当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
ダイガスの電気の評判・口コミに関する記事

大阪ガスの電気の評判は?最新プランとメリット・デメリットを解説【2025年4月】


「さすガっス!」のテレビCMでおなじみの大阪ガス。

「大阪ガスの電気」は、電気ガスセットでお得だと評判ですが、本当に安いの?と気になっている方もいらっしゃるでしょう。

近畿エリアでは、エネルギー自由化に伴いさまざまな企業が電力を供給しているため、電力会社の評判を見ながら電力会社選びをする人が多々。

そんな中、大阪ガスが供給する「大阪ガスの電気」はどの電力会社よりも料金プランが充実していると評判です。

この記事では、実際に「大阪ガスの電気」を利用する人の口コミや評判から見えてくるメリット・デメリットをチェックしていきます。

  近畿エリアへの引っ越しを控えている人や、電力会社を見直したい人に向けて、「大阪ガスの電気」の特徴と料金プラン、キャンペーン情報などを解説します。

これから「大阪ガスの電気」の利用を検討する人はぜひ参考にしてください。

切り替えの方はこちら
引越し先で使う方はこちら

記事の著者・監修者
HonNe編集部 電力チーム
HonNe編集部
小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。
当記事の制作ポリシーについて
当記事は電力ジャンルの制作ポリシーに沿って制作しています。ランキングロジックの詳細は「【電力】コンテンツ制作ポリシー」にて開示されています。当記事では、2025年4月1日時点で確定している、最新の各電力会社の燃料費調整額を基に情報提供をしています。

目次

「大阪ガスの電気」の基本情報

「大阪ガスの電気」は、大阪ガス株式会社が提供する電力サービスのこと。2016年の電力自由化と同時に供給が開始され、今では160万件以上もの家庭や店舗に電力供給を行なっている近畿エリアで非常にメジャーな評判の良い電力会社として挙げられます。

  天然ガスによる火力発電だけでなく、再生可能エネルギーを用いた電力供給にも注力しているのが「大阪ガスの電気」の特徴。

地球にやさしいエネルギーの供給を実現すべく、全国各地に風力発電所や太陽光発電所も構えており、環境にやさしい企業としても「大阪ガスの電気」は評判が高いです。

  また、大阪ガス株式会社に関する基本情報は以下のとおりです。

企業名 大阪ガス株式会社
本社所在地 大阪市中央区平野町4丁目1-2
設立日 1897年4月10日
資本金 1,321億6,666万円
代表者 代表取締役社長 藤原 正隆
主な事業内容 ■国内エネルギー
都市ガス製造・供給及び販売、ガス機器販売、ガス配管工事、LNG販売、LNG輸送、LPG販売、産業ガス販売、並びに発電及び電気の販売等

■海外エネルギー
天然ガス等に関する開発・投資、エネルギー供給等

■ライフ&ビジネスソリューション(LBS)
不動産の開発及び賃貸、情報処理サービス、ファイン材料及び炭素材製品の販売等


  大阪ガス株式会社は2020年4月よりDaigasグループとしてエネルギー事業を担う3つの会社と共に新体制をスタート。

家庭用エネルギー事業は大阪ガスマーケティング株式会社と連携をし、今まで以上に顧客に寄り添ったサービスを提供するための仕組みを整備しています。

  もともと、近畿エリアの老舗ガス会社として根づいてきた実績と歴史があるため、非常に安心して利用できる信頼度の高い企業として評判が良いです。

 

関西電力からの乗り換えに!料金プランの早見表

「大阪ガスの電気」では、ライフスタイルに合わせてさまざまな電気料金プランが選べることが特徴です。まずはどんなプランがあるのかご確認ください。 

電気料金プラン名 新生活応援プラン ファミリー応援プラン ベースプランA-G 家庭用ガス発電プラン ベースプランA スタイルプランS スタイルプランP スタイルプランd スタイルプランE-ZERO ウィズradikoプラン ウィズABEMAプラン JO1でんき
電気料金プランの特徴 新生活セット割で電気基本料金が無料
スマイLINKボーナスあり
スマイLINK TV Stickが3ヶ月無料
電気をたくさん使うとお得
スマイLINKボーナスあり
スタンダードな料金プラン スタンダードな料金プラン スタンダードな料金プラン 住ミカタ・保証パックの
料金がセット
Amazonプライム
年会費込みのプラン
dポイントがたまるプラン CO2排出量
実質的にゼロのプラン
radikoプレミアム
会員込みのプラン
ABEMAプレミアム
年間利用料込みのプラン
アイドルグループJO1に関連した
特典付きのプラン
基本料金/最低料金単価
(最初の15kWhまで)
200.00円 411.57円 466.57円 466.57円 466.57円 1,349.82円 855.64円 522.57円 466.57円 841.57円 1210.44円 881.57円
電力量料金
(料金単価)
最初の20kWhまで:0.00円
20kWh超~350kWhまで:26.75円
350kWh超~:27.72円
~300kWh:21.90円
300kWh超~350kWhまで:22.90円
350kWh超~:27.69円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:24.80円
350kWh超~:27.72円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:24.80円
350kWh超~:27.72円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:25.20円
350kWh超~:28.01円
15kWh超~120kWhまで:20.51円
120kWh超~350kWhまで:20.83円
350kWh超~:28.59円
15kWh超~120kWhまで:20.46円
120kWh超~350kWhまで:24.72円
350kWh超~:28.59円
15kWh超~120kWhまで:20.20円
120kWh超~350kWhまで:25.60円
350kWh超~:28.58円
15kWh超~120kWhまで:22.20円
120kWh超~350kWhまで:25.99円
350kWh超~:29.68円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:24.75円
350kWh超~:28.59円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:23.69円
350kWh超~:28.59円
15kWh超~120kWhまで:20.21円
120kWh超~350kWhまで:24.69円
350kWh超~:28.59円
解約金 なし なし なし なし なし なし あり(490円×残存月数) なし なし あり(385円×残存月数) あり(960円×残存月数) あり(330円×残存月数)
 

