
最終更新日:2022.08.01
実印作成のポイントと購入におすすめのネット印鑑通販サイト厳選5社
実印作成を検討中に、「実印作成におすすめのネット通販サイトは?」「そもそも実印はどう作成するの?」とお悩みではないですか?
当ページでは男性・女性で異なる実印作成で決めるべき4つのポイントから、おすすめの作成方法までまとめて解説。
さらに、2022年8月最新の実印作成におすすめのネット通販サイト人気ランキングも紹介します。
「実印作成で失敗したくない方」や「実印作成におすすめのネット通販を知りたい方」は必見の内容なので早速確認しましょう!
今すぐおすすめのネット通販サイト・
人気ランキングを確認したい方はこちら
Contents
実印とは?印鑑・ハンコ作成前に効力など基礎知識を確認

まず覚えておきたいのが、印鑑通販サイトで実印となる印鑑・ハンコを購入したからといって、実印として使用できるわけではないということ。
実印とは、住民票を登録している市区町村(役所)で登録した印鑑・ハンコを指します。
つまり、役所で登録をしないと実印として効力を発揮できない点は注意しましょう。
では、実印とは何かを確認したので、次で実印作成におすすめの印鑑専門ネット通販サイト5選を紹介します。おすすめネット印鑑通販サイトの中には「2分に1本印鑑が売れているサイト」や「おしゃれなデザイン印鑑」など、様々な特徴があります。
あなたにぴったりなネット印鑑通販サイトが見つかるので、実印作成の参考にしてください。
なお、実印の作成方法はこちら↓で紹介しています。実印の作成方法を先に確認したい方はご確認ください。
ネット通販サイトおすすめランキング5選!おしゃれ印鑑や即日発送(出荷)対応のサービスも紹介

※表は横にスクロールできます
通販サイト名 | 特徴 | 取扱素材 | 価格 (税込) ※16.5mm |
送料 (円・税込) |
即日出荷 | 保証期間 | 印影確認 | 電子印鑑 | 支払方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンコヤ ドットコム |
ネット印鑑通販シェアNo.1 | 木材:12 牛の角:7 金属:13 その他:1 合計:33 |
薩摩本柘:5,300円 黒水牛:6,520円 チタン:18,540円 |
メール便:280円 通常便:550円 5,500円以上無料 |
平日・土曜13時まで
(×日祝) +55円 |
30年 | ○ | ○ | クレジットカード コンビニ後払い 代金引換 銀行振込・後払い 月締め請求書払い |
はんこ プレミアム |
印材の卸ならではの 高品質・低価格 |
木材:17 牛の角:5 金属:23 その他:19 合計:64 |
薩摩本柘:4,180円 黒水牛(極上) :5,280円 チタン:9,800円 |
全国一律:540円 5,400円以上無料 |
平日14時まで
(×土日祝) +300〜800円 |
10年 | ○ | △ 購入者限定で提供 |
クレジットカード 代金引換 銀行振込(前払い) Amazon Pay コンビニ払い |
ハンコマン | 即日出荷16時まで受付 | 木材:7 牛の角:5 金属:1 その他:2 合計:15 |
薩摩本柘:5,610円 黒水牛(極上) :5,550円 チタン:22,100円 |
全国一律:600円 5,500円以上無料 |
平日16時まで 土・祝は14時まで 追加料金なし |
10年 | ○ | ○ | クレジットカード 代金引換 銀行振込(前払い) NP後払い コンビニ払い |
Sirusi | デザイン印鑑専門店 | 木材:9 牛の角:0 金属:2 その他:0 合計:11 |
黄金つげ:8,000円 黒水牛:× チタン:16,000円 |
全国一律:660円 6,600円以上無料 対象の印鑑*は送料無料 *送料無料対象:印グラフィー/個人印鑑/会社印鑑 |
電話にて相談 追加料金はなし |
10年 | ○ | ○ | クレジットカード 代金引換 Amazon Pay |
平安堂 | 一生物の高級印鑑 | 木材:13 牛の角:19 金属:6 その他:27 合計:62 |
薩摩本柘:15,180円 黒水牛(極上): 27,280円 チタン(15.0mm) :32,472円 |
地域によって異なる 770円〜1.210円 11.000円以上無料 |
スピード対応可 ※商品によって異なる 別途料金必要 |
なし 象牙のみ100年 |
– | – | クレジットカード NP後払い(コンビニ・銀行・郵便局) 代金引換 |
こんな方におすすめ | |
---|---|
ハンコヤ ドットコム |
信頼・実績の高いサイトで実印を作成したい |
はんこプレミアム | 高品質で値段が安い実印を作成したい |
ハンコマン | 即日出荷に強いサイトで実印を作成したい |
Sirusi | デザイン製の高いおしゃれな実印を作成したい |
平安堂 | 高級な実印を作成したい |
上記、実印作成におすすめな5つ通販サイトを順番に詳しく解説します。満足のいく実印作成をしましょう!
おすすめネット通販サイトランキング
1位:ハンコヤドットコム

