当ページでは、実印の値段相場に関して下記3点紹介しています。
- 印鑑通販20サイトから実印の相場を「素材ごと」に算出
- 実印の値段相場を決める5つのポイント
- 相場より安いおすすめの印鑑通販サイト
実印は一生に一度の買い物。あなた自身を公的に証明する大事な印鑑です。
実印は、相場を確認するだけでなく、耐久性など必要な要素を網羅したものを作成しましょう。
今すぐネット通販サイト20社の値段相場を確認する2025年7月最新!相場より安いおすすめネット通販サイト
※「詳細へ」をタップすると、各サービスの公式サイトに遷移します
著者

株式会社EXIDEA
HonNe編集部メンバー
樽見 章寛(Akihiro Tarumi)
目次
実印の値段相場はいくら?20サイトの平均価格を算出
まずは、ネット印鑑通販サイト主要20社の価格から、実印の値段相場を紹介します。
実印はサイズによって価格が変わるので、実印におすすめの下記サイズごとに値段相場を紹介します。
- サイズをクリックすると、値段相場に移動します
まずは、13.5mm全体の値段相場と、13.5mmの素材ごとの値段相場を紹介します。
- 13.5mm(全体)|10,426円
- 柘(薩摩本柘)|4,796円
- 彩樺|6,103円
- 黒水牛|7,426円
- オランダ水牛(牛角)|9,711円
- 琥珀|10,907円
- チタン|13,497円
- 象牙|34,808円
上記の値段相場は、以下の価格表をもとに算出しています。
- 13.5mmの価格表。横にスクロールできます↔
13.5mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンコヤドットコム | 4,840円 | 6,260円 | 4,530円 | 3,720円 | 12,980円 | 13,800円 | ー |
はんこプレミアム ※低価格人気No.1! | 3,880円 | 3,980円 | 3,580円 | 3,080円 | 7,800円 | 6,480円 | ー |
ハンコマン | 4,360円 | 7,130円 | 4,780円 | 4,910円 | 17,570円 | 12,980円 | ー |
平安堂 | 21,780円 | 24,871円 | 17,380円 | ー | ー | ー | 35,024円 |
Sirusi | ー | ー | (くろがね樺) 9,000円 | (黄金つげ) 7,000円 | 14,000円 | ー | ー |
13.5mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いいはんこや どっとこむ | 3,280円 | 3,980円 | 2,980円 | 1,780円 | 6,800円 | 8,780円 | ー |
はんこdeハンコ | 3,150円 | 4,050円 | 3,650円 | 2,320円 | 11,800円 | 13,000円 | ー |
ハンコヤストア ドットコム | 1,480円 | 2,580円 | 2,200円 | 1,380円 | 3,580円 | 6,000円 | ー |
スーパーハンコ | 3,880円 | 3,980円 | 3,580円 | 1,780円 | 7,800円 | 6,480円 | ー |
印鑑の匠ドットコム | 4,080円 | 4,580円 | 2,480円 | 1,890円 | 7,980円 | 8,480円 | ー |
印鑑本舗 | 3,280円 | 5,480円 | 3,480円 | 1,880円 | 4,980円 | 8,800円 | ー |
西野オンライン工房 | 9,980円 | 13,249円 | 9,980円 | 7,854円 | 12,705円 | ー | 22,391円 2号店で取扱い中 |
畑正 | 16,700円 | 16,390円 | 11,850円 | 11,850円 | 26,481円 | 25,900円 | 24,591円 |
印鑑市場 | 4,700円 | 8,200円 | 4,500円 | 3,600円 | 13,900円 | 13,000円 | ー |
はんこ良品 | 19,800円 | 29,150円 | 24,200円 | 12,100円 | 29,150円 | ー | 104,280円 |
sinju | 14,850円 | 15,950円 | ー | ー | 25,850円 | ー | 23,100円 |