「大阪ガスの電気」とガスをまとめて契約する場合のお得なプランや、電気を多く利用する家庭向けプランなど、各家庭の状況に合うプランをそれぞれ用意してくれていると評判です。  

また、スタイルプランPで利用できるAmazonプライムや、ABEMAが見られるプランなど、普段から契約しているサブスクサービスの年会費を負担してくれるプランなども用意されており、こちらも評判が良くなっています。

自分のライフスタイルや趣味にも合わせて電気料金プラン選びができるのは非常に魅力的ではないでしょうか。

また期間限定で新生活応援プランなどのキャンペーンが行われることもあり、これは通常に比べ非常にお得なプランとして評判が高くなっています。  

「大阪ガスの電気」電気プラン対応エリア

「大阪ガスの電気」の電気プランは、近畿エリア及び福井県・三重県・岐阜県で対応可能となっています。

  • 大阪府
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 兵庫県(赤穂市福浦を除く)
  • 福井県(三方郡美浜町以西)
  • 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)
  • 岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)


  一部の電気プランは、上記以外のエリアでも対応可能となっていますが、基本的に上記で示したエリアで利用されている傾向にあります。

「大阪ガスの電気」評判が良いプランを徹底解説!

「大阪ガスの電気」では、ライフスタイルに合わせた電気プランを多数提供しています。口コミでも自分にぴったりの料金プランが選べると評判です。

この見出しでは「電気プランが多すぎてどれを選べばいいのか分からない」という方のために、「大阪ガスの電気」のうち、評判の良いおすすめ電気プランを紹介します。

電気ガスセットで基本料金無料!「新生活応援プラン」

「大阪ガスの電気」の新生活応援プランは特典が満載でお得感が大きいと評判のプラン。電気とガスをまとめると新生活セット割でどなたでも電気基本料金がずっと無料で使えます。

さらに初めて大阪ガスの電気を契約する方については、下記の特典がついてきます。

  • 冷蔵宅配食FitDish8パック分プレゼント
  • Netflixプラン含む全プランが3ヶ月無料

新生活応援プランの料金表

大阪ガスの電気「新生活応援プラン」
基本料金 1契約 200.00 円
電力量
料金
第1段階
料金
最初の20kWhまで 1kWh
あたり
0.00 円
第2段階
料金
20kWh超
50kWhまで
26.75 円
第3段階
料金
350kWh超過分 27.72 円


新生活応援プランがおすすめなのは、今関西に住んでいて大阪ガスを契約している方。「大阪ガスの電気」を申し込むことで、請求先をまとめることができ手続きも分かりやすいと評判です。

ガスとのセットで基本料金がゼロ円、さらに様々な特典が付いてくるのでガスと電気を別々に使うよりお得になります。

使用量が多い家庭におすすめ「ファミリー応援プラン」

 「大阪ガスの電気」のファミリー応援プランは、電気使用量が300kWhを超えるご家庭から口コミで評判の良いプランです。

ファミリー応援プランの料金表

大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」
基本料金 1契約 411.57 円
電力量
料金
第1段階
料金
最初の
300kWhまで
1kWh
あたり
21.90 円
第2段階
料金
300kWh超350kWhまで 22.90 円
第3段階
料金
350kWh超過分 27.69 円


先ほど紹介した新生活応援プランと比較して、350kWhまでの電力量料金がより安く、350kWh超過分についても関西電力より安くなるように設定されています。

電気もガスもたくさん使うというご家庭はファミリー応援プランがとてもおすすめです。ファミリー応援プランについても、新規契約の特典が付いているのでぜひチェックしてみてください。

特典付き!お得だと評判の「スタイルプランP」

「大阪ガスの電気」のスタイルプランPはAmazonプライム会員相当(5,900円)を負担してもらえるプラン。

既にアマゾンプライム会員の方も申し込みが可能で、アマプラの年会費分お得になるのはメリットがあると評判の料金プランです。

スタイルプランPの料金表

大阪ガスの電気「スタイルプランP」
最低料金
(最初の15kWhまで)
1契約 855.64 円
電力量
料金
第1段階
料金
15kWh超
120kWhまで
1kWh
あたり
20.46 円
第2段階
料金
120kWh超
360kWhまで
24.72 円
第3段階
料金
360kWh超過分 28.59 円
解約金 あり(490円×残存月数)


