当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

卓上サイズの水道水浄水型ウォーターサーバーのおすすめランキング!安くてコンパクトな機種を紹介

最終更新日:

卓上型ウォーターサーバーおすすめランキング

卓上型ウォーターサーバーは、ランドセル約1つ分のサイズで、狭い部屋にも設置しやすいコンパクトなウォーターサーバーです。

中でも、水道水をろ過して使用する浄水タイプは、ボトルの保管が不要で、1日約100円という安さで利用できることから、一人暮らしからファミリーまで、幅広い家庭に人気があります。

浄水タイプの卓上型ウォーターサーバーのメリット

  • コンパクトサイズかつボトルの保管も不要だから設置しやすい
  • 重さは5~10kgで持ち運びやすいから、部屋のレイアウトも気軽に変えられる
  • 1日約100円で美味しい水が飲み放題だから、ペットボトルを購入するよりコスパがいい

浄水タイプの卓上型ウォーターサーバーのデメリット

  • 水道水のタンクが小さいため、補充頻度が多くなる
  • 常温水や再加熱機能(90度の熱湯)が使えない機種がある

卓上型は、水の補充頻度は多くなってしまいますが、タンクが小さい分、女性でも簡単に補充可能!また、温水・冷水が使えれば十分という方にとっては、卓上型ウォーターサーバーのデメリットは気にならないでしょう。

しかし、ウォーターサーバーには契約期間があるため、万が一気に入らなかった時のことを考えると、慎重に選びたいですよね。

そこで当記事では、浄水タイプの卓上型ウォーターサーバーの人気機種を実際に契約し、どれが本当におすすめできるか徹底的に比較しました。水の専門家・アクアソムリエである筆者が、2025年最新のおすすめランキングを紹介します。

編集部 おすすめBest3

ランキング1位
エブリィフレシャス(mini)

音が静か

everyfrecious mini

プロのデザイナーが手がけた丸みのあるおしゃれなデザインです。静音設計なのでサーバーの稼働音が静か!赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。

詳細を見る
ランキング2位
litta

業界最安値

Locca litta

月額料金が約3,180円〜と安い!おしゃれな見た目でインテリアにもなじみやすい浄水型ウォーターサーバーです。

詳細を見る
ランキング3位
putio

熱湯を出せる

クリクラ feel free putio

熱湯が使える卓上タイプ!カップ麺やスープが作れる1人暮らしにおすすめの浄水型ウォーターサーバーです。

詳細を見る

著者

アクアソムリエ 福原功

株式会社EXIDEA
Webディレクター

福原 功(Go Fukuhara)

日本アクアソムリエ協会認定アクアソムリエ。ウォーターサーバーを実際に20台以上契約し、使用して分かったリアルな情報を発信中。水の専門知識をもとに、ウォーターサーバージャンルの執筆・品質管理担当を務める。マイベストプロ公認の専門家でもあり、水に関する記事の監修や執筆活動も行っている。(会員番号| 23-aa0008801 資格証明書

※記事内の金額はすべて税込表記です。※ウォーターサーバーの電気代は、一般家庭の消費エネルギーにおけるJDSA基準の「消費電力測定基準」、または公式サイトに記載がある金額です。※当サイトのウォーターサーバーカテゴリにおけるランキングの根拠やコンテンツの作成は、公式サイトに掲載されている情報や第三者機関によるアンケート調査などを参考にしています。

目次

【比較一覧】水道水を使うおすすめの卓上の浄水型ウォーターサーバー5機種

水道水を使う卓上の浄水型ウォーターサーバーの人気5機種の比較表を作成しました。月額料金やサイズを確認して、どの機種が自分に合っているか見てみましょう!

ウォーター
サーバー
エブリィフレシャス Locca putio ViVi Waterロゴ ウォータースタンド
画像 エブリィフレシャス(mini) litta putio ViViwater アイコン
機種 mini litta feel free putio short アイコン
レンタル料 定額3,300円 定額2,580円 定額3,140円(※) 定額3,300円 定額4,400円
電気代 約453円~ 約469円~ 約1,421円~ 約330円~ 約518円~
月額料金
(電気代込)
約3,753円~ 約3,049円~ 約4,561円~ 約3,630円~ 約4,918円~
常温水
熱湯
サイズ 幅:25×奥:29×高:47(cm) 幅:23×奥:34.7×高:50(cm) 幅:24×奥:36.2×高:41.5(cm) 幅:24.5奥:29高さ:480.5(cm) 幅:18×奥:34×高:39(cm)
タンク容量 3.3L 3L 3L 5L なし
契約期間 3年 5年 1、2、5年 3年 無料
ボタン 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
  • お得プランにて算出