実印専科 | 4,500円 | 6,000円 | ー | 3,500円 | 20,000円 | ー | 10,000円 |
はんこ森 | 1,810円 | 2,560円 | 1,960円 | 650円 | 5,050円 | 10,040円 | ー |
はんこ屋さん21 オンラインショップ | 16,500円 | 18,480円 | ー | 18,480円 | 15,290円 | ー | 27,940円 |
TYPO | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
次に、15.0mm全体の値段相場と、15.0mmの素材ごとの値段相場を紹介します。
- 15.0mm(全体)|11,880円
- 柘(薩摩本柘)|5,379円
- 彩樺|6,895円
- 黒水牛|8,214円
- オランダ水牛(牛角)|11,304円
- 琥珀|13,500円
- チタン|15,912円
- 象牙|36,671円
上記の値段相場は、以下の価格表をもとに算出しています。
- 15.0mmの価格表。横にスクロールできます↔
15.0mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンコヤドットコム | 5,850円 | 7,380円 | 5,550円 | 4,630円 | 16,200円 | 15,940円 | ー |
はんこプレミアム ※低価格人気No.1! | 4,280円 | 4,280円 | 3,880円 | 3,280円 | 8,800円 | 7,080円 | ー |
ハンコマン | 4,600円 | 10,080円 | 5,110円 | 6,340円 | 18,700円 | 15,180円 | ー |
平安堂 | 27,280円 | 30,096円 | 21,780円 | ー | 32,472円 | 28,380円 | 42,944円 |
Sirusi | ー | ー | (くろがね樺) 9,000円 | (黄金つげ) 7,000円 | 14,000円 | ー | ー |
15.0mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いいはんこや どっとこむ | 3,980円 | 4,580円 | 3,980円 | 1,980円 | 7,800円 | 9,780円 | ー |
はんこdeハンコ | 3,450円 | 4,350円 | 3,950円 | 2,620円 | 13,800円 | 15,000円 | ー |
ハンコヤストア ドットコム | 1,680円 | 3,080円 | 2,400円 | 1,480円 | 3,580円 | 7,000円 | ー |
スーパーハンコ | 4,280円 | 4,280円 | 3,880円 | 2,180円 | 8,800円 | 7,080円 | ー |
印鑑の匠ドットコム | 3,580円 | 4,880円 | 3,280円 | 2,190円 | 8,980円 | 9,480円 | ー |
印鑑本舗 | 3,680円 | 5,980円 | 3,980円 | 2,180円 | 5,980円 | 9,800円 | ー |
西野オンライン工房 | 10,794円 | 14,897円 | 10,794円 | 8,257円 | 13,918円 | ー | 24,329円 2号店で取扱い中 |
畑正 | 19,120円 | 19,580円 | 13,070円 | 13,070円 | 31,166円 | 27,850円 | 27,891円 |
印鑑市場 | 5,800円 | 9,300円 | 5,400円 | 4,500円 | 17,000円 | 14,400円 | ー |
はんこ良品 | 17,710円 | 35,860円 | 24,200円 | 13,420円 | 35,860円 | ー | 104,280円 |
sinju | 15,400円 | 16,500円 | ー | ー | 26,950円 | ー | 24,200円 |
実印専科 | 5,000円 | 7,000円 | ー | 4,000円 | 23,000円 | ー | 12,000円 |
はんこ森 | 2,150円 | 3,080円 | 2,270円 | 860円 | 6,090円 | 11,080円 | ー |
はんこ屋さん21 オンラインショップ | 18,040円 | 20,350円 | ー | 20,020円 | 17,820円 | ー | 30,690円 |
