中部電力と大阪ガスが設立した「CDエナジーダイレクト」は、大手ならではの安心感が魅力です。当サイトでユーザーの口コミ等を調査した結果、CDエナジーダイレクトのメリット・デメリットは以下の通りで、電気・ガスをまとめつつポイントも貯めたい方には、特におすすめの電力会社です。
メリット
- 電気は東京電力より安く、ガスは東京ガスより安くなる
- 電気料金100円につき1ポイントのカテエネポイントが貯まる
- 電気料金プランが豊富で、自分に合うプランが見つかる
- 中部電力と大阪ガスという大手インフラ企業が母体のため、信頼性が高い
- 解約金がなく、いつでも乗り換え可能
デメリット
- ほかの電力会社(新電力)に比べて安くなりづらい
- 供給エリアが関東エリアに限定される
CDエナジーダイレクトに乗り換えれば、下の表のとおり東京電力より電気代が安くなります。しかし、「とにかく一番安い電力会社を選びたい」という方には、実はもっと節約効果の高い電力会社が存在します。
| 使用量 | 乗り換え後の差額 (年間) | CDエナジーダイレクト | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -1,568円 | 5,532円 | 5,662円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -3,200円 | 9,838円 | 10,105円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -6,870円 | 12,582円 | 13,155円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -11,895円 | 15,558円 | 16,549円 |
- CDエナジーダイレクトの料金は、一人暮らし・二人暮らし・三人暮らしを「ベーシックでんき」、四人暮らしを「ファミリーでんき」で試算しています。
そこで当サイトが30社以上の料金を比較して見つけたのが、「オクトパスエナジー」です。料金はCDエナジーダイレクトよりも安く、全国でもトップクラス。まさに「とにかく一番安い電力会社を選びたい」という方におすすめです。

現在、当サイト経由で申し込める8,000円割引キャンペーンを実施しており、さらにお得に。毎月の電気代から1,000円自動で引かれるので、すぐに安さを実感できます。
実際にどれだけ安く利用できるかは、以下の表を確認してみてくださいね。
| 使用量 | 乗り換え後の差額 (年間) | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス 2025-05」 | CDエナジーダイレクト |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -9,640円 | 4,395円 | 5,532円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -11,694円 | 8,531円 | 9,838円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -10,983円 | 11,334円 | 12,582円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -9,236円 | 14,455円 | 15,558円 |
- 掲載している料金は、2024年9月から2025年9月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
- CDエナジーダイレクトの料金は、一人暮らし・二人暮らし・三人暮らしを「ベーシックでんき」、四人暮らしを「ファミリーでんき」で試算しています。
なお、オクトパスエナジーは東京ガスとの共同運営で、送電網(電線)は大手電力会社の設備を利用しています。電気の質や停電のリスクは大手電力会社と変わりません。
また、解約金や契約期間の縛りはなし。申し込みはWEBから10分ほどで完了するので、簡単に乗り換えができます。
CDエナジーダイレクトを検討中の方は、ぜひオクトパスエナジーもチェックしてみてください。
総額8,000円の割引実施中!
以下の記事では、オクトパスエナジーを実際に使った人の口コミや料金プランについて解説しています。詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
もし、料金の安さだけでなく、ポイント制度なども含めてCDエナジーダイレクトをさらに詳しく知りたい方は、ぜひ引き続きご覧ください。
著者
目次
CDエナジーダイレクトの評判は?小売電気アドバイザーによる総評

結論から言うと、CDエナジーダイレクトの評判は「料金が安く、ポイントや特典も充実していて総合的に満足度が高い」という声が多いです。
CDエナジーダイレクトは、東京電力など大手電力と比べても基本料金や電力量料金が抑えられているうえ、電気とガスのセット契約やカテエネポイントといった独自のメリットが選ばれる理由になっています。
以上の理由から、CDエナジーダイレクトがおすすめなのは下記のような人です。
CDエナジーダイレクトがおすすめな人
- 大手電力会社から乗り換える人(とくに大人数の家庭)
- 電気とガスをセットで契約したい人
- 信頼性のある電力会社を選びたい人
- ポイ活が好きな人
中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資して設立した、CDエナジーダイレクト。東京電力「従量電灯B」や「スタンダードS」よりも、CDエナジーダイレクトのほうが料金が安いのが特徴です。
シングルでんき
ベーシックでんき
ファミリーでんき
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 120kWh(30A) | -125円 | 3,984円 | 4,109円 |
| 133kWh(30A) | -120円 | 4,981円 | 5,101円 |
| 150kWh(30A) | -114円 | 5,978円 | 6,092円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- 一人暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 200kWh(40A) | -193円 | 6,872円 | 7,065円 |
| 250kWh(40A) | -233円 | 8,484円 | 8,717円 |
| 300kWh(40A) | -274円 | 10,096円 | 10,370円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- 二~三人暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「ファミリーでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 400kWh(50A) | -707円 | 13,688円 | 14,395円 |
| 450kWh(50A) | -952円 | 15,300円 | 16,252円 |
| 500kWh(50A) | -1,197円 | 16,912円 | 18,109円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- 四人以上暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)
また、CDエナジーダイレクトは電気とガスをセットで契約可能。手続きや支払いの手間が減らせますよ。
初期費用や解約金がないため、新電力への乗り換えが初めての方でも気軽にお試しいただけるでしょう。
今なら電気の新規契約で3,000円分のカテエネポイントが貰えます。CDエナジーダイレクトは、当サイトでもおすすめしている電力会社のひとつです!
カテエネポイントとは?
CDエナジーダイレクトのカテエネポイントは、電気やガスの利用で貯まり、電気料金割引や商品交換などに使えるお得な会員向けポイントサービスです。
電気代でカテエネポイントが貯まる!
おすすめの人に当てはまらなかった場合は、以下の記事にてほかの電力会社も紹介しているので、チェックしてみてください。
この後の見出しでは、CDエナジーダイレクトが提供する電力サービスの基本情報について解説しています。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判や料金プランについて先に知りたい方は、下記ボタンをご利用ください。
CDエナジーダイレクトの基本情報と会社概要をご紹介

