立ちやすい毛に脱毛効果が期待できるでしょう。色素の濃いムダ毛は、シェービングしても断面が目立ってしまうことがあります。自己処理しても綺麗にならない箇所は、脱毛の施術を受けるのがおすすめです。ジェントルレーズプロはスピーディーな照射が可能ジェントルレーズプロのスポット(レーザーの照射面)のサイズは6〜24mmと幅が広く、部位に合わせて調節できます。最大24mmの大口径スポットを装着すると、一度に広範囲の照射が可能です。さらに、ジェントルレーズプロは旧世代の機種・ジェントルレーズよりも照射スピードが倍に速くなっており、1秒間に2回レーザーを照射可能!大口径スポットと照射スピードの改良により、時間がかかりがちな全身脱毛もスピーディーに施術できます。冷却ガス機能搭載で施術の痛みを軽減 出典:シネロンキャンデラジェントルレーズプロには、『ダイナミッククーリングデバイス』という冷却ガス機能が搭載されています。レーザー照射時にマイナス26℃の冷却ガスを噴射することで、レーザー照射による痛みを和らげられます。熱ダメージによる火傷や肌トラブルのリスクも軽減できるでしょう。また、冷却ガス機能を搭載することによって、施術時に冷却ジェルを塗る必要がありません。冬に冷却ジェルを塗ると身体が冷えるので、施術時にストレスを感じにくい点もメリットです。一人ひとりに合わせたレーザー照射が可能ジェントルレーズプロは、レーザーの照射時間(パルス幅)を調節することが可能です。 この機能によって、施術を受ける方一人ひとりの肌質や毛質に合わせた設定で施術ができ、より安全で高い脱毛効果を期待できます。脱毛と同時に美肌効果も期待できるジェントルレーズプロは、脱毛だけでなく美肌治療にも使用される医療機器。レーザーが過剰なメラニンに反応し、シミのもとになる細胞を分解するため、シミを薄くするなどの美肌効果を期待できます。レーザーの照射と同時に冷却ガスを噴射することで痛みや肌のダメージを抑えるため、顔などにも安全性の高い施術をおこなえます。 レーザーフェイシャルとして肌の改善などの治療にも使用され、日光性色素斑(老人性色素斑)、雀卵斑(そばかす)などのシミや肌のくすみ、黒ずみをマイルドに消していきます。 引用:「山本ファミリア皮膚科「レーザーフェイシャル(ジェントルレーズプロ)」 ジェントルレーズプロのデメリット・リスク 医療脱毛機は、機器によって毛質や肌質との相性の良し悪しがあります。ここからは、ジェントルレーズプロのデメリットやリスクを見ていきましょう。 ジェントルレーズの3つのデメリット 顔や背中の産毛に反応しにくい 日焼け肌・色黒肌には照射できない 施術時に痛みを感じることも 顔や背中の産毛は効果が薄いジェントルレーズプロが搭載している脱毛方式とレーザーは、毛の黒いメラニン色素に強く反応するという特性があります。VIOやワキ・ヒゲなどには高い効果を期待できる一方、顔や背中など毛の色素が薄い産毛には反応しにくいです。パルス幅や出力の調整で産毛に対応できることもありますが、産毛の脱毛はダイオードレーザーやヤグレーザーを搭載している脱毛機が向いています。日焼け肌・色黒肌には照射できないジェントルレーズプロはメラニン色素(黒色)に強く反応します。日焼け肌や色黒肌の方は火傷のリスクが高まるため、基本的に施術できません。 ジェントルレーズプロに搭載のアレキサンドライトレーザーはメラニン色素に反応しやすいため、皮膚表面のメラニン色素が豊富な状態の黒褐色の肌や濃い色素沈着がある肌に対して、レーザーを照射できない可能性があります。照射時、皮膚表面のメラニン色素にレーザーが強く反応して火傷のリスクが高まるためです。 引用:レジーナクリニック|ジェントルレーズプロ (https://reginaclinic.jp/device/gentlelasepro/) 日焼け肌・色黒肌の方は、メラニンの影響を受けにくいダイオードレーザーやヤグレーザーを搭載している脱毛機がおすすめです。施術時に痛みを感じることもジェントルレーズプロは冷却システムを搭載しているため、レーザー照射の痛みや肌トラブルのリスクを軽減できます。しかし、ジェントルレーズプロに限らず、熱破壊式は蓄熱式と比べて痛みを感じやすいという特性があります。特に、毛が多くて皮膚が柔らかいVIOやワキは痛みを感じやすい部位です。医療脱毛の痛みは脱毛機の出力の調整や、麻酔処置によって対処することが可能です。契約前にお試しで照射可能なクリニックもあるので、心配な方は、カウンセリングの際に相談してみてください。ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの違いジェントルレーズプロと名称が似ている人気の脱毛機『ジェントルマックスプロ』との違いを紹介します。ジェントルマックスプロはジェントルレーズプロ同様、アメリカのシネロン・キャンデラ社が開発した『ジェントルシリーズ』の脱毛機の1つ。どちらも2016年に発売されました。ジェントルレーズプロがアレキサンドライトレーザーのみを搭載しているのに対し、ジェントルマックスプロはアレキサンドライトレーザー・ヤグレーザーの2種類を照射可能。ジェントルマックスプロは2つの異なる波長のレーザーを照射できるので、産毛から濃い毛まで幅広く対応できます。ワキやVIOの脱毛をしたい方はジェントルレーズプロ、顔や背中など産毛も含む全身を脱毛したい方はジェントルマックスプロがおすすめです。 ジェントルマックスプロを導入しているおすすめの医療脱毛クリニックは、下記の記事を参考にしてください。主に東京都内のクリニックを紹介していますが、全国各地に店舗を展開しているクリニックも多いです。 関連記事 ジェントルマックスプロがある東京の医療脱毛クリニックを紹介した記事はこちら シネロン・キャンデラ社製ジェントルシリーズ比較シネロン・キャンデラ社によるジェントルシリーズは、ジェントルレーズプロとジェントルマックスプロ以外にも種類があります。すべて熱破壊式の脱毛機です。 種類 レーザー スポット口径 特徴 ジェントルレーズプロ アレキサンドライトレーザー 最大24mm VIOやワキなど濃い毛と相性が良い レーザーの照射時間を調整できて、毛質に合わせた施術が可能 ジェントルマックスプロ アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 最大24mm 産毛から濃い毛まで幅広く対応 冷却装置搭載で痛みを軽減できる ジェントルマックスプロプラス アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 最大26mm ジェントルシリーズの最新機種 最大照射出力がシリーズで最も高く、高い脱毛効果が期待できる ジェントルヤグプロ ヤグレーザー 最大24mm 波長の長いヤグレーザーを搭載 産毛や根深い毛の脱毛におすすめ 上記のなかでは、ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロがクリニックに導入されていることが多いです。一番新しいジェントルマックスプロプラスは、スポット口径(レーザーの照射面)が大きく、よりスピーディーな施術が可能です。ジェントルレーズプロがあるおすすめの医療脱毛クリニック4選ここからは、ジェントルレーズプロがあるおすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。当編集部が実際に訪問した感想も掲載しているので、併せて参考にしてください。 クリニック名 料金プラン 追加費用 脱毛機 生理時のVIO施術 営業時間 院数 有効期限 全身脱毛 全身+VIO 全身+顔+VIO 麻酔 シェービング代 キャンセル料 レジーナクリニック 出典: レジーナクリニック公式サイト レジーナクリニックのメリット デビュープランならVIOを含めた全身脱毛が5回円! 麻酔クリーム、自己処理が難しい箇所のシェービング、肌トラブル治療費が無料 施術ルーム・診察室ともに完全個室 蓄熱式・熱破壊式の3種類の医療脱毛機を毛質に合わせて使い分け レジーナクリニックのデメリット 予約キャンセルは、2営業日前の20時を過ぎると施術1回分消化扱い デビュープランはジェントルレーズプロで施術できない(蓄熱式のみ) レジーナクリニック経験者の口コミ 口コミ 20代女性 ★★★★★5 契約時期:2020年9月頃契約内容:全身+VIO(5回)契約料金:約30万円 上記の満足度を評価した理由を教えてください。 清潔感がありました。待合室も広々としているため、他の方がいても窮屈な感じはありませんでした。 ・スタッフの対応 受付の方も施術してくださる看護師さんも皆さん明るく優しかったです。とても丁寧でした。 ・料金 医療脱毛なので、これぐらいが相場だと思います。 ・脱毛の効果 たまに少し毛が生えてきますが、自己処理はほぼしなくても良くなりました。1回目終了後から効果が実感できたので嬉しかったですし、回数を重ねる毎にどんどん毛がなくなっていくのがわかりました。 ・予約の取りやすさ 私は平日休みなので比較的取りやすかったですが、土日休みの方は取りにくいかもしれません。 利用して感じたメリットは? 肌のトラブルなど起こることなく脱毛でき、脱毛の効果もとても実感できているので通って良かったと思います。スタッフの皆さんも丁寧で親切だったので、安心して通うことができました。5回終了後も追加の勧誘などなくて良かったです。 利用して感じたデメリットは? どこの脱毛サロンもそうかもしれませんが、予約が取りやすいとは言えなかったです。とくに平日日中に通うことが出来ない方は、予約が取れないがために脱毛完了が長引いてしまうかもしれません。