
個人事業主向けの審査が甘いクレジットカードは?おすすめカード4選も紹介
多くの個人事業主がクレジットカードを発行する際に気になるポイントは審査でしょう。特に開業、独立直後は審査の甘いクレジットカードがないのか気になる人も多いはず。
結論からお伝えすると、審査が甘いクレジットカードは存在しません。ただし、審査に通過するためのポイントを把握すれば、開業したばかりで収入が不安定と判断されやすい個人事業主であっても、クレジットカードを利用できる可能性が高まります。
まずは以下のポイントを押さえてから申し込みしましょう。
審査に通過するポイント例
過去に「ローン・クレジットカード・割賦払い」の支払いに遅れていない
過去7年以内に債務整理をしていない
過去6ヶ月以内に3社以上クレジットカードへ申し込みしていない
収入に見合わない利用額で申し込みをしない
その他、審査についての内容を知りたいとお考えの人は、ぜひ記事の内容をチェックしてください。
記事内では、審査時に必要な提出書類が少ないビジネス用クレジットカードの紹介もします。
法人カードの審査について
ビジネス用クレジットカードの審査基準は各社で異なり、その情報は非公開です。
当記事での審査に関する内容は、実際に申し込みをした方の実例や一般的な情報なので、参考程度にご確認ください。「こうすれば審査に通る・落ちる」「このクレジットカードは審査が甘い」と断言できるものでないことは、ご了承ください。
提出書類が少なく年会費無料!
個人事業主向けな法人カード3選
個人事業主向けな法人カード3選
登記簿謄本や決算書の提出が不要で、本人確認書類のみで申し込めるため、個人事業主でも申し込みやすいおすすめ法人カード!さらに年会費が永年無料の点もメリットです。
詳細へ
本人確認書類のみで申し込めるほか、公式サイトに「開業直後でも申し込める」と記載されているため、開業したばかりの個人事業主でも申し込みやすい!最短3営業日で発行される可能性がある、かつ追加カードも含めて年会費無料のおすすめの法人カードです。
詳細へ
本人確認書類のみのため決算書などの書類を用意する手間が不要!さらに年会費も永年無料!最短3営業日でカードが発行される可能性があるため、できるだけ早く手元にカードが欲しい方にもおすすめの法人カードです。
詳細へ
目次
ビジネス用クレジットカードの審査は甘くないが自分で確認できるポイントがある
前提として、各クレジットカードの審査基準は非公開です。そのため、「審査が甘い」というクレジットカードは存在しません。ただし、審査の目的は、申し込み者が利用した金額を支払いできるかどうかを確かめることにあるため、以下のポイントを押さえることである程度対策できます。
審査に通過するポイント例
過去に「ローン・クレジットカード・割賦払い」の支払いに遅れていない
過去7年以内に債務整理をしていない
過去6ヶ月以内に3社以上クレジットカードへ申し込みしていない
収入に見合わない利用額で申し込みをしない
過去に「ローン・クレジットカード・割賦払い」の支払いに遅れていない
個人事業主の人が利用できるクレジットカードの審査では、申し込み者の信用情報が確認されます。信用情報には、過去の金融機関との取引履歴が保存されているため、「ローン・クレジットカード・割賦払い」などで支払い遅れがあると、審査時に影響を及ぼします。
なぜなら、過去に支払いに遅れたことがある人は、新しいクレジットカードを利用させても同様の事態を起こす可能性がある人と判断されてしまうからです。
なお、支払い遅れが一度かつ、すぐに支払いが完了している場合は、それほど影響を与えることはありません。
ただし、何度も支払いに遅れていたり、長期間滞納していたりする場合は、高確率で審査を通過できないため注意しましょう。
過去7年以内に債務整理をしていない
信用情報には、債務整理をしたかどうかの情報も登録されます。債務整理とは、ローンなどの支払いが困難になった際、支払金額を減額・免除することができる法的措置です。
債務整理は、支払い負担を大きく軽減できるメリットがある代わりに、新たなクレジットカードやローンの審査に通過しづらくなるデメリットがあります。
これは、信用情報に「異動情報」として5~7年登録されてしまうことが要因で、この期間を過ぎるまでは情報が抹消されないため、審査に大きな影響を与えてしまうでしょう。
過去6ヶ月以内に3社以上クレジットカードへ申し込みしていない
信用情報には、過去6ヶ月分の金融商品への申し込み情報も記録されます。申し込み履歴が多い人は、何らかの理由でお金が必要な状況になってしまったと捉えられやすく、審査に悪い影響を及ぼすでしょう。
特に、1ヶ月以内で3社以上の申し込みをすると、サービスの支払いができない可能性が高い人と判断される可能性が高まります。
なお、申し込みに関する情報は信用情報として6ヶ月登録されます。すでに複数社へ申し込みをしてしまった場合は、最低でも6ヶ月待ってから新たな申し込みを行いましょう。
収入に見合わない利用額で申し込みをしない
クレジットカードの申し込み時に提出する希望利用枠も審査に影響します。たとえば、最大で500万円の利用枠があるビジネス用クレジットカードへ申し込みをした場合でシミュレーションしましょう。
年収が100万円未満なのに最大利用枠で申し込みをした際、クレジットカードを扱う金融機関は、「この年収でクレジットカードを利用させると支払い不能になる可能性がある」と判断する可能性が高くなります。
クレジットカードでは、実際の審査で利用枠が決まるため必ず審査に落ちるとは言い切れませんが、あまりに年収とかけ離れた金額で申し込みをすると契約できない可能性があるため注意しましょう。
審査ポイントを満たした個人事業主におすすめな法人カード4選
審査ポイントを確認して問題ないという人は、当サイトがおすすめする個人事業主向けの法人カードを確認しましょう。いずれも年会費が無料で利用できるため、年間経費を抑えることができます。
※右にスクロールできます。