ライフスタイルに合わせた電気料金プランが安いと評判のCDエナジーダイレクト。まずは、CDエナジーダイレクトがどんな会社なのか、簡単に見ていきましょう。
CDエナジーダイレクトの基本情報

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトは、関東エリアのみで契約件数70万件を達成と、多くの方に選ばれている新電力会社です。
CDエナジーダイレクトが行った2024年のお客様アンケートでは、特にポイント制度の満足度が高く、口コミでも評判が良くなっています。
まずは、そんなCDエナジーダイレクトの電力サービスについて基本的な情報を見ていきましょう。
| CDエナジーダイレクトの基本情報 | ||
|---|---|---|
| 供給エリア | 東京電力エリア(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東)(※一部離島を除く) | |
| 料金プラン | 従量電灯相当プラン | あり |
| 市場連動型プラン | なし | |
| オール電化プラン | あり | |
| 電力買取(卒FIT) | なし | |
| 都市ガス | あり | |
| 電気ガスセット割 | あり | |
| 電気料金のポイント還元 | あり(※100円につきカテエネ1ポイント) | |
| スマホアプリ | なし(※公式LINEあり) | |
| 支払方法 | 口座振替・クレジットカード払い(※口座振替の登録完了まではコンビニ払込) | |
| 契約手数料 | なし | |
| 最低利用期間 契約更新 | なし | |
| 違約金・解約金 | なし(※一部電気料金プランを除く) | |
| キャンペーン | 会員サイトとLINE提携で1,000カテエネポイント 祝割で3,000カテエネポイント | |
続いて、CDエナジーダイレクトはどのような会社が運営しているのかを解説します。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判や料金プランについて先に知りたい方は、下記ボタンをご利用ください。
CDエナジーダイレクトの会社情報
CDエナジーダイレクトは2016年の電力自由化から2年後の2018年6月にサービス提供を開始しました。運営母体である株式会社CDエナジーダイレクトの会社情報は以下の通りです。
| CDエナジーダイレクトの会社概要 | |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社CDエナジーダイレクト CD Energy Direct Co.,Ltd. |
| 所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル11F) |
| 設立 | 2018年4月2日 |
| 資本金等 | 17億5000万円 |
| 出資比率 | 中部電力ミライズ株式会社:50% 大阪ガス株式会社:50% |
| 代表 | 代表取締役社長 武村 勝博 |
| 事業内容 | |
| 許可登録一覧 | 小売電気事業登録:A0490 ガス小売事業登録:A0064 |
CDエナジーの強み「インフラのトップ企業がタッグ」

出典:https://www.cdedirect.co.jp/corpo/
CDエナジーダイレクトは、2018年にスタートした比較的新しい企業ではありますが、中部電力ミライズ株式会社と大阪ガス株式会社の出資を受けています。
- 中部電力ミライズ株式会社
中部・東海地方大手の中部電力グループで電力販売事業に特化した企業。 - 大阪ガス株式会社
近畿地方でサービスを提供している国内トップクラスのガス会社。
国内大手のインフラ企業がタッグを組んだCDエナジーダイレクト。口コミでの認知度も高まってきており、信頼できるバックグラウンドがあることからも、安心して乗り換えできる電力会社として評価されています。
CDエナジーダイレクトの口コミ・評判から分かるメリット
この見出しでは、実際に利用している人の声から、CDエナジーダイレクトを選ぶメリットを解説。
CDエナジーダイレクトの口コミでは、電気料金の安さやポイント制度の充実、豊富な料金プラン、独自キャンペーンなどが高く評価されています。
それでは実際のユーザーの口コミ・評判を見ていきましょう。
【良い口コミ・評判①】電気料金が安いと実感できる
CDエナジーダイレクトは、電気料金が安いと評判が良いです。

@WildWalk_asset
–2024年7月6日 引用元:Xより
月の電気代出たので、他の所と比較したけど普通に今のが一番 ありがとうCDエナジー

@MSSPlover
–2024年9月3日 引用元:Xより
うちが2階が楽天でんき、1階がCDエナジーなんだけど。 使用量がほぼ同じ150kWh位で比較してみたら。 楽天でんきが約6000円 CDエナジーが約5000円 約1600円も違ったな。 楽天でんきは少しポイントもつくけど、さすがに差がありすぎるな。
最後の口コミのように、CDエナジーダイレクトでは、乗り換え後に電気料金が安くなったと実感できている方が多数見受けられます。
CDエナジーダイレクトが口コミで安いと評判なのは、基本料金と電力量料金が東京電力よりも安くなるように設定されているうえに、燃料費調整額についても東京電力と同じ方式で算出されていることが理由です。
さらに、ガスやインターネットなどその他のサービスもセットにすることで、電気代・ガス代・通信費をまとめて節約できるメリットもあります。
電気ガスセット契約についてはこちら【良い口コミ・評判②】ポイント制度が充実している
CDエナジーダイレクトでは、電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まります。CDエナジーダイレクトのポイント制度はとても充実しており、メリット満載だと評判です。
カテエネポイントは1ポイント1円として電気料金に充当できる他、提携先のポイントに交換することも可能です。カテエネポイントに関する良い評判を見ていきましょう。

@kodomoeigo_k
–2024年1月20日 引用元:Xより
カテエネのマイページで、MYレポートの最後にたまにアンケートが出てくるのよね。 答えるとすぐに50円分のポイントがもらえる。他社ポイントに交換したり電気料金の値引きに使える。 なかなか1問だけのアンケートに答えて50円分ももらえるポイ活ないよね!とてもお得🉐
WEB会員サイト「カテエネ」ではアンケート企画への参加や、スーパー等のチラシチェックなどでカテエネポイントが貯まります。
カテエネポイントについては下記のような口コミが多数あり、とても評判の良いポイント制度だと分かります。