もう少し枠を増やすなど対応していただけたらより良いと思います。 調査対象:レジーナクリニックの医療脱毛経験者|調査期間:2023年7-8月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ 全国22院に展開するレジーナクリニック。非日常を感じさせる清潔な院内に、完全個室で安心して通える医療脱毛クリニックです。 オーダーメイドプランでは、毛質や肌質に合わせてジェントルレーズプロをはじめとする3種類の脱毛機を使い分け!脱毛機の指定も可能なので、確実にジェントルレーズプロで施術を受けたい方におすすめです。 また、ジェントルレーズプロより痛みの少ない蓄熱式脱毛機も揃えているため、「ジェントルレーズプロで脱毛したいけど痛みが気になる」という方や、「自分に合う脱毛機が分からない」という方にもおすすめ。 シェービング代や麻酔クリーム代が無料(※)な点や、平日は21時まで営業している点も魅力的な医療脱毛クリニックです。 ※自己処理が難しい箇所は無料 ジェントルレーズプロの指定が可能 レジーナクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 レジーナクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら ルシアクリニック 出典:ルシアクリニック公式サイト ルシアクリニックのメリット ジェントルシリーズを含めた熱破壊式脱毛機のみ採用 完全個室で施術 施術後は毎回炎症止めのお薬塗布 照射漏れの再照射、アフターケアなど保証も充実 ルシアクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料 キャンセルは前日18時を過ぎたら3,300円発生 蓄熱式の脱毛機がない 全国16院展開するルシアクリニック。全院が最寄り駅から徒歩数分で通える好アクセスで、ご都合によって院の移動も可能です。 ルシアクリニックは『ジェントルレーズプロ』と『ジェントルマックスプロ』の熱破壊式ジェントルシリーズのみで施術を提供!どちらも厚生労働省から薬事承認の認可を受けている機器なので、高い効果を期待できます。 照射後には毎回無料でお薬を塗布して、皮膚トラブルを予防してくれます。ほかにも、万が一照射漏れがあったときの再照射や、アフターケアのお薬も無料で提供! ジェントルシリーズで施術を受けたい方や、対応が手厚いクリニックが良い方におすすめの医療脱毛クリニックです。 気になる方は、無料カウンセリングを受けてみましょう! 確実にジェントルシリーズで施術 ルシアクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 ルシアクリニックの口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら ヘラスクリニック 出典:ヘラスクリニック公式サイト ヘラスクリニックのメリット ジェントルシリーズの脱毛機3種類を完備 全身脱毛5回が約15万円 学割・のりかえ割・ペア割あり 施術室・カウンセリングルームは完全個室 ヘラスクリニックのデメリット 東京都内に1院のみ(新宿) 蓄熱式の脱毛機がない 休診日が週2日ある ヘラスクリニックは東京都の新宿駅から徒歩3分に所在する医療脱毛クリニックです。 脱毛機はジェントルレーズプロのほか、ジェントルマックスプロと、ジェントルシリーズ最新機種のジェントルマックスプロプラスの3種類を完備!確実に熱破壊式脱毛機の施術を受けられます。 また、医療脱毛は全身脱毛だけでなく、顔脱毛やVIO脱毛など部分ごとのプランも用意しています。全身脱毛は通常5回円と低価格で契約可能! 新宿の近くにお住まいの方におすすめな、お得に医療脱毛できるクリニックです。 ジェントルシリーズの脱毛機を3種類完備 ヘラスクリニック 公式サイトはこちら 東京美容スキンクリニック 出典:東京美容スキンクリニック公式サイト 東京美容スキンクリニックのメリット ジェントルシリーズ2種類完備 男性向けメンズVIO脱毛も取り扱い 全身脱毛の料金が安い 照射漏れ・打ち漏れ保証あり 東京美容スキンクリニックのデメリット 無料キャンセルは前日18:59まで 東京の池袋院、福岡の福岡院(天神)のみで院数が少ない 蓄熱式の脱毛機がない 東京美容スキンクリニックは、東京都の池袋と福岡県の天神に所在する医療脱毛専門の美容皮膚科。 脱毛機はジェントルレーズプロとジェントルマックスプロを完備!熱破壊式の脱毛機のみ採用しており、VIOやワキ、手足の濃い毛もしっかり脱毛できます。 熱破壊式のクリニックは蓄熱式と比べてプラン料金が高くなりがちですが、東京美容スキンクリニックは全身脱毛5回が円、全身+VIO5回が円と、料金が安いことが特徴。部分ごとの脱毛も都度払いから対応しています。 保証も充実しており、万が一照射漏れがあった場合は、2週間以上3週間以内の期間であれば再照射が可能! 硬毛化・増毛化や、肌トラブルへの治療も無料で対応してくれる、サービスが手厚いクリニックです。 ジェントルシリーズの全身脱毛5回が円! 東京美容スキンクリニック 公式サイトはこちら 関連記事 その他の医療脱毛クリニックも比較したい人におすすめの記事はこちら よくある質問最後に、ジェントルレーズプロに関するよくある質問に答えていきます。ジェントルレーズプロは効果ないって本当?ジェントルレーズプロによる医療脱毛施術は、永久脱毛効果※が承認されています。効果の現れ方は個人差がありますが、必要な回数、施術を受けることで脱毛効果が期待できるでしょう。しかし、ジェントルレーズプロの特徴として、メラニンに反応しやすいぶん、産毛や日焼け肌・色黒肌には適用になりません。毛質や目的に合った脱毛機を選びましょう。 永久脱毛の定義 FDA(アメリカ食品医薬品局) によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。 FDA…米国の政府機関で「保健・福祉省」に属する AEA…1958年に設立されたアメリカ最大の電気脱毛士団体 ジェントルレーズプロは痛みが強い?ジェントルレーズプロは冷却システムを搭載していることから、レーザー照射の痛みや肌トラブルのリスクを軽減できます。しかし、ジェントルレーズプロに限らず、熱破壊式は蓄熱式と比べて痛みを感じやすいという特性があります。特に、VIOやワキなど毛が密集している箇所や皮膚が柔らかい箇所は痛みを自覚する方が多いです。痛みは脱毛機の出力の調整や、麻酔処置によって対処することが可能です。痛みが心配な方は、カウンセリングの際に相談してみましょう。ジェントルレーズプロの効果は何回で実感できる?ジェントルレーズプロの施術を含めた、医療脱毛で効果を体感できるまでの施術回数の目安はこちらです。 回数 毛の状態 3回 毛が目にみえて減ってくる 5回 自己処理の頻度がかなり減る 7回 自己処理が不要になる 10回 ツルツルの肌(※1)に近づく 自己処理が不要な肌医療脱毛の効果は、一般的に5回くらいで自己処理が楽になり、8回くらいから自己処理が不要なくらいツルツル肌になる方が多いようです。VIOなど毛が密集している部分は、10回以上の回数が必要になる傾向があります。回数に対する効果は毛質や部位によって個人差があるので、カウンセリングの際に目安を聞いておきましょう。ジェントルレーズプロは日焼け肌でも脱毛できる?ジェントルレーズプロはメラニン色素に強く反応するため、日焼け肌や色黒肌の色にも強く反応します。そのため、日焼け肌や色黒肌には向いていません。日焼け肌・色黒肌はメラニンの影響を受けにくいダイオードレーザーやヤグレーザー搭載の脱毛機がおすすめです。ジェントルレーズプロはシミに効果がありますか?ジェントルレーズプロはメラニンに反応するため、顔のシミやそばかすに対する効果も期待できます。 ジェントルレーズには、脱毛だけでなく美肌の効果も期待できます。皮膚に含まれる過剰なメラニン色素は、シミやそばかすの原因のひとつです。 ジェントルレーズを低出力で照射することで、過剰なメラニン色素を減らし、症状の改善を目指せます。 引用:アイシークリニック|ジェントルレーズは効果ない?4つの特徴やジェントルレーズプロとの違いを解説 (https://ic-clinic.com/column/gentlelase/) 実際多くのクリニックで、レーザーフェイシャルやシミ治療にも活用されています。ジェントルレーズ以外に熱破壊式の脱毛機はある?ジェントルレーズ以外にも様々な種類の熱破壊式脱毛機があります。各脱毛機の詳細について解説している記事もあるので、気になる方は下記の詳細ボタンからご確認ください。 種類 各脱毛機の詳細記事 レーザー スポット口径 特徴 ジェントルマックスプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 最大24mm 産毛から濃い毛まで幅広く対応 冷却装置搭載で痛みを軽減できる ジェントルマックスプロプラス - アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 最大26mm ジェントルシリーズの最新機種 最大照射出力がジェントルシリーズで最も高く、高い脱毛効果が期待できる ジェントルヤグプロ - ヤグレーザー 最大24mm 波長の長いヤグレーザーを搭載 産毛や根深い毛の脱毛におすすめ ジェントルレーズプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトレーザー 最大24mm VIOやワキなど濃い毛と相性が良い レーザーの照射時間を調整できて、毛質に合わせた施術が可能 スプレンダーX 詳細記事はこちら アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー 27mmスクエアスポット 幅広い毛質・肌質に対応可能な最新機種 ラシャ 詳細記事はこちら ダイオードレーザー - 熱破壊式 / 蓄熱式の切り替え可能 ラシャトリニティ/ラシャトリニティプロ※画像はラシャトリニティプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー - 熱破壊式 / 蓄熱式の切り替え可能 もう一度おすすめクリニックを見たい方はこちらジェントルレーズプロ導入のクリニックを見る参考文献 参考文献 レジーナクリニック「ジェントルレーズプロ」 山本ファミリア皮膚科「レーザーフェイシャル(ジェントルレーズプロ)」 アイシークリニック「ジェントルレーズは効果ない?4つの特徴やジェントルレーズプロとの違いを解説」 AEA(米国電気脱毛協会) FDA(アメリカ食品医薬品局) 厚生労働省 「医療機器の薬事承認等について」 シネロンキャンデラ 公式サイト ビューティースキンクリニック 「ジェントルマックスプロ」 -