【卓上型】水道水を利用する浄水型ウォーターサーバーのおすすめランキング

水道直結型と水道水補充型

ここでは、水道水を使う卓上の浄水型ウォーターサーバーをランキング形式で紹介します。

採点項目 採点基準 採点方式
月額料金 初期費用 初期費用が安いほど評価が高い 無料:10点
3,000円以下:8点
4,000円以下:6点
それ以上:0点
レンタル料 レンタル料が安いほど評価が高い 3,000円以下:20点
3500円以下:16点
4,000円以下:12点
4,500円以下:8点
5,000円以下:4点
それ以上:0点
電気代 電気代が安いほど評価が高い 300円以下:10点
400円以下:8点
500円以下:6点
800円以下:4点
1,000円以下:2点
それ以上:0点
衛生面 内部クリーン機能 内部クリーン機能がある機種を評価 あり:15点
なし:0点
メンテナンス 無料メンテナンスが短い期間で行われる機種ほど評価が高い 6ヶ月に1回:5点
1年に1回:3点
なし:0点
水のおいしさ 水の味 モニターの評価が高かった機種ほど評価が高い とてもおいしい:10点
おいしい:7点
普通:5点
おいしくない:3点
全くおいしくない:0点
デザイン サイズ 床の接地面が少ないほど評価が高い
※卓上型は+1点
600㎠以下:6点
700㎠以下:5点
800㎠以下:4点
900㎠以下:3点
1,000㎠以下:2点
1,100㎠以下:1点
それ以上:0点
カラー展開 カラーが選べる機種を評価 あり:4点
なし:0点
機能性 エコモード エコモードがある機種を評価 あり:4点
なし:0点
常温水 常温水がある機種を評価 あり:3点
なし:0点
チャイルドロック チャイルドロックがある機種を評価 あり:3点
なし:0点
契約期間 契約年数 契約年数が短い機種を評価 1年:10点
2年:8点
3年:6点
4年:4点
5年:2点
それ以上:0点
機種 合計 月額料金 衛生面 水のおいしさ デザイン 機能性 契約期間
初期費用 レンタル料 電気代 内部クリーン機能 メンテナンス 水の味 サイズ カラー エコモード 常温水 チャイルドロック 契約年数
エブリィフレシャス tall 80 10 16 8 15 0 10 1 4 4 3 3 6
ウォータースタンド ピュアライフ 79 10 16 6 15 0 7 1 4 4 3 3 10
ハミングウォーター flows 79 8 16 6 15 0 10 2 4 4 3 3 8
エブリィフレシャス mini 78 10 16 6 15 0 10 4 4 4 0 3 6
Locca litta 76 6 20 6 15 0 10 6 4 4 0 3 2
ウォータースタンド アイコン 75 10 8 6 15 0 7 5 4 4 3 3 10
ウォータースタンド ガーディアン 75 0 8 10 15 5 7 6 4 4 3 3 10
楽水 62 0 16 4 15 0 7 0 4 4 3 3 6
キララウォーター NUOVO 54 10 0 0 15 0 7 2 4 4 3 3 6
クリクラ feel free 48 10 12 2 0 3 7 1 0 0 0 3 10
アクアバンク 40 0 8 2 0 3 7 1 0 4 0 3 10
ランキング1位

エブリィフレシャスミニ(mini)

エブリィフレシャスミニ
料金プラン
基本情報
レンタル料金 定額3,300円
電気代 約453円~
月額料金 約3,753円〜
1日の料金 約125円
初期費用 無料
本体サイズ 幅:25×奥:29×高:47(cm)
不純物ろ過率 99%以上除去
タンク容量 温水:0.8L
冷水:0.9L
貯水タンク:3.3L
フィルター交換 無料(1年に1回配送)
使用できる温度 温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃ /高温水:約85~90℃)
冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃)
主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、SLEEP機能、UV殺菌
契約期間 3年
解約金 ・1年未満の解約…解約金22,000円
・2年未満の解約…解約金16,500円
・3年未満の解約…解約金11,000円
(利用開始3年以降の解約は原則無料)
  • 出典:エブリィフレシャス公式サイト
  • 上記の情報は2025年6月の情報です。

エブリィフレシャスミニのメリット

  • マットな白と黒でおしゃれなデザイン
  • UV機能搭載で自動殺菌でお手入れが楽
  • 静音設計でサーバーの稼働音が静か

エブリィフレシャスミニのデメリット

  • 最低契約期間が3年間ある
  • タンク容量が3.3Lと小さい

月額料金3,753円で高機能!電気代も安い浄水型ウォーターサーバー

エブリィフレシャスミニは、プロのデザイナーが手掛けたコーヒーメーカーのような丸みのあるデザインが特徴のおしゃれな卓上の浄水型ウォーターサーバーです。そのため、インテリアになじみやすく、置き場所にも困りません。

