当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

auでんきの評判は?電気料金と口コミから分かるメリット・デメリットを解説

最終更新日:

auでんきの評判を解説

「スマホ代と電気代の請求をまとめることでお得になる」

このようなauでんきの口コミ・評判を聞いたことはありませんか?auでんきはKDDIグループが事業を展開しており、口コミ・評判でもよく知られている新電力会社になっています。

電気代節約には、電気料金プランが安く評判の良い新電力会社への乗り換えがおすすめですが、auでんきについては、本当に乗り換えるべきか確認しておきたいポイントがあります。

当記事では、「乗り換えれば電気料金が安くなるのかな?」と興味をお持ちの方のために、auでんきの電気料金プランとサービスの特徴を徹底解説。

auでんきはどのような方に評判が良く、おすすめできるのかを分かりやすくまとめています

auでんきの口コミ・評判やメリット・デメリットについて知りたいという方に、役立つ情報をしっかりとお届けしていますので、ぜひ最後までご覧ください。

auでんきはどんな電力会社?

auでんきがサービスを開始したのは、2016年4月1日の電力の小売全面自由化当初。事業をスタートした時点では、au携帯電話を利用しているユーザー限定のサービスでした。

現在は、KDDIグループのサービス(au・UQ mobile・povo・auひかり)の契約がなくても、auでんきを利用できるようになりました。

会社概要
商号auエネルギー&ライフ株式会社
設立2022年4月6日
資本金1億円
代表取締役社長梶川 秀樹
所在地東京本社 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋三丁目10番10号
事業内容電力小売事業の運営
株主構成auエネルギーホールディングス株式会社 100%

KDDIグループのauエネルギー&ライフ株式会社が運営

auでんきを運営するauエネルギー&ライフ株式会社の親会社は、auエネルギーホールディングス株式会社。さらに、そのauエネルギーホールディングス株式会社は、KDDI株式会社が親会社となります。

auエネルギー&ライフ株式会社は、auでんきだけでなくPontaでんきやVポイントでんきなど、さまざまなパートナー企業と提携して、電力サービスを提供しています。

また、auエネルギー&ライフ株式会社の親会社である、auエネルギーホールディングス株式会社では、法人需要向けサービスを提供する子会社や、発電事業を行う子会社を有しています。

新電力会社の撤退や倒産などが相次ぐ中、auでんきは、とても安定した新電力会社だと評価できます。

もちろん、auでんきに乗り換えたからと言って、電力供給が不安定になることはないので、新電力会社への乗り換えが初めてという方も安心してください。

auでんきは、auという絶大なブランド力を持つ新電力会社なので、お得になるなら…と乗り換え先として比較されています。ただし、電気代が安くなる新電力会社を選びたい方についてはデメリットもあります。

次の見出しからは、auでんきの電気料金プランとサービスの特徴を分かりやすく解説します。auでんきは安いのか口コミ・評判が気になっている方はぜひ参考にしてください。

auでんきは高い?電気料金プランとサービスの特徴を徹底解説

auのスマホを使っている方ならば、「電気代とスマホ代の請求をひとつにまとめてみませんか?」という案内を受けたことがあるのではないでしょうか。

ここで気になるのが、auでんきに乗り換えることで電気代が安くなるのかどうかということです。

まずは東京電力を例にauでんきの電気料金は安いのか、そして、どのような特徴があるのかを見ていきましょう。

東京電力の従量電灯と料金プランを比較

auでんきは、大手電力会社の従量電灯の料金プランと同水準の電気料金に設定されています。そのため、auでんきに乗り換えたとしても、電気料金プランそのものが安くなるわけではありません

一部の口コミ・評判では、電気代が安くなると思っていたのに、まったく安くないと後で気が付く人もいるので要注意。

例として、auでんきと東京電力の従量電灯Bの電気料金プランを比較しているので参考にしてください。

auでんき Mプラン東京電力 従量電灯B
基本料金契約電流10A1契約あたり311.74円311.75円
15A467.62円467.63円
20A623.49円623.50円
30A935.24円935.25円
40A1,246.99円1,247.00円
50A1,558.74円1,558.75円
60A1,870.49円1,870.50円
電力量料金第1段階料金120kWhまで1kWhあたり29.79円29.80円
第2段階料金120kWh超300kWhまで36.39円36.40円
第3段階料金300kWh超過分40.48円40.49円

上記の電気料金プランの比較表を見ていただければ分かるように、auでんきに乗り換えても電気料金そのものは安くはなりません。これは東京エリアだけでなく、全国エリアでも同様です。