スタイルプランPについては、途中解約で解約金がかかるデメリットがあるものの、解約金はAmazonPrime年会費分にあたるため、大きく損をしてしまうわけではありません。

スタイルプランPがおすすめなのは一人暮らしの方。年会費相当額の5,900円を月額にすると、約491円お得になる計算です。さらにもれなくAmazonギフトカードが1,000円分もらえる特典もあります。

もっともベーシックなプランのベースプランAよりも、若干安くなる計算なのでAmazon会員の方はぜひ活用してください。

新築物件にも高評価「スタイルプランS」

「大阪ガスの電気」スタイルプランSは、住ミカタ・保証パックの料金がセットになったメニュー。

住ミカタ・保証パックには、機器保証・住まいの駆け付け・故障時買い替えサポート・暮らし応援など様々な保証がセットになっているのが特徴です。

スタイルプランSの料金表

大阪ガスの電気「スタイルプランP」
最低料金
(最初の15kWhまで)
1契約 1,349.82 円
電力量
料金
第1段階
料金
15kWh超
120kWhまで
1kWh
あたり
20.51 円
第2段階
料金
120kWh超
360kWhまで
20.83 円
第3段階
料金
360kWh超過分 28.59 円
解約金 なし


スタイルプランSは、関西電力「従量電灯A」と「住ミカタ・保証パック」を別々で契約するよりも、お得な料金設定となっており、現在大阪ガスの契約がある方にとてもおすすめです。

  • 機器保証サービス
  • ガス給湯器(最大10年)、ガスビルトインコンロ(最大8年)、ガス据え置きコンロ(最大6年)、設置から一定期間ガス機器を保証し、修理費が無料に。
  • 故障時買い替えサポート
  • ガス給湯器、ガスビルトインコンロ、ガス据え置きコンロについて、保証期間終了後の故障時に購入費用をサポート。
  • 住まいの駆け付けサービス
  • 出張費・故障診断料・簡易手直しなど「一時対応」が無料に。ガス機器や水回り、住まいの修理、エアコン修理などに対応。
  • 暮らし応援サービス
  • ガス機器・水回り・床下・キッチンコンロ・通信機器などの診断・お手入れが各サービス年1回利用可能。


これらのサービスが電気料金に含まれており、特に戸建てを新築したファミリー世帯に評判が良くなっています。各保証内容についてしっかりとご確認の上お申し込みください。

切り替えの方はこちら
引越し先で使う方はこちら

次の見出しでは「大阪ガスの電気の」電気料金について安いのかを徹底的に比較検証し、その結果を解説しています。関西電力から乗り換えようか迷っているという方はぜひ引き続きごらんください。

「大阪ガスの電気」電気代が高い?料金プランを比較・検証!

基本料金と3段階ごとの電力量料金については、基本的には「大阪ガスの電気」のほうが安くなるように調整されています。

ただし本当に安くなるかどうかは、毎月、電気の使用量に合わせた燃料費調整額を計算したうえで、電気料金すべての情報を比較しなくてはいけません。 

実のところ「大阪ガスの電気」については、燃料費調整単価の違いから電気料金プランや電力使用量によって、関西電力「従量電灯A」よりも電気料金が高くなってしまう場合があります。

下記表では「大阪ガスの電気」で人気の高い電気料金プランについて、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い結果でシミュレーションしてみたのでご覧ください。

※タブをタップ/クリックすると切り替わります
大阪ガスの電気
「ベースプランA-G」
関西電力
「従量電灯A」
最低料金 1契約あたり 466.57円 1契約あたり 522.58円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金 16~120kWh 20.21円 16~120kWh 20.21円
第2段階料金 121~
300kWh
24.80円 121~
300kWh
25.61円
第3段階料金 301kWh~ 27.72円 301kWh~ 28.59円
燃料費調整単価
~15kWhまで
2.76円 0.94円
41.39円 14.16円
再エネ賦課金 3.49円 3.49円
割引・特典 GAS得プランでガス代が約3%お得
電気代の目安
150kWhの料金 4,270.12円 4,077.43円
300kWhの料金 8,927.62円 8,583.43円
450kWhの料金 14,023.12円 13,536.43円
※2025年4月分の燃料費調整単価を基に年間節約額を試算しています
大阪ガスの電気
「新生活応援プラン」
関西電力
「従量電灯A」
最低料金 1契約あたり 200.00円 1契約あたり 522.58円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金 ~20kWh 0.00円 16~120kWh 20.21円
第2段階料金 20kWh~
350kWh
26.75円 121~
300kWh
25.61円
第3段階料金 350kWh~ 27.72円 301kWh~ 28.59円
燃料費調整単価
~15kWhまで
2.76円 0.94円
41.39円 14.16円
再エネ賦課金 3.49円 3.49円
割引・特典 ガスとセットで基本料金が無料
宅配食8パックプレゼント
Netflixプラン含む全プランが3ヶ月無料
電気代の目安
150kWhの料金 4,415.00円 4,077.43円
300kWhの料金 9,365.00円 8,583.43円
450kWhの料金 14,412.00円 13,536.43円
※2025年4月分の燃料費調整単価を基に年間節約額を試算しています
※新生活応援プランについては電気ガスセットの基本料金無料を含んでいます
大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「従量電灯A」
最低料金 1契約あたり 411.57円 1契約あたり 522.58円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金 ~300kWh 21.90円 16~120kWh 20.21円
第2段階料金 301~
350kWh
22.90円 121~
300kWh
25.61円
第3段階料金 350kWh~ 27.69円 301kWh~ 28.59円
燃料費調整単価
~15kWhまで
2.76円 0.94円
41.39円 14.16円
再エネ賦課金 3.49円 3.49円
割引・特典 GAS得プランでガス代が約3%お得
電気代の目安
300kWhの料金 8,856.57円 8,583.43円
450kWhの料金 13,395.57円 13,314.93円
600kWhの料金 18,799.07円 18,489.43円
※2025年4月分の燃料費調整単価を基に年間節約額を試算しています