本体はコンパクトで軽量(8.3kg)のため、簡単に持ち運びができ、生活の変化に合わせて好きな場所で利用できます。エブリィフレシャスミニは、水道水を注ぐだけで温水・冷水が使え、月額料金は3,753円~と手頃です。さらに、電気代は約453円~と一般的なウォーターサーバーに比べて安いのもメリット。

また、静音設計が採用されており、稼働音が静かで快適に利用できる点も魅力の一つです。エブリィフレシャスミニはlittaよりも最低利用期間が短く、3年以上使えば解約金なしで解約できます。5年以上の利用が心配な方には、エブリィフレシャスミニがおすすめです。

エブリィフレシャスミニがおすすめの人

  • プロのデザイナーが監修したおしゃれなサーバーが使いたい人
  • 音が静かなサーバーを使いたい人
  • 価格よりも契約年数の短さを重視したい人

2025年6月30日まで!
エブリィフレシャスのキャンペーン

エブリフレシャス キャンペーン

【新規申し込みキャンペーン】
・設置後1ヶ月目の月額料金3,300円が無料
Amazonギフト券3,300円がもらえる
・抽選で2名様に「ティファール ザ・ライス 遠赤外線IH炊飯器5.5号」が当たる
・抽選で100名様に「ステンレスタンブラー」または「マイバッグ」が当たる

【乗り換えキャンペーン】
・設置後1ヶ月目の月額料金3,300円が無料
解約金最大16,500円キャッシュバック
・解約金がかからない方はAmazonギフト券5,000円分プレゼント
・抽選で10名様にオリジナル「マイバッグ」プレゼント

実質2ヶ月無料キャンペーン

関連記事

エブリィフレシャスの口コミ・評判について詳しく解説した記事はこちら

エブリィフレシャスのリアルな口コミ!まずいという評判は本当か、デメリットも徹底検証

ランキング2位

Locca|litta

LoccaSlim-R
料金プラン
基本情報
レンタル料 定額2,680円
電気代 約500円~
月額料金 約3,180円〜
1日の料金 約98円
初期費用 3,300円
本体サイズ 幅:36 × 奥:28 × 高:65 (cm)
不純物ろ過率 97%以上除去
タンク容量 温水:1.8L
冷水:2.3L
貯水タンク:4.5L
フィルター交換 無料(半年に1回配送)
使用できる温度 温水:約85℃
冷水:約6℃
主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、内部クリーン機能
契約期間 5年
解約金 ・5年未満の解約…解約金10,000円
・4年未満の解約…解約金20,000円
・3年未満の解約…解約金30,000円
(利用開始1年以降の解約は原則無料)
  • 出典:Locca公式サイト
  • 上記の情報は2025年6月の情報です。

littaのメリット

  • 月額料金が3,180円と業界最安級
  • ECOモードで電気代が約500円~と安い
  • 冷水タンク内を自動でUV殺菌
  • シンプルなデザインでサイズも選べる
  • 水道水に含まれるミネラル成分は残したまま不純物を除去可能

littaのデメリット

  • 最低契約年数が5年間と長い
  • 3年未満で解約の場合、解約金が3万円

業界最安値の月額料金3,080円〜利用できる浄水型ウォーターサーバー

Loccaシリーズの「litta」は、業界最安値の月額料金3,080円(電気代込)で利用できる卓上の浄水型ウォーターサーバーです。1日あたり約98円で、どれだけ飲んでも追加料金はかかりません

一般的なペットボトルのミネラルウォーターを購入する場合、1本あたり100円以上かかることが多いため、littaならペットボトルを買うよりもお得に、しかも飲み放題で利用できます。毎日の水分補給にかかるコストを気にせず、たっぷりと美味しい水を楽しめるのが大きな魅力です。

デザインはマットな質感で、ホワイトとブラックの2色から選択可能。おしゃれな見た目でインテリアにもなじみやすいのが特徴です。サイズは幅23cm × 奥行34.7cmとコンパクトで、A4サイズほどのスペースがあれば設置可能。特に横幅がスリムなので、狭いキッチンやデスクの上にもすっきり収まります

卓上型ウォーターサーバーの中でも特に省スペース設計のため、設置場所を選びません。デメリットとして、契約期間は5年と他の卓上型ウォーターサーバーに比べて長め。しかし、その分月額料金が最安なので、長く使う予定の方にはlittaがおすすめです。

littaがおすすめの人

  • 月額料金が3,080円〜と業界最安値の浄水型サーバーを使いたい人
  • できるだけコンパクトなサーバーを使いたい人
  • 長期間安くサーバーを利用したい人