三井住友カード ビジネスオーナーズ|年間100万円以上クレジットカードを利用する場合はゴールドランクもおすすめ
三井住友カード ビジネスオーナーズ基本情報 | |
---|---|
法人カード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 初年度年会費無料 翌年以降年会費 550円(税込) 、(ただし、2年目以降は前年度に 1度でもETC利用の請求があれば 翌年度無料) |
ETCカード発行可能枚数 | 19枚 ※法人カード1枚につき1枚発行可能 |
追加法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
追加法人カード発行可能枚数 | 最大18枚 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% ※1.5%は対象の個人カードとの2枚持ちが条件 |
マイル還元率 | 0.3%(ANA) |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング補償保険 | ー |
総利用枠 | 〜500万円 ※所定の審査あり |
カード発行日数 | 約1週間 ※金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。 書面の場合は1ヵ月程度時間がかかります。 |
法人カード申し込み条件 | 満18歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主) |
※上記の法人カード情報は2025年4月の情報です。
三井住友カード ビジネスオーナーズのメリット
- 追加カードを含めて年会費無料
- 決算書や登記簿謄本などの書類不要で申し込み可能
- 最短1週間で発行可能
三井住友カード ビジネスオーナーズのデメリット
- 通常ポイント還元率0.5%と平均的
- 国内旅行傷害保険が付帯しない
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主や自営業者でも利用可能なビジネス用クレジットカードです。
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、個人向けクレジットカードとの2枚持ちで、対象のサービスでの利用でポイント還元率が最大1.5%までアップします。
つまり、すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方は、三井住友カード ビジネスオーナーに申し込みすることで、ポイント還元率を1.5%に引き上げることができます。なお、三井住友カード(NL)を持っていない場合でも、三井住友カード ビジネスオーナーズと同時に申し込み可能なので、ぜひ活用ください。
そんな三井住友カード ビジネスオーナーズは、登記簿謄本や決算書が不要で審査に申し込みできるビジネス用クレジットカード。開業直後の個人事業主でも申し込み可能なので、ぜひ以下公式サイトより詳細をご覧ください。
2025年4月最新のキャンペーン情報
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般の公式サイトをご確認ください。
- 新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般の公式サイトをご確認ください。
決算書・登記簿謄本不要で申し込み! 三井住友カード ビジネスオーナーズ
詳細を公式サイトで確認
年間100万円以上利用するならゴールドもおすすめ
ビジネス用クレジットカードを年間100万円以上利用する個人事業主は、ワンランク上の三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを選ぶのがおすすめ。
三井住友カード ビジネスオーナーズにはない国内旅行傷害保険(利用付帯)や空港ラウンジサービスなどが付帯する上、年間100円以上決済すると下記の特典も受けられます。
- 翌年以降の年会費が永年無料になる
- 通常ポイントとは別に、10,000ボーナスポイントを毎年もらえる
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
2025年4月最新のキャンペーン情報
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの公式サイトをご確認ください。
- 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの公式サイトをご確認ください。
年間100万円以上利用するあなたへ! 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの
詳細を公式サイトで確認
JCB Biz ONE|最短5分で審査が完了する可能性のあるビジネス用クレジットカード
JCB Biz ONE詳細 | |
---|---|
法人カード券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | 1枚 |
追加法人カード年会費(税込) | 発行不可 |
追加法人カード発行可能枚数 | 発行不可 |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.3% JAL:0.3% その他:0.3% |
国内旅行傷害保険 | – |
海外旅行傷害保険 | – |
ショッピング補償保険 | – |
利用限度額 | 〜500万円 ※所定の審査あり |
カード発行日数 | 通常2〜3週間 ※個人名義口座でオンライン口座設定の場合は通常1週間程度の場合あり |
法人カードの申し込み条件 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主 |
※上記法人カード情報は2025年4月の情報です。
JCB Biz ONEのメリット
