当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

【サービス終了】あしたでんきの口コミ・評判とデメリットを解説

最終更新日:

あしたでんきの口コミや評判を解説

あしたでんきは基本料金無料(※標準プランの場合)・料金単価も低価格で、電気量が少ない一人暮らしの方や、2人世帯の方に評判の良い電力会社。

さらには初期費用や解約料金が一切不要乗り換え手続きもたったの10分で終わるので、「新電力会社の乗り換えはもっと面倒なものだと思っていた」という方に評判です。

この記事では、「電気代を安くしたい」とお考えのあなたに、あしたでんきについての評判や口コミ、メリット・デメリットを解説、あわせてあしたでんきの2021年最新の料金・プラン情報も紹介しています。

注意

あしたでんきは2022年6月30日をもって、全エリア全プランの電力供給を停止しサービスを終了しています。以下の記事では、あしたでんき以外にも多数の電力会社の口コミ・評判を紹介していますのでチェックしていただければと思います。

関連記事

こちらのページでは、おすすめ新電力会社ランキングと電力会社の選び方を解説しています。

電力会社おすすめランキング!料金の安さで徹底比較【2025年7月最新】

関連記事

こちらのページでは「一人暮らしで電気代が安くなるおすすめの電力会社」を調査し、ランキング形式で紹介しています。

電気代が安い!一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング【2025年7月】

著者

小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。

あしたでんきの口コミ・評判

あしたでんきの口コミ・評判

出典:あしたでんき公式サイト

まずは評判や口コミをもとに、あしたでんきのメリットやおすすめの理由について紹介します。

あしたでんきは「電気代が安い」という声

気になるのは、本当に電気代が安くなるの?という点。SNSなどの口コミを調査したところ、あしたでんきに切り替えたことで、料金の安さを体感できている方が多くいらっしゃいました。

口コミ

如月くん (@damare_kisaragi)

–2021年2月9日 引用元:Xより

電気会社やばいな ほぼ毎日在宅で一日中エアコン付けてるのに電気代3000円行かないの やっぱあしたでんきしか勝たん その代わり東京ガスが4500円 毎日お湯入れて追い焚きしてるもんね……ひええ

口コミ

むじ@rgc79_muji

–2021年1月28日 引用元:Xより

お、あしたでんき基本料金無料なのか

口コミ

黒太くん@BlackSun_11

–2020年7月7日 引用元:Xより

@paynomi さんに伺って変えた「あしたでんき」確かに安い!同じくらいの電力使用量でかなり安かった!

あしたでんきは基本料金が無料で、比較的電気使用量が少ない一人暮らしの方や小人数世帯は電気代を抑えやすい料金プランになっています。

東京電力のグループ会社で安心感のある電力会社

料金が安いとはいえ、「あまり聞いたことがない名前で不安」と感じている方もいるのではないでしょうか。

(そもそも仮に新電力が潰れてしまっても、大手地域電力が電気を供給してくれるので心配はいりませんが、それでも「なんとなく新しい電力会社は不安…」と思われる方もいますよね。)

あしたでんきを提供するTRENDE(トレンディ)株式会社は、大手地域電力である東京電力が2018年に設立したグループ会社。歴史は浅いものの、大手のグループ会社ということで安心感のある電力会社です。

口コミ

黒太くん@BlackSun_11

–2021年1月29日 引用元:Xより

電気も自由化なのでいろいろ調べて契約するといいですよ!楽天でまとめるもよし、あしたでんきみたいなほぼ東電サブブランドで安く契約するもよし!

市場変動型ではないので、料金単価が上がることはない

ここ最近で騒がれていた「新電力の料金が高騰した」というニュース。
「あしたでんきは大丈夫?」と不安になっている方もいるかもしれません。

しかし、電気料金の高騰が懸念されているのは、「市場変動型プラン」を契約していた場合。あしたでんきの料金プランはいずれも「市場変動型」ではないため、料金が高騰するといった心配はいりません。

口コミ

つき@絵描きマイナー

–2021年11月25日 引用元:Xより

電気料金に関するお知らせと節電のお願い 【お伝えしたいこと】 1. あしたでんきの電気料金メニューはいわゆる「市場連動型」ではありません。従いまして、1 月以降の従量料金単価も現在の単価と同じです。これで生きていける!w

口コミ

gissy_hiro@gissy_hiro

–2021年1月16日 引用元:Xより

自分も新電力にしたけど東京電力系で市場連動で無い「あしたでんき」だから問題なかった

電気使用量の管理もできる優秀なマイページ

あしたでんきのもう一つの特徴は、マイページで時間別・日別の電気使用量をチェックできるということ。

夏場や冬場は電気代が上がりがちですが、時間帯ごとに電気使用量をチェックできることで、節電にも繋がります。

口コミ

黒太くん@擾乱トークショウ昼夜(3/27) (@BlackSun_11)

–2021年1月7日 引用元:Xより

あしたでんきの素晴らしいところは安いのもあるけれど、マイページで日別とか時間別の使用量をチェックできるところ。多種電化製品をいれたけど、エアコンを極力やめて電気毛布メインにしてたら凄い使用量さがってた。これは大きいな!