「大阪ガスの電気」について、燃料費調整単価の影響から、関西電力「従量電灯A」よりも高くなってしまう状態です。

関西電力は規制料金の燃料費調整単価が安いので、現在、関西電力の従量電灯Aを契約している方には、乗り換えると安くなるメリットを感じられません。

ただし、現在、関西電力の自由料金プランを契約している場合については、大阪ガスで電気ガスセットでまとめることで、電気・ガス代の合計額が安くなる可能性があります。

自由料金プランからの乗り換えならばお得に! 電気をたくさん使う家庭向けの料金プランについて、電気代の目安をシミュレーションを比較した結果は下記の通り。

大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金 1契約あたり 411.57円 1契約あたり 1,302.40円
6kWをこえる
1kWにつき
416.94円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金 ~300kWh 21.90円 ~180kWh 15.31円
第2段階料金 301~
350kWh
22.90円 181~300kWh 24.48円
第3段階料金 350kWh~ 27.69円 301kWh~ 28.41円
燃料費調整単価
~15kWhまで
2.76円 2.76円
再エネ賦課金 3.49円 3.49円
割引・特典 GAS得プランでガス代が約3%お得
電気代の目安(6kVA未満の場合)
350kWhの料金 9,155.07円 10,603.80円
450kWhの料金 12,549.07円 14,069.80円
550kWhの料金 15,943.07円 17,535.80円
※2025年4月分の燃料費調整単価を基に年間節約額を試算しています
料金の詳細な比較内容をご覧になりたい方はこちらをタップ/クリック
大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金 1契約あたり 411.57円 1契約あたり 1,302.40円
6kWをこえる
1kWにつき
416.94円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金 ~300kWh 21.90円 ~180kWh 15.31円
第2段階料金 301~
350kWh
22.90円 181~300kWh 24.48円
第3段階料金 350kWh~ 27.69円 301kWh~ 28.41円
燃料費調整単価
~15kWhまで
2.76円 2.76円
再エネ賦課金 3.49円 3.49円
割引・特典 GAS得プランでガス代が約3%お得
電気代の目安(6kVA未満の場合)
350kWhの料金 9,155.07円 10,603.80円
450kWhの料金 12,549.07円 14,069.80円
550kWhの料金 15,943.07円 17,535.80円
※2025年4月分の燃料費調整単価を基に年間節約額を試算しています


いかがでしょうか。現在、関西電力「eおとくプラン」を契約している方については、大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」に乗り換えるほうが、電気代が安くなる可能性があります。

さらに、大阪ガスの「ガス得プランまとめトク料金」と組み合わせることで、ガス代約3%安くなります。

関西電力でも電気とガスのセットで契約できる「なっとくパック」が提供されているため、電気ガスセットでどちらが安いのかは、実際の使用量のバランスを確認することが必要です。

電気とガスの請求をまとめたい方や、電気とガストータルでのお得度を重視したい方は、電気ガスセット契約について解説した下記記事も参考にしていただければと思います。

生活・暮らし>電力
電気ガスセット契約は安い?おすすめ電力・ガス会社を徹底比較!
こちらのページでは大手電力会社やガス会社のプランと比較しながら、各社のおすすめポイントや料金の違いを解説しています。
※新しいページが開きます

現在、関西電力で自由料金プランを契約している場合は、「大阪ガスの電気」に乗り換えることで、電気代やガス代が安くなる可能性があります。

「大阪ガスの電気」については、特典付きの電気料金プランや好きなアイドルを応援できる電気料金プランが選べるため、この点をメリットとして評価している方が多いです。

口コミでの注目度高め!大人気の「JO1でんき」

「大阪ガスの電気」では、今大人気の男性アイドルグループJO1とコラボした電気料金プラン「JO1でんき」を提供しています。

JO1でんきについては、提供エリアが関西電力エリアに限られず、北海道電力・東北電力・中部電力・北陸電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアでも申し込みが可能となっています。

電気料金そのものが安くなるわけではないものの、JO1でんきの人気はとても高く、特典そのものがメリットの電気料金プランとなっています。

大阪ガスの電気のJO1でんきについて、どれほど人気が高いのかWeb上の口コミを紹介するので、JO1を推しているという方はぜひ参考にしてください!