眉毛の医療脱毛におすすめのクリニック6選!後悔しない選び方や効果・範囲を解説
眉上、眉下、眉間などの眉毛周りのムダ毛は、医療脱毛ですっきりさせることが可能です。眉毛を脱毛すると、自己処理による手間や肌トラブルを軽減できたり、毛穴が目立たなくなって肌が綺麗に見えたりする効果が期待できます。本記事では眉毛の医療脱毛ができる、おすすめのクリニック6選をご紹介!顔脱毛・眉毛脱毛の脱毛範囲や料金はクリニックごとに異なるので、詳しく比較していきます。希望に合った眉毛周りの脱毛をしたい方は、ぜひ参考にしてください。 記事内の金額はすべて税込表記です。 監修者は「医療脱毛の基礎知識」や「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。HonNe編集部が独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。眉毛脱毛とは?眉上・眉下・眉間の部位にわかれる眉上、眉下、眉間など眉周りの毛は、医療脱毛が可能です。しかし、眉毛は目に近いため、脱毛にリスクがあります。そのため、眉毛周りの医療脱毛を行っているクリニックは多くありません。顔脱毛に対応しているクリニックでも、眉毛や目周りは脱毛範囲外のクリニックも多いです。眉毛を医療脱毛する効果・メリット 眉毛脱毛の効果・メリット 自己処理の回数が減る 肌トラブルのリスクが軽減される 毛穴が目立たなくなり、肌が綺麗に見える 眉毛や眉間のムダ毛は顔の印象に影響しやすいので、頻繁にお手入れしている方も多いのではないでしょうか。医療脱毛を受けると、眉毛の周りの毛が生えにくくなるので自己処理がとても楽になります。また、自己処理の回数が減ることで、シェービングにより肌を傷付けて肌荒れを起こすリスク軽減が期待できます。医療レーザーを照射した部位からは、ムダ毛が抜け落ちて、以前のように生えてきません。毛が抜け落ちることで、ムダ毛の断面が目立たなくなります。産毛や毛穴が目立たなくなることから、肌が綺麗に見える効果も期待できるでしょう。医療脱毛なら永久脱毛が可能!眉毛の脱毛には医療脱毛のほか、エステサロンで行う光脱毛(美容脱毛)やワックス脱毛もあります。しかし、光脱毛の効果は一時的な抑毛・制毛で、ワックス脱毛はムダ毛を抜いて一時的に眉毛を整えるものです。一方、医療脱毛は発毛組織そのものを破壊するため、永久脱毛※効果を期待できます。長期的な脱毛効果や、効果に対するコスパの高さを求める方は、医療脱毛がおすすめです。 『AEA(米国電気脱毛協会)』による永久脱毛の定義は『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること』です。永久脱毛=毛が一生、一本も生えなくなる、というものではありません。眉毛の医療脱毛で必要な回数眉毛脱毛を含めた、医療脱毛で効果を体感できるまでの施術回数の目安はこちらです。 回数 毛の状態 3回 毛が目にみえて減ってくる 5回 自己処理の頻度がかなり減る 7回 自己処理が不要になる 10回 ツルツルの肌に近づく 脱毛効果には個人差があります。医療脱毛の効果は、一般的に5回くらいで自己処理が楽になり、8回くらいからツルツルになる方が多いです。ただし、医療脱毛のレーザーは濃い毛に反応しやすいため、産毛が多い顔や眉毛は10回以上の回数が必要になることも。回数に対する効果は毛質や脱毛機によって異なるので、カウンセリングの際に目安を聞いておきましょう。眉毛の医療脱毛クリニックの選び方当編集部では、実際に人気の医療脱毛クリニックに取材に行き、医療脱毛を選ぶポイントを伺いました。その結果から判明した、自分に合った眉毛脱毛の医療脱毛クリニックの選び方を紹介します。 眉毛の医療脱毛クリニックの選び方 眉毛の脱毛方法をチェック 眉上・眉下など眉毛脱毛の範囲をチェック 眉毛のみパーツ脱毛か、顔脱毛・全身脱毛か プラン料金とオプション料金の総額を比較 眉毛の脱毛方法をチェック眉毛の医療脱毛には、レーザー脱毛とニードル脱毛があります。どちらも発毛組織そのものを破壊するため、永久脱毛効果を期待できます。レーザー脱毛医療脱毛クリニックのほとんどが、医療レーザー脱毛機を使ったレーザー脱毛を採用しています。レーザー脱毛には、脱毛機によって熱破壊式と蓄熱式の2種類の照射方式があります。照射方式によって痛みや毛の抜け方が異なるので、クリニックを選ぶ際はどちらの脱毛方式を使用しているのか確認しましょう。 熱破壊式 蓄熱式 特徴 発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊 バルジ領域(発毛の司令塔)を破壊 脱毛の仕組み 高出力のレーザーがメラニン(毛の黒い色素)に反応し、毛根にある発毛組織を破壊する 低出力のレーザーを連続照射してバジル領域(発毛指令組織)に熱ダメージを蓄積し、破壊する 効果の特徴 VIOや脇など剛毛にも高い効果を発揮する 施術後数日から2週間前後で毛が抜け落ちる 産毛・日焼け肌・色黒肌にも対応する 施術後2週間くらいから、ゆっくり抜け落ちていく 低出力のレーザーのため痛みを軽減できる ニードル脱毛ニードル脱毛は毛穴に細い針(ニードル)を挿入して、電気を流すことによって毛根に直接ダメージを与える脱毛方法です。毛穴1つ1つに針を挿入するので、レーザー脱毛で苦手とされる眉毛の細かい部分まで脱毛できます。ニードル脱毛はムダ毛1本1本にアプローチするため、本数ごとに料金が異なります。正確で高い効果が期待できますが、レーザー脱毛よりも費用がかかりやすいです。眉上・眉下など眉毛脱毛の範囲をチェック眉毛の脱毛範囲は大きく分けて眉上・眉下・眉間があります。脱毛可能範囲はクリニックによって異なるので、希望の部位が含まれているかチェックしましょう。 眉毛の脱毛範囲 眉上 眉毛の上(額に含まれることも多い) 眉下 眉毛と眉毛の間 眉間 眉毛の下(まぶたの上) 眉下はまぶたに近いので脱毛範囲外のクリニックが多いです。眉上は顔脱毛の額に含まれていることもあります。眉毛のみパーツ脱毛か、顔脱毛・全身脱毛か眉毛の医療脱毛は、眉毛だけのパーツ脱毛よりも、顔脱毛のなかに含まれていることが多いです。顔脱毛にも、顔だけのプランと、全身やVIOとセットのプランがあります。眉毛のみのパーツ脱毛か、顔全体や全身を含めるか、希望の脱毛範囲や予算から決めましょう。眉毛のみのパーツ脱毛のほうが費用は安くなりますが、将来的に顔全体や全身脱毛をしたいと考えているなら、全身脱毛で契約するのがおすすめです。全身脱毛はお得なプランが多いので、施術範囲に対する総合的なプラン料金を抑えられます。プラン料金とオプション料金の総額を比較医療脱毛の予算はプラン料金だけでなく、オプション料金を含めた総額を比較するのがおすすめです。オプション料金を確認しておかないと、契約してから後悔してしまうことも。 契約後に発生しやすいオプション料金は、以下のとおりです。 シェービング代(剃り残し、手の届かない箇所など) 麻酔代 キャンセル料 肌トラブル治療費 打ち漏れ再照射料 特に眉毛の脱毛と全身脱毛を同時に行いたい場合、シェービング料金は必見です。背面など手の届かない範囲を自分でシェービングするのは難しいので、シェービング料金はチェックしましょう。女性は急に生理がくることもあるので、キャンセルの受付時間やキャンセル代も契約前に確認するのがおすすめです。眉毛の医療脱毛ができるおすすめクリニック6選HonNe編集部では、実際に医療脱毛クリニックに足を運び、カウンセリングから施術までを体験してきました。ここからは、眉毛の医療脱毛が受けられるおすすめのクリニックを6選紹介します。 プランに含まれる照射範囲 眉上、眉下、眉間などクリニックによって眉周りの照射範囲が異なります。 脱毛機の種類 肌質や毛質に合った脱毛機の種類が豊富にあるかどうか。 料金プラン 顔脱毛の相場を上回る料金プランは避け、適正な料金のクリニックかどうか。 サポートの手厚さ(オプション料金の有無など) シェービング代や麻酔料金、予約キャンセル料、肌トラブル時の診察費といったオプションが無料かどうか。 