- 最短5分で審査が完了する可能性がある
- 本人書類のみで申し込み可能
- 年会費無料、かつポイント還元率が常時1.0%
JCB Biz ONEのデメリット
- 旅行傷害保険が付帯しない
- 追加カードを発行できない
続いて紹介する、個人事業主が利用可能なビジネス用クレジットカードは、JCB Biz ONE一般。
発行枚数が1枚までであることから、個人事業主での使用に特化されたJCBのプロパーカードといえます。本人確認書類のみで審査可能なので、発行までの手続きが煩雑でない点がメリットです。
さらに、支払い口座が個人名義の方を対象としたモバ即入会というサービスも、JCB Biz ONE一般のおすすめポイント。通常申し込みからカード到着まで2〜3週間程度かかりますが、モバ即入会なら最短5分でカード番号を発行可能です。
モバ即で申し込むと、クレジットカードが届く前にMyJCBアプリでカード番号を確認できるため、ネット決済ですぐにJCB Biz ONE一般を使えます。
※モバ即の入会条件は以下2点。
【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
2025年4月最新のキャンペーン情報
- 新規入会・利用で最大20,000円相当(3,000ポイント)プレゼント
(キャンペーン期間:2025年6月30日まで) - 入会翌々月末までに合計10万円(税込)カード利用で最大5,000円相当(1,000ポイント)プレゼント
- 入会翌々月末までに合計30万円(税込)カード利用で最大15,000円相当(3,000ポイント)プレゼント
- 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(2026年9月30日まで)
JCB Biz ONE一般は申し込み手続きの手間を省きたい方や、すぐにカードを利用したい個人事業主におすすめのビジネス用クレジットカードです。
最短5分で発行可能な法人カード! JCB Biz ONE
詳細を公式サイトで確認
ライフカードビジネスライトプラス|開業直後でも審査してもらえる個人事業主におすすめの法人カード
ライフカードビジネスライトプラス基本情報 | |
---|---|
法人カード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa/Mastercard®/JCB |
法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | カード1枚につき1枚 |
追加法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
追加法人カード発行可能枚数 | 3枚まで |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング補償保険 | ー |
クレジットカード利用限度額 | 10万~最大500万円 |
カード発行日数 | 最短3営業日 |
法人カード申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 |
※上記の法人カード情報は2025年4月の情報です。
ライフカードビジネスライトプラスのメリット
- 公式サイトに開業したての方でも審査可能と明記されている
- 最短3営業日で審査が完了する可能性がある
- ブラックカードをイメージさせる黒いシックな券面
ライフカードビジネスライトプラスのデメリット
- 旅行傷害保険は付帯しない
- 通常ポイント還元率は0.5%と平均的
続いて紹介する、個人事業主でも利用可能なビジネス用クレジットカードは、ライフカードビジネスライトプラス。
ライフカードビジネスライトプラスは最短3営業日で審査されるため、自営業や個人事業主でも作りやすい可能性のあるクレジットカードです。公式サイトに開業したての方でも審査可能と明記されているため、審査が不安な個人事業主にもおすすめです。
また、ライフカードビジネスライトプラスは2023年6月より券面デザインを一新。従来の縦型・青色メインの券面に変わり、縦型かつブラックメインのデザインとなり、シックな印象です。
開業したてでも申し込み可能! ライフカードビジネスライトプラス
詳細を公式サイトで確認
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード|本人確認書類のみで審査可能なビジネス用クレジットカード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード基本情報 | |
---|---|
法人カード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
法人カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード発行可能枚数 | 最大5枚 |
追加法人カード年会費(税込) | 永年無料 |
追加法人カード発行可能枚数 | 最大9枚 |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | ANA:0.3% JAL:0.25% |
国内旅行傷害保険 | ー |
海外旅行傷害保険 | ー |
ショッピング補償保険 | ー |
クレジットカード利用限度額 | 一律の制限なし |
カード発行日数 | 最短3営業日 |
法人カード申し込み条件 | 個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く) |
※上記の法人カード情報は2025年4月の情報です。
セゾンコバルトビジネスアメックスのメリット
- 本人確認書類のみで審査可能
- 最短3営業日で審査が完了する
- 対象サービスでのポイント還元率が2.0%へアップする
セゾンコバルトビジネスアメックスのデメリット
- 旅行傷害保険は付帯しない