電気料金が決まる上で重要な燃料費調整単価(燃料費調整額)については、現状、大手電力会社の単価とほぼ同額となっていますが、燃料費が高騰した場合、auでんきの電気料金のほうが高くなってしまうリスクがあります。

電気料金そのものが安いわけではないauでんきですが、それでも多くのユーザーに選ばれているのはメリットがあるからです。

どのような人がauでんきを選んでいるのかをまとめました。

  • au・auひかり・UQ mobile・povoの契約がある、新規契約を検討している
  • auPAYカードを持っている、または新規入会予定
  • Pontaポイントを貯めたい
  • 電気ガススマホの請求をまとめて分かりやすくしたい

現在、KDDIグループのサービスを全く利用しておらず、今後も利用する予定が無いという方については、結論としてauでんきに乗り換えるメリットは、ほぼありません。

スマホ代の割引やポイント還元のメリットではなく、電気料金そのものが安い電力会社をお探しの方には、auでんきではなく別の電力会社をおすすめします。

おすすめの電力会社を徹底比較してまとめた記事がありますので、ぜひ下記記事を参考に、評判が良く安い電力会社を見つけてみてください。

関連記事

新電力会社について詳しく解説した記事はこちら

電力会社おすすめランキング!料金の安さで徹底比較【2025年8月最新】

auでんきの特徴やメリットについて、もう少し知りたいという方はぜひ引き続きご覧ください。

ポイ活に評判!Pontaポイントの還元率と使い道を解説

auでんきでは、電気料金に応じてPontaポイントが貯まります。

  • 8,000円/月以上
    Pontaポイント1%ポイント還元
  • 8,000円/月未満
    Pontaポイント0.5%還元

また、au PAY カードで電気料金を支払いすると100円につき1ポイント、au PAY ゴールドカードならば、通常1%の還元率が最大3%還元になるため、Pontaポイントを貯めたい方におすすめです。

Pontaポイントがお得に貯まるau PAY カードの年会費は永年無料となっていますから、auでんき契約の際にはぜひau PAY カードの入会も検討してみてはいかがでしょうか。

またauでんきの電気料金1,000円(税込)ごとに回せるauでんきガチャでは、ハズレなしで最大1,000ポイントのPontaポイントをGETできます。

このauでんきガチャは口コミでも評判で、少しでもPontaポイントが貯まるのはうれしいと好評。電気をよく使う夏場はガチャを回せるペースが早く、それだけ電気をよく使っていると気が付けると言った口コミもあります。

貯まったPontaポイントは、au PAY残高にチャージすることで、1ポイント1円相当で買い物に使える他、au/UQ mobileユーザーならば、「auでんきポイントで割引」に登録することで、貯まったPontaポイントが自動的に電気代の割引として充当されます。

ポイントの使い道が多いため、電気料金の支払いで貯まったポイントを無駄にすることなく使えることも、auでんきが評判の良い理由のひとつです。

スマホ代がお得に!おすすめはUQモバイルのセット割

auでんきのバナー

出典:https://www.uqwimax.jp/

auでんきの最大のメリットと言えるのが、スマホ代がお得になること。

KDDIグループでは、auケータイ・auひかり・povo1.0・povo2.0、そしてUQ mobileの通信サービスを提供していますが、auでんきとセットで契約することで、スマホ代が割引になるのは、UQ mobileのみとなります。

UQ mobileで提供されている「自宅セット割」を申し込むことで、Pontaポイントの還元をそのままに、1回線あたり毎月1,100円/月(税込)の割引が受けられます。

親子三人が、UQ mobileの自宅セット割でスマホ割引を受けた場合、月間で3,300円、年間にして39,600円お得になる計算に。

もちろん、一人暮らしで1回線のみUQ mobileを契約しているという方も対象になりますから、電気料金プランの割引がなくてもスマホ代の割引で1ヶ月あたり1,100円の節約になります。

デメリットとして、この「自宅セット割」は申し込みが必要なこと、そして割引適用までには約2ヶ月程度かかることが挙げられます。また、学割やインターネットコース割引との併用はできないのでこの点は注意が必要です。

現在、UQ mobileを利用している方ならば、auでんきは今すぐにでも乗り換えるべき電力会社と言えるでしょう。

ガスセットも可能!「ガス for au」の提供エリア

auでんきのガスセット

出典:https://www.au.com/energy/

auでんきでは、大手電力会社が窓口となる各都市ガスサービスと電気をお得にまとめることが可能です。「ガス for au」に申し込みできるのは、対象エリアの都市ガスユーザーとなります。