@Gilkuma
–2024年7月23日 引用元:Xより
一部カテエネポイントの期限切れ間近だったのでAmazonギフトカードに換金。一週間くらいで宅配便で届きました。品名の所に思いっきりAmazonギフトカードと記入してあり、発送の連絡もなかったので無事に届き一安心。

@c_bkai
–2024年1月19日 引用元:Xより
放置してたカテエネのポイントが切れるとメールあったけん、何かしらに変えようと思ったら持ってる分100単位やけどそのまま楽天ポイントに変えられて一気に増えるわ…☺️ 放置しちゃダメね、結構溜まってたわ…

@aykmkn26
–2024年2月11日 引用元:Xより
カテエネのポイント2000貯まってたので 電気代の支払いに回した

@chiiiiico_1224
–2024年4月12日 引用元:Xより
貯まってたカテエネポイントが3/31付けで8000ポイントも失効してた😇 あと2週間早くログインしてれば😭😭😭
「気が付いたらたくさんカテエネポイントが貯まっていた」という方はとても多く、カテエネポイントの使い道も豊富なことからポイ活を楽しんでいる方もいる様子。
電気代やガス代を払うだけで、ポイントが貯まるのはうれしいですし、ポイントの分、実質的な電気料金がお得になると考えればとても魅力的なメリットと言えるでしょう。
WEB会員サイト「カテエネ」の注意点
- WEB会員サイト「カテエネ」は、中部電力ミライズ契約者向けのサイトと、CDエナジーダイレクト契約者向けのサイトがあり、サービス内容に若干の違いがあります。新規登録の際には確認事項として表示されるため、CDエナジーダイレクトのカテエネに登録してください。
【良い口コミ・評判③】サブスク付プランでお得感アップ
CDエナジーダイレクトでは、Amazonプライムやradikoプレミアム、JO1限定特典などが電気代にセットになった、他社にはない特別なサブスク付プランも人気です。
電気料金に加えてradikoプレミアムの利用料やJO1の限定特典が付くサブスク付プランは、「好きなサービスを楽しめる」と評判になっています。

@KNOB937
–2024年10月14日 引用元:Xより
電気は、CDエナジーって会社にしてる。 radikoプレミアムを利用していて、CDエナジーがradikoの利用料を負担してくれるから。

@nene1211upup1
–2024年10月15日 引用元:Xより
念願だったJO1でんき💡契約しました😆🙌独自の色んなコンテンツも楽しみです🥰
CDエナジーダイレクトでは契約後のプラン変更も可能です。SNSで大変注目を集めるJO1でんきについては、当記事で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
JO1でんきについてはこちら【良い口コミ・評判④】お得な独自キャンペーンを実施

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトでは独自の割引やお得なキャンペーンを実施しています。
祝割(しゅくわり)は、毎年の誕生日や結婚・出産・進学など人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝いしてくれるサービス。
WEB会員サービスのカテエネに登録するだけでお祝いポイントがもらえるなんてうれしいですよね。

@abcdtmtm
–2023年12月16日 引用元:Xより
祝割を活用して誕生日や結婚記念日に ポイントがもらえてお得で嬉しい気持ちになりました!
この他にもSNSを活用したキャンペーンが評判です。アンケートに答えたりクイズに答えたりするだけで、抽選でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンなどが行われることもあります。

@e4smCAYzuSSXe5g
–2024年3月27日 引用元:Xより
CDエナジー様@cdedirect のキャンペーンで アマギフ1000円分あたりました (*^^*) パチパチ👏パチパチ👏パチパチ👏 その場で当たるの久しぶり😆💕 嬉しい❤️ ルンルン😆🎶✨
その場で当たるキャンペーンは特に評判が良いです。ぜひCDエナジーダイレクトのSNSをフォローしてお得なキャンペーン情報をゲットしてみてください。
CDエナジーダイレクトに悪い口コミ・評判はある?
CDエナジーダイレクトについて、高いという口コミや最悪という口コミを調査しましたが、悪評は見つかりませんでした。
良い口コミ・評判で紹介したように、CDエナジーダイレクトはユーザー満足度がとても高い電力会社として評価できます。
サポートに電話が繋がりにくい場合があること、値上がりについてなどの口コミなどは見受けられましたが、現状、一部電力会社にあるような「ヤバい・最悪」といった悪い口コミや申し込みをためらうほどのデメリットはありません。
安くて口コミ・評判の良い電力会社に乗り換えたい方にCDエナジーダイレクトはとてもおすすめです。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクト料金プランの特徴を解説
CDエナジーダイレクトは東京電力エリアにおいて、他社と比較して豊富な電気料金プランを提供していることが特徴。
ベーシックなプランから特典付きの電気料金プランまで、ライフスタイルに合わせたプラン選びができると評判の電力会社になっています。
CDエナジーダイレクトの最新料金プラン一覧
まずは、CDエナジーダイレクトが展開する料金プランの特徴を一覧で確認してみましょう。
| 電気料金 プラン名 | シングルでんき | ベーシックでんき | ファミリーでんき | スマートでんき | ポイントでんき | CDグリーンでんき | エンタメでんき | JO1でんき | KODOMO新聞でんき | radikoでんき |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特徴 | 1人暮らしの方向け WEB申込限定 毎月100円引き | 2~3人世帯向け | 4人以上世帯向け | オール電化住宅用プラン | ポイント還元最大6% | CO2排出量実質ゼロ% ポイント還元5% | Amazonプライム 年会費相当額込みのプラン | JO1 オリジナル特典付プラン | 読売KODOMO新聞 購読付プラン | radikoプレミアム 年間利用料付プラン |
| 基本料金 (10A毎) | 295.24円 | 276.90円 | 276.90円 | 295.24円 | 295.24円 | 411.75円 | 10A~60Aまで 個別設定 | 10A~60Aまで 個別設定 | 10A~60Aまで 個別設定 | 10A~60Aまで 個別設定 |
| ~120kWh まで | 30.00円 | 29.90円 | 10,085.20円 (300kWhまで定額) | 午前6時~翌日午前1時 35.96円 午前1時~午前6時 28.06円 | 30.00円 | 29.80円 | 29.90円 | 29.90円 | 29.95円 | 29.90円 |
| 121~ 300kWh | 36.60円 | 35.59円 | 36.60円 | 36.40円 | 35.91円 | 36.69円 | 36.50円 | 35.91円 | ||
| 301kWh~ | 40.69円 | 36.50円 | 35.59円 | 40.69円 | 40.49円 | 40.69円 | 40.69円 | 39.00円 | 40.69円 | |
| 解約金 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 解約金あり (490円×残存月数) | 解約金あり (330円×残存月数) | なし | 解約金あり (385円×残存月数) |
次の見出しからは、一人暮らし向けプラン、二~三人暮らし向けプラン、四人以上暮らし向けプラン、オール電化プラン、環境にやさしいCO2フリーのプラン、そして推し活で話題になっているJO1でんきについて分かりやすく解説します。
- 各プランの解説は下記リンクから該当の見出しへ移動できます
一人暮らしの方に評判のシングルでんき

