当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
0円ソーラーおすすめ比較

太陽光発電を初期費用なしで設置!0円ソーラーおすすめ比較3選


太陽光発電を自宅にも設置したいけど、初期費用が気になる。

そんな方におすすめなのが、0円ソーラーと言われる太陽光発電のカタチです

0円ソーラーを利用すれば、初期費用なしで太陽光発電を利用できます。導入ハードルがぐんと下がるので、検討している方も多いのではないでしょうか。

メリットが多そうに見える0円ソーラーですが、おすすめできない人がいるのも事実。

当記事では、おすすめの0円ソーラーを紹介し、メリットデメリットを解説。

最後には0円ソーラーがどんな人におすすめなのかも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


著者
鴇田 勝之
日本住宅性能検査協会の認定講座を修了
著者の画像
日本住宅性能検査協会が提供している再生可能エネルギーアドバイザーの認定講習を受講し、主に太陽光発電に関する情報を発信している。(修了証明書

「0円ソーラー」とは?本当に0円なのか

0円ソーラーとは
0円ソーラーとは、事業者が太陽光発電の設置に関わる初期費用を一時負担することで、初期費用0円で太陽光発電を設置できるシステムです

住宅所有者は電気料金かリース料金を事業者に支払うだけで、太陽光発電システムを利用できます。

0円太陽光の仕組み

では、なぜ事業者は高額な太陽光発電の設置費用を負担するのでしょうか。

0円ソーラーでは、事業者は発電した電力を住宅所有者や電力会社に販売することで、収益を得ます

多くの場合、太陽光発電の設備は10年で住宅所有者に無償譲渡され、その後は、住宅所有者は発電した電気を生活に使用したり、売電することができるようになります。

0円太陽光3つのモデル

0円太陽光3つのモデル
一口に0円ソーラーと言っても、大きく分けて以下の3モデルがあります。


それぞれのモデルを1つずつ解説していきます。

屋根貸しモデル(第三者所有モデル)

0円ソーラーの1つ目のモデルが、太陽光発電の事業者に自宅の屋根を貸し出しするモデルです

太陽光発電によって発電した電気は全て事業者のものになり、売電収入の一部を屋根の使用料として屋根の所有者に支払われる仕組みです。

FIT制度による売電価格が下がっていることから、屋根の所有者に支払われる使用料も下がっており、屋根貸しモデルは現在主流ではなくなっています。

PPAモデル

PPAモデルの図解 (※)出典:再エネスタート-環境省

PPAとは「Power Purchase Agreement」の略で、住宅所有者がPPA事業者と契約することで、太陽光発電の導入を初期費用ゼロで行え、かつメンテナンスもしてもらえる仕組みのこと。

PPAモデルで発電された電気は全てPPA事業者のもので、住宅所有者が使用する電気はPPA事業者から購入することになります。

電力会社から電気を購入する場合との違いは、「再エネ賦課金」を支払わなくていいこと

再エネ賦課金は毎年値上がりすることからも、電気代削減の目的で導入する家庭が増えているのです。

ただ、PPAモデルの場合の注意点として挙げられるのは、蓄電システムとの併用ができないケースが多いこと

蓄電池やV2Hなどの導入も考えている方は、事前に確認すると良いでしょう。

リースモデル

リース型の0円太陽光 (※)出典:再エネスタート-環境省

リースモデルは、住宅所有者が、月々のリース料金を支払うことで、太陽光パネルを利用できるモデル。PPAモデルとの違いは、発電した電気が住宅所有者のものである点

そのため、生活に必要な分を自家消費しつつ、余った電力は電力会社に売電することができます。また、PPAモデルとは違って、蓄電池やV2Hとの併用も可能。

太陽光パネルを設置した後の10年間はFIT制度によって、国が固定価格で買い取ってくれ、メリットが多いモデルである一方、築年数などの細かい条件を設定している事業者が多いのも抑えておきたいポイントです。

「0円ソーラー」3つのメリット

0円ソーラーのメリット
0円ソーラーの概要がわかったところで、0円ソーラーで太陽光発電システムを導入するメリットを見ていきましょう。


初期費用が不要

「0円ソーラー」のメリットはなんと言っても、初期投資なしで太陽光発電の電力を利用できること

設置の費用相場が86.4万円~144万円(※)であることを考慮すれば、太陽光発電を始めるハードルが格段に下がるのは言うまでもありません。
※出典:資源エネルギー庁 -(2)国内のコスト動向:システム費用(設置年別の推移)