TYPO | 5,700円 | ー | ー | 5,700円 | 8,200円 | 14,000円 | ー |
最後に、16.5mm全体の値段相場と、16.5mmの素材ごとの値段相場を紹介します。
- 16.5mm(全体)|12,877円
- 柘(薩摩本柘)|6,474円
- 彩樺|8,018円
- 黒水牛|9,172円
- オランダ水牛(牛角)|10,973円
- 琥珀|13,913円
- チタン|17,929円
- 象牙|43,170円
- 16.5mmの価格表。横にスクロールできます↔
16.5mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンコヤドットコム | 6,870円 | 8,500円 | 6,570円 | 5,650円 | 19,400円 | 18,080円 | ー |
はんこプレミアム ※低価格人気No.1! | 5,280円 | 5,380円 | 5,080円 | 4,180円 | 9,800円 | 7,680円 | ー |
ハンコマン | 5,550円 | 14,120円 | 6,210円 | 7,220円 | 22,100円 | 16,280円 | ー |
平安堂 | 30,580円 | 33,231円 | 25,080円 | ー | ー | ー | 48,224円 |
Sirusi | ー | ー | (くろがね樺) 10,000円 | (黄金つげ) 11,000円 | 17,000円 | ー | ー |
16.5mm | 黒水牛 | 牛角 | 彩樺 | 柘 | チタン | 琥珀 | 象牙 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いいはんこや どっとこむ | 4,580円 | 5,480円 | 4,580円 | 2,280円 | 9,200円 | 11,480円 | ー |
はんこdeハンコ | 4,450円 | 5,450円 | 5,150円 | 2,920円 | 15,800円 | 17,100円 | ー |
ハンコヤストア ドットコム | 2,180円 | 3,580円 | 3,200円 | 2,080円 | 4,180円 | 8,000円 | ー |
スーパーハンコ | 5,280円 | 5,380円 | 5,080円 | 2,580円 | 9,800円 | 7,680円 | ー |
印鑑の匠ドットコム | 3,980円 | 5,280円 | 3,680円 | 2,490円 | 10,980円 | 11,480円 | ー |
印鑑本舗 | 4,280円 | 6,980円 | 4,980円 | 2,480円 | 6,980円 | 12,800円 | ー |
西野オンライン工房 | 12,318円 | 16,822円 | 12,318円 | 9,860円 | 16,170円 | ー | 28,427円 2号店で取扱い中 |
畑正 | 21,540円 | 21,560円 | 14,280円 | 14,280円 | 42,778円 | 32,220円 | 32,010円 |
印鑑市場 | 6,800円 | 10,400円 | 6,500円 | 5,700円 | 20,100円 | 15,700円 | ー |
はんこ良品 | 19,030円 | ー | 24,200円 | 14,300円 | 44,880円 | ー | 106,480円 |
sinju | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
実印専科 | 6,000円 | 8,000円 | ー | 5,000円 | 32,000円 | ー | 15,000円 |
はんこ森 | 2,720円 | 3,700円 | 2,580円 | 1,270円 | 7,130円 | 11,910円 | ー |
はんこ屋さん21 オンラインショップ | 21,890円 | 24,310円 | ー | 24,310円 | 20,350円 | ー | 33,440円 |
TYPO | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
相場と比べ、できるだけ安く実印を作成したい方は、下記記事を参考にしてください。
こちらでは、実印の値段相場を、印鑑通販サイト20社の価格から確認しました。相場を参考に、素材や通販サイトを選びましょう。
実印の役割と作成する時に気をつけるべきこと|単に安いものを選ぶのは注意