予約の取りやすさ 予約が取りやすい制度があるか、通いやすいかどうか ※ロゴをクリックするとクリニック紹介箇所に遷移します眉毛脱毛の料金と照射範囲 クリニック名 ビューティースキンクリニック 聖心美容クリニック リアラクリニック 渋谷美容外科クリニック ルシアクリニック リゼクリニック 眉脱毛のみ ※ニードル脱毛 1~16本:8,800円 17本~:1本につき+440円 お客様専用の絶縁針(初回のみ):4,400円 1回:円 1回:円 5回:円 平日昼 1回:円 5回:円 夜休日 1回:円 5回:円 - - 顔脱毛のみ(眉毛含む) 【オールマシンセレクトプラン】 1回:円 4回:円 1回:円 5回:円 平日昼 1回:円 5回:円 夜休日 1回:円 5回:円 1回:円 5回:円 8回:円 5回:円 眉毛脱毛照射範囲 レーザー:眉間 ニードル:まぶたの上以外 眉上・眉下・眉間 眉上・眉下 眉上 まぶた(目周り)・眉・唇以外、顔全体照射可能 眉下はゴーグルゾーンにかかっていない箇所のみ対応 眉上・眉間 おすすめクリニックの一覧表 クリニック名 料金プラン 追加費用 脱毛機 生理時のVIO施術 営業時間 院数 有効期限 全身脱毛 全身+VIO 全身+顔+VIO 麻酔 シェービング代 キャンセル料 ビューティースキンクリニック 出典:https://beautyskinclinic.jp/ 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【ニードル脱毛施術/1回】 1~16本:8,800円 17本~:1本につき+440円 お客様専用の絶縁針(初回のみ):4,400円 【オールマシンセレクトプラン】 顔脱毛4回:円 顔脱毛の照射範囲 額・眉間・こめかみ・鼻・鼻下・もみあげ周囲・頬・顎・顎下・フェイスライン ※眉下・眼球周囲のレーザー照射はなし ニードル脱毛の照射範囲 VIOと顔(まぶたの上、鼻毛、頭髪を除く)を含めた全身 ビューティースキンクリニックのメリット ニードル脱毛もレーザー脱毛も受けられる ニードル脱毛は眉アートメイクに合わせたデザイン脱毛も対応 1回ごとの都度払いOK レーザー脱毛では複数種類の脱毛機から、毎回指定が可能! 蓄熱式と熱破壊式の脱毛機を組み合わせた施術が受けられる 29歳以下限定キャンペーン実施中 ビューティースキンクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料 店舗が東京都のみ 東京都新宿・渋谷・池袋の各徒歩1〜3分に所在する、ビューティースキンクリニック。ビューティースキンクリニックは、 レーザー脱毛だけでなく、ニードル脱毛(医療針脱毛)を扱っている有数のクリニックです。レーザー脱毛では不可能な眉下や眉周りの細かい毛や、眉毛のアートメイクに合わせたデザイン脱毛が可能!白髪やほくろの毛にも効果が期待できるでしょう。 医療レーザー脱毛では、顔脱毛や全身脱毛を扱っています。顔脱毛は眉間までしっかり照射します。脱毛機はジェントルシリーズで一番新しいジェントルマックスプロプラスや、痛みを抑えられる蓄熱式のソプラノチタニウムなど、豊富に完備! 医療脱毛機を選べるプランを豊富に用意しているので、効果重視の方におすすめです。 ニードル脱毛で眉下・眉周りまで細かく脱毛! ビューティースキンクリニック公式サイトはこちら 聖心美容クリニック 出典:聖心美容クリニック公式サイト 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【眉脱毛】 1回:円 【顔脱毛】 1回:円 眉脱毛の照射範囲 眉周り全体(眉上・眉下※・眉間) 皮膚の下の骨がある箇所まで 聖心美容クリニックのメリット 眉周りに特化したパーツ脱毛がある 冷却装置搭載の蓄熱式脱毛機で、痛みに弱い方におすすめ 個室でゆったり施術を受けられる 聖心美容クリニックのデメリット 都度払いのみでコース契約ができない うなじ・背面以外はシェービング料金発生 形成外科・美容外科・美容皮膚科すべて扱っている聖心美容クリニックでは、美肌治療や整形手術のほか、医療脱毛も受けられます。 医療脱毛のなかでは珍しく、眉周りに特化したパーツ脱毛があります。眉上・眉下・眉間すべてが照射範囲で1回8,250円の単発プランを用意。全身脱毛や顔脱のコストを抑えて、眉周りに集中して脱毛できます。 施術では、照射前に皮膚を保護するジェルを塗布します。脱毛機は冷却装置搭載の蓄熱式脱毛機を採用しているので、痛みが心配な方におすすめです。 眉毛周りに集中したパーツ脱毛単発からOK! 聖心美容クリニック 公式サイトはこちら リアラクリニック 出典:https://reala-clinic.com/ 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【眉脱毛】 1回:円 5回:円 【顔脱毛】 5回:円 眉脱毛の照射範囲 眉上・眉下(眉毛周りの必要でない部分、眉間は含まれない) 顔脱毛の照射範囲 額・眉上・眉下・頬・鼻下・顎・口下 リアラクリニックのメリット 眉毛のみ部位脱毛・顔脱毛・全身脱毛あり 新プランなら全身+顔+VIO7回が20万円以下 完全個室・女性専門院でプライバシーに配慮 当日キャンセル無料 リアラクリニックのデメリット 全2院と店舗は少なく通いづらい 熱破壊式脱毛機の取り扱いはない 眉間は対象外 リアラクリニックは、新宿・名古屋に2院を展開している医療脱毛クリニックです。 日焼け肌でも脱毛ができ、産毛にも効果の高い蓄熱式の機械を導入しています。 プライバシーに配慮した女性専門院+清潔感のある完全個室で、全身脱毛やVIO脱毛も安心して通えるでしょう。 また、眉毛脱毛はパーツ脱毛、顔脱毛、全身脱毛から選べます。眉毛脱毛は眉間は含まれず、左右の眉毛の不要な毛を脱毛します。 眉毛を含めた顔+全身+VIO合計7回が20万円以下 リアラクリニック 公式サイトはこちら 渋谷美容外科クリニック 出典:https://shibu-cli.com/ 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【眉脱毛】 平日昼 1回:円 5回:円 夜休日 1回:円 5回:円 【顔脱毛】 平日昼 1回:円 5回:円 夜休日 1回:円 5回:円 眉脱毛の照射範囲 眉上 顔脱毛の照射範囲 顔全体、額、眉上、口上、口下、口周囲、顎先 渋谷美容外科クリニックのメリット 眉毛のパーツ脱毛1回からOK 5つの脱毛機を毛質やお好みで使い分けて施術 女性・メンズどちらも医療脱毛OK 平日昼は料金がお得! シェービング代無料 渋谷美容外科クリニックのデメリット 眉下は脱毛不可 渋谷、新宿、池袋、横浜、新橋に展開する開院24年の渋谷美容外科クリニック。医師は日本形成外科専門医で、無料カウンセリングから一人ひとりに相応しい治療を提案してくれます。 医療脱毛は女性向け、メンズ向けそれぞれのメニューがあります。眉毛のパーツ脱毛1回から受けられるので、予算や仕上がりに合わせて、回数の調整が可能! 医療脱毛機械には、人気の熱破壊式ジェントルシリーズ3種類に、蓄熱式のメディオスターNext PROを完備!毛質・肌質・お好みに合わせて、脱毛機を使い分けています。 眉毛のみのパーツ脱毛1回からOK! 渋谷美容外科クリニック 公式サイトはこちら ルシアクリニック 出典:https://lucia-c.com/ 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【顔脱毛】 1回:円 5回:円 8回:円 顔脱毛の照射範囲 まぶた(目周り)・眉・唇以外、顔全体照射可能 ※眉下はゴーグルゾーンにかかっていない箇所のみ対応 ルシアクリニックのメリット ジェントルシリーズを含めた熱破壊式脱毛機のみ採用 顔脱毛単発1回からOK! 施術ルームは完全個室 施術後は毎回炎症止めのお薬塗布 照射漏れの再照射、アフターケアなど保証も充実 ルシアクリニックのデメリット 麻酔クリームは有料 キャンセルは前日18時を過ぎたら3,300円発生 全国16院展開するルシアクリニック。駅から3分以内で通える好アクセスで、ご都合によって院の移動もOK! 施術では、ジェントルマックスプロを含めた3種類の熱破壊式脱毛機を使用します。高出力のレーザー照射によって、剛毛の多い脇毛や、メンズのヒゲ脱毛にも高い効果が期待できるでしょう。 顔脱毛では、目元・眉・唇以外、眉間を含めた全顔の脱毛が可能です。全身脱毛も取り扱っていて、顔とVIOを含めた全身脱毛5回が20万円以下で受けられます。 照射後には毎回無料でお薬を塗布して、デリケートな顔の皮膚をケアしてくれます。万が一照射漏れがあったときの再照射や、肌トラブルが起きた際のお薬も無料で提供してくれるので、アフターケア体制もばっちり! 顔+VIO+全身5回が20万円以下 ルシアクリニック公式サイトはこちら リゼクリニック 出典:https://www.rizeclinic.com/ 眉脱毛で気になるポイント 部位別脱毛料金 【顔脱毛】 5回:円 顔脱毛の照射範囲 額・眉上・眉間・小鼻・鼻下・頬・顎・顎下 リゼクリニックのメリット 全身脱毛+VIO+顔5回が円 顔脱毛・全身脱毛コース終了後は半額以下の値段で追加照射OK オリジナルの分割払い「定額pay」は24回まで金利手数料なし 予約時間の3時間前まで当日キャンセル無料 プランの有効期限が5年と長い リゼクリニックのデメリット 麻酔は麻酔クリーム・笑気麻酔どちらも有料 最大1ヶ月後までの予約しか取れない 開院してから13周年を迎えるリゼクリニック。池袋、銀座、新宿などの東京だけでなく、大阪、北海道、九州など全国26院展開しています。 眉毛の脱毛は顔脱毛に含まれていて、眉上・眉間を脱毛できます。顔は産毛が多くて照射回数がかかりがちですが、リゼならコース終了後は半額以下の特別価格で追加照射が可能!納得いくまで眉毛の医療脱毛が受けられます。 リゼの全身脱毛プランは、全身+顔+VIO脱毛が、5回円の格安価格で受けられます。