「大阪ガスの電気」JO1でんきの契約特典

JO1でんきに契約期間中は、毎年スペシャルイベントの視聴権利とオリジナルグッズが付いてきます。さらに毎年抽選にはなりますが、「JO1メンバー直筆サイン入りオリジナルグッズ」や「リアルライブチケット」が当たります

review
@morofuku818
7月から夜中もエアコンつけっぱだし夏休みの息子もいたから電気代にビクビクしてたんだけどまさかの8千円代でビックリ😳 うちあんまり使ってないほうなのかな? それともJO1でんきだから⁉︎ いやもしかして蓮くんが発電してくれてる⁇🪫⚡️⚡️😆#JO1でんき #JO1 @official_jo1 #川尻蓮 –2024年9月7日

review
@renbluerota
インガの旅から帰宅したら JO1でんきの契約特典が届いてた💙 毎年楽しみにしてる特典、今年はオリジナルステッカーと中々デカいマグネット✨ 蓮ちゃんの夢可愛ヘアー懐かしい💙 #JO1でんき #JO1 –2024年10月15日

review
@applemixjam
JO1でんきデビューしました💡 洗濯するときもご飯炊くときも掃除機かけるときも ずっとJO1と一緒だと思うと、家事も何だか楽しくなる気がする😊無駄を無くして大切に使うからね😃 –2024年9月24日


口コミ・評判でも大人気のJO1でんき。推し活しながら電気料金も安いなんて、JO1ファンにとってはメリット絶大ですよね。JO1ファンの方はぜひ一度、大阪ガスの電気公式サイトをご確認ください!

切り替えの方はこちら
引越し先で使う方はこちら

「大阪ガスの電気」のメリットがわかる口コミ・評判

関西電力以外にも全国各地でさまざまな電力会社が選べる今、少しでも安くて評判の良い電力会社を選びたいものです。

実際に「大阪ガスの電気」を利用している人や利用を決めた人の口コミ・評判をみながら、「大阪ガスの電気」で得られるメリットを見ていきましょう。

良い口コミ・評判①電気ガスセットの料金が安く、電気料金プランも豊富

「大阪ガスの電気」を利用するメリットは、電気とガスをセットで契約するとガス代が割引になること。

「大阪ガスの電気」とガスをまとめて契約する家庭がほとんどで、「大阪ガスの電気」に契約することで電気代とガス代が節約できた、請求先がまとまって分かりやすくなったという口コミ・評判が多くみられました。

review
@YoshitomoIto
関西電力は電気とガスの請求がバラバラに来ます。大阪ガスは2つまとめて請求です。 請求が分かれるのは資金管理しにくいので大阪ガスにしました。 –2024年6月8日

review
@yukko74pg
大阪ガスでセットにしてます🙆‍♀️うち冬のリビングの暖房器具はガスファンヒーターなので、電気よりガスの比率高めやし大阪ガスでまとめるのが安かったので🤔 寒い地域やと基本料金高いとかあるんですかね?その代わり夏の電気代は少しましなのかな…? –2024年4月5日

review
@valueup_college
電気代にヒヤヒヤしながらも、リビングのエアコンと寝室のオイルヒーターをガンガン使った2月でしたが、ガス電気あわせて14,000円弱で済んでいた。大阪ガスありがとう。 –2024年3月10日


これらの口コミ・評判から分かるのは「大阪ガスの電気」は電気ガスセットで契約することで、そのメリットを発揮してくれるということ。

電気料金プラン単体で比較すると、メリットが乏しく感じてしまいますが、電気ガスセットの料金には納得されている方が多いです。

近畿エリアはエネルギー自由化になるまで、もともと大阪ガスでガス契約していたという世帯がほとんど。

大阪ガスについてはガス会社としての評判も良く、そのまま大阪ガスでのガス契約を継続しながら、「大阪ガスの電気」を大阪ガスで契約してまとめるというお得な電気料金プランを選択する世帯が多くなっています。

 

良い口コミ・評判②エリア内での契約件数No.1でサポートも良い

「大阪ガスの電気」は、関西電力管内の新電力内での電気供給実績が160万件を超え、契約件数が最も多い企業に選ばれています。

「大阪ガスの電気」では家庭で利用する電気供給に加え、飲食店や小売店に対しての電力供給もしており、安定した電力供給に高い評判があります。

また、2021年度はHDI格付けベンチマークレポートにおいて、問い合わせ窓口およびWebサポートで最高評価を獲得しています。

review
@yuu_uuyyo_oy
今日も無事に終わった…と思った午前0時すぎ突然給湯器にエラー表示で水しか出ず(lll-ω-)チーン ガスだけに怖いので即電話したら今から担当者が来てくれることに と思ったらまたお湯出てきたのでとりあえず日中の点検になりました こんな深夜にすぐ対応して下さりありがとうございます #大阪ガス –2023年9月21日

review
@chocola77797983
#スマイLINK 暮らしのサポートが充実 大阪ガスさんなら信頼がおけて とても頼りになります😊 –2024年2月20日