2025年6月最新!
Loccaのキャンペーン

Loccaのキャンペーン

【新規申し込みキャンペーン】
・初期費用3,300円が無料
・初月月額費用2,580円が無料

【乗り換えキャンペーン】
・他社ウォーターサーバーからの乗り換えで解約金最大16,500円キャッシュバック

初月利用料&初期費用が無料

ランキング3位

クリクラ feel free putio

putio
料金プラン
基本情報
レンタル料 定額3,140円
(※5年プラン)
電気代 約1,421円~
月額料金 約4,561円~
1日の費用 約147円~
初期費用 無料
本体サイズ 幅:24×奥:36.2×高:41.5(cm)
不純物ろ過率
タンク容量 温水:1L
冷水:1L
給水タンク:3L
フィルター交換 無料
(年に1回専門スタッフが自宅に来る)
使用できる温度 冷水:5~10℃
温水:80~90℃
主な機能 エコモード、内部クリーン機能、再加熱機能、常温水、チャイルドロック機能
契約期間 1~2、5年
解約金 【5年プラン】
1年未満の解約:35,000円
1年以上2年未満の解約:20,000円
2年以上3年未満の解約:15,000円
3年以上4年未満の解約:10,000円
4年以上5年未満の解約:5,000円
【2年プラン】
1年未満の解約:20,000円
1年以上2年未満の解約:13,500円
【1年プラン】
1年未満の解約:17,000円
  • 出典:クリクラ feel free公式サイト
  • 上記の情報は2025年6月の情報です。

feel freeのメリット

  • 契約は1年、2年、5年プランを選べる
  • 年に1回サーバーをまるごと交換してくれる
  • 卓上型では珍しく再加熱機能と常温水が使える

feel freeのデメリット

  • ボタンの操作音がうるさいと感じる場合がある
  • 常時ランプがついているため就寝時に気になる場合がある
  • 給水タンク容量が3.0Lなので補充の手間がかかる

再加熱機能を搭載した高機能な卓上タイプの浄水サーバー

クリクラの「feel free putio」は、卓上サイズながら90℃の熱湯と常温水が利用できる卓上の浄水型ウォーターサーバーです。熱湯が使えるため、カップ麺やコーヒーの準備が素早くでき、忙しい朝や夜の時間を効率的に使えます

「feel free putio」は、衛生面にも優れており、年1回の無料本体交換やUV殺菌による自動クリーン機能を搭載。雑菌の繁殖を防ぎ、常に清潔な状態を保てます。さらに、故障や過失による破損時も無料で交換対応してくれるため、小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。

「feel free putio」の月額料金はエブリィフレシャスミニと比べて約800円高いものの、90℃の熱湯や常温水が使える卓上型としての利便性を考えると、その価値は十分にあるでしょう。

また、「feel free putio」は契約期間が5年と長めですが、長期的に利用する方にとってはお得に利用し続けれるメリットにもなります。コストを重視する場合はエブリィフレシャスミニが向いていますが、利便性を重視するならクリクラの「feel free putio」がおすすめです。

putioがおすすめの人

  • 卓上サーバーを短い契約期間で試したい人
  • 浄水型ウォーターサーバーの衛生面に不安がある人
  • 価格よりもサイズや機能性を重視したい人

2025年6月30日まで!
putioのキャンペーン

プティオキャンペーン

【新規申し込みキャンペーン】
・抽選で5名様に「Dysin Supersonic Nural™ Shine ヘアドライヤー」が当たる
・抽選で15名様に「BRUNO DCフォールディングフロアファン」が当たる
・お得プランとスタンダードプランは、月額料金が3ヶ月半額

【乗り換えキャンペーン】
・15,000円キャッシュバックがもらえる

今なら月額料金3ヶ月半額

ViVi Water

ViVi Water short
料金プラン
基本情報
レンタル料 定額3,300円
電気代 約330円~
月額料金
(電気代含)
約3,630円〜
1日の費用 約117円~
初期費用 無料
本体サイズ 幅:24.5×奥:29×高:48.5(cm)
不純物ろ過率 80%以上除去
タンク容量 冷水:0.8L
温水:1.0L
貯水タンク:3.0L
フィルター交換 無料
(7ヶ月半に1回)
使用できる温度 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃)
温水:80~85℃(ECO温水:約70~75℃)
高温水:約90℃
常温水
主な機能 エコモード、常温水、再加熱機能、チャイルドロック
契約期間 3年
解約金 1年未満の解約…33,000円
2年未満の解約…22,000円
3年未満の解約…11,000円
(利用開始3年以降の解約は原則無料)
  • 出典:ViVi Water公式サイト
  • 上記の情報は2025年6月の情報です。

ViVi Waterのメリット

  • エコモードや内部クリーン機能など、便利な機能を多数搭載
  • 部屋が暗くなると自動でエコモードが発動するから電気代が安い
  • 用途に合わせて卓上サイズや加湿機能付きの機種を選べる