東電ガス for au(東京電力の都市ガス)東京ガスの一般料金よりお得 Pontaポイント毎月102P
ほくでんガス for au(北海道電力の都市ガス)ほくでんガスの一般料金よりお得 ガス料金の5%をPontaポイントでもらえる
関電ガス for au(関西電力の都市ガス)関電ガスなっトクプラン for auとauでんきセットでお得 関電ガスなっトクプラン for auの基本料金2ヶ月無料(※1) auでんき/でんきサービスとセットでポイント還元
中電ガス for au(中部電力の都市ガス)カテエネガスプラン for auとトリプルセットポイントでお得 中電ガス for auでカテエネポイントが貯まる
(※)「ガス for au」の料金プランには燃料費調整額の上限はありません (※1)必ず「ガス for au」のWebサイトよりお申し込みください

auでんきとガスのセットプラン「ガス for au」に切り替えるメリットは下記の通り。 またauPAYカードをお持ちの方であれば、ガスの利用料金分についてはポイントが2倍になります。

  • ガス料金そのものが各エリアの大手ガス会社より安くなる
  • ガス料金でポイントが貯まる
  • 毎月の請求がまとまる
  • ガス代もauでんきアプリで確認できる

口コミ・評判では、auでんきのアプリがあれば、電気代もガス代も簡単に料金が確認できるので便利だと好評。

ガスそのものは各大手電力会社が窓口となるため、トラブル時のサポートはこれまで同じように対応してもらうことができますよ。

auでんきならば沖縄エリアも契約可能

沖縄AU電気

出典:https://okinawa-cellular.jp/

auでんきは、北海道から沖縄まで全国エリアで電力を供給しています。沖縄エリアは新電力会社選びの選択肢が多いとは言えないため、KDDIグループのサービスを利用している方ならばauでんきはとてもおすすめです。

沖縄セルラーは、沖縄エリアでのau携帯電話サービスを行うKDDIグループの企業で、沖縄エリアではauでんきの受付窓口となっています。

もちろん、auでんきに乗り換え後も沖縄電力と同じ品質の電気が使えます。沖縄エリアにお住まいで、auやUQ mobileの携帯・スマホを契約している方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

なお、沖縄エリアで電気料金が安いおすすめの電力会社については、下記記事で紹介しています。ぜひお役立てください。

関連記事

沖縄でおすすめの電力会社を解説した記事はこちら

沖縄エリアのおすすめ電力会社を比較!電気料金が安いのはどこ?【2025年8月】 

ここまでauでんきのサービス内容や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。次の見出しでは、auでんきの口コミ・評判をご紹介。

実際にauでんきを使っている人の口コミ・評判から、auでんきはどのような人におすすめなのかを見ていきましょう。

auでんきのメリットは?口コミ・評判から分かるおすすめな人

評判①uqモバイルの電話料金が安くなる

口コミ

@shirokali059

–2024年5月26日 引用元:Xより

UQモバイルの料金が約1100円安くなるのに惹かれ、auでんきに新規契約する事に。東電とあまり変わらないらしいが、スマホ料金が安くなるならいいかなと。後は還元にも惹かれた〜約6000円も還元されるらしい。というかUQモバイルに新規契約してから、特典がてんこ盛りですごいんだけれど(´゚д゚`)

こちらの口コミ・評判のように、auでんきの電気料金プランが安いわけではないものの、UQモバイルが安くなることをメリットに、auでんきに乗り換える方はとても多いです。

auでんきの契約者の家族も1回線当たり1,100円/月(税込)の割引の対象となるため、家族が多ければその分お得に。auでんきはスマホ代の見直しを検討している人にも本当におすすめです。

口コミ

@newnew7777

–2024年6月16日 引用元:Xより

LINEMOからUQモバイルにMNP。UQモバイル2台持ち。そして電気をauでんきに変更

また、こちらの口コミ・評判のように、別のキャリアからUQモバイルに乗り換えたタイミングで、auでんきに切り替えるという方もいます。ぜひ参考にしてください。

評判②サポート対応の評価は高め

口コミ

@AsTamago

–2023年5月24日 引用元:Xより

ネットでも店舗(au)でも両方でサポート対応してくれるのは結構ありがたい。 ついでに、auのサービス(auでんき、auPay、auひかり等)日常で使ってるなら、連携すれば両方ボーナス入ったりするからおすすめって感じ(docomoから切り替えた僕の所感)

こちらの口コミ・評判のように、ネットだけでなく店舗でもサポート対応してくれるのは、Webや電話のみのサポートだけでは不安という方にとってメリットと言えるでしょう。困ったときに対面での接客を希望する方にもauでんきはおすすめです。