電気やガスに関する日常生活のトラブルや、ちょっとした疑問点に対するサポートが丁寧だという口コミ・評判も多数見受けられました。

「大阪ガスの電気」を実際に利用してみて不明点が出てきても、スムーズなサポートをしてもらえることが予想されるので、非常におすすめです。

 

良い口コミ・評判③電気使用量をスマホ・PCから随時チェックできる

大阪ガスの電気に契約すると、会員向けサイト「マイ大阪ガス」から毎日の電気使用量を随時確認することができます。

前日比、前月比、前年比など、過去の使用量とも比較することができるので、いつどういった時に電気を多く利用しすぎてしまうのかを把握しやすくなるのがポイント。日々の電気使用量を見ながら生活できるので、無意識のうちに節電の意識も高まります

また、大阪ガスのガス契約をしている場合は、電気と合わせてガスの使用量も同じサイトからチェックできるので便利です。

review
@etsuyakugumi
マイ大阪ガスに登録しました。過去2年間の料金がグラフで表されて使用量を考えるのに役立ちます。なおかつ登録すると600ポイント貰えて、そのポイントはTポイントに変換できてファミマとかで使えます! –2022年1月23日

review
@69ripper69
電気代、使用量減ってるのに料金は+3千円ちょい 「使用量同じで増える」なら、値上げしたしそりゃそうかってなるけど「減らして増える」はイヤ過ぎる… 年末年始は一年で一番電気代高くつくから節電気味にしてたのに( ᐛ )ダメダコリャ マイ大阪ガス、1日とか1時間毎の電気代見れて良き –2023年3月2日


毎日こまめに使用量をチェックしているという利用者の口コミ・評判も多く見られました。

光熱費を毎日どれくらい使っているのか、どの家電や設備を利用した際にエネルギーを多く使ってしまうのかといったことにも目を向けることができるので、1ヵ月ごとの検針表にビクビクすることもなくなりますよ。

パソコンだけでなくスマホアプリからチェックできるのは使いやすいと評判です。  

良い口コミ・評判④各種ポイントと交換できる「マイ大阪ガスポイント」が貯まる

アマゾンポイント、ペイペイ、ディーポイント、楽天、Vポイント、ポンタ、イオンのワオン
大阪ガスでは、電気およびガスに契約している人にはもれなく「マイ大阪ガスポイント」というポイントが貯まります。

  • Amazonポイント
  • PayPayポイント
  • dポイント
  • 楽天ポイント
  • Vポイント(旧Tポイント)
  • Pontaポイント
  • WAONポイント
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です
※「WAON」はイオン株式会社の登録商標です


この「マイ大阪ガスポイント」は上記ポイントに交換でき、身近なところで使いやすいと評判で、話題のポイ活を楽しんでいる方も多いです。

「大阪ガスの電気」を利用しながらポイントを貯められるのは非常にお得なので、「大阪ガスの電気」を実際に利用している人たちからも評判が良いです。

review
@tako_niginigi2
マイ大阪ガスすごいな。 請求額やガス使用量が見られて便利なのはもちろん、ポイ活並みにポイントが貯まるし、プレゼントに応募できて楽しい(*^^*) –2024年2月10日

review
@rowletta3
ネットショッピング、ガス機器や家電のトラブル解決、家事代行、訪問医療やネット診療まで、スマイLINKが幅広く生活をサポートしてくれるので安心です。 スマイLINKに加えて、ガスも電気もネットも大阪ガスにすると、マイ大阪ガスポイントがかっつり溜まってホクホクです-2023年1月8日

review
@mizuki_meme
最近アプリや提携サービスが多すぎ、何も考えずにpaypayとアマゾンとウーバーイーツばかり使ってたら、大阪ガスのポイントが1000位ありpaypay連携可能だったり、知らん間に他のポイントもめちゃ溜まってた。そしてウーバー一択を出前館にしたらいつも頼んでる店が配送料無料でどんだけ損してたんやろ。 –2024年4月28日

review
@niko25waku
大阪ガスでもらったポイントをPayPayポイントに交換して700円分買い物できた🤘ラッキー✌️ありがた🙏 –2024年3月28日

マイ大阪ガスポイントは、毎月の電気使用量のチェックや配信される記事の閲覧、ミニゲームへのチャレンジなどで毎日簡単に貯められると評判が良いです。

貯まったポイントは他の共通ポイントへの交換だけでなく、大阪ガスが毎月行うプレゼント抽選への応募にも利用できます。キャッシュレス決済は使わない方でもポイントを無駄にせずに済むと評判が良くなっていますよ。

また、マイ大阪ガス内で「トクトクモール」というポイントモールも用意されているので、トクトクモールを経由して各ネットショッピングをすることによっても、マイ大阪ガスポイントは貯めることができます。

マイ大阪ガスポイントをうまく活用すれば、毎日の暮らしにかかる生活費のコストも随分抑えることができる仕組みが整っていると評判なのが「大阪ガスの電気」の大きな特長です。