電気料金を安くすることが可能

0円ソーラーの2つ目のメリットは電気料金が安くなることです

PPAモデルの場合は、再エネ賦課金を払う必要がないことに加え、リースモデルの場合は発電した電気は自家消費に回すことができます。

電力高騰が止まらないことに加え、再エネ賦課金が値上がりし続けることを考慮すれば、電気料金が安くなることで得られるメリットは大きいでしょう

災害時の停電リスクが抑えられる

0円ソーラーの3つ目のメリットは、災害時の非常用電源として利用できることです

0円ソーラーを含んだ太陽光発電は、停電が起きた際にも昼間の電気を確保できます。また、蓄電池があれば夜間でも電気を利用可能です。

地震が多い日本では、災害時の非常用電源を確保できるのは大きなメリットと言えるのではないでしょうか

0円太陽光のデメリット

0円太陽光のデメリット
0円ソーラーにはメリットがある一方、デメリットも存在します。


各デメリットを詳しく解説していきます。

導入する条件が厳しい

0円ソーラー1つ目のデメリットは利用条件が厳しく、誰にでも活用できるシステムとは言えないことです。

例えば、以下のような制限が挙げられます。

  • 利用者の年齢制限
  • 設置家屋の築年数の制限


太陽光発電は、気候や日照条件などに左右され、安定した初期費用の回収が見込めない可能性があるため、厳しい条件を設けている事業者も多いです

契約期間はプランの途中解約ができない

0円ソーラーの2つ目のデメリットは途中で解約できないこと

一般的には10年の契約期間があり、途中で契約内容を変更したり解約したりできません。

そのため、0円ソーラーを利用したい場合は、10年間利用し続けられる目処を立てておく必要があります。

PPAモデルだと売電収入が得られない

0円ソーラー3つ目のデメリットは、PPAモデルだと売電収入が得られないこと

太陽光発電が持つメリットの1つに売電できることがあるのですが、PPAモデルの場合は発電された電気は事業者のものになるので、売電収入を得ることができません

ただ、その代わりに0円で太陽光発電が利用できると考えれば、十分に受け入れられるデメリットではないでしょうか。

ここまで、0円ソーラーに関するメリット・デメリットを解説しました、太陽光発電全般のメリット・デメリットについて確認したい人は、下記の記事も参考にしてください。


0円ソーラーの提供会社を
確認したい人はこちら


0円ソーラーをおすすめする人・おすすめしない人

0円ソーラーをおすすめする人・おすすめしない人
ここまで、0円ソーラーがどんなシステムで、どのようなメリットデメリットがあるのかを見てきました。

では、0円ソーラーはどんな人におすすめで、逆にどんな人にはおすすめできないのでしょうか。

売電収入が欲しい人にはおすすめできない

0円ソーラーがおすすめでないのは、下記に当てはまる方です。

  • 売電収入を得たい
  • 発電した電力を自由に使いたい


PPAモデルの0円ソーラーの場合、売電収入を得ることができないため、売電収入を得ることを考えている方には向いていません。

また、発電した電気は事業者のものとなるため、電気を自由に利用したい方や、夜の電力として利用したい方はPPAモデル以外の検討をおすすめします。

電気料金を節約したい人には特におすすめ

一方で、0円ソーラーがおすすめなのは、下記に当てはまる人です

  • 災害対策として太陽光を使用したい
  • 電気代を節約したい
  • 売電収入が得られないデメリットよりも初期費用ゼロのメリットの方が大きい人


0円ソーラーは災害対策という観点で見ると、大きなメリットがあり、電気料金節約が目的の方にもおすすめできます

また、太陽光発電に挑戦したいけど、初期費用がネックになっている方には特におすすめできると言えるでしょう。

おすすめの0円太陽光を比較

おすすめの0円太陽光

本章では、0円ソーラーを提供するサービス会社を紹介します。

ハチドリソーラー

ハチドリソーラー(※)出典:ハチドリソーラー 公式サイト

ハチドリソーラーは再生可能エネルギー100%の電気を提供するハチドリ電力が提供する0円ソーラーです。

リース型になっており、期間は基本15年。故障にも無償で対応してくれるのが特徴の0円ソーラーです

内容
条件 ①新築および既築の戸建て住宅を個人で所有している方
②お申込者様の年齢が65歳未満であること(65歳以上の方は要相談)
期間 15年(10年も相談可能)途中解約は不可


ハチドリソーラーのおすすめポイントを下記にまとめました。

ハチドリソーラーのおすすめポイント
  • 太陽光パネルの設置費用は0円
  • 定額料の支払いで発電した電気は使い放題
  • 余った電気は売電可能
  • 契約満了後は無償で継続可能


電気の使用量が多い方、災害時に備えて電気を貯めたい方におすすめです!