カスタマーサポートに関する新電力会社の口コミ・評判については、良い評判もあれば、繋がらない・対応がいまいちだったなど悪い評判もあります。その中でもauのサポートは比較的対応が良いと評価されています。

評判③アプリにログインして使用量を見るのが癖に

口コミ

@MATALON_JPN

–2024年7月14日 引用元:Xより

ポイ活も兼ねて先月からauでんき契約してみたけど使っている電気料金をアプリで可視化できていいな。週末休みはドラマを見たりゲーム遊びで伸びます(笑

口コミ

@akitakeda

–2024年5月2日 引用元:Xより

うちauでんきなんだけどアプリがあってそれで確認できるん。気にしだしたら毎日見ちゃう(笑)

auでんきアプリの口コミ・評判は評価が高めで、電力使用量が分かりやすい・見やすいと好評です。

このような口コミ・評判のように、定期的に電気の使用量を見ることで、自然に節電の意識が身につきます。

口コミ

@Earn_Dividends

–2024年3月8日 引用元:Xより

直近の我が家(戸建て)の電気代です。電気料金自体は、auでんきより安いものは沢山あると思いますが、日ベースでの簡易的な電気代の確認をしているため、単純にアプリの見やすさや使い勝手が私に合っているのと、Pontaガチャが好きなのと(策略に嵌められている😌)、UQモバイルユーザーで、インターネット(auひかり)やガス等含めて家族纏めて割引にしているので、現状はこれで良いと思っています。

こちらの口コミ・評判のように、アプリが見やすいこと以外にも、Pontaガチャや割引など、サービス全体を高く評価している方も。

KDDIグループのサービスを利用しており、請求先を一括にまとめたい方にもauでんきはおすすめです。

電気料金プランそのものが安いわけではないauでんきですが、スマホ代の割引やPontaポイントなど、その他の特典が口コミ・評判で高く評価されることがお分かりいただけたでしょうか。

次の見出しでは、悪い口コミ・評判やデメリットなどについて解説します。

悪いレビューはある?デメリットをチェック

まず前提として、auでんきに乗り換えたとしても、大手電力会社と比較して、電気料金プランが安いわけではありません

また、auでんきの燃料費調整額には上限が設けられていないため、燃料費が高騰した場合には、大手電力会社の従量電灯よりも高くなってしまうリスクがあります。

auでんきは高いという悪い評判については、上記のことが原因のひとつとして挙げられます。

auでんきが高い?電源調達等調整額について

悪い口コミ・評判をチェックしていると下記のような投稿がありました。

口コミ

@u2u2u2u2live

–2024年7月20日 引用元:Xより

auでんきの電気代が3割増くらいになっててなんでかと思ったら電源調達等調整額なる費用が上乗せされている こんなに値上げされる重要事案でプランを手動で移行しないといけないのに周知の郵便物はない 東電エリアは来月の請求分からだからまだ知らない人も多い 多分クレームや解約殺到だろう

2023年6月より、一部電気料金プランで電源調達等調整額が追加されたauでんき。当時の口コミ・評判では急に高くなった?と驚いた方や実際に解約したという方もいます。現在、電源調達等調整額が上乗せとなった旧プランは新規受付を停止しています。

現在の新しい電気料金プランについては、大手電力会社の電気料金よりも安いわけではないものの、auでんきの仕組みを把握されている方については、電気料金についての悪いレビューは見受けられませんでした。

auでんきがどのようなサービスなのかをふまえた上で、デメリットや注意点について見ていきましょう。

auでんきの解約について

auでんきは、最低利用期間や契約更新期間などが設けられていないため、違約金や解約金など手数料なしでいつでも解約できます。

auでんきを解約して、別の電力会社に乗り換える際は、auでんきへの解約手続きや、解約したいという電話連絡は不要です。

ただし、注意点としてauでんきを解約しても「au for ガス」は自動解約されません。「au for ガス」を解約したいときは、都市ガスの供給元(各エリアの大手電力会社)に解約の手続きをする必要があります。

ガスの解約手続きが別途必要になることはデメリットに感じてしまう方もいるでしょう。

逆に、「au for ガス」については、auでんきを解約しても使い続けることが可能です。またauケータイ・auひかり・UQ mobileなどを解約しても、auでんきを使い続けることもできます。

引越し先が新築の場合は契約できない

電気代・電話代・ガス代などの請求先を一つにまとめることで、支払いが把握しやすいメリットがあるauでんきですが、引越しをする際には、下記のような大変だったという口コミ・評判がありました。