ポイントに関する良い口コミ・評判は数えきれないほど見つけることができました。日々の暮らしで上手にポイ活したい方にも「大阪ガスの電気」はおすすめです。

良い口コミ・評判⑤ニーズに合わせた多種多彩なサービス

「大阪ガスの電気」では、顧客ニーズに合わせた多種多彩な料金プランや特典も評判が良くなっています。

review
@anoano88888
ちょっと待って!!!!!!笑 電気料金見直しの為に大阪ガスのページ見てたら【 JO1でんき 】っていうプランがあったんやけど!!!!😂笑✨ 最近、與那城奨さんが気になりまくっている私にとってピンポイントなプランすぎてさすがにこれはもうそういう事なん???(そういう事とは) –2024年3月12日

review
@rugbyfb_r_d
住ミカタ・サービスメニューが充実してて良いですね✨ 大阪ガスが厳選した商品の購入や、医療サポートをはじめとする各種サービスの申込みなどができるのありがたい‼️ –2024年2月22日


推し活ができるプランや住まいの駆け付けサービスが付帯したプランなど、それぞれの生活スタイルに合わせたプランが選べる「大阪ガスの電気」はとても評判が良いです。

さらに大阪ガスでは、さまざまな事業を展開しており、ガスや電気だけでなく暮らしに役立つサービスも合わせて利用できるメリットも。

「大阪ガスの電気」のユーザーはこれらのサービスをとことん活用している方が多いです。ぜひ参考にしてください。

「大阪ガスの電気」はサービス内容について満足度が高く、良い評判をたくさん紹介しました。悪い口コミ・評判についても確認しておきましょう。

「大阪ガスの電気」悪い口コミ・評判はある?

review
@D08DayA
大阪ガスの電気料金高いな!関西電力の時より使ってないのに料金上回ってるの腹立つ〜! –2024年9月8日


「大阪ガスの電気」は使用量によっては関西電力よりも高くなってしまいます。安いと評価する方は、電気ガスセットでなおかつ、ある程度の使用量が見込める家庭です。

この他SNSを中心に、この1年間の口コミを徹底調査しましたが、一部、「大阪ガスの電気」のほうが高いという口コミ・評判はあるものの、全体的には電気・ガスの料金に納得されている方のほうが圧倒的に多いです。

切り替えの方はこちら
引越し先で使う方はこちら

次の見出しでは「大阪ガスの電気」を利用する際の注意点やデメリットについても解説していきます。引き続きご覧ください。

「大阪ガスの電気」を利用する際の注意点・デメリット

ライフスタイルに合わせた料金プラン選びができる「大阪ガスの電気」ですが、注意点やデメリットについても確認しておきましょう。

デメリット①基本的に供給エリアが近畿圏に限られている

「大阪ガスの電気」は、一部プランを除き近畿圏を中心とした電力供給を行なっています。JO1でんきなどコラボプランについては、他エリアでも申し込み可能な場合があるので、興味のある方は一度問い合わせをしてみてください。

デメリット②電話での受付は混み合いやすい

「大阪ガスの電気」に限ったことではありませんが、電話での問い合わせは電話が繋がるまでに時間がかかります。もちろん、ガス機器のトラブル時などはすぐに対応してもらうことができるので安心してください。

デメリット③オール電化向け住宅には対応していない

大阪ガスはガス会社なので、電気ガスセット契約がおすすめです。オール電化住宅向けの電気料金プランは提供されていません。オール電化を止めて大阪ガスに乗り換えた方も中に入るので、ガス器具の設置をご希望の場合は大阪ガスまでご相談ください。

「大阪ガスの電気」への乗り換え・申し込み方法と解約について

「大阪ガスの電気」への乗り換えはとっても簡単。Webサイトからの手続きのほうがスムーズなのでおすすめです。お手元に現在の契約情報が分かる検針票やマイページを用意して乗り換え手続きに進んでください。

ステップ1:「大阪ガスの電気」のWebページから申し込む

まずは当サイトのボタンから「大阪ガスの電気」のWebページにアクセス。お申し込みボタンがページ内に用意されているので、そのボタンから申し込みフォームへ進み 必要事項を入力していきます。

現在、ガスを大阪ガスで契約している場合は、ガスの契約情報を記載することで電気の支払いもガスと同じ支払方法で行われ、スムーズに手続きを進めることができます。

現在、ガスを大阪ガス以外で契約している場合は、新たにクレジットカード払いか口座振替かを選択します。必要事項入力後は、後日郵送される申込書を確認・必要事項の記載をし、返送します。

ステップ2:電力の供給開始

手続きが完了すれば、早速「大阪ガスの電気」の利用が始まります。利用時、居住先のメーターがスマートメーターである場合は申し込みから2週間〜3週間後で使用開始となります。

一方、スマートメーターが設置されていない場合は、各エリアの事業者がスマートメーター設置工事を行います。メーターの設置が完了すれば、その後2週間〜1ヵ月後に「大阪ガスの電気」が使用できるという流れです。

この時、「大阪ガスの電気」が供給開始するまでの期間は、前に契約している電力会社からの電力が供給されるように手配されています。「大阪ガスの電気」への乗り換え工事期間に電気会社の契約が切れてしまい、使えなくなるといったような心配をする必要はありません。

また、元の電力会社の解約手続きは「大阪ガスの電気」が自動的に行ってくれます。解約の連絡などは不要です。

「大阪ガスの電気」解約にデメリットはある?