業界最大手のハンコヤドットコム。出荷実績は、なんと年間47万本以上。2分に1本印鑑が売れているネットサイトであると同時に、2021年のお客様満足度は99.0%。
まさに、信頼と実績の高さではNo.1の評判と言える人気ネット印鑑通販サイトです。
印材の質も高く、バラエティ番組「マツコの知らない世界」で取り上げられたこともあるほど。
ハンコヤドットコムで印鑑作成した法人数が10万社をこえる点からも、信頼性の高さが伺えます。
「どこで実印作成すればいいかわからない…」
「法人で作成するので失敗したくない…」
こういった方は、ハンコヤドットコムで実印作成すると間違いないです。
2分に1本印鑑が売れている!
ハンコヤドットコムの公式サイトへ
もう少し具体的に、ハンコヤドットコムでの実印作成におけるおすすめポイントを2つ解説します。
実印登録NG保証サービス付き
ハンコヤドットコムでは、実印登録ができなかった場合、新しい実印と交換できる「実印登録NG保証」サービスを用意しています。実印の規定は、お住まいの役所によって異なる場合があります。実印作成の際には、役所の規定を事前確認することが必要です。
実印登録ができなかった場合、新たに実印を作成し直すのは大変ですよね。ハンコヤドットコムで実印作成すれば、実印登録NG保証があるため安心して作成できます。
印鑑の30年商品保証
印鑑の商品保証は、他の印鑑ネット通販サイトでも用意されていることが多いです。しかし、他のサイトは10年の商品保証が基本。ハンコヤドットコムなら30年の商品保証と、業界内でもトップクラスの手厚い商品保証になります。
30年という長期保証は、一生ものの実印作成で重要なポイントです。ただし、30年保証は対象の素材が決まっています。
実印作成の際には、下記画像を参考にアイコンを確認してから作成しましょう!

女性におすすめなおしゃれでかわいい実印など、印鑑の種類が豊富
ハンコヤドットコムでは、様々な素材を取り扱っています。実印作成におすすめの黒水牛やチタンをはじめ、女性におすすめなおしゃれでかわいい黒水牛「スリーストーン黒水牛」など、印鑑素材が豊富です。

男性だけでなく、女性にぴったりなおしゃれ素材が見つかるので、ぜひ公式サイトをご覧ください。
2分に1本印鑑が売れている!
ハンコヤドットコムの公式サイトへ
おすすめネット通販サイトランキング
2位:はんこプレミアム

はんこプレミアムも、ハンコヤドットコム同様大手のネット印鑑通販サイト。はんこプレミアムの特徴は、高品質・低価格な点。
安い値段で高品質な実印を作成したい方は、はんこプレミアムでの実印作成がおすすめです。
はんこプレミアムはなぜ値段が安いのか、理由は大きく2つ。1つ目は、印材の卸をやっていて良質な素材を大量に仕入れられるため。
安い価格で大量に仕入れることで、商品の販売価格を安くできます。
2つ目は、広告宣伝費用をかけていないため。TVや雑誌などメディアでの宣伝をしていない分、販売価格を安くしてお客様に還元しています。
はんこプレミアムは、「最高級品質の印鑑を、手に取りやすい価格でお客様に届ける」という想いで運営しているネットサイトなので、これも頷けますね。
高品質・低価格!
はんこプレミアムの公式サイトへ
では、はんこプレミアムの実印作成におけるおすすめポイントを2点解説します。
追加で1,980円(税込)支払うと手彫りの印鑑に変更可能
実印作成のポイントとして、実印は偽造されるリスクを減らすことが重要です。複雑な書体での作成や、フルネームでの作成がおすすめで、それに加えて彫り方を「手彫り」に変更することで偽造リスクを減らせます。
手彫りの印鑑作成は比較的値段が高いですが、はんこプレミアムなら1,980円(税込)の追加支払いで変更可能。
「偽造リスクを減らしたい」方は、はんこプレミアムで手彫り実印の作成がおすすめです。
安い価格で高品質!純度99%のチタン印鑑がおすすめ