実印を作成する前に、実印の定義を改めて確認しましょう。実印は、本人であることを証明する印鑑のこと。
認印や銀行印と違うのは、実印は役場で印鑑登録が必要な点。この登録によって、実印は法的な効力を持ちます。
つまり実印は、公的な役割を果たすとても重要なもの。
そのため、単純に値段の安いものを選ぶのではなく、相場と比較しながら、自分が納得できる1本を作成し、購入することをおすすめします。
名前の文字数によっては、サイズが制限される場合も
個人実印は、セキュリティの観点からフルネームで作ることが多い印鑑です。個人実印を作る際、フルネームの文字数が多い方は注意が必要。
名前が漢字・ひらがな・カタカタの場合、彫れる文字数は以下の通りです。
- 13.5mm:6文字まで
- 15.0mm〜16.5mm:8文字まで
- 厳密には、彫刻可能文字数は印鑑通販サイトごとに異なります
フルネームの文字数が7文字以上ある名前の方は、15.0mm以上のサイズで作ることが多いので、その点注意しましょう。
次章では、実印の値段相場を決める5つのポイントを紹介します。
実印の値段・価格相場を決める5つのポイント

実印の値段相場は、11,000円前後。あくまでも相場ですが、まずはこの価格を参考にしてください。
ただし、実印の値段相場は以下の5つのポイントによって変わります。
実印の値段相場を決める5つのポイント
- 印影の作り方(手彫りか機械彫りか)
- 素材
- サイズ
- 購入場所
- 申込みから届くまでに必要な時間
では、5つのポイントを順番に紹介します。
印影の作り方|手彫りと機械彫りどちらで実印作成するか
実印の印影の彫り方(作り方)には、大きく分けると手彫りと機械彫りがあります。
手彫りの方が手間がかかるため、一般的な値段相場では、機械彫りよりも手彫りの方が値段は高くなります。
- 印鑑通販サイトによっては、手彫り変更に+9,000円程度かかることも。手彫りで実印作成したい方は、+1,980円で手彫りに変更できる「はんこプレミアム」がおすすめです。
ですが、実印は機械彫りでも、手仕上げされている機械彫りならセキュリティ的に問題ありません。実印は法的な効力を持つ印鑑なので、複製しにくいものを作る方が安全です。
印影の彫り方は、値段相場だけでなく、このようにセキュリティ面も考えた上で選ぶことが大切です。
印鑑通販サイトでは「手仕上げ」で価格と質を担保
手彫りは少し高いという方は、機械彫りの後に人の手で仕上げる「手仕上げ」がおすすめ。
手仕上げは、一部機械彫りを使用することでコストを削減しつつ、仕上げを人の手で行うことにより唯一無二の印鑑に仕上げます。
手仕上げを使用している印鑑通販サイトで印鑑を購入したい方は、おすすめ通販サイトをご覧ください。
おすすめ通販サイトはこちらから素材|男性・女性に人気の高い材質の特徴を紹介
実印の値段相場が異なる大きな理由の1つに、素材があります。実印の素材を決める上で大切なのは「耐久性があり、実印として長年使える素材」であること。
こちらでは、実印の素材として人気が高い素材を値段の相場と合わせて紹介します。
まずは、値段相場に対応する実印の主な素材を下表でご覧下さい。
値段相場 | 素材の種類 |
---|---|
〜 5,000円 |
|
5,000円 〜 10,000円 |
|
10,000円 〜 20,000円 |
|
30,000円 〜 |
|
それぞれの素材の特徴を詳しく紹介します。
柘

柘は木材でできていて、木のあたたかみが感じられる素材です。値段相場は5,000円前後で、コストパフォーマンスが良い素材として知られています。
実印を安い値段で作成したい方は、柘がおすすめです。
黒水牛

黒水牛は耐久性に優れ、値段も8,000円前後が相場とお手頃です。実印の中で最も一般的な素材と言われています。
一切の着色加工をしていないものは純天然黒水牛と呼ばれ、少し値段が上がります。黒水牛は黒いボディのため、男性人気の高い素材です。
牛角(オランダ水牛)

オランダ水牛とも呼ばれる牛角は、角のランクによって相場が変わります。
角の真ん中の部分ほど色が薄くなり、希少価値が上がるため値段が高くなります。また、中心部に近付くほど密度や耐久性も高くなるのが特徴です。
牛角は淡い色のため女性人気の高い素材です。
彩樺

彩樺は、木材を高圧加熱処理しているため耐久性の高さが特徴です。値段相場もお手頃かつエコ素材としても有名で、女性が実印を作る際に好まれる傾向にあります。
チタン

耐久性に加え、耐燃性にも優れているチタン。水洗いができ、お手入れも簡単です。
値段相場は15,000円前後ですが、値段に値する使い勝手の良さから近年人気が高い実印の素材です。法人印鑑にも最適な素材としても知られています。
琥珀