ViVi Waterのデメリット

  • 契約期間が3年あり、途中で解約すると解約金がかかる
  • 他の契約期間が3年のサーバーと比較して解約金が高い

スタイリッシュでコスパの良い浄水型ウォーターサーバー

ViVi Waterの月額料金は約3,660円〜でLoccaと比べるとやや高めですが、契約期間は3年と短いため、長期間の契約に不安がある方におすすめの卓上ウォーターサーバー。ViVi Waterは、littaにはない再加熱機能を搭載しているため、カップ麺やスープ作りにも利用したい方におすすめです。

さらに、静音設計でサーバーの稼働音が静かなため、寝室にような場所にも置けるのが魅力。電気代は、エブリィフレシャスminiやfeel free putioよりも抑えられるため、レンタル料金自体は変わらなくても、月額のコストを考えるとViVi Waterの方がお得になります。

そのため、月々の支出をできるだけ抑えたい方や、再加熱機能を活用したい方、契約期間が3年と短めのモデルを探している方におすすめです。

ViVi Waterがおすすめの人

  • 契約期間は3年とやや短めがいい人
  • 月額料金(約3,660円)を抑えつつ、おしゃれなサーバーを使いたい人
  • 熱湯を使ってカップ麺やスープ作りに使いたい人

2025年7月6日まで!
ViVi Waterのキャンペーン

ビビウォーター キャンペーン

【新規申し込みキャンペーン】
・設置後1ヶ月目の月額料金3,300円が無料
・Amazonギフト券3,300円がもらえる
・抽選で2名様に「BALMUDA The Toaster」が当たる

【乗り換えキャンペーン】
・設置後1ヶ月目の月額料金3,300円が無料

初月利用料&初期費用が無料

ウォータースタンド|アイコン

ウォータースタンドアイコン
料金プラン
基本情報
レンタル料 定額4,400円
電気代 約518円~
月額料金 約4,918円〜
1日の料金 無料
初期費用 約159円
本体サイズ 幅:18 × 奥:34 × 高:47 (cm)
不純物ろ過率 99%以上除去
タンク容量 温水:タンクなし(瞬間給湯)
冷水:1.0L
フィルター交換 無料(半年に1回配送)
使用できる温度 温水:約70℃ 約80℃ 約93℃
冷水:5~8℃
主な機能 チャイルドロック機能、エコモード、タッチパネル
契約期間 なし
解約金 ・契約期間なし
(解約金は無料)
  • 出典:ウォータースタンド公式サイト
  • 上記の情報は2025年6月の情報です。

ナノシリーズ・アイコンのメリット

  • 幅18cmのスリムサイズ
  • 冷水・温水に加えて常温水も使用できる
  • 瞬間温水機能で電気代が518円~と格安
  • セルフメンテナンスが簡単にできる設計
  • 契約期間がないため解約金のリスクなし

ナノシリーズ・アイコンのデメリット

  • 設置工事が必要で、利用開始まで時間がかかる

水道直結型の卓上ウォーターサーバー

ウォータースタンドの「ナノシリーズ・アイコン」は、キッチン周りの水洗と直接繋げて使う卓上の水道直結型ウォーターサーバー。そのため、タンクに水を補充する必要がなく、自動給水で冷水や温水を手軽に利用できます。

本体の横幅は18cmとスリム設計のため、キッチンの限られたスペースにも設置しやすいのが特徴です。また、ウォータースタンドの「アイコン」は、通常1万円ほどかかる設置工事費用が無料で導入できます。

そのため、他の水道直結型ウォーターサーバーに比べて、初期費用を抑えられる点が魅力。ウォータースタンドの「ナノシリーズ・アイコン」は、キッチン周りの設置スペースが限られている人や給水の手間を省きたい人におすすめです。

アイコンがおすすめの人

  • 水をタンクに補充する手間を省きたい人
  • 水道直結型を導入する際の初期費用をできるだけ抑えたい人

2025年6月30日まで!
ウォータースタンド アイコンのキャンペーン

ウォータースタンドのキャンペーン

【新規申し込みキャンペーン】
・レンタル料金が3ヶ月半額(2,200円)
・抽選で30名様に人気家電メーカー象印のカタログギフト(30,000円相当)が当たる>

初回設置費用9,900円が無料!

関連記事

ウォータースタンドの口コミ・評判について詳しく解説した記事はこちら

ウォータースタンドの評判は最悪?悪い口コミや使用して分かったデメリットを紹介

水道水を使う卓上の浄水型ウォーターサーバーの選び方は?