1つ目は、価格の安さ。おすすめネット印鑑通販サイトのチタン実印の価格を比較したので、下表をご覧ください。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm | |
---|---|---|---|---|
はんこプレミアム | 7,800円 | 8,800円 | 9,800円 | 10,800円 |
ハンコヤ ドットコム |
12,430円 | 15,490円 | 18,540円 | 21,600円 |
ハンコマン | 17,570円 | 18,700円 | 22,100円 | 26,400円 |
Sirusi | 13,000円 | 16,000円 | – | |
平安堂 | – | 32,472円 | – | 39,402円 |
はんこプレミアムの価格がいかに安いかわかります。ただ、値段が安い分、品質に問題ないか不安に思われた方はいませんか?
その疑問を解決するのが、はんこプレミアムのチタン実印をおすすめする2つ目の理由となる「品質のよさ」です。
はんこプレミアムのチタン実印は、純度99%。はんこプレミアムが独自に開発した彫刻機械により、純度99%を実現しました。
チタン実印は耐久性が高いと言われていますが、それは純度の高いチタンの場合。
純度の低いチタン実印は、机から落として欠けてしまうなど、純度の高いチタンと比較すると耐久性に劣ります。
チタンの純度は見た目ではわからないので、ネット印鑑サイトで作成するのは少し不安です。
しかし、はんこプレミアムのチタン実印は安いだけでなく高品質。チタンでの実印作成を検討されている方は、はんこプレミアムでの作成をおすすめします。
高品質・低価格!
はんこプレミアムの公式サイトへ
木材系の実印をお探しの方におすすめなプレミアム彩華

木材系の実印をお探しの方へ
木材系の素材は、水牛などと比較して耐久性に劣るため、実印の作成にはあまりおすすめできません。ですが、温かみのある木材系の素材が好きな方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのが、はんこプレミアムオリジナルの「プレミアム彩樺」。
プレミアム彩樺は、樹脂を入れることによって耐久性が強化された木材系の素材。一般的な木材系の素材と比較して、倍以上の耐久性を誇ります。
もし木材系の素材で実印を作成したい場合は、プレミアム彩樺をおすすめします。
おすすめネット通販サイトランキング
3位:ハンコマン

即日出荷に強みのあるハンコマン。即日で実印作成したい方におすすめなのがハンコマンです。そして、即日出荷に追加料金がかからないのもポイント!
即日出荷に対応しているネットサイトは多いですが、別途料金がかかる場合が多いです。
ハンコマンは別途料金がかからないので、即日出荷を希望される方はハンコマンで実印作成するといいでしょう。
参考までに、主要都市の場合は注文からどの程度で実印が届くのか、表にまとめました。
都道府県 | 平日(土・祝日)受付 締切り時刻 |
受け取り 予定日時 |
---|---|---|
北海道 | 〜16:00(〜14:00) | 翌々日午前中〜 |
東京 | ||
愛知 | 翌日14時〜 | |
大阪 | 翌日午前中〜 | |
愛媛 | ||
福岡 | ||
沖縄 | 翌々日午前中〜 |
早い地域で翌日の午前中以降、遅い地域でも翌々日の午前中以降に実印が到着するとわかります。
ハンコマンでは、即日出荷の受付締切り時刻を過ぎていても可能な限り対応してくれます。
受付時刻を過ぎていても即日出荷の対応をしてくれる可能性はあるので、一度電話で問い合わせるのがおすすめです。
そんな即日出荷に強いハンコマンですが、一風変わった黒水牛を取り扱っている点も人気の理由。そんな黒水牛の印鑑を簡単に紹介します。
開運は水晶印鑑だけじゃない!金色の印面の黒水牛

こちらは、実印作成におすすめの素材である黒水牛に、特殊な墨打ち技術を施した金の印面の黒水牛。金色は、風水学的にも運気向上(開運)の色です。
実印という大切な印鑑に金色を用いることで、開運招福のげん担ぎに良いかもしれません。
実印をプレゼントする際など、お祝い品としてもおすすめです。
即日発送が可能!
ハンコマンの公式サイトへ
おすすめネット通販サイトランキング
4位:Sirusi

「他の人とは違うデザインの実印を作成したい」「おしゃれな実印を作成したい」
そんな方におすすめなのが、多数のおしゃれなデザイン印鑑を扱うSirusi。
おしゃれで個性的な印面が多くあるのですが、ここでは2つ画像で確認しましょう。
Sirusiの印鑑で実印登録ができるかは、あらかじめお住まいの市町村でご確認くださいね。


こちらで紹介した以外にもシリーズが展開され、個人用の印鑑では全9つの印グラフィーシリーズがあります。
個性を発揮したおしゃれな実印を作成したい方は、Sirusiがおすすめです!
おしゃれなデザインが人気!
Sirusiの公式サイトへ
おすすめネット通販サイトランキング
5位:平安堂