樹脂の模様が美しい琥珀は、「太陽の石」とも呼ばれる高級素材。値段相場はやや高めですが、水晶印鑑のような見た目の美しさから女性に人気が高い素材です。
象牙

実印に使われる素材の中でも最高級と言われる象牙。象牙の値段相場は30,000円〜と高価ですが、耐久性が抜群で、朱肉の付きも良く使いやすい素材です。
予算が許す方なら象牙で実印を作るのもおすすめ。象牙は耐久性だけでなく、捺印性が良いのもポイントです。
値段の相場と予算を比較しながら、お気に入りの素材で実印を作成してくださいね。
サイズ|小さい方が安い!個人用実印の名前はフルネームの場合注意
実印の値段は選ぶサイズによって異なります。実印として印鑑登録ができる印鑑のサイズは、直径が8.0mm〜25.0mmのものと決まっているので、この中から好きなサイズを選びます。
ただし、実際は男性用・女性用下記のサイズで作ることが多いです。
- 男性用の実印|16.5mm
- 女性用の実印|13.5mm・15.0mm
印鑑通販サイト20社の価格を確認したところ、男性用実印の値段相場は約12,000円、女性用実印の値段相場が10,000円前後でした。
このように、どの大きさを選ぶかによって実印の値段相場は変わってきます。
ただし、印鑑登録が可能なサイズの範囲内であれば基本的にはどのサイズでも問題はないため、ご自身の手に収まりやすいサイズなどで決めるのがおすすめです。
相場より安い値段で買える!おすすめのネット通販サイトはこちら購入場所|店舗とネット通販、それぞれのメリット・デメリット
実印の値段は、購入場所によって相場が変わります。 購入先は、印鑑を専門に扱っている店舗かネット印鑑通販サイト。
値段で比較すると、ネット通販サイトは店舗の相場の3分の1ほどの金額で実印を購入できます。
理由は、ネット通販サイトの場合は場所代や人件費などのコストを削減できるからです。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | |
---|---|---|---|
ネット価格 | 3,880円 | 4,280円 | 5,280円 |
店舗価格 | 6,790円 | 7,490円 | 9,240円 |
価格差 | – 2,910円 | – 3,210円 | – 3,960円 |
- はんこプレミアムの黒水牛の価格
ネット通販サイトは種類も豊富で、最近はネット通販で実印を作る方が増えています。ただし、材質を直接確認してから作成したい方は店舗の方が確実です。
値段相場よりもお得に実印を作るならネット通販サイト、実物を見て決めるなら店舗で購入すると良いでしょう。
送料|即日出荷を利用する場合は追加送料がかかる場合も
実印を直近で使う予定があり、印鑑の即日作成が必要な方は、いつまでに作らなければいけないかも含めて値段相場を見ることが大切です。
なぜなら、実印は即日出荷サービスを利用すると追加料金が発生したり、印鑑の値段自体が割高になったりすることが多いから。
追加料金は会社によって変わりますが、相場は数百円~1,000円ほど。
即日出荷の締め切り時刻や到着時間も印鑑通販サイトごとに異なるので、実印の作成をお急ぎの方はサービス内容を確認しましょう。
最後に、実印の値段相場を比較する際に見るべきポイントをおさらいします。
まとめ|実印の値段相場の5つの比較ポイント
- 印影の彫り方
- 素材
- サイズ
- 実印を購入する場所
- 実印の作成までに必要な日数
ここまで実印の値段相場を左右するポイントを見てきました。
次章では、相場より安く、あなたのニーズに合った実印が作れる印鑑通販サイトを紹介します。
ニーズ別おすすめネット印鑑通販サイト4選