料金は予告なく変更する場合があるので、全身脱毛を安い値段で受けたい方は、早いうちにカウンセリングに行くのがおすすめです。 全身+顔+VIO5回が今なら13万円以下! リゼクリニック公式サイトはこちら 関連記事 その他の医療脱毛クリニックも比較したい人におすすめの記事はこちら 後悔しないために!眉毛の医療脱毛の失敗・危険性のリスク医療脱毛は美容医療のなかでも人気の施術ですが、高出力のレーザーを皮膚に照射する施術なので、リスクがあるのも事実です。施術を受けてから後悔しないために、契約前に眉毛の医療脱毛のリスクについて知っておきましょう。 眉毛の医療脱毛のリスク レーザーが目に入ると失明のリスクがある 医療脱毛をすると以前のように毛が生えなくなる 肌トラブルのリスクがある レーザーが目に入ると失明のリスクがある眉脱毛で万が一医療レーザーが目に入った場合、視力が低下したり失明したりする危険性があります。こちらはエステで行う光脱毛によるライト照射も同様です。 眉毛周辺の脱毛には、万一レーザーや光が目に入った場合に視力低下や失明に至る危険性があります。脱毛に使用するレーザーや光は毛の黒い色に反応する仕組みで、まぶたの皮膚を通過してしまうためです。 引用:X(旧Twitter) デリケートな目元付近の施術なので、眉毛の医療脱毛は信頼できるクリニックで受けることが重要になります。特に、目元に近い眉下の脱毛は注意が必要でしょう。医療脱毛をすると以前のように毛が生えなくなる医療脱毛はレーザーで発毛組織そのものを破壊する施術なので、施術を受けると以前のように毛が生えてこなくなります。眉毛脱毛を受ける際は施術範囲やデザインを確認のうえ、慎重に検討しましょう。肌トラブルのリスクがある眉毛脱毛に限りませんが、医療脱毛は高出力のレーザーを皮膚に照射していくため、施術後に炎症などの肌トラブルを起こすリスクがあります。医療脱毛で起こるトラブルの例を紹介します。 肌トラブル 症状 対処法 赤み・ヒリつき レーザー照射によって、術後に赤みやヒリヒリ感、ほてりが起きることがある 数時間~3日以内で治まることが多い タオルを巻いた保冷剤などで冷やす 症状が長引いたり悪化したりするときはクリニックに相談 毛嚢炎・毛包炎 レーザー照射で毛穴に雑菌が入り、炎症を起こすことでニキビ状の白や赤のブツブツができる症状 赤みや腫れを伴うこともある 症状が長引いたり悪化したりするときはクリニックに相談 硬毛化・増毛化 レーザー照射によって、かえって毛が太くなったり増えたりする症状 比較的、産毛に発生リスクが高い クリニックに相談(追加照射を保証しているところもある) 万が一このようなトラブルが起きた場合、医療脱毛では施術元で医師による診察や治療を受けられます。医療脱毛による肌トラブル治療費は多くのクリニックで無料なので、気になる症状があればすぐに相談しましょう。よくある質問最後に、眉毛の医療脱毛に関するよくある質問に答えていきます。眉毛の医療脱毛に通ってる間、ワックス脱毛はできる?医療脱毛の医療レーザーは、毛の黒い色素に反応して照射されます。ワックス脱毛や毛抜きなどを使ってお手入れしてしまうと毛根がなくなります。そのため、レーザーが反応しなくなり、脱毛効果が得られません。眉毛脱毛に通っている間はワックス脱毛や毛抜きの使用は控えましょう。 施術前日のシェービングは、電動シェーバーを使用してください。 ニードル脱毛は毛を3mm~5mm程度伸ばしておく必要があります。施術前の自己処理については、クリニックの指示を守りましょう。眉毛の医療脱毛に通う間隔は?医療脱毛の最短予約期間はクリニックや脱毛機によって異なります。基本的に、医療脱毛は毛周期(毛の生え変わりサイクル)に合わせて5~10回ほど通うことで、施術部位の脱毛効果が期待できます。顔の毛周期は1~2ヶ月くらいなので、2ヶ月に1回くらいの施術がおすすめです。眉毛脱毛の範囲は? 眉毛の脱毛範囲 眉上 眉毛の上(額に含まれることも多い) 眉下 眉毛と眉毛の間 眉間 眉毛の下(まぶたの上) 眉毛脱毛できる範囲はクリニックによって異なります。希望の箇所が脱毛範囲に含まれているかチェックしましょう。眉毛の医療脱毛は永久的に生えてこなくなる?医療脱毛はレーザーで発毛組織そのものを破壊するため、永久脱毛※が認められています。そのため、眉毛の医療脱毛は長期的な効果が期待できます。 『AEA(米国電気脱毛協会)』による永久脱毛の定義は『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること』です。永久脱毛=毛が一生、一本も生えなくなる、というものではありません。顔脱毛や眉毛脱毛はメイクしたままできる?顔脱毛や眉毛脱毛はメイクしたまま施術を受けることができません。メイクを落とさないで施術を受けるとレーザーが毛根まで届かず、脱毛効果が低下する可能性があります。さらに、レーザーが化粧品の成分に反応して、肌トラブルを起こしたりするリスクも。多くのクリニックでは、メイクを落とせるパウダールームが用意されています。顔に化粧品や日焼け止めを使っている場合は、早めに行って施術前にメイクを落としましょう。 -
ソプラノアイスプラチナムは効果ない?特徴や口コミを解説
ソプラノアイスプラチナムは、米国FDAの認可を受けた安全性の高い医療レーザー脱毛機。ただし本格的に検討するまえに、「痛みが少ないと聞いたけど効果ないって本当?」「他の脱毛機との違いやメリット・デメリットは?」など詳細を知っておきたいですよね。そこで本記事では、ソプラノアイスプラチナムの特徴や脱毛効果について徹底解説!高い脱毛効果が期待できる理由、逆に「効果ない」という口コミがある理由などについて、ソプラノアイスプラチナムの特徴を踏まえて紹介します。実際に脱毛の施術を受けた方の口コミや、導入しているおすすめクリニックも紹介するので参考にしてください。 記事内の金額はすべて税込表記です。 監修者は「医療脱毛の基礎知識」や「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。HonNe編集部が独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。 当サイトのレディース脱毛カテゴリにおけるランキングやコンテンツは制作ポリシーに基づいて制作しています。ソプラノアイスプラチナムとは?基本情報と特徴を解説 項目 詳細 販売元 Alma Lasers社(イスラエル) 認可 米国FDAの認可を受けている ※日本の厚生労働省のような役割の政府機関 脱毛方式 蓄熱式 波長 アレキサンドライトレーザー(755nm) ダイオードレーザー(810nm) ヤグレーザー(1064nm) ※3種類を同時照射 冷却機能 コンタクトクーリング ソプラノアイスプラチナムの特徴 産毛から太い毛まであらゆる毛質に効果的 レーザー照射時の痛みが少ない 日焼け肌や褐色肌の方も施術可能 ソプラノアイスプラチナムは、波長の異なる3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー)を同時照射できる脱毛機。多くの脱毛機は1種類しかレーザーを搭載していないため、脱毛機によって得意・不得意な毛質があります。その点、ソプラノシリーズ第三世代の「ソプラノアイスプラチナム」は3種類のレーザーを同時に照射!太い毛から産毛まで、あらゆる体毛に高い脱毛効果を期待できます。また、ソプラノアイスプラチナムは「コンタクトクーリング」と呼ばれる冷却装置をハンドピース(照射面)に搭載しています。レーザーの照射と同時に肌を冷却できるため、「施術時の痛みが少ない」と口コミで評判です。ソプラノアイスプラチナムは蓄熱式の医療レーザー脱毛機 蓄熱式 熱破壊式 特徴 バルジ領域(発毛の司令塔)を破壊 発毛組織(毛乳頭・毛母細胞)を破壊 脱毛の仕組み 低出力のレーザーを連続照射してバルジ領域(発毛指令組織)に熱ダメージを蓄積し、破壊する 高出力のレーザーがメラニン(毛の黒い色素)に反応し、毛根にある発毛組織を破壊する 効果の特徴 産毛・日焼け肌・色黒肌にも対応する 施術後2週間くらいから、ゆっくり抜ける 低出力のレーザーのため痛みを軽減できる VIOや脇など剛毛にも高い効果を発揮する 施術後数日から2週間前後で毛が抜けるため、効果を実感しやすい 高出力のレーザーのため痛みを感じやすい 医療レーザー脱毛機には「蓄熱式」「熱破壊式」という2種類の脱毛方式があり、ソプラノアイスプラチナムは「蓄熱式」に該当します。蓄熱式脱毛機は、低出力のレーザーを肌の上で往復し重ねこむことで、発毛指令器官に熱を蓄積させて破壊する仕組み。熱破壊式と違い、一度に出力されるレーザーの温度が低いため、蓄熱式は施術中の痛みが少ないことが特徴です。また、ソプラノアイスプラチナムは、レーザーの照射と同時に肌を冷却する機能を搭載することで、さらに痛みを軽減した施術が可能!痛みの少ない医療脱毛を希望する方には、ソプラノアイスプラチナムで施術を受けられるクリニックがおすすめです。3波長のレーザーを同時照射することで幅広い毛質に対応ソプラノアイスプラチナムは、3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー)を同時照射できる脱毛機。多くの脱毛機は1種類しかレーザーを搭載していないため、効果を期待できる毛質にバラつきがあります。その点、ソプラノアイスプラチナムは3種類のレーザーを同時に照射できるため、太く濃い毛から産毛まで、毛質を問わず高い脱毛効果を見込めます!痛みが少ない医療脱毛を希望する方だけでなく、効果重視の方にも、ソプラノアイスプラチナムがおすすめです。 