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
まず紹介する電気料金プランは、シングルでんき。その名の通り、電気使用量が少ない一人暮らし(単身)の方におすすめの電気料金プランです。
下記表ではシングルでんきとベーシックでんき、どちらが一人暮らしに適している電気料金プランなのかを比較してみました。
| CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 30A | 885.72円 | 30A | 830.70円 | |
| 40A | 1,180.96円 | 40A | 1,107.60円 | ||
| 50A | 1,476.20円 | 50A | 1,384.50円 | ||
| 60A | 1,771.44円 | 60A | 1,661.40円 | ||
| 電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | ~120kWh | 30.00円 | ~120kWh | 29.90円 |
| 第2段階料金 | 121kWh~ 300kWh | 36.60円 | 121kWh~ 300kWh | 35.59円 | |
| 第3段階料金 | 301kWh~ | 40.69円 | 301kWh~ | 36.50円 | |
| 割引・特典 | 100円引き 【ポイント還元】 100円につき 1カテエネポイント | 【ポイント還元】 100円につき 1カテエネポイント | |||
月額料金の目安についても確認してみましょう。
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 |
|---|---|---|---|
| 120kWh(30A) | -33円 | 3,984円 | 4,017円 |
| 133kWh(30A) | -3円 | 4,981円 | 4,984円 |
| 150kWh(30A) | 27円 | 5,978円 | 5,951円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- 東京電力「従量電灯B」と電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちら
一人暮らしにおすすめのシングルでんきは、CDエナジーダイレクトのベーシックプラン(2~3人世帯向け)と比較して安い電気料金になるように調整されていることが分かります。
150kWhを超えてくると、ベーシックプランのほうが安いので、月間の電力使用量が120kWh前後の方であれば、シングルでんきがおすすめ。
なお、一人暮らし専用のシングルでんきは電話での申し込みができず、WEB申し込み限定のプラン。もちろん当サイトからお申し込みが可能です。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら以下では、一人暮らしにおすすめの電力会社の最新情報をお届けしています。ほかの電力会社も検討したい人は、ぜひチェックしてくださいね。
2〜3人暮らしに評判が高いベーシックでんき

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」は2〜3人暮らしの一般的なご家庭におすすめの電気料金プランです。
| ベーシックでんき | ||
|---|---|---|
| 基本料金 (10A毎276.90円) | ||
| 30A | 830.70 円 | |
| 40A | 1,107.60 円 | |
| 50A | 1,384.50 円 | |
| 60A | 1,661.40 円 | |
| 電力量料金 | ||
| ~120kWh | 29.90 円 | |
| 121~300kWh | 35.59 円 | |
| 301kWh~ | 36.50 円 | |
- 東京電力「従量電灯B」との電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちら
ベーシックでんきは40Aで契約し300kWh/月に使用した場合、シングルでんきやファミリーでんきよりも安い電気料金になるように設定されています。
毎月の電力使用量が400kWhを超えてしまうとファミリーでんきのほうが電気料金は安いので、2~3人暮らしで電力使用量が多い方はファミリーでんきのほうがおすすめです。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら400kWh/月以上利用する家族に評判のファミリーでんき

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」は電気の使用量が多く、400kWh/月以上利用するご家庭におすすめの電気料金プランです。
「ファミリーでんき」の大きな特徴は、300kWhまでの電力量料金が定額で変わらないこと。
電気を300kWhまで使っても、あるいは299kWhしか使わなくても料金は同じで、300kWhを超えて多く使うほど、1kWhあたりの平均単価が下がり、他のプランよりも電気料金が割安になる仕組みになっています。
| ファミリーでんき | |
|---|---|
| 基本料金 (10A毎276.90円) | |
| 30A | 830.70 円 |
| 40A | 1,107.60 円 |
| 50A | 1,384.50 円 |
| 60A | 1,661.40 円 |
| 電力量料金 | |
| 300kWhまで(定額) | 10,085.20 円 |
| 301kWh~ | 35.59 円 |
- 東京電力「従量電灯B」との電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちら
電力使用量が月400kWhを超える場合は、「ファミリーでんき」を選ぶのが最もお得です。
「最適プランの定期便」が新登場!
CDエナジーダイレクトでは、1年間の電力使用量から「シングルでんき」・「ベーシックでんき」・「ファミリーでんき」の3つの電気料金プランのうち、どのプランが最も安くなるのかを教えてくれるサービスがスタートしました。
毎年2回、最適な電気料金プランを教えてくれるため、ライフスタイルに合わせた電気料金プランが選べます。どの電気料金が安いのか面倒な計算が不要になるため、しっかりと電気代の節約に取り組みたい方はぜひ利用登録をしてみてください。
オール電化住宅向けのスマートでんき