卓上ウォーターサーバーを選ぶ時のポイント

卓上ウォーターサーバーは、小さいサイズでコンパクトな見た目が特徴です。コンパクトのため床置き型と比較して、機能面で劣る部分があります。そこで、卓上の浄水型ウォーターサーバーを選ぶ時のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

月額費用が安い卓上の浄水型ウォーターサーバーを選ぶ

卓上ウォーターサーバーは、床置き型と比較して水代が高い傾向にあります。一人暮らしの方など、できるだけコストを抑えたい場合は、月額料金が安い卓上の浄水型ウォーターサーバーを選びましょう。

ウォーターサーバー レンタル料 電気代 月額料金
Locca 定額2,680円 約500円~ 約3,180円〜
ViVi Waterロゴ 定額3,300円 約330円~ 約3,630円〜
エブリィフレシャス 定額3,300円 約453円~ 約3,753円〜

水道水を使う卓上の浄水型ウォーターサーバーで「できるだけ月額料金を抑えたい!」という方は、Loccaのlittaがおすすめです。

設置場所にあったサイズを選ぶ

卓上ウォーターサーバーは、部屋やキッチンのスペースを取らないコンパクト設計が人気!軽量タイプであれば、ラックの上にも設置可能です。機種ごとのサイズ・重さを確認しましょう。

ウォーターサーバー 幅×奥行×高さ(cm) 重さ(kg)
ウォータースタンド 18×34×38.5 7.6
エブリィフレシャス 25×29.5×47 8.3
Locca 27×36×82.2 12.5
  • 辺の合計値が小さい順に並べています

浄水型ウォーターサーバーは、水のボトルがないためサイズが小さく軽量です。一方で、宅配水型はボトル1本に付き約12kgの重さが加わり、持ち運びが大変になるので注意してください。

高機能な卓上の浄水型ウォーターサーバーを選ぶ

卓上ウォーターサーバーは、床置き型と比較して機能面で劣る場合があります。契約後に「思っていたより不便」とならないためにも、自分が使いたい機能が備わっているか確認して選びましょう。

ウォーターサーバーのおすすめ機能

  • エコモード:電気代が節約できるほか、赤ちゃんのミルク作りに便利
  • 内部クリーン機能:サーバー内部の清潔感を保ってくれるため衛生的
  • 温度設定:カップラーメンなどを作る時は90℃以上のお湯がでる機種がおすすめ
  • チャイルドロック:解除のしやすさやロックの位置などをチェック
ウォーターサーバー エコモード 内部クリーン機能 温度設定 チャイルドロック
ウォータースタンド 冷水:5~8℃
常温水(※室温により異なります)
温水:90℃、80℃、70℃
エブリィフレシャス 冷水:5~10℃(ECO冷水:10~15℃)
温水:80~85℃(ECO温水:70~75℃)
Locca 冷水:6℃
温水:85℃

ウォーターサーバーには便利な機能が多く、サーバーごとの違いを比較するのは重要です。特に、エコモードや内部クリーン機能は、月額料金や衛生面に関わる大事な機能なので、契約前に確認しましょう。

利用者の口コミ調査!コンパクトな卓上ウォーターサーバーのメリット

卓上ウォーターサーバーのメリット・デメリット

ウォーターサーバーは安い買い物ではないので、「利用者の満足度は高いのか」「契約後にあまり使わずに後悔しないか」と不安がありますよね。そこで当メディアでは利用者200名にアンケート調査を実施し、ウォーターサーバーを利用していた方の総合的な満足度を調査しました。

ウォーターサーバーの総合的な満足度は?

上記の通り、現利用者は、「とても満足、まあまあ満足」と回答した人が全体の84%を占めています。具体的に、卓上ウォーターサーバーを利用した経験ある人が感じたメリットを紹介します。

キッチンや一人暮らしの部屋の限られたスペースに設置できる

卓上ウォーターサーバーは、床の面積が不要でコンパクトのため、キッチンや一人暮らしの部屋でも設置できます。台の上に置くと水の出水口が高くなるので、床置きタイプだとかがんで給水しないといけない人にもおすすめ!

女性のアイコン
口コミ

20代女性

★★★★★5

ウォーターサーバー:エブリィフレシャスミニ

エブリィフレシャスミニ

5点(5点満点)と評価した理由を教えてください。

一人暮らしで利用して2年ほどになりますが、特に不便と感じることがないためです。

利用して感じたメリットは?

我が家はカラーボックスの上に設置しています。床置きと違って下に収納スペースなどを作れるのでとても助かっています。広い家でもキッチンなどに置けると思うので、スペースを取らずに済むのが最大のメリットだと思います。

利用して感じたデメリットは?