POINT 三級脱毛士:山口かれん ソプラノアイスプラチナムに期待できること 全身脱毛を検討している方には、特にソプラノアイスプラチナムがおすすめ。全身には顔やおなかなどの産毛から、ワキやVIOのような濃い毛まで、あらゆる太さの体毛が生えています。3種類のレーザーを同時照射できるソプラノアイスプラチナムなら、太さ・濃さにバラつきのある全身の体毛に高い脱毛効果を期待できます! ソプラノアイスプラチナムは効果ない?「ソプラノアイスプラチナムは効果ない」という口コミを見かけることがあるのは、「蓄熱式であること」が原因と考えられます。 POINT 三級脱毛士:山口かれん ソプラノアイスプラチナムが効果ないと言われる理由 「効果ない」という口コミがあるのは、脱毛効果の感じ方に違いがあるからです。 蓄熱式(ソプラノアイスプラチナム):施術後3-4週間くらいから、ゆっくり抜ける 熱破壊式:施術後数日から2週間前後で毛がポロポロ抜ける 熱破壊式の脱毛機で施術を受けると、施術後数日から2週間前後と比較的早い段階で毛がポロポロ抜けるのを実感できます。対して、蓄熱式の脱毛機(ソプラノアイスプラチナム)は、施術後3-4週間ほど経過してからゆっくり抜けるため、効果を実感できるのが遅いです。 蓄熱式が、熱破壊式と違い脱毛効果を実感できるのがゆっくりなため、「効果ないのでは?」という口コミに繋がっていると考えられます。※最終的に得られる効果は、蓄熱式も熱破壊式も変わらないと言われています。 POINT 三級脱毛士:山口かれん 蓄熱式の施術時間に関して 蓄熱式の脱毛機は、低出力のレーザーを肌の上で往復し熱をため込むことで、発毛指令期間(バルジ領域)を破壊する仕組み。サーっと肌の上をなでるだけでなく、往復して十分に熱をため込まないと本来の脱毛効果が見込めません。 施術時間が極端に短いクリニックには注意しましょう。 「ソプラノアイスプラチナムは効果ない」は間違い ソプラノアイスプラチナムは効果を期待できる 3種類のレーザーを同時照射 3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー)を同時照射することで、濃い毛・太い毛から産毛まで、毛質を問わず高い脱毛効果を期待できます。 特に全身脱毛の施術におすすめ 全身には、ワキやVIOのような濃い毛から、顔やおなかのような産毛まであらゆる体毛が生えています。そのため、全身脱毛を希望する方には、毛質問わず脱毛できるソプラノアイスプラチナムがおすすめです。 米国FDAの認可を取得 ソプラノアイスプラチナムは、米国FDAの認可を取得している安全性・有効性の高い脱毛機です。 FDA:厚生労働省のような役割を果たしているアメリカの政府機関「ソプラノアイスプラチナムは効果ない」という口コミは間違いで、高い脱毛効果を期待できます!ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)は、熱破壊式と違い、施術後3-4週間ほど経過してから効果があらわれます。そのため、「効果ない」という口コミが一部ありますが、最終的に得られる効果は、蓄熱式も熱破壊式も変わりません。 POINT 三級脱毛士:山口かれん ソプラノアイスプラチナムはどんな人におすすめ? 効果重視の方は、あらゆる体毛に高い脱毛効果を期待できるソプラノアイスプラチナムがおすすめです! ソプラノアイスプラチナムのメリットソプラノアイスプラチナムのメリットを5つ紹介します。 ソプラノアイスプラチナムの5つのメリット 3種類の医療レーザーで産毛から深い毛にも対応 照射速度も速く施術時間が短縮できる 痛みが少ないので痛みに弱い方におすすめ 幅広い肌質や肌色の方でも施術可能 熱量を計測できるため痛みを抑えられる 3種類の医療レーザーで産毛から深い毛にも対応ソプラノアイスプラチナムの1つ目のメリットは、3種類のレーザーを同時照射することで、産毛から太い毛・深い毛まで対応できること。ソプラノアイスプラチナムは、波長の長さの異なるアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーを同時照射します。 レーザー 波長の長さ 効果的な毛質 アレキサンドライトレーザー 755nm 太い毛・濃い毛 ダイオードレーザー 810nm 太い毛・産毛 ヤグレーザー 1064nm 太い毛・産毛・根深い毛 3種類のレーザーを同時照射することで、毛質を問わず、高い脱毛効果を期待できます!効果重視の方には、ソプラノアイスプラチナムがおすすめです。照射速度も速く施術時間が短縮できるソプラノアイスプラチナムの2つ目のメリットは、照射速度が速く、施術時間を短縮できることです。ソプラノアイスプラチナムには、レーザーの照射と同時に肌を冷却する進化型のハンドピースが搭載されています。また、照射面積が2㎠と広いため、ソプラノシリーズの第一世代、第二世代よりも短時間での脱毛が可能です。 ソプラノアイスプラチナムは、ソプラノシリーズ第三世代の脱毛機です。痛みが少ないので痛みに弱い方におすすめソプラノアイスプラチナムの3つ目のメリットは、脱毛施術中の痛みが少ないことです。ソプラノアイスプラチナムは、熱破壊式の脱毛機と比較して、一度に照射するレーザーの出力が少ないため、施術中の痛みが大幅に軽減されます。また、「コンタクトクーリング」と呼ばれる冷却装置が搭載されており、レーザーを照射しながら肌を冷却します。そのため、ソプラノアイスプラチナムは効果重視の人だけでなく、痛みに敏感な人にもおすすめです。 POINT 三級脱毛士:山口かれん ソプラノアイスプラチナムは痛みが少ない脱毛機 ソプラノアイスプラチナムは施術中の痛みが少ないため、お子さんの脱毛にも適していると言われています。 幅広い肌質や肌色の方でも施術可能ソプラノアイスプラチナムの4つ目のメリットは、幅広い肌質や肌色の方に施術できることです。熱破壊式の脱毛機は、メラニン色素に強く反応する傾向があるため、肌の色が黒い方は施術を受けられない場合があります。その点、蓄熱式のソプラノアイスプラチナムは、メラニン色素に反応しにくいダイオードレーザーとヤグレーザーを同時に照射するため、日焼け肌や褐色肌の方でも脱毛施術が可能です。また、浅黒い男性の身体の脱毛にも適しています。肌の色を理由に施術を断られたことがある方は、ソプラノアイス・プラチナムを取り扱っている医療脱毛クリニックをおすすめします! POINT 三級脱毛士:山口かれん 敏感な肌質の方にも向いている ソプラノアイスプラチナムは肌への刺激も少ないため、敏感肌・アトピー肌・乾燥肌の方も施術可能です。 熱量を計測できるため痛みを抑えられるソプラノアイスプラチナムの5つ目のメリットは、熱量を計測できるため痛みや肌への刺激を抑えられることです。ソプラノアイスプラチナムには、施術中に照射されるレーザーの熱量を計測できる機能が搭載されています。他の熱量を計測できない脱毛機の場合は、必要以上に肌に熱を加えすぎてしまい、痛みや肌トラブルにつながる危険性があります。ソプラノアイスプラチナムは、熱量を計測できるので痛みや肌トラブルにつながりにくいといえます。ソプラノアイスプラチナムのデメリット続いて、ソプラノアイスプラチナムのデメリットを2つ紹介します。 ソプラノアイスプラチナムの2つのデメリット 白髪には効果が期待できない 硬毛化のリスクが無いわけではない 白髪には効果が期待できないソプラノアイスプラチナムの1つ目のデメリットは、白髪には効果が期待できないこと。白髪はメラニン色素(毛の黒い色)が含まれていないため、レーザーの反応が起こりづらいからです。蓄熱式による脱毛は、メラニン色素のない白髪にも効果があると思っている方も多いですが、メラニンに反応して熱を発生させる仕組みは他の脱毛機と同様。ですので、メラニンが存在しない白髪は効果は見込めません。また、「白髪には脱毛効果があまり期待できない」という話はソプラノアイスプラチナムに限った話ではありません。医療レーザー脱毛機全般に当てはまります。 POINT 三級脱毛士:山口かれん 白髪にはニードル脱毛が有効 アンダーヘア(VIO)の介護脱毛を検討している方は、白髪に変わる前に脱毛に通い始めましょう。すでに白髪に変わっている方は、「ニードル(針)脱毛」が有効です。ただし、ニードル脱毛は毛一本あたりで脱毛料金が発生するため、高額になりやすいというデメリットがあります。 硬毛化のリスクが無いわけではないソプラノアイスプラチナムの2つ目のデメリットは、硬毛化のリスクが無いわけではないこと。 脱毛のリスク「硬毛化」とは? レーザーの照射が刺激になってしまい、元の体毛より濃い毛が生えてきてしまう現象。起こる確率はおよそ1%と言われています。原因は未だにわかっていませんが、肩まわりやフェイスラインなど、もともと薄い毛質の部位が硬毛化しやすいと言われています。どの医療レーザー脱毛機でも硬毛化が起こるリスクはあります。ソプラノアイスプラチナムは蓄熱式の脱毛機で、熱破壊式と違い低出力のレーザーを徐々にため込むため、硬毛化のリスクは少ないと言われています。ただし、ソプラノアイスプラチナムも、硬毛化の起こるリスクがゼロではありません。SNS上にある口コミや評判を調査実際に、ソプラノアイスプラチナムで脱毛の施術を経験した方による、SNS上の口コミ・評判を調査しました。ソプラノアイスプラチナムの痛みに関する口コミまずは施術中の痛みに関する口コミを紹介します。経験者からは「ソプラノアイスプラチナムは痛みが少ない」という良い内容の口コミが多かったです。今回の調査では、「痛かった」という内容の口コミは見つかりませんでした。 【医療脱毛レポ】 ソプラノアイスプラチナム 両わき1回目 初回かつ痛みに不安があるので、1番低い出力からスタート。 