こちらでは、相場より安い当編集部おすすめの印鑑通販サイトを4つ紹介します。
まずは、各印鑑通販サイトの実印の値段がわかるよう、表で比較します。
柘 | 黒水牛 | 牛角 (オランダ水牛) | チタン | |
---|---|---|---|---|
はんこ プレミアム | 3,280円 | 4,280円 | 4,280円 | 8,800円 |
ハンコヤ ドットコム | 4,630円 | 5,850円 | 7,380円 | 16,200円 |
ハンコマン | 4,510円 | 4,600円 | 10,080円 | 18,700円 |
はんこ森 | 860円 | 2,150円 | 4,530円 | 6,090円 |
- 15.0mm(税込)で比較
また、各通販サイトの特徴は下記の通り。あなたのニーズに最も合う通販サイトで実印を作成してくださいね。
相場より安いおすすめのネット印鑑通販サイト4選
- はんこプレミアム|高品質・低価格
品質を保ちつつ、なるべく安い値段で実印を作成したい方におすすめ - ハンコヤドットコム|ネット通販シェア
最大手ならではの信頼・安心感のあるサイトで実印作成したい方におすすめ - ハンコマン|即日発送
なるべく早めに実印が欲しい方におすすめのサイト - はんこ森|格安
とにかく安いサイトで実印作成したい方におすすめ
では、上記の4サイトを順番に解説していきます。
高品質・低値段!品質がいいのに価格が安い「はんこプレミアム」

はんこプレミアムの基礎情報
- 実印の最安値:柘(13.5mm)2,080円(税込)
- 即日出荷の締切り時刻:平日の14時までの注文で当日出荷
- おすすめポイント:値段が安く、印材の卸をしているため扱う素材も高品質
値段相場より安く実印を作成したいという方には、高品質ながら低値段として知られるはんこプレミアムがおすすめ。
実印の値段が安いからといって、印鑑の品質が悪いわけではありません。はんこプレミアムでは、高品質な素材のみを取り扱っています。
印材の卸をしているため、厳選された高品質な印材を低値段で仕入れることができます。また、仕入れた印材を最適な環境で保管。
温度や湿度など、徹底的に管理された素材で作る実印は、一生ものに相応しい作品にできあがります。
また、はんこプレミアムでは、+1,980円で実印の手彫り作成も可能。手彫り対応は、サイトによっては追加で9,000円かかる場合も。
高品質さと価格の安さのバランスを重視する方は、はんこプレミアムがおすすめです。

はんこプレミアムご担当者様|孟祥龍
はんこプレミアムの強みは、価格の安さと発送の早さです。この2つは、かなりこだわっていますね。
まず価格の安さに関していうと、値上げをしている印鑑通販サイトが多い中で、弊社は物によっては値下げをしています。
印材の卸をしているのもありますが、航空輸送から海上輸送に変更することでさらなるコストカットを実現しています。
「高品質な印鑑を低価格でお客様にお届けする」という想いを大事にしているので、価格の安さにはこだわっています。
はんこプレミアムでは現在、創業大感謝祭セールを実施しています。期間限定のこの機会を、ぜひお見逃しなく!

低価格・高品質を実現!
ネット印鑑通販シェアNo.1!業界最大手の会社「ハンコヤドットコム」

ハンコヤドットコムの基礎情報
- 実印の最安値:薩摩本柘(13.5mm)3,720円(税込)
- 即日出荷の締切り時刻:平日・土曜の13時までの注文で当日出荷
- おすすめポイント:「保証期間30年」や「実印登録保証」など大手ならではの保証が充実
年間出荷額49万本、国内の印鑑ネット通販サイトの中でも最大規模のハンコヤドットコム。
ハンコヤドットコムは、「2分に1本売れているサイト」であり、TVなどのメディアで印鑑が紹介されることもある会社。
ハンコヤドットコムの実印の値段は一般的な相場ですが、印鑑の卸売問屋が母体となっていて、素材の種類や品質などの総合的なサービスの高さで人気です。
「少しでも安い値段で実印が欲しい」という方は、はんこプレミアムがおすすめですが、値段の安さ・実績の高さ・サービスの充実度など、トータルバランスのよい通販サイトで実印作成したい方は、ハンコヤドットコムがおすすめです。
ハンコヤドットコムはアンケート調査でも最も選ばれている印鑑通販サイト!