特にデメリットに感じることはないですが、強いて言うならタンク部分が床置きよりはどうしても小さいので水の量が少ないので頻繁に補充する必要があります。消費量が少ないご家庭はそこまで困らないかもしれませんが、よく使うご家庭は少し面倒に感じてしまうかもしれません。

  • 調査対象:エブリィフレシャスミニを利用している方|調査期間:2023年5月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ

関連記事

スリムサイズのおすすめウォーターサーバーについて詳しく解説した記事はこちら

【幅30cm以下】薄型・スリムサイズのおすすめウォーターサーバーを紹介

床置きタイプと比較して、卓上タイプはインテリアになじむ

床置きタイプのウォーターサーバーは、設置後に「思ったよりも大きいと感じた」との口コミもあります。

卓上ウォーターサーバーは、サイズが小さいので圧迫感がなく、インテリアにもなじむ点がメリット。おしゃれなデザインの機種も多いため、一台置くだけで部屋がおしゃれになると口コミでも評判です。

女性のアイコン
口コミ

30代女性

★★★★★5

ウォーターサーバー:エブリィフレシャスミニ

エブリィフレシャスミニ

5点(5点満点)と評価した理由を教えてください。

部屋のインテリアの雰囲気を壊すことなく、圧迫感もないのでとても気に入っています。

利用して感じたメリットは?

ダイニングテーブルの近くのキッチンカウンターの上に置くことができるので飲みたいときにすぐに入れられる場所に置くことができ、大きな機械で場所を取ることもないので、あまりゆとりのないダイニングスペースの通路を狭めることもないため、とても不自由なく使用することができています。

利用して感じたデメリットは?

容量がやや少ないため床置き型よりこまめに補水が必要なことです。あとは種類にもよりますが、エブリフレシャスミニに関しては温水、冷水のみの機能で常温や熱湯の機能がないので、熱湯だけでも機能を追加してほしいと思います。

  • 調査対象:エブリィフレシャスミニを利用している方|調査期間:2023年5月|調査機関:株式会社クラウドワークス|調査方法:インターネットリサーチ

卓上ウォーターサーバーを置く台や棚があれば、場所を楽に移動可能

卓上ウォーターサーバーは、サイズがコンパクトなので重さが軽く、設置場所を簡単に変えられる点がメリットです。 コンセントとウォーターサーバーを置く台や棚があれば、どこでも設置できるため昼はリビング、夜は寝室で使用できます。

契約前に確認!コンパクトな卓上ウォーターサーバーのデメリット

一方、ウォーターサーバーを利用して感じたデメリットは、「特になし」が最も多い回答でした。 ただし、「思ったよりもランニングコストが高い」「ボトル交換や補充が大変」といった口コミも一定数あります。

上記以外に、小さいサイズの卓上ウォーターサーバーならではのデメリットを見ていきましょう。

卓上ウォーターサーバーは床に直接設置できない

卓上ウォーターサーバーは床に設置できない

卓上ウォーターサーバーは、床置きを前提に設計されていないため、床に直接設置したい方にはおすすめできません。床に設置すると、注水口と床が近くなりホコリやゴミが、付着しやすいため不衛生になります。卓上ウォーターサーバーは「サーバーの重量」と「水ボトルの重量」を確認し、重さに耐えられる台の上に設置しましょう。

一度で連続で使える冷水・温水の容量が少ない

卓上ウォーターサーバーは、サイズがコンパクトゆえに、冷水・温水のタンク容量が小さい(合計1.7〜3L)のが特徴です。 床置きタイプのタンク容量(合計3〜4L)と比較すると、一度に連続で使える冷水・温水の量が少ない場合があります。

一度タンク内の冷水・温水をすべて使い切ると、再度適温になるまで約10〜15分かかるため注意しましょう。お湯を一度にたくさん使いたい人や、料理にも水を使用したい人は、タンクの容量が大きい機種を選ぶのがおすすめです。

水の消費量が多いご家庭の場合は、ボトル交換の頻度が高くなる

エブリィフレシャスミニとトールのタンク容量

卓上ウォーターサーバーは、タンクの容量が小さいので水の使用量に応じて、ボトル交換頻度が変わります。水の消費量が多いごご家庭は、手間に感じてしまう場合もあるため、上記のデメリットを考慮してサイズを選びましょう。

浄水型の卓上ウォーターサーバーはどこに置く?置き場を事例で紹介

水道水を使う卓上型のウォーターサーバーは場所を選ばず設置できる点が魅力です。ここでは、多くの方が検討される代表的な設置場所を4つのケースに分けて、それぞれのメリットと活用法をご紹介します。

事例①キッチン周り

卓上ウォーターサーバーの置き場として、キッチンカウンターやシンク付近への設置が定番ですよね。調理中の飲料水としてはもちろん、お料理の下ごしらえにも便利に使えます。

特にガスコンロ付近に設置すると、お鍋に水を注ぐ際の動線がスムーズで作業効率が上がります。限られたスペースでも、カウンターや食器棚の上、キッチンラックなど、ちょっとしたスペースを有効活用できるのが卓上タイプの強みです。また、キッチンには給排水設備があるため、水の補充や清掃も簡単に行えます。