何も感じない→だんだんあったかくなってくる程度で終了。 左ワキは一瞬パチパチしたけど、全然大丈夫。 次はもっと出力上げたい。 引用:X(旧twitter) 今日は去年肌荒れしてから行けなかった顔の医療脱毛にやっとこさ行ってこれた😂 ソプラノアイスプラチナムっていう機械でアレキサンドライトとダイオード、ヤグレーザーの3種類をブレンドして同時に照射出来るんだって🫨 痛くはないけど少し熱い?ぐらいだった🙆♀️ 何回か通って効果みていくぞ✌️! 引用:X(旧twitter) 渋谷の森クリニックで脱毛☺︎! ソプラノアイスプラチナムてゆう機械でやると 全く痛くなくて寝てたら終わった(´・ω・`) 引用:X(旧twitter) ソプラノアイスプラチナムの痛みが少ない理由 一気に強い出力でレーザーを照射する「熱破壊式」と違い、弱いレーザーを照射し徐々に熱をため込む「蓄熱式」という脱毛方式を採用している レーザーの照射と同時に肌を冷却する装置を搭載している(コンタクトクーリング) 痛みの少ない医療脱毛がよい方は、ソプラノアイスプラチナムを導入しているクリニックがおすすめです!ソプラノアイスプラチナムの効果に関する口コミ続いて、ソプラノアイスプラチナムの脱毛効果に関する口コミを調査しました。「痛みが少ないのに本当に脱毛効果あるの?」と不安な方もいるかもしれませんが、「脱毛効果を実感できた」という口コミがありました! 現在脱毛はソプラノアイスプラチナムを使用しており枡☺️ こちらほぼ無痛なのに医療脱毛なので効果は抜群でござい枡。 普段は麻酔くりーむを使っており枡が、蓄熱式の場合はなくても全然我慢ができ枡♡ 引用:X(旧twitter) vioは蓄熱式のソプラノアイスプラチナムと麻酔クリームでやったけど、3年ほぼ生えてこないし痛くなかった NRS2かなぁ 引用:X(旧twitter) ソプラノアイスプラチナムは、3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー)を同時照射できる脱毛機。それぞれ波長が異なるため、太さ・深さの異なるさまざまな毛に効果が見込めます。 POINT 三級脱毛士:山口かれん ソプラノアイスプラチナムがおすすめな方 施術時の痛みを軽減したい方に加え、効果をしっかり実感したい方にも、ソプラノアイスプラチナムを導入している医療脱毛クリニックがおすすめです。 ソプラノチタニウムとの違いを比較ソプラノシリーズ第四世代「ソプラノチタニウム」との違いを比較します。 項目 ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム レーザーの種類 3種類を同時照射 アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 3種類を同時照射 アレキサンドライトレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 脱毛方式 蓄熱式 蓄熱式 世代 ソプラノシリーズ第三世代 ソプラノシリーズ第四世代 照射面積 2㎠ 4㎠ 冷却装置 ◯ ◯ ソプラノアイスプラチナムはソプラノシリーズ第三世代なのに対し、ソプラノチタニウムはさらに改良を加えられた第四世代。ソプラノチタニウムはレーザーの照射面積が4㎠と倍になり、さらに短い時間で脱毛の施術が可能になりました。どちらも3種類の医療レーザーを同時に照射できるため、効果には大きな違いがないと言われています。 関連記事 ソプラノチタニウムの効果や特徴を詳しく紹介した記事はこちら 施術できる医療脱毛クリニックソプラノアイスプラチナムで医療脱毛の施術が受けられるクリニックを紹介します。 聖心美容クリニック 出典:聖心美容クリニック公式サイト 聖心美容クリニックのメリット 冷却装置搭載の蓄熱式脱毛機で、痛みに弱い方におすすめ 個室でゆったり施術を受けられる 全身脱毛もパーツ脱毛もあり 聖心美容クリニックのデメリット うなじ・背面以外はシェービング料金発生 聖心美容クリニックは、形成外科・美容外科・美容皮膚科すべて扱っているクリニックです。美肌治療や整形手術のほか、医療脱毛も受けられます。 聖心美容クリニックの医療脱毛は、蓄熱式の「ソプラノアイス・プラチナム」を使用。ヒゲなどの太い毛から細い産毛までアプローチできるため、あらゆる毛質・毛量の方の脱毛を実現できます。 医療脱毛の知識や技術を研修で学んだスタッフが、体毛に悩む人の気持ちに寄り添って施術をしてくれます。 医療脱毛はすべて都度払い可能 聖心美容クリニック 公式サイトはこちら ソプラノアイスプラチナムの取り扱いは少なくなっていく可能性があるソプラノアイスプラチナムを取り扱う医療脱毛クリニックは、今後少なくなっていく可能性があります。ソプラノアイスプラチナムはAlma Lasers社のソプラノシリーズ第三世代。その後、第四世代として、照射面積が2倍になり施術スピードが上がった「ソプラノチタニウム」が誕生しているからです。レジーナクリニックをはじめ、徐々にソプラノチタニウムへ切り替えている医療脱毛クリニックが増えています。ソプラノアイスプラチナムを取り扱うクリニックは減ると考えられます。※どちらも3種類のレーザーを同時照射できるため、脱毛効果には違いがないと言われています。 ソプラノチタニウムを完備している医療脱毛クリニックは以下からご確認できます。 関連記事 ソプラノチタニウムの効果や特徴を詳しく紹介した記事はこちら 関連記事 その他の医療脱毛クリニックも比較したい人におすすめの記事はこちら よくある質問最後に、ソプラノアイスプラチナムに関するよくある質問を紹介します。ソプラノアイスプラチナムはソプラノチタニウムと比べると効果ない? ソプラノアイスプラチナム(ソプラノシリーズ第三世代)とソプラノチタニウム(第四世代)の違いは、レーザーの照射面積の大きさです。照射面積が2倍になったため、施術時間のさらなる短縮が実現しました。脱毛効果については、どちらも3種類のレーザーを同時照射できるため、違いがないと言われています。ソプラノアイスプラチナム以外にはどんな蓄熱式の脱毛機がある?ソプラノアイスプラチナム以外にも様々な種類の蓄熱式脱毛機があります。各脱毛機の詳細について解説している記事もあるので、気になる方は下記のボタンからご確認ください。 種類 各脱毛機の詳細記事 レーザー スポット口径 特徴 ソプラノチタニウム 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大4cm² ソプラノシリーズの新機種 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 多くのクリニックで採用 ソプラノアイスプラチナム 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大2cm² ソプラノシリーズ初期の機種 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 ラシャトリニティプロ 詳細記事はこちら アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー 最大2.4cm² ラシャシリーズ最新機種 3種類のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 レーザーを2分割で照射することで一気に熱くなるのを防ぐ ラシャ 詳細記事はこちら ダイオードーレーザー 最大2.4cm² ラシャシリーズ初期の機種 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 メディオスターモノリス - ダイオードレーザー 最大9.98cm² メディオスターシリーズの最新機種 ハンドピース素早い切り替えが可能 大きい照射面積 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 メディオスターNext Pro - ダイオードレーザー 最大9.1cm² メディオスターシリーズの旧機種 大きい照射面積 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 多くのクリニックで採用 クリスタルプロ 詳細記事はこちら ダイオードレーザー - エミナルクリニック独自開発の脱毛機 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 ヴィーナスワン - アレキサンドライトーレーザー ダイオードレーザー ヤグレーザー - 3種のレーザー搭載 熱破壊式/蓄熱式の切り替え式 熱破壊式のジェントルマックスプロと比べると効果ない? 蓄熱式のソプラノアイスプラチナムと違い、ジェントルマックスプロは「熱破壊式」という脱毛方式を採用しています。熱破壊式の脱毛機は、施術後数日~2週間で毛が抜け落ちます。対して、ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)は、施術後3-4週間ほど経過してから効果があらわれます。ソプラノアイスプラチナムは、ジェントルマックスプロより効果を実感できるのに時間を要しますが、最終的な効果に差はないと言われています。 関連記事 ジェントルマックスプロを扱う医療脱毛クリニックを紹介した記事はこちら VIOや顔脱毛、産毛は施術できる?ソプラノアイスプラチナムは、波長の異なる3種類のレーザー(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザー)を同時照射します。毛の太さ・濃さ、深さの異なる様々な毛質にアプローチできるため、VIOや顔、産毛の脱毛にも高い効果を期待できます。 関連記事 VIO脱毛がおすすめの医療脱毛クリニックを紹介した記事はこちら ソプラノアイスプラチナムで永久脱毛に必要な回数は?ソプラノアイスプラチナムを導入している「ジェニークリニック」では、施術回数の目安を下記のように紹介しています。 5回:約50%の毛を脱毛できる 10回:産毛までしっかり脱毛できる 脱毛完了に必要な施術回数は、どの程度まで脱毛したいかや、毛質、肌質により個人差があります。男性(メンズ)脱毛にも使える?髭脱毛はできる?男性の髭(ヒゲ)は、他の部位より毛が濃く、毛根が深いことが特徴。そのため、髭脱毛には、波長が長く、肌の奥までレーザーを到達させられる「ヤグレーザー」がおすすめと言われています。ソプラノアイスプラチナムは、ヤグレーザーを含む3種類のレーザーを同時照射するため、髭脱毛にも高い効果を期待できます。 -