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」は、オール電化にお住まいの方向けの電気料金プラン。
オール電化向けの電気料金プランではありますが、蓄電池を設置しているご家庭や、深夜帯によく電気を使うという方にも選ばれています。
料金体系は下記の通りです。
| CDエナジーダイレクト 「スマートでんきC」 | 東京電力 「スマートライフL」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVAにつき | 295.24円 | 1kVAにつき | 311.75円 | |
| 6kVAの場合 | 1,711.44円 | 6kVAの場合 | 1,870.50円 | ||
| 10kVAの場合 | 2,952.40円 | 10kVAの場合 | 3,117.50円 | ||
| 電力量料金 円/kWh | 午前6時~翌午前1時 | 35.96円 | 午前6時~翌午前1時 | 35.76円 | |
| 午前1時~午前6時 | 28.06円 | 午前1時~午前6時 | 27.86円 | ||
| 燃料費調整単価 | -7.33円 | -7.33円 | |||
| 再エネ賦課金 | 3.98円 | 3.98円 | |||
| 割引・特典 | 【ポイント還元】 電気料金100円につき 1カテエネポイント 【会員サイト特典】 祝割・家族ポイント割等 | – | |||
CDエナジーダイレクトのオール電化向けプランについては、東京電力「スマートライフL」と比較して基本料金が安いことがメリットです。
ただし、電力量料金の単価を比較すると東京電力「スマートライフL」のほうが安いので、一見、CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」のほうが高いように思えます。
中にはご自身で公式サイトの料金表を見比べ「高いのでは?」と判断してしまう方も。
実は、比較表にもあるようにCDエナジーダイレクト「スマートでんき」は、100円につき1ポイントが貯まるため、ポイント込みで比較をすると若干ではありますが「スマートでんき」のほうが安くなります。
| スマートでんきCのお得額 | |
|---|---|
| 400kWh(6kVA) | 約230円 |
| 600kWh(10kVA) | 約276円 |
| 800kWh(10kVA) | 約303円 |
CDエナジーダイレクトのポイント「カテエネ」は、電気料金以外にもポイントを貯める方法があるため、トータルで比較すると実質的な電気料金はさらに安くなると言えるでしょう。
オール電化にお住まいで毎月の電気代を少しでも安くしたいという方は、ぜひCDエナジーダイレクトのポイントも有効活用してください。
カテエネポイントについての詳しい解説はこちら- 該当の見出しに移動します。
ポイント5%還元!CO2フリーのCDグリーンでんき

出典:https://www.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトのCDグリーンでんきは、CO2排出量実質ゼロの環境に配慮した電気料金プランです。
料金体系は下記の通り。
| CDグリーンでんき | ||
|---|---|---|
| 基本料金 (10A毎411.75円) | ||
| 30A | 1,235.25 円 | |
| 40A | 1,647.00 円 | |
| 50A | 2,058.75 円 | |
| 60A | 2,470.50 円 | |
| 電力量料金 | ||
| ~120kWh | 29.80 円 | |
| 121~300kWh | 36.40 円 | |
| 301kWh~ | 40.49 円 | |
さらに、カテエネポイントを5%還元と、環境にもお財布にもやさしい電気料金プランになっています。

環境にやさしい暮らしに興味がある方で、なおかつ、ポイ活が好きな方や電気とガスをセットで契約したい方に、CDエナジーダイレクトのCDグリーンでんきはとてもおすすめです。
CDエナジーダイレクトのカテエネポイントについては、下記よりご確認ください。
カテエネポイントについての詳しい解説はこちら- 該当の見出しに移動します。
限定グッズの評判◎推し活に大人気の「JO1でんき」
ここまで、乗り換えで安くなる電気料金プランについて解説してきましたが、実はCDエナジーダイレクトにはとても注目度の高い電気料金プランがあります。
それは、世界的に活躍している「JO1」がアンバサダーを務める「JO1でんき」です。
CDエナジーダイレクトの「JO1でんき」のプラン契約特典が豪華だと口コミで広まり、契約したいという方がどんどん増えている様子。
XやInstagramなどのSNSでは、「JO1でんき」ユーザーだけの特典に大変注目が集まっており、グッズが届いたことを喜ぶ口コミがたくさん見受けられます。

@1rentomo3
–2024年9月27日 引用元:Xより
なにげに毎年楽しみにしてるJO1でんき特典♪なんともいえんステッカー&まあまあBigサイズマグネット最高!!!今年もありがとうございます✨

@RENnamiNAMI
–2024年9月5日 引用元:Xより
JO1でんきに変えたいのに、現在の契約内容に無頓着すぎて色々手続き進まない😓 週末絶対に手続き完了させる!!!