第三者機関が531人を対象に行ったアンケート調査によると、ハンコヤドットコムは2024年最も選ばれた印鑑通販サイトであることがわかりました。
印鑑の購入先に迷われている方は、2024年の最新調査でも最も選ばれているハンコヤドットコムがおすすめです。

ハンコヤドットコムご担当者様
当社では、仕入時・加工時・出荷時の3重の検品体制を敷き、出荷の品質基準をクリアできない場合は再作成するなど、妥協のない品質でお届けしています。
作成した印面も、仕上げの面刷り、捺印テスト、出荷前の検品を行うことで品質を担保しています。
また、在庫のある商品であれば、原則として翌営業日出荷としております。当社としましては、ただ早いだけにこだわるより、ご満足のいく商品の品質を担保する事も重要だととらえています。
ご注文者様が受け取った際に感動して頂ける商品を、できうる限り早くお手元にお届できるよう努めております。
2024年最も選ばれた印鑑通販サイト!
即日発送でいち早く手元に実印を!追加送料無料の「ハンコマン」

ハンコマンの基礎情報
- 実印の最安値:柘(15.0mm)2,930円(税込)
- 即日出荷の締切り時刻:平日16時まで・土祝は14時までの注文で当日出荷
- おすすめポイント:即日発送を遅くまで受け付けている
ハンコマンは、即日発送を16時まで受け付けている印鑑通販会社。平日は16時まで、土曜・祝日は14時まで即日発送を受け付けています。
日曜日は受け付けていませんが、土曜日と祝日は受け付けているのもうれしいポイントです。
しかも、ハンコマンでは即日発送に追加送料がかかりません。通販サイトによっては、数百円程度の追加送料がかかります。
ですが、ハンコマンでは追加送料が無料なため、即日発送を利用しやすいのもポイントですね。
また、実印の値段も比較的安いので、なるべく安い値段で実印作成したい方にもおすすめできます。
ハンコマンより安い値段で実印作成したい場合は、はんこプレミアムで実印作成するといいでしょう。
即日発送が可能!
実印が650円〜作成できる!とにかく安い「はんこ森」