アリシアクリニックが破産!返金は?どの医療脱毛クリニックなら安心?
医療脱毛大手の「アリシアクリニック」を運営する医療法人は令和6年12月10日に東京地裁から破産手続き開始の決定を受けました。医療脱毛クリニックの中でも規模が大きかったアリシアクリニックの倒産には、SNS上でも驚きの声が多数上がっています。当記事では、アリシアクリニック破産についての詳細や、今後の対応事項についてまとめています。アリシアクリニックが破産!その背景とは? 出典「アリシアクリニック」の破産についてアリシアクリニックは、多くの患者に支持されていた医療脱毛クリニックでした。破産の背景には、経営上の問題や競争激化が影響していると考えられます。特に、急速に増加した競合クリニックとの価格競争や、莫大な広告費等が、経営を圧迫した可能性があります。また、アリシアクリニックの破産は、すでに契約していた既存の患者に大きな影響を及ぼしています。事前に支払った施術料金の返金問題や、今後の施術予定のキャンセルなどで既存の患者たちは頭を駆けている状況です。このような事態を受け、医療脱毛業界全体への様々な影響が予想されます。消費者の皆様のクリニック選びに対する慎重さが増し、医療脱毛クリニックの信頼性やサービスの質がより重要視されるようになるでしょう。業界内での競争がさらに激化する中、各クリニックは顧客満足度の向上や安定した経営に努める必要があります。クリニックによっては、アリシアクリニックの被害者に向けた救済プランを提供し始めているクリニックもあります。当記事の後半で紹介しているので是非参考にしてください。アリシアクリニックとは?アリシアクリニックは、リーズナブルな価格設定が魅力の全身脱毛クリニック。2024年7月にはじぶんクリニックと統合し、更にサービスを拡大していた最中の倒産となりました多くのメディアにも取り上げられ、積極的に広告を出していたアリシアクリニック。今回の倒産で債権者9万人を超えるとみられています。 参考:医療脱毛大手「アリシアクリニック」経営会社が破産を申請|東京商工リサーチ患者への返金対応についてここからは、アリシアクリニックに契約していた方への返金対応についてわかることをお伝えします。未施術分の施術代を返金することは、極めて難しい状況アリシアクリニックの破産に関する通知書によると「未施術分の施術代を返金することは、極めて難しい状況」との記載がありました。 Q2 破産者らに対して現金で施術代を前払いしていましたが、支払った施術代のうち未施術分の分は返金されないのですか。 A2 支払済みの施術代のうち未施術の分は、返金されず、破産者らの破産手続において、破産債権として取り扱われることになります。破産債権は、破産法上、配当手続によらなければ配当を受けることができません。そして、現在の破産財団の状況に照らすと、現時点では配当の見込みはないため、未施術分の施術代を返金することは、極めて難しい状況です。 引用:「アリシアクリニック」の破産について (https://www.aletheia-clinic.com/pdf/20241210.pdf) 当然納得のいく内容ではありませんが、現状返金されるのは難しい状況のようです。しかし、支払い方法によっては支払いを止められる可能性もあります。クレジットカード払いで契約した場合の返金は?クレジットの契約についてはクレジットカード会社によって支払いを停止できる可能性があります。クレジットカード払いで契約した場合は早急に支払いをおこなったクレジットカード会社に確認してみましょう。信販会社のローンで契約した場合の返金は?信販会社との間のローン契約については、信販会社によって支払いを停止できる可能性があります。ローン契約した場合は早急に支払いをおこなったローン会社に確認してみましょう。その他問い合わせがある場合は、問い合わせフォームから質問が可能です。質問は集約した上で破産管財人のホームページ上で回答する予定とのことです。 「お問合せ」フォーム https://forms.gle/qvEGMSzgxJpfQXKq9 引用:「アリシアクリニック」の破産について (https://www.aletheia-clinic.com/pdf/20241210.pdf) こちらのお問い合わせフォームからの回答は時間要することが予想されます。クレジットカード会社や信販会社経由で支払いをされた方は早急に支払いについて問い合わせてみましょう。他のおすすめ医療脱毛クリニック当サイトでは医療脱毛クリニックのおすすめランキングを紹介しています。アリシアクリニック以外でおすすめの医療脱毛クリニックを知りたい方は下記からご確認ください。 関連記事 効果が高い医療脱毛クリニックおすすめランキングについてを詳しく紹介した記事はこちら 今回のような倒産の返金問題に遭いたくない方は、下記の事項に注意して医療脱毛クリニックを選びましょう。 クリニック倒産で被害に遭わないためには? 都度精算が可能な医療脱毛クリニックを選ぶ クレジットカード払いやローン会社経由で契約する 被害に遭わないことを保証するものではありません。湘南美容クリニック湘南美容クリニックでは顔・VIO含む全身脱毛が1回30,000円とリーズナブル!都度精算が可能です。1回の施術に対して、1回の支払いをおこないたい方は湘南美容クリニックがおすすめです。 1回ずつの都度精算・クレカ支払いも可能! 湘南美容クリニックは、 全身+VIO脱毛1回が25,000円、 全身+VIO+顔脱毛1回が30,000円と一回ずつの都度払いでも複数回契約とそこまで大きな金額差はなくリーズナブル! 倒産問題・返金問題が心配な方は、多少料金が割高になっても都度払いで脱毛をするのがおすすめです。 さらに、湘南美容クリニックではお会計ごとにSBCポイントと楽天ポイントがWで貯まるポイントサービスもあります。都度払いでもお得に脱毛士たい方は湘南美容クリニックがおすすめです。 当サイトからの購入で初回2,000円OFF 湘南美容クリニック公式サイトはこちら 元アリシアクリニック契約者への救済メニューがあるクリニック・脱毛サロンアリシアクリニック倒産のニュースを受けて、一部の医療脱毛クリニック・脱毛サロンで救済メニューが提供され始めています。無料または特別価格で脱毛メニューを提供していますが、期間や契約者数が限られているクリニック・サロンも多いので、「まだ脱毛完了していなかったのに・・・」とがっかりしていた方はぜひチェックしてください。 ウィルビークリニック(医療脱毛クリニック) 出典:「アリシアクリニック」倒産 他社が“異例”の救済措置「同じ医療脱毛を取り扱うクリニックとして」|ENCOUNT ウィルビークリニックは東京都内の銀座・新宿・立川の各駅からと3分以内の好立地に展開する医療脱毛クリニックです。 厚生労働省の薬事承認を取得した脱毛機のみ使用し、蓄熱式・熱破壊式両方の脱毛機を完備しています。 救済措置の内容 ウィルビークリニックで実施している医療脱毛の乗り換え割(ご契約金額に応じて最大5万円)に加えて、一律2万円の追加割引をご提供 (各種割引との併用可能、都度払いでも利用可能、8万円以上のメニュー利用に限る) 救済措置の対象者 アリシアクリニック(旧じぶんクリニック・メンズアリシアクリニックを含む)で契約しており、施術回数が残っている方 救済措置の適応条件 カウンセリング予約時に、予約フォームの相談内容欄に「アリシア乗り換え」と記載 カウンセリング来院時に以下の2点を持参 アリシアクリニックの契約書や会員証もしくは支払いを証明できるもの 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等) 救済措置で一律2万円の割引 ウィルビークリニックの公式サイトをみる ストラッシュ(脱毛サロン) 出典:医療脱毛サロン「アリシアクリニック」会員様を対象に脱毛施術の提供を開始。 ストラッシュは、全国に60店舗以上展開する脱毛サロン。回数制プランの他に月額制プランもあるため、好きなときに辞めることができます。 今回のような倒産による返金問題を心配する必要もありません。 救済措置の内容 価格:2,000円(税込) 回数:おひとり様 1回限り 対象部位:全身+VIO脱毛(※背中を除く) 【実施期間】2024年12月10日(火)~2024年1月9日(木) 救済措置の対象者 対象者:「アリシアクリニック(旧:じぶんクリニックを含む)」でご契約中のお客様 救済措置の適応条件 身分証と「アリシアクリニック(旧:じぶんクリニックを含む)」でご契約中(※)であることが確認できるものを当日提示 痛みが少ないと口コミで評判! ストラッシュ(STLASSH)の無料カウンセリングは公式サイトへ