@dosukoi_rihi
–2024年12月25日 引用元:Xより
JO1の会報今更開封。すげえ。満足度高い。これ無料でもらっていいの?てかんじ。あとJO1でんきってなに?お恥ずかしいですが、知らんかった。勉強します。
JO1のコンサートチケットが当たるキャンペーンなども実施されており、推し活には必須!と口コミで言われる「JO1でんき」。
元々は大阪ガスの電気料金プランで提供されている「JO1でんき」ですが、関東エリアで契約できる電力会社はCDエナジーダイレクトのみとなっています。
毎年の特典を楽しみに契約し続けている方がとても多い「JO1でんき」。関東エリアにお住まいの「JO1」ファンの皆さんはぜひこの機会に、CDエナジーダイレクトへの乗り換えをご検討ください!
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクトと東京電力、どちらが安い?電気料金を徹底調査
電気料金が安いかどうかを重視して電気料金プランを選びたい場合は、シンプルで分かりやすい電気料金プランがおすすめです。
この見出しではCDエナジーダイレクトの電気料金プランのうち、電気料金がお得になる下記3つのプランの電気料金と東京電力「従量電灯B」の比較しながら解説。
東京電力からCDエナジーダイレクトの電気料金プランに乗り換えることで、電気代が安くなるメリットがあるのか確かめてみましょう。
- シングルでんき(一人暮らし向け)
- ベーシックでんき(2~3人暮らし向け)
- ファミリーでんき(4人暮らし以上向け)
【世帯人数別】東京電力「従量電灯B」との料金比較表一覧
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 120kWh(30A) | -125円 | 3,984円 | 4,109円 |
| 133kWh(30A) | -120円 | 4,981円 | 5,101円 |
| 150kWh(30A) | -114円 | 5,978円 | 6,092円 |
| CDエナジーダイレクト 「シングルでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 | |||
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 30A | 885.72円 | 30A | 935.25円 |
| 基本料金 | 40A | 1,180.96円 | 40A | 1,247.00円 |
| 基本料金 | 50A | 1,476.20円 | 50A | 1,558.75円 |
| 基本料金 | 60A | 1,771.44円 | 60A | 1,870.50円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 ~120kWh | 30.00円 | ~120kWh | 29.80円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第2段階料金 121kWh~300kWh | 36.60円 | 121kWh~300kWh | 36.40円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第3段階料金 301kWh~ | 40.69円 | 301kWh~ | 40.49円 |
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 200kWh(40A) | -193円 | 6,872円 | 7,065円 |
| 250kWh(40A) | -233円 | 8,484円 | 8,717円 |
| 300kWh(40A) | -274円 | 10,096円 | 10,370円 |
| CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 | |||
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 30A | 830.70円 | 30A | 935.25円 |
| 基本料金 | 40A | 1,107.60円 | 40A | 1,247.00円 |
| 基本料金 | 50A | 1,384.50円 | 50A | 1,558.75円 |
| 基本料金 | 60A | 1,661.40円 | 60A | 1,870.50円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 ~120kWh | 29.90円 | ~120kWh | 29.80円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第2段階料金 121kWh~300kWh | 35.59円 | 121kWh~300kWh | 36.40円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第3段階料金 301kWh~ | 36.50円 | 301kWh~ | 40.49円 |
| 使用量 | 差額 | CDエナジーダイレクト 「ファミリーでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 400kWh(50A) | -707円 | 13,688円 | 14,395円 |
| 450kWh(50A) | -952円 | 15,300円 | 16,252円 |
| 500kWh(50A) | -1,197円 | 16,912円 | 18,109円 |
| CDエナジーダイレクト 「ファミリーでんき」 | 東京電力 「従量電灯B」 | |||
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 30A | 830.70円 | 30A | 935.25円 |
| 基本料金 | 40A | 1,107.60円 | 40A | 1,247.00円 |
| 基本料金 | 50A | 1,384.50円 | 50A | 1,558.75円 |
| 基本料金 | 60A | 1,661.40円 | 60A | 1,870.50円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | ~300kWh(定額) | ~120kWh | 29.80円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第2段階料金 | ~300kWh(定額) | 121kWh~300kWh | 36.40円 |
| 電力量料金 円/kWh | 第3段階料金 | 301kWh~ | 301kWh~ | 40.49円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- 四人以上暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)
いかがでしょうか。東京電力「従量電灯B」からCDエナジーダイレクトに乗り換えることで、一人暮らしからファミリー世帯まで、どの電気料金プランでも電気代節約のメリットがあることがお分かりいただけたはず。
さらに、CDエナジーダイレクトでは電気料金100円につき1ポイントのカテエネポイントが貯まるため、よりお得に電気を使うことが可能です。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら口コミ・評判を確認したい方はこちら東京ガスエリアは、CDエナジーダイレクトで電気ガスセット契約可能
CDエナジーダイレクトは電気とガスをセットで契約可能。
関東エリアで東京電力の電気と東京ガスの都市ガスを別で契約しているという方は、東京電力と東京ガスを別々に契約するよりも、CDエナジーダイレクトで電気とガスをセット契約するほうがお得です。
| 電気・ガス 使用量 | CDエナジーダイレクト 電気:「ベーシックでんき/ファミリーでんき」 ガス:「ベーシックガス」 | 電気:東京電力「スタンダードS」 ガス:東京ガス「一般契約料金」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 電気代 | ガス代 | 合計額 | 電気代 | ガス代 | 合計額 | |
| 一人暮らし 167kWh 15m³ | 6,060.97円 | 2,832.63円 | 8,893.60円 | 6,222.05円 | 2,938.65円 | 9,160.70円 |
| 二人暮らし 292kWh 25m³ | 10,762.99円 | 4,160.17円 | 14,923.16円 | 11,083.80円 | 4,317.50円 | 15,401.30円 |
| 三人暮らし 375kWh 35m³ | 13,792.74円 | 5,417.34円 | 19,210.07円 | 14,411.75円 | 5,622.10円 | 20,033.85円 |
| 四人暮らし 458kWh 40m³ | 17,007.46円 | 6,045.92円 | 23,053.37円 | 18,084.17円 | 6,274.40円 | 24,358.57円 |
- 実際の請求には、燃料費調整額と再エネ賦課金、原料費調整額が含まれます。
- CDエナジーダイレクトは電気使用量に応じておすすめの料金プランが変わります。
| CDエナジーダイレクト 「ベーシックガス」 基本料金 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックガス」 基準単位料金 | 東京ガス 一般料金 基本料金 | 東京ガス 一般料金 基準単位料金 | |
|---|---|---|---|---|
| 1ヵ月の ガス使用量 | (円/件・月) | (円/m³) | (円/件・月) | (円/m³) |
| 0m³から20m³まで | 735.46円 | 160.16円 | 759.00円 | 145.31円 |
| 20m³をこえ80m³まで | 1,022.38円 | 130.46円 | 1,056.00円 | 130.46円 |
| 80m³をこえ200m³まで | 1,193.39円 | 128.26円 | 1,232.00円 | 128.26円 |
| 200m³をこえ500m³まで | 1,833.02円 | 124.96円 | 1,892.00円 | 124.96円 |
| 500m³をこえ800m³まで | 6,100.61円 | 116.16円 | 6,292.00円 | 116.16円 |
| 800m³をこえる場合 | 12,065.05円 | 108.46円 | 12,452.00円 | 108.46円 |
| 最新の原料費調整単価(円/m³) 2025年10月分 | 17.30円 | – | 17.30円 | – |
電気ガスセット契約にまとめた際の特典は下記の通り。
| CDエナジーダイレクト | 東京電力 | |
|---|---|---|
| 電気ガスセット割 | 電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引 | 毎月102円(税込)を割引 |
| 新規契約特典 | 電気ガスセットの新規申し込みで2,000カテエネポイントが貰える | 無し |
| 電気料金プランの特徴 | ライフスタイルに合わせて選べる豊富な電気料金プラン 電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる | ※現在従量電灯Bを契約している場合はスタンダードSプランに変更が必要 |
| ガス料金プランの特徴 | 現在の東京ガスの契約に応じて選べるプラン ガス料金100円につき1カテエネポイントが貯まる | 東京ガスと比較して3%割引 |
さらにCDエナジーダイレクトでは、電気代とガス代の支払いで、100円につき1カテエネポイントがたまります。
各社とも電気ガスセットで契約することで割引が受けられますが、CDエナジーダイレクトについては、電気だけでなくガスについても0.5%割引となるメリットがあります。
- CDエナジーダイレクトがおすすめな人
電気料金、ガス料金の安さを重要視したい方 - 東京ガスがおすすめな人
ガス機器の修理サポート、ガス機器購入時の割引を受けたい方
CDエナジーダイレクトでは、都市ガス床暖房やエネファーム向けのガスプランも提供されているため、まずは一度公式サイトをご確認ください。
電気代でカテエネポイントが貯まる!
ポイ活に評判◎CDエナジーダイレクトのポイントを解説