本格的な実印を作成したい方におすすめなのが平安堂。平安堂には、印章彫刻技能士の国家検定1級をもつ職人が在籍しています。
その優れた彫刻技術は、TVで取り上げられたこともあるほど。
印鑑素材も70種類以上取り扱っていて、好きな素材で実印作成ができます。
また、平安堂は関東に59店舗あり、関東にお住まいの方であれば素材の確認も可能です。実際に素材を触って確認したい方にも平安堂はおすすめです。
そんな平安堂ならではのポイントとして、完全手彫りに対応している点があります。平安堂の完全手彫りに関して解説します。
9,900円(税込)の追加支払いで職人の完全手彫りの印鑑に変更可能
完全手彫りの印鑑とは、国家資格を持っている職人が書体の辞書を見ながら名前を手書きでデザインし、印刀で彫る方法を指します。平安堂なら、そんな完全手彫りの実印が9,900円(税込)の追加支払いで作成可能。
一生ものの実印だからこそ、熟練の技をもつ職人の手彫りで作成したいという方は、平安堂がおすすめです。
一生ものの高級実印!
平安堂公式サイトへ
以上、実印作成におすすめのネット印鑑通販サイトを紹介しました。次は、実印作成のポイントを解説します。
男性と女性で異なる?実印作成で決めるべき4つのポイントを解説

- サイズ
- 書体
- 刻印内容
- 素材
上記4つの実印作成ポイントを画像を用いて解説します。
実印作成のポイントは、男性と女性によって変わる部分もあるので、その点にも注目しましょう。
印鑑のサイズ~男性と女性でおすすめの大きさは異なるのがポイント
実印の作成ポイント1つ目は、印鑑のサイズです。男性と女性、それぞれおすすめのサイズは異なります。男性・女性の実印作成におすすめのサイズを確認しましょう。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm | |
---|---|---|---|---|
男性 | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
男性と女性で実印のおすすめサイズが異なるのは、「手の大きさ」によります。
男性は16.5mm、女性は15.0mmをベースにサイズを検討しましょう。また、手の大きさに応じて18.0mm・13.5mmとサイズ変更すると良いでしょう。
書体(字体)~偽造されにくい吉相体(印相体)と篆書体がおすすめ
実印作成ポイント2つ目は、書体。実印の書体選びは、非常に重要です。実印は重要な契約に使用する印鑑なので、偽造されにくい書体を選ぶ必要があります。
偽造されにくい実印に人気の書体は、「吉相体(印相体)」と「篆書体」。文字が複雑な形状な書体であるため、偽造されにくいのが特徴です。
下記、書体の見本です。

重要な契約で使う実印だからこそ、偽造を防ぐためにも男性・女性ともに書体は吉相体か篆書体をおすすめします。
また、自分の名前の印影イメージを確認したい場合、印影プレビューサービスを提供しているネット通販サイトを選びましょう。
印影をオンライン上で簡単に確認できるので、印鑑前に印影を確認したい方におすすめです。
実印に彫る内容~苗字・名前のみかフルネームか
実印の作成ポイント3つ目は、実印に彫る内容。書体選びと同様に、偽造されにくくするため、男性・女性ともにフルネームでの作成がおすすめです。ただし、女性は注意が必要。
女性は男性と比較して、結婚などで苗字が変わることが多いため、名前で作成される方も多いです。
フルネーム作成の方がセキュリティ面ではおすすめですが、女性など今後苗字が変わるかもしれない方は、フルネームではなく名前で作成するのもおすすめです。
素材(材質)~黒水牛やチタンが人気でおすすめ
実印作成ポイント4つ目は、素材です。実印にとって、素材も重要なポイント。なぜなら、実印は一生ものであるためです。実印は、基本的に一度作成したら同じものを使い続けます。
実印は役所に登録した印鑑なので、破損などにより作成し直すことになると、再度登録し直す必要があります。
上記の点から、実印素材は耐久性を重視して作成するのがおすすめです。
実印作成におすすめな耐久性の高い素材は、下記の2つ。
- 黒水牛
- チタン
上記2つの素材について解説します。
男性にも女性にも印鑑素材としておすすめなのは黒水牛

黒水牛は、印鑑の定番人気素材として知られています。人気の理由は、価格と質のバランスがいいため。
大手ネット印鑑通販サイトハンコヤドットコムでおすすめ実印素材No.1として黒水牛が紹介されていることからも、人気が伺えます。
黒水牛独特の美しい漆黒さもおすすめのポイント。明るい色が好みの場合、オランダ水牛という柔らかい茶色の素材もあるので女性にもおすすめです。