事例②リビング

テレビを見ながらくつろいだり、家族団らんの場所であるリビングでは、サイドテーブルやテレビボード横への設置がおすすめです。コンパクトな卓上タイプは圧迫感が少なく、インテリアとも自然になじみます

来客時にもすぐに冷水やお茶を提供できるため、おもてなしに便利です。特に、わざわざキッチンまで移動する必要がなく、くつろぎながらコーヒーを淹れたり、家族全員で気軽に使える利点があります。

事例③寝室

寝室の場合、ベッドサイドのテーブルや棚の上など、手の届きやすい場所の設置がおすすめです。夜中の喉の渇きや、朝一番の水分補給に重宝します。特に赤ちゃんがいるご家庭では、夜泣き時のミルク作りにその場で対応できるので便利です。

ミルクを冷やすためにキッチンへ移動する必要はありますが、調乳作業自体は赤ちゃんの見守りをしながら行えます。寝室設置の際は静音設計のモデル(エブリフレシャスミニなど)を選ぶと、快適な睡眠環境も保てるのでおすすめです。

事例④テーブル

ダイニングテーブルやワークデスクなど、長時間過ごす場所への設置もおすすめです。食事中の飲み物としてすぐに使え、在宅ワーク時は、こまめな水分補給で集中力の維持につながるでしょう。

また、サイドテーブルに設置すれば、ソファでくつろぎながら温かい飲み物や冷たい飲み物を楽しめます。テーブルの端に設置することで、作業や食事のスペースを確保しながら、すぐに使える位置に置けるので便利です。

よくある質問

最後に、卓上ウォーターサーバーに関する質問を紹介します。

卓上ウォーターサーバーは浄水型と宅配型どっちがおすすめ?

コスパよく使うなら浄水型で、水の美味しさを求める方は宅配型がおすすめ。浄水型は水道水をろ過して使用するため、ランニングコストが安く、水の補充も簡単なのが魅力です。

半年に1回ほどのペースでフィルター交換は必要ですが、定期的な水の受け取りを気にする必要がありません。一方、宅配型は天然水やRO水など、美味しい水が楽しめる点が特徴です。定期的な水の配達があるため在庫管理が不要で、重たいペットボトルを持ち運ぶ必要もありません。

ただし、重いボトル(12kg)の交換や配達のタイミングに合わせてボトルの受け取りが必要で、月額費用も浄水型と比べると高めになります。

浄水型ウォーターサーバーのメリット

  • 月額定額制で冷水と温水が飲み放題になる
  • ボトル不要のため重たいボトルの交換や受け取りが不要
  • ボトルの保管スペースやゴミ出しの手間が不要

宅配型ウォーターサーバーのメリット

  • 天然水やRO水などの美味しい水が手軽に飲める
  • 災害時の備蓄品としても利用できる

小さいサイズ・卓上ウォーターサーバーのおすすめの比較ポイントは?

小さいサイズ・卓上ウォーターサーバー選びの比較ポイントは、ウォーターサーバーのタイプから選ぶこと。ボトルを購入する「宅配水型ウォーターサーバー」と、水道水を浄水する「浄水型ウォーターサーバー」に分かれます。

また、卓上型はサイズが小さいため、タンク容量の大きさの比較も重要。お湯を一度にたくさん使いたい人や、料理にも水を使用したい人は、タンクの容量が大きい機種を選ぶのがおすすめです。

ペットボトル専用の卓上ウォーターサーバーはおすすめ?

市販ペットボトル専用の卓上ウォーターサーバーは、衛生面を維持するための手間を考えるとおすすめできません。ペットボトルの水は、開封後から酸素に触れることで酸化がはじまり、菌も繁殖しやすいです。

また、ペットボトル専用のウォーターサーバーは、サーバー内部の洗浄のために「重曹水を2L作り、タンクに注いで1日放置して水抜きする」など手間がかかります。一方、ウォーターサーバーは、サーバー本体に自動クリーニング機能が搭載されていたり、メーカーが定期メンテナンスをしてくれるため安心です。

ウォーターサーバー本体購入(買い切り)とレンタルはどっちがいい?

ウォーターサーバーは本体を購入するプラン(買い切り)もありますが、当サイトではレンタルをおすすめします。レンタルの契約期間は約1~3年ですが、購入の場合は平均4~5年以上から元が取れる計算です。

生活環境の変化などを考慮すると、まずは数年ウォーターサーバーを使用してみて、状況に応じて利用方法を変えるのが良いでしょう。

ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに使用できる?

ウォーターサーバーの主要メーカーから提供される水はどれも軟水なので、赤ちゃんのミルク作りに使用できます。また、省エネモード搭載のウォーターサーバーなら、ミルク作りに最適な70℃~75℃のお湯を出水可能。水道水を沸騰させた場合と比較して、半分の時間で赤ちゃんのミルクを作れます。

目次