出典:https://katene.jp/
CDエナジーダイレクトのポイント制度は、貯まりやすい・使いやすいと評判が良いです。この見出しでは、CDエナジーダイレクトのポイント「カテエネポイント」について解説します。
まず、CDエナジーダイレクトのポイントを貯めるには、WEB会員サイト「カテエネ」に登録が必要です。登録はとても簡単なので、忘れず「カテエネ」に登録しておきましょう。
電気料金の支払いで貯まる「料金連動ポイント」
CDエナジーダイレクトでは、再エネ賦課金を除いた電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まります。貯まったカテエネポイントは電気料金の支払いに使うこともできるので、ポイントを無駄にすることはありません。
離れて過ごす家族も貯まる「家族ポイント割」
CDエナジーダイレクトでは、離れて暮らす2親等以内がCDエナジーダイレクトと、中部電力・大阪ガスの間で電気やガスの契約をしている場合、CDエナジーダイレクト契約者に対して毎月100カテエネポイント、年間にして1,200カテエネポイントが貯まります。
家族ポイント割には、カテエネサイトからの手続きが必要です。家族ポイント割に加入後は、中部電力ユーザーには毎月100ポイント、大阪ガスユーザーにはQUOカード(1,000円分)がプレゼントされます。
会員サイト「カテエネ」の有効活用で貯まる

出典:https://tokutoku-park.katene.jp/
カテエネ内の「みんなの特トクひろば」を経由して、ネットショッピングをすると、それぞれ設定されたポイント還元率でカテエネポイントが貯まります。
「みんなの特トクひろば」を経由するメリット
- カテエネポイントが貯まる
- ショッピングサイト独自のポイントが貯まる
- 支払い方法に応じたポイントが貯まる
どのネットショッピングサイトが、ポイント還元になるかは毎月更新されています。楽天市場・じゃらん・マツモトキヨシなど幅広いネットショッピングサイトがポイント還元の対象となっているのでぜひ活用してください。
祝割で最大「3,000円分のカテエネポイント」
口コミでもうれしいと評判の祝割では、対象となるライフイベントごとに最大3,000円分のカテエネポイントがプレゼントされます。
祝割でもらえるポイント
- 結婚で3,000カテエネポイント
- 出産で3,000カテエネポイント
- 新居購入で3,000カテエネポイント
- 子供の進学で1,000カテエネポイント
この他、お誕生日は、1名につき10カテエネポイント、毎年最大100カテエネポイントがプレゼントされます。
同居する家族の情報を「カテエネ」に登録するだけで良いので、ぜひ祝割を活用してカテエネポイントをたくさん貯めてみてください。
※祝割に関しては利用規約をご確認の上お申し込みください。
節電するとポイントが貰える「CDECO」

出典:https://campaign.cdedirect.co.jp/
CDエナジーダイレクトの電気を契約すると、節電プログラム「CDECO」に参加できるようになります。節電プログラム「CDECO」にエントリー後は、2種類のメール通知が届き、その内容に応じて電気の使い方を工夫することで、カテエネポイントが貰えます。
少しでもカテエネポイントを貯めたい方、環境にやさしい電気の使い方に挑戦してみたい方はぜひ、節電プログラム「CDECO」のサービス登録をお忘れなく!
ポイントの使い道が多いと評判◎他社ポイントに交換可能