ただ、水牛は環境に敏感なため、実印使用後は印鑑ケースにしまうなど管理を徹底することも忘れずに。印鑑ケースに入れないなど、管理を怠ると印面が変形し、実印を作成し直す必要があります。
管理が面倒な方は、次に紹介するチタンでの実印作成を検討しましょう。
印鑑における最高級素材のチタン

品質の良いチタン印鑑であれば、机から落としても割れにくい耐久性を誇ります。
また、チタン印鑑はほどよい重さもあるため、少しの力できれいに捺印できる捺印性の高さもあるのです。
唯一のデメリットは、価格の高さ。最高級な印鑑なので、他印鑑素材と比較して価格は高く設定されています。(チタンの値段相場を確認したい方は、こちらを参考にしてください。)
価格が高めなチタンですが、当ページでおすすめする「実印をなるべく安い価格で作成する方法」や「おすすめネット印鑑通販サイト」を参考にすれば、高品質なチタン印鑑を安く作成可能なので、ぜひご確認ください。
まとめ:実印作成4つのポイント
- サイズ:男性 16.5mm/女性 15.0mm
- 書体:吉相体・篆書体
- 刻印内容:男性 フルネーム/女性 できればフルネーム
- 素材:黒水牛・チタン
おすすめネット印鑑通販サイトはこちら↑
次は、実印はどこで作成すべきか、など実印作成前に確認すべき3つのポイント解説します。
一生ものの実印を、安い値段で作成するためのポイントを解説するので、ぜひご覧ください。
かかる日数や素材ごとの値段は?作成前にチェックしたい3つのポイント

- 作成場所
- 作成にかかる時間
- 素材ごとの相場価格
店舗・ECサイト・ネット印鑑通販ショップと作成場所はどれがおすすめ?
まずは、実印の作成場所について解説します。実印作成できる場所は、主に以下3つがあります。- 実店舗
- Amazonや楽天市場などのECサイト
- ネットの印鑑通販サイト
3つの中で、安い値段でお得に実印作成するのに最もおすすめなのは、ネット印鑑通販サイト。
実店舗やECサイトをおすすめしない理由と、ネット印鑑通販サイトをおすすめする理由を解説します。
実店舗をおすすめしない理由は商品価格の高さ
実印作成に実店舗をおすすめしない理由は、商品価格の高さ。実店舗は、ネット通販サイトと比較して価格が高い傾向にあります。下表は、高品質・低価格が人気のはんこプレミアムにおける価格表です。
薩摩本柘 | 黒水牛 | チタン | |
---|---|---|---|
店舗価格 | 6,790円 | 9,240円 | 17,150円 |
ネット価格 | 4,180円 | 5,280円 | 9,800円 |
実店舗では人件費や家賃等のコストがかかるため、商品価格が高くなる傾向にあります。
できるだけ安い値段で実印作成したい方は、印鑑のネット通販サイトで作成するのがおすすめです。
Amazonや楽天市場などのECサイトでの注文をおすすめしない理由
実印はAmazonや楽天市場などのECサイトでも注文できますが、当編集部はおすすめしません。理由は、品質が悪い可能性があるため。
実印は一生ものの印鑑です。
品質の悪い素材で作成すると実印が摩耗する可能性が高く、再登録の手間が発生します。
また、実印の変更を過去の契約先に連絡する必要がある場合も。
印鑑専門のネット通販サイトで購入すれば、安い場合4,000円程度で高品質な実印が作成できます。
一生に一度の出費と考えれば、印鑑専門サイトで作成した方が時間・価格ともにメリットが大きくおすすめと言えるでしょう。
即日(スピード)出荷も可能!実印作成にかかる時間について
実印作成で確認すべきポイントの2つ目は、実印作成にかかる時間です。実印の購入・出荷から納期までにかかる時間は下記の通り。納品までの時間 | |
---|---|
実店舗 | 1週間程度 |
ネットサイト | 注文の翌日〜3日程度 |
店舗によりますが、上記の表が実印の購入・出荷から納品までの目安です。比較的、ネットより実店舗の方が時間がかかる傾向にあります。
そのため、即日で実印作成したい方は、最短翌日で実印が手元に届く印鑑専門のネット通販サイトで作成するのがおすすめです。
参考までに、当編集部がおすすめする5つの印鑑専門のネット通販サイトにて、即日出荷受付時間を一覧表にまとめます。
地域にもよりますが、即日出荷の締切りまでに注文すると最短翌日で実印が届きます。
即日出荷の締切り | |
---|---|
ハンコヤドットコム | 平日・土