口コミ

SIKIさん

–2024.05.15 引用元:みん評より

引越することになり、どうしたら良いか相談しました。私の場合、新居をリフォームしてから入居するので、旧居を契約したまま先に電気供給会社と契約をしなければならず、その場合、ダブってau電気契約が出来ない為、前の契約を解約し再度新居で契約し直さなければならないと言われました。 言われた通りに進めていきましたが、いざau電気と再契約し開始されたら、au電気アプリもMY auアプリも使えなくなりました。 何度電話をかけても繋がらず、20分待ち、40分まち💧で勝手に電話が切れ、腹立たしさも倍増しました。

まれにあるトラブルですが、新電力会社は供給地点特定番号が無い新築物件では契約ができません。上記の口コミ・評判での解約トラブルは、このことが原因だと言えます。

引越し先が新築の場合は、先に、大手電力会社と契約を結ぶ必要があるため、auでんきの契約を検討している方で、このようなケースに該当する場合は、トラブルを避けるためにも留意してください。

カスタマーサポートが繋がらない

口コミ

とくめいさん

–2023.11.22 引用元:みん評より

何度も何度も同じ内容の確認電話がくる。 担当が変わるのは仕方のないことだが、情報が共有されてなさすぎる。 挙句、開通希望日に電気開通できるかわかりませんと言われる。 かなり余裕をもって申し込んでいるのに、そんなことある? 本当意味わからない。 小さい子どももいるのに、電気なしで生活するなんて無理なのに。 契約やめればよかったとさえ思う。

こちらの口コミ・評判のように、カスタマーサポートの電話対応についての気になるレビューがありました。

auでんきに限らず、大手電力会社を含めトラブル時のオペレーターの対応については、満足できない対応を経験した方は一定数います。

ただし、auでんきについては、対応が悪いという評判が多いのかと言われるとそうではなく、全体的に見ると悪い評判は少ないと評価できるでしょう。

申し込みの流れと注意点

auでんきを申し込みする前に、まずは下記ポイントを確認しておきましょう。

  • auでんきを紐付けるauID・パスワードの確認
  • UQ mobileなど、スマホ回線の契約住所の確認

auでんきをWebから契約する際には、auIDが必要です。KDDIグループのサービスを契約しておらず、auIDをまだ持っていない方も、auIDを新規登録可能です。

すでにKDDIグループのサービスを利用している方は、auでんきを紐づけしたいauIDとパスワードを確認しておきましょう。

この時よくあるのが、夫婦でauIDを所持しており、UQ mobileの「自宅セット割」の適用の際に、auIDが異なることからうまく手続きができないケースです。

家族でUQ mobileのスマホ代割引を受けたいときは、主回線の名義と同一のauIDでauでんきを申し込むことをおすすめします。

auでんきの申し込み手順①auIDでログインする

auでんきの申し込みは現在の電力会社を選び、auIDでログインし内容を確認して申し込み完了ボタンを押すだけと簡単です。

東北・四国エリアにお住まいの方、大手電力会社ではない新電力会社を利用中の方は、供給地点特定番号が分かる検針票やマイページを確認して、必要事項を入力してください。

auでんきの申し込み手順②申し込み完了メールが届く

auIDに登録されているメールアドレスに、申し込み完了のメールが届きます。

すでにスマートメーターが設置されている場合は、auでんきに切り替わるのを待つだけ。スマートメーターが設置されていない場合も、オートロック付きマンションや屋内にメーターがある場合を除いて立ち合いは不要です。

約1ヶ月~1ヶ月半でauでんき開通となります。auでんきアプリをダウンロードしていれば、開通までの日数が分かるのでぜひダウンロードしておきましょう。

auでんきの評判と選ばれる理由まとめ

auでんきは、電気代・ガス代・スマホ代の請求をひとつにまとめることで、月々の支払いをすっきりとまとめたい人におすすめです。

特にUQ mobileユーザーは、毎月1回線あたり1,100円/月(税込)の割引を受けられるため、口コミ・評判でも高評価。UQ mobileを使っている家族が多ければその分メリットも大きくなります。

Pontaポイントは、1ポイント1円相当として使えるほか、auでんきの支払いに自動的に充当することもできるため、ポイントを無駄にすることなく使えるメリットもあります。

大手電力会社と比較して、電気料金が安いわけではないものの、これらのメリットからauでんきが選ばれています。

現在、KDDIグループのサービスを利用している方は、ぜひ、この機会にauでんきへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

Pontaポイントが貯まる!

当ページ利用上のご注意

  • 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
  • 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。