- 通常ポイント還元率は0.5%と平均的
次に紹介するビジネス用クレジットカードは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード。
セゾンコバルトビジネスアメックスは申し込みの際、決算書や登記簿謄本の提出が不要。本人確認書類のみで審査してもらえるクレジットカードなので、開業直後の個人事業主でも申し込みやすいのがメリット。
国際ブランドがアメックスのビジネス用クレジットカードで唯一、年会費無料のカードです。
さらに、レンタルサーバーや会計ソフトなどの対象サービスの利用でポイント還元率が最大2.0%に上がる特典もおすすめ。対象サービスを利用する個人事業主なら、経費削減にも役立つでしょう。
2025年4月最新のキャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大8,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント
年会費無料でアメックスの法人カードが利用できる セゾンコバルトビジネスアメックスの
詳細を公式サイトで確認
クレジットカードの審査落ちしたときの対処方法を解説

- 半年ほど期間を空けてから再度申し込む
- 使用中のクレジットカードを継続的に使用する
- ローンの返済を延滞しない
- 申請情報を再度チェックする
- デビットカードやプリペイドカードを発行する
すでにクレジットカードへ申し込み、審査落ちした方は、下記の対策をお試しください。
専門家コメント

岩田昭男
クレジットカード専門家法人カードの審査に落ちることはよくあります。クレジットカードの信用情報が最終的な決め手となりますので日頃からカード利用を意識しておくことが肝心です。そのために①すでに申し込みをした場合は半年ほど期間をあける。②使っているクレジットカードを継続的に使い続ける。③ローン返済を延滞しない。④申請情報を再度チェックしておくなどに注意しましょう。
半年ほど期間を空けてから再度申し込む
最初に紹介する、クレジットカードに審査落ちしたときの対処方法は、半年程度期間を空けてから再度申し込むこと。審査落ち直後に再度クレジットカードへ申し込んでも、個人事業主の信用情報に変化はありません。クレジットカード会社は審査において、個人事業主の信用情報を重視する可能性があるため、少なくとも信用情報を改善してから申し込むのが大切です。
まずは半年程度の時間を置き、個人事業主として年収を高めたり収入を安定させたり、クレヒスを整えたりしてから、再度クレジットカードへ申し込むのがおすすめです。
使用中のクレジットカードを継続的に使用する
使用中のクレジットカードを継続的に使用することも、クレジットカードに審査落ちしたときの対処方法のひとつ。クレジットカードを継続的に使用し、遅延なく支払うことで、良質なクレジットヒストリーを積むことが可能です。
カード会社は、個人向けのクレジットカードのクレヒスも審査の参考にすると考えられます。そのため、現在個人向けのクレジットカードを持っているのなら、積極的に利用するのがおすすめです。
ただし、クレジットカードに審査落ちした原因が過去のクレジットヒストリーにある場合、現在使用中のクレジットカードでクレヒスを積んでも審査に通りにくいかもしれません。各信用情報機関ではクレヒスを5年保管するので、5年経過を待つか、もしくはより良質なクレヒスを築くのがおすすめです。
ローンの返済を延滞しない
次に紹介する、クレジットカードに審査落ちしたときの対処方法は、ローンの返済に遅延を起こさないこと。ローンの借入状況や返済状況も、クレヒスとして記録されています。ローンの返済を遅延すると信用情報にキズがつき、クレジットカード審査にも悪影響が及ぶ可能性が高いです。
もし現在ローンを借り入れているなら、遅延を起こさないよう返済計画を立て、毎月の支払い額や期日を把握するのがおすすめです。
申請情報を再度チェックする
クレジットカード申し込み時の申請情報を再度チェックするのも、クレジットカードに審査落ちしたときの対処方法のひとつ。例えば、入力情報に誤りがあった場合、その入力ミスが審査落ちした原因の可能性があります。申し込み情報に間違いがないか、改めて確認するのがおすすめです。
また、任意入力項目もすべて入力していたかもにチェックしましょう。もちろん入力が任意の項目なので、クレジットカード審査において重要視されているわけではないでしょう。
しかし、任意項目を入力すれば、その分カード会社に対して審査に関する情報を提供できます。その情報が審査でポジティブに働く可能性もあるので、申し込み時はできるだけ入力するのがおすすめです。
デビットカードやプリペイドカードを発行する
最後に紹介する、クレジットカードに審査落ちしたときの対処方法は、デビットカードやプリペイドカードの発行を検討すること。デビットカードとは、支払いをするとその場で銀行口座から引き落とされる仕組みのカードのこと。また、プリペイドカードは、事前に入金した範囲でのみ支払いが可能になるカードです。
個人事業主向けクレジットカードを申し込む際、カード会社による審査が必要ですが、審査なしで発行できる法人デビットカードやプリペイドカードもあります。
デビットカードは銀行口座に紐付くカードのため、該当する法人口座を開設する必要はありますが、審査なしでカードを保有したい個人事業主は法人デビットカードやプリペイドカードの発行を検討しましょう。
まとめとよくある質問

- 三井住友カード ビジネスオーナーズ
- JCB Biz ONE
- ライフカードビジネスライトプラス
- セゾンコバルトビジネスアメックス
※法人カード名をタップすると記事内詳細箇所へジャンプします。
個人事業主が法人カードを導入すれば、経理作業の効率化や経費削減が期待できます。当記事で紹介した方法を実践し、法人カードの審査に通る確率を高めましょう。
以下、個人事業主のクレジットカード審査に関する、よくある質問に回答します。
クレジットカード審査で年収基準はある?