はんこ森の基礎情報
- 実印の最安値:柘(13.5mm)650円(税込)
- 即日出荷の締切り時刻:営業日の16時までの注文で当日出荷
- おすすめポイント:印鑑通販サイト最安値級の安さ
はんこ森は、ネット印鑑通販サイトの中で最安値級を誇る通販サイト。価格がとにかく安いのが特徴です。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | |
---|---|---|---|
柘 | 650円 | 860円 | 1,270円 |
黒水牛 | 1,810円 | 2,150円 | 2,720円 |
チタン | 5,050円 | 6,090円 | 7,130円 |
はんこ森の印鑑は価格が安いだけでなく、品質も評価されています。
はんこ森の印鑑は、弥生会計社の「弥生の簡単会社設立」の法人印鑑として提供されているほど、高評価を受けています。
「少しでも安く実印を作成しいたい」方は、はんこ森がおすすめです。
実印が「650円〜」作成可能!
以上を参考に、皆さんにぴったりの実印が見つかれば幸いです。
また、下記記事では、実印が作成できるおすすめの通販サイトをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
実印が作成できるおすすめの通販サイトランキングを見るおまけ|銀行印・認印も必要な方は、ケース付きセットでさらに安い値段・価格で作成できる
実印以外に、銀行印・認印・シャチハタなども必要になりそうな方は、セット購入することをおすすめします。
セット購入すると、ケースも付いてきて単品購入するより最大50%OFFと安い値段で購入できます(割引率は通販サイトによって異なります)。
もし、銀行印・認印も必要になりそうな方は、この機会に実印と一緒に作成してみてはいかがでしょうか。
おすすめ印鑑通販サイトのセット割引率
- はんこプレミアム:個人印鑑3本セットで最大35%OFF(3本で最安5,180円)
- ハンコヤドットコム:個人印鑑3本セットで最大50%OFF(3本で最安7,520円)
- ハンコマン:個人印鑑3本セットで最大20%OFF(3本で最安5,530円)
- はんこ森の個人印鑑セットは「マンモス」素材のみ販売
よくある質問
最後に、実印の作成に関するよくある質問を紹介します。
実印はいくらくらい?
実印の値段相場は、素材によって異なります。実印に人気な素材ごとの値段相場は、下記の通り。
- 〜 5,000円|柘(薩摩本柘)
- 5,000円 〜 10,000円|黒水牛・牛角(オランダ水牛)・彩樺
- 10,000円 〜 20,000円|チタン・琥珀
- 30,000円 〜|象牙
ですが、上記はあくまで相場。ネット印鑑通販サイトを選べば、相場よりも安い値段で高品質な実印を作成することも可能です。
とにかく安い値段で作成したい方は、当記事で紹介した低価格・高品質が魅力のはんこプレミアムがおすすめです。
実印作るのに何日かかる?最短で作るにはどうすればいい?
実印は、ネット印鑑通販サイトで購入した場合、平均で2〜3日程度必要になることが多いです。
ですが、「実印が急に必要になった!最短で作成して欲しい」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、当記事で紹介したおすすめの印鑑通販サイトでは、即日発送を行なっています。
即日発送を利用すれば、多くの地域で翌日か翌々日中に実印が到着します。各印鑑通販サイトの即日発送の受付時間は、下記の通り。
- はんこプレミアム|平日14時まで
- ハンコヤドットコム|平日・土曜日の13時まで
- ハンコマン|平日16時まで、土曜・祝日は14時まで
必要な日時までに実印が間に合うか、一度各サイトに電話で確認することをおすすめします。
黒水牛実印の値段相場は?
黒水牛実印のサイズ別の値段相場は、当記事で紹介している20サイトの調査では下記の通りです。
- 13.5mm|7,426円
- 15.0mm|8,214円
- 16.5mm|9,172円
なお、当記事でおすすめしている印鑑通販サイトの黒水牛実印の価格は、下表の通り。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | |
---|---|---|---|
ハンコヤドットコム | 4,840円 | 5,850円 | 6,870円 |
はんこプレミアム※低価格人気No.1! | 3,880円 | 4,280円 | 5,280円 |
ハンコマン | 4,360円 | 4,600円 | 5,550円 |
チタン実印の値段相場は?
チタン実印のサイズ別の値段相場は、当記事で紹介している20サイトの調査では下記の通りです。
- 13.5mm|13,497円
- 15.0mm|15,912円
- 16.5mm|17,929円
なお、当記事でおすすめしている印鑑通販サイトのチタン実印の価格は、下表の通り。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | |
---|---|---|---|
ハンコヤドットコム | 12,980円 | 16,200円 | 19,400円 |
はんこプレミアム※低価格人気No.1! | 7,800円 | 8,800円 | 9,800円 |
ハンコマン | 17,570円 | 18,700円 | 22,100円 |
チタン実印なら、はんこプレミアムがおすすめです。はんこプレミアムは、純度99%のチタンを使用し印鑑作成しているので、品質も最高級。
印鑑の彫刻機械を自社改良するなど、さまざまな企業努力によってこの低価格を実現しています。
象牙実印の値段相場は?
象牙実印のサイズ別の値段相場は、当記事で紹介している20サイトの調査では下記の通りです。
- 13.5mm|34,808円
- 15.0mm|36,671円
- 16.5mm|43,170円
象牙は価格が高いのもありますが、取扱店舗が少ないので値段相場が高くなりがちです。
実印はフルネームと苗字のみどちらで作成する?
実印は、男性・女性ともにフルネームでの作成がおすすめです。偽造防止など、セキュリティの観点から実印はフルネームでの作成が一般的。
ただし、結婚前の女性は、苗字が変わる可能性を考慮し名前のみで作成することもあります。
実印のサイズや書体など、詳しい作成方法は下記ページで解説しています。実印の作成方法に関し、不安が残る方は一度ご覧ください。
実印は作成方法を誤ると印鑑登録できない可能性もあるので、注意が必要です。
実印の作成方法はこちらから