出典:https://www.cdedirect.co.jp/point/kateene/
CDエナジーダイレクトへの支払いやカテエネの活用で貯まったカテエネポイントは、提携先のポイントに交換することも可能です。
dポイント、WAONポイント、nanaco、Vポイント、Pontaポイントなどの他社ポイントに1ポイント=1ポイント分として交換できるため、ポイントをまとめて貯めておきたい人にも評判が良くなっていますよ。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクトのデメリットと注意点を確認
この見出しでは契約前に知っておきたい、CDエナジーダイレクトのデメリットや注意点を整理しました。
デメリット①利用できるのは関東圏のみ
CDエナジーダイレクトの1つ目のデメリットは、サービスの提供エリアが関東圏に限られていること。
東京電力エリア以外にお住まいの方が契約できないのはサービスの特性上仕方ありませんが、デメリットの1つとして挙げられるでしょう。
一方で、関東エリアにサービスを提供する多数の電力会社を比較したうえで、自信を持っておすすめできる電気会社だと言えます。
デメリット②解約金がかかるプランがある
CDエナジーダイレクトのデメリット2つ目は、一部、解約金がかかるプランがあること。下記プランについては、1年間契約期間となり途中解約の際には解約金がかかります。
| プラン名 | 特典内容 | 解約金 |
|---|---|---|
| エンタメプラン | Amazonプライム会員付 | 490円×残存月数 |
| radikoでんき | radikoプレミアム年間利用料付 | 385円×残存月数 |
| JO1でんき | JO1オリジナル特典付プラン | 330円×残存月数 |
その他のプランについては解約金や違約金のデメリットはないので安心してください。
デメリット③燃料費調整額の上限無し、電気代が急に高くなったときは?
CDエナジーダイレクトには燃料費調整額の上限がありません。
燃料費調整額の上限とは
燃料費調整額とは、燃料費調整単価×電力使用量から計算される電気料金で、単価がプラスになれば電気料金に上乗せ、単価がマイナスになれば電気料金から差し引きされます。東京電力「従量電灯B」には、燃料費調整額に上限が設けられているため、今後燃料費が大幅に高騰した場合、CDエナジーダイレクトのほうが高くなってしまうリスクがあります。
2025年10月時点では、燃料費調整単価はマイナスの値となっており、電気料金が割引されている状態です。燃料費調整額が上限を超えて高騰しない限り、CDエナジーダイレクトに乗り換えることで、電気代は安くなります。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法と供給開始までの流れ
CDエナジーダイレクトの申し込み方法はとても簡単です。この見出しでは、CDエナジーダイレクトの申し込み方法について、分かりやすく解説しています。
申し込みの際には、電気ご使用量のお知らせ(検針票)と、下記の情報が分かるように用意しておくとスムーズです。
- 電力供給地点番号(22桁)
- 契約者名義
- お客様番号
- メールアドレス
CDエナジーダイレクトの申し込みから供給開始までは、乗り換えの場合約1ヵ月ほどで電力供給開始となります。引越し先で使う場合は最短で2営業日、ガスも契約する場合は、開栓時の立ち合いが必要です。
実際に電気が供給された後は「カテエネ」の登録が必要です。カテエネから支払い方法(口座振替・クレジットカード)の登録ができるので、利用開始通知の案内に沿って手続きをすることになります。
支払い方法の登録が完了するまでは、コンビニ払いの振込用紙が届くため忘れずにご確認ください。
- プランを決めて申し込み
- スマートメーターの設置(必要な方のみ)
- 電気の供給開始(申し込みから約1ヵ月程度)
- WEB会員サイト「カテエネ」に登録
カテエネに登録していないと、電気料金で貯まるカテエネポイントや、ポイントに関連した各種サービスが利用できないのでご注意を。忘れず「カテエネ」に登録しておきましょう。
今のお住まいのまま、CDエナジーダイレクトに乗り換える時は、元の電力会社の解約は不要です。引越し先でCDエナジーダイレクトを使う場合のみ、元の電力会社やガス会社の解約が必要となるためご注意ください。
それでは、CDエナジーダイレクトへの乗り換え方法を見ていきましょう。
CDエナジーダイレクトのかんたん申し込み

今回は、今のお住まいのまま乗り換える場合を例にして、申し込みの流れを解説します。まずは契約したいプランを選びましょう。基本的にはボタンを選ぶだけでいいのでとっても簡単です。
次の画面では下記の情報を入力します。検針票や電気・ガスのマイページを見ながら入力してください。
- 契約者名
- 電話番号
- 郵便番号
- メールアドレス
- 現在の電力会社
- 供給地点特定番号(22桁)
- お客様番号
契約するプランは画面下部に表示されているので間違いが無いかご確認ください。次の画面で入力した内容を確認し、申し込み完了となります。
申し込み完了後は必ず、CDエナジーダイレクトを有効活用するために、下記の登録を忘れずに済ませておきましょう!
- 会員専用サイト「カテエネ」に登録
- 公式LINEを友達登録
- 「祝割」に誕生日と家族情報を登録
- 節電プログラム「CDECO」に登録
CDエナジーダイレクトの評判とおすすめな人まとめ
最後に、口コミから分かるCDエナジーダイレクトの評判についてまとめました。
CDエナジーダイレクトの良い評判
- 電気代が安くなる
- 電気ガスセット契約で安くなるうえに、請求額も分かりやすい
- 100円につき1カテエネポイントが貯まる、ポイントが使いやすく便利
- 電気料金プランが豊富で、自分に合うプランが見つかる
- 祝割などポイントが貰えるサービスがうれしい
CDエナジーダイレクトの悪い評判
- 契約をためらうような悪い評判はなし
ここまで調査したCDエナジーダイレクトの評判をふまえ、CDエナジーダイレクトをおすすめするのは下記のような方となります。
CDエナジーダイレクトがおすすめな人
- 現在、東京電力を契約している人(電力使用量が多いほど割安)
- 電気とガスの支払いをまとめたい人
- 大阪ガスと中部電力が出資、信頼性を重視して電力会社を選びたい人
- 電気代でポイントを貯めたい人、独自サービスでポイ活をしたい人
企業としての信頼性が高く、そして電気料金がしっかり安い電力会社に乗り換えたい方は、ぜひCDエナジーダイレクトをチェックしてみてください。
電気代でカテエネポイントが貯まる!
最後までご覧いただきありがとうございました。当サイトでは、新電力会社に関する最新情報をお届けしています。
もっと新電力会社について知りたいという方は、ぜひ下記記事についても一度ご覧いただければと思います。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
- 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。
@NPaPa52548943
–2024年7月12日 引用元:Xより
グランデータって言う電気会社使ってたんだが、知り合いに CDエナジーと言う所安いよ! と紹介され早い半年 本当に1万円以上安い月もあった! こりゃビックリだ 皆さんも試してみて👍