クレジットカード審査は非公開のため、年収基準があるかは不明です。また、カード会社によっても審査基準は異なるため、年収基準があるカードと年収基準がないカードのどちらもある可能性もあります。とはいえ、年収を高めると支払い能力をアピールできるため、可能な限り年収を高めるのがおすすめです。
個人事業主が法人カードを作るおすすめのタイミングは?
副業から個人事業主への独立を検討中の方は、会社員のうちにクレジットカードへ申し込むと発行しやすいでしょう。個人事業主は収入が安定しないため、クレジットカード審査が厳しくなる傾向にあります。ただし、会社員は発行できない法人カードもあるため、副業の方も発行対象のクレジットカードを検討するのがおすすめです。
専門家コメント

岩田昭男
クレジットカード専門家副業から個人事業主としての独立を考えるなら会社員のうちにクレジットカードを申し込むと有利になります。個人事業主は収入が安定しないから早めに準備しておきましょう。
そもそも個人事業主がビジネスカードを利用するメリットは?
自営業・個人事業主がビジネス用クレジットカードを作るメリットは、「個人カードと分けられる」ことにあります。個人カードと分けることで、経費処理や確定申告の手続きが楽になりやすく、ビジネス用途ならではの特典も得られるでしょう。また、年会費がかかるカードの場合、それを「経費計上」することもできます。
もし、プライベートとビジネスの支払いを個人カードに集約すると、クレジットカード利用明細を見てプライベートの支払いかビジネスの支払いかを仕分けなければなりません。また、銀行口座の残高を合わせるために、プライベートのお金の出し入れも「事業主貸」「事業主借」として記帳しなければなりません。
一方、個人カードとビジネス用クレジットカードを分けると、プライベートとビジネスの支払いが一目瞭然。利用明細の自動仕訳に対応している法人カードなら、実際に入力する手間も減らせます。
審査に通過できるかを見極めるポイントは?
前提として、審査が甘いクレジットカードはありません。しかし、審査に通過できるかどうかは、下記のポイントを確認することで判断可能です。- 年齢や業績などの申し込み条件
- 申込書類の数
- 法人カード発行までのスピード
- 公式サイトでの「開業したてOK」などの記載の有無
上記を申し込み前に確認するだけで、審査に通過できる確立は大きくことなります。申し込み前に上記を必ず確認しましょう。
法人カードでETCカードで発行する際審査はある?
基本的に、法人カードに付帯するETCカードを発行する場合も別途審査が実施されます。審査の結果次第では発行できない可能性もあるので、注意しましょう。
ブラックリストに入ったらクレジットカードは作れない?
過去にローンの支払いを遅延したなどによりブラックリストに入った場合、クレジットカードの審査に通る可能性は下がります。金融事故を起こしたことで、支払い能力がないと判断されやすいためです。自身の信用情報は信用情報機関に開示請求すると確認できるので、一度ご確認ください。
個人事業主が法人カードに申し込みする際の注意点は?
個人事業主が法人カードに申し込みする際は、下記の3点に注意しましょう。- 申し込み項目は任意項目も含めて入力したか
- 希望の利用限度額は低めに設定したか
- 直近で複数のクレジットカードに申し込んでいないか
クレジットカードの審査に通る可能性を少しでも上げるために、上記を注意しましょう。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。