あしたでんきの料金プランは2種類

あしたでんきの料金プランは標準プランとたっぷりプランの2種類があります。どちらも使った分だけ料金を支払う、シンプルな価格設定のプランです。

※あしたでんきは2022年6月30日をもって全エリア・全プランの電力供給を停止しています。

一人暮らし~少人数世帯におすすめ!【標準プラン】

基本料金が無料、従量料金単価が一律の料金プラン。基本料金が無料の分、電気代を安く抑えることができます。

5人以上の大家族におすすめ【たっぷりプラン】

基本料金3,000円。その分従量料金単価が安いので、使えば使うほどお得度を感じられるプランです。

他社電力と比較するとどれくらい安い?電気料金を徹底比較

ここまであしたでんきの評判や料金プランについて紹介してきましたが、どれくらい安いのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

ここからは「本当に他の電力会社より安いの?」という疑問にお答えして、料金を比較した結果を紹介します。

結論から言うと、あしたでんきは、月の電気使用量が200kWh未満のご家庭は、かなり安く電気を利用できることがわかりました。

今回は、新電力の中でも安いと言われており、他の電力比較サイトでもおすすめされているLooopでんきとエルピオでんきの料金を比較しました。

あしたでんき
「標準プラン」
Looopでんき
「おうちプラン」
エルピオでんき
「スタンダードプラン」
基本料金20A無料無料
30A無料無料858.0円
40A無料無料1,086.0円
50A無料無料1,344.0円
従量料金~120kWh26.00円26.40円21.14円
121kWh
~300kWh
26.00円26.40円23.03円
301kWh~26.00円26.40円25.78円
月額料金
目安(※)
150kWh・
30A利用の場合
(1~2人暮らしの方)
3,900円3,960円4,086円
200kWh・
40A利用の場合
(2~3人暮らしの方)
5,200円5,280円5,189円
  • 月額料金は、公式サイトに記載の基本料金(または最低料金)と、従量料金を元に算出したものです。実際の支払額には再エネ賦課金と燃料調整費用が調整されます。あくまで比較における参考値としてご覧ください。

上記を見ると、あしたでんきは基本料金が無料なので、電気使用量が少ない1~2人暮らしの方は、Looopでんきやエルピオでんきよりも安いことが分かります。

ただし、従量料金単価はエルピオでんきの方が安く、電気使用量が200kWhを超える場合は、あしたでんきよりもエルピオでんきの方が安いことがわかりました。

料金比較をした結果、あしたでんきは以下の方におすすめの電力会社であると言えます。

あしたでんきがおすすめな人

  • 電気使用量が200kWhよりも少ない一人暮らしの方や、電気使用量が少ない2人暮らしの方はあしたでんきがおすすめです。
※あしたでんきは2022年6月30日をもって全エリア・全プランの電力供給を停止しています。

あしたでんきの注意点やデメリット

ここまであしたでんきの良い評判・口コミやメリットを紹介してきましたが、気になるのはデメリットや注意点ですよね。

以下にあしたでんきの注意点についてまとめたので契約前にチェックしましょう。

あしたでんきは現金での支払いに対応しておらず、クレジットカードのみ対応しています。

北海道・沖縄エリアはサービス対象外

あしたでんきの対象エリアは、東北エリア、東京エリア、中部エリア、関西エリア、中国エリア、九州エリアのみです。

北海道、沖縄エリアにお住まいの方は切り替えができないため注意しましょう。

引っ越しと同時の切り替えはできない

引っ越しのタイミングで新住所で契約することはできません。一度引っ越し先のエリアの電力会社(東京電力、関西電力など)と契約したのち、あしたでんきに切り替える必要があります。

ここまでがあしたでんき契約前に注意しておくべきポイントです。よくある新電力のデメリットとして挙げられるのが、解約料金がかかるということですが、あしたでんきは解約料金が一切かかりません。

【あしたでんきサービス終了】申し込み方法をチェック

ここまでお読みになった方の中には、「電力の切り替えって、なんだか大変そう」と不安に思われている方もいるのではないでしょうか。

実は、申し込み方法は2ステップでとっても簡単!所要時間はたったの10分でさくっと申し込みができますよ。

ステップ1:必要情報を確認

あしたでんきへの切り替えには、以下の2つの情報が必要です。現在使われている電力会社のマイページや検針票を確認しましょう。

  • 供給地点特定番号:(22桁の数字)
  • お客様番号:(10桁または13桁の数字)

ステップ2:あしたでんきの公式サイトから申し込む

あしたでんきの公式サイトから、上記2点の情報と契約者の情報を入力します。

  • 契約者名義
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 契約住所
  • クレジットカード情報

申し込みはたったのこれだけです。あとはあしたでんきが切り替え手続きを全て行ってくれるので、切り替わるのを待つだけ。

供給開始日(電力会社切り替え日)は申し込みから約2週間後、詳しい切り替え日はメールで事前に知らせてくれますよ。

筆者も実際にあしたでんきへの乗り換えを行いましたが、本当に簡単に手続きを行うことができました。

あしたでんきサービス終了

低価格かつ分かりやすい料金プランが評価されていたあしたでんきですが、2022年6月30日をもってサービスを終了しました。あしたでんきに代わる新電力については下記ページもぜひ参考にしてください。

関連記事

新電力会社について詳しく解説した記事はこちら

電力会社おすすめランキング!料金の安さで徹底比較【2025年7月最新】