ハチドリソーラーの詳細を
公式サイトで確認


京都0円ソーラープラットフォーム

京都太陽光プラットフォームのファーストビュー(※)出典:京都0円ソーラープラットフォーム

京都0円ソーラープラットフォームは、京都府・京都市が2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指し、太陽光発電設備の拡大を図ってつくられたプラットフォーム

一定の要件を満たした「0円ソーラー」プランで太陽光発電を始めた府民に最大10万円を還元する仕組みになっています

現在、京都府の補助金が対象のプランは下記の通りです。

事業者 プラン名
てくのハウス株式会社 京都府0円ソーラー【S】
株式会社サンコー 「つきとく」プラン【L】
ハチドリソーラー株式会社 ソーラープラン【L】
ソーラー+蓄電プラン【L】
ソーラー+V2Hプラン【L】
シャープエネルギーソリューション株式会社
  • COCORO POWERソーラープラン【S】
  • COCORO POWERソーラー蓄電池プラン【S】
  • TEPCOホームテック株式会社
  • エネカリ【L】
  • 株式会社Looop
  • 発電量連動型リース プラン【L】
  • とくするソーラー(太陽光+蓄電池)リース プラン【L】
  • 長州産業株式会社
  • ソラトモサービス(住宅)関西電力用【S】
  • 大阪瓦斯株式会社
  • スマイルーフ【S】
  • ※【S】:電力販売契約 【L】:リース契約

    ひだまりでんき

    ※2023年1月で新規受付は終了しています。 ひだまり電気(※)出典:ひだまりでんき 公式サイト

    ひだまりでんきは株式会社TRENDEが提供する0円ソーラー。

    ひだまりでんきはPPAモデルを採用しており、太陽光発電システムはTRENDE所有となりますが、契約期間終了後は住宅所有者に無償で譲渡されます。

    内容
    条件
  • ご年齢が65歳未満または65歳以下の相続人がいる
  • 新耐震基準(1981年6月以降に建設)を満たしている、あるいは10年以内にリフォーム済
  • 陸屋根ではない
  • 屋根裏はベニア板を使用していない
  • 契約年数 10年、15年、20年(5kw以上の場合)

    PICKUP
    CONTENTS

    電力会社おすすめランキング|電気料金の安さで徹底比較【2024年11月最新】

    「新電力って本当におすすめなの?」 「電力会社(※)の選び方を教えて欲しい」 「電気料金が安いおすすめの電力会社はどこ?」 ※一般的には電気会社とも呼ばれますが、電気製品や電気工事を扱う会社なども「電気会社」と呼ばれるこ...
               
    最終更新日:2024年11月23日

    電気代が安い!一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング【2024年11月】

    当記事では、700社以上ある新電力の中から「一人暮らしにおすすめの新電力」を調査し、電気料金の安さを中心にランキング形式で電力会社ご紹介。 一人暮らしの電気代を節約する方法、新電力の電気料金プランの選び方まで分かりやすく...
               
    最終更新日:2024年11月23日

    東京ガスの電気の評判は?サービス内容を徹底解説【2024年11月最新】

    「ずっと東京電力を使っているけど、値上げで電気料金が高くなった?」 「新電力も気になるけど、やっぱり大手で評判の良い会社のほうが安心……」 このように感じている方に、電気料金が安く評判の良い電力会社としておすすめなのが「...
               
    最終更新日:2024年11月14日

    【2024年11月最新】太陽光発電のメリット・デメリットをわかりやすく解説!

    太陽光発電を導入する前にはデメリットとメリットを理解しておかないと不安ですよね。 太陽光パネルは決して安い買い物ではないので、「とりあえず試して後悔した」なんてことだけは避けたいはず。 そのため、事前に太陽光発電のデメリ...
               
    最終更新日:2024年11月5日

    【2024年】太陽光発電の設置費用相場は?太陽光パネルの価格と費用対効果を解説!

    太陽光発電の設置費用を考えずに導入をすると、大きく損をする可能性があります。 そのため、太陽光発電の価格相場を知っておくことは重要です。 太陽光発電の価格相場 1kWあたり平均28.8万円 しかし、上記は一般的に初期費用...
               
    最終更新日:2024年11月5日

    ソーラーカーポートの価格相場は?メリット・デメリットも紹介【2024年】

    ソーラーカーポートの設置において価格を気にされる方は多いでしょう。 当記事では、カーポートに太陽光発電システムを導入するソーラーカーポートの費用について補助金制度を踏まえて解説します。 また、ソーラーカーポートを設置する...
               
    最終更新日:2024年11月1日

    太陽光発電と蓄電池を同時に設置するメリット・デメリットは?

    太陽光で発電した電力を、日常生活や災害時などの必要なタイミングで使えるメリットがある家庭用蓄電池。 しかし、太陽光発電システム自体にも導入費用がかかるので、せっかく蓄電池を設置をしても、初期費用の回収ができずに損をしたら...
               
    最終更新日:2024年11月11日
    HonNe太陽光バナー HonNe太陽光バナー