「大阪ガスの電気」の解約について、一部、解約金が発生する電気料金プランがあります。解約金がかかるプランは下記の通り。解約金なしのプランについては、解約時のデメリットはありません。
「大阪ガスの電気」の解約金がかかるプラン
  • スタイルプランP
  • ウィズradikoプラン
  • ウィズABEMAプラン
  • JO1でんき

解約の際にはそれぞれのプランに応じた解約金の支払いが必要となります。詳しくは契約の際にご確認ください。

「大阪ガスの電気」の評判まとめ

最後に、口コミから分かる「大阪ガスの電気」の評判についてまとめました。
「大阪ガスの電気」の良い評判
  • 自由料金からの切り替えならば電気代が安くなる
  • 電気ガスセット契約ができるから支払いが分かりやすい
  • サポートが良い、電気の見える化対応で使用量が分かる点が良い
  • 電気代・ガス代でポイントが貯まるのがうれしい
  • 電気料金プランが豊富で、お得だと感じられるものがある
「大阪ガスの電気」の悪い評判
  • 「従量電灯A」からの切り替えは電気代が高くなる


ここまで調査した「大阪ガスの電気」の評判をふまえ、「大阪ガスの電気」をおすすめするのは下記のような方となります!

  • 電気ガスセットで契約をしたい方
  • 現在、関西電力の自由料金を契約しており、より電気代を安くしたい方
  • 企業として信頼性の高い新電力会社を選びたい方
  • JO1の推し活をしている方等、自分の好みの電気料金プランがある方


もともと大阪ガスでガス契約をしている人はもちろん、電力会社の見直しを考えている人にとっても、大阪ガスを使っているならばガスと電気をまとめて契約するほうが得られるメリットは大きいことが様々な評判からも伺えます。

ずっと関西電力を契約し続けている方、電気ガスをセットにして請求先をすっきりとまとめたい方は、ぜひこの機会に「大阪ガスの電気」への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

  ガスも電気もおまかせ! 切り替えの方はこちら
引越し先で使う方はこちら



当ページ利用上のご注意
  1. 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  2. 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
  3. 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。
PICKUP
CONTENTS

電力会社おすすめランキング|電気料金の安さで徹底比較【2025年4月最新】

「新電力って本当におすすめ?」「電力会社の選び方を教えて欲しい」「料金が安いおすすめの電力会社はどこ?」当ページを見ているあなたも、このように考えていませんか? 料金が安い新電力会社を選ぶと、年間で数万円の節約を実現でき...
           
最終更新日:2025年4月3日

電気代が安い!一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング【2025年4月】

当記事では、700社以上ある新電力の中から「一人暮らしにおすすめの新電力」を調査し、電気料金の安さを中心にランキング形式で電力会社ご紹介。 一人暮らしで初めて電力会社を乗り換える方、引っ越し先でどんな電気料金プランを選ぶ...
           
最終更新日:2025年4月2日

東京ガスの電気の評判は?サービス内容を徹底解説【2025年4月】

「ずっと東京電力を使っているけど、値上げで電気料金が高くなった?」 「新電力も気になるけど、やっぱり大手で評判の良い会社のほうが安心……」 このように感じている方に、電気料金が安く評判の良い電力会社としておすすめなのが「...
           
最終更新日:2025年4月2日

【2025年3月最新】太陽光発電のメリット・デメリットをわかりやすく解説!

太陽光発電を導入する前にはデメリットとメリットを理解しておかないと不安ですよね。 太陽光パネルは決して安い買い物ではないので、「とりあえず試して後悔した」なんてことだけは避けたいはず。 そのため、事前に太陽光発電のデメリ...
           
最終更新日:2025年3月5日

【2025年】太陽光発電の設置費用相場は?太陽光パネルの価格と費用対効果を解説!

太陽光発電の設置費用を考えずに導入をすると、大きく損をする可能性があります。 そのため、太陽光発電の価格相場を知っておくことは重要です。 太陽光発電の価格相場 1kWあたり平均28.8万円 しかし、上記は一般的に初期費用...
           
最終更新日:2025年3月5日

ソーラーカーポートの価格相場は?メリット・デメリットも紹介【2025年】

ソーラーカーポートの設置において価格を気にされる方は多いでしょう。 当記事では、カーポートに太陽光発電システムを導入するソーラーカーポートの費用について補助金制度を踏まえて解説します。 また、ソーラーカーポートを設置する...
           
最終更新日:2025年3月5日

太陽光発電と蓄電池を同時に設置するメリット・デメリットは?

太陽光で発電した電力を、日常生活や災害時などの必要なタイミングで使えるメリットがある家庭用蓄電池。 しかし、太陽光発電システム自体にも導入費用がかかるので、せっかく蓄電池を設置をしても、初期費用の回収ができずに損をしたら...
           
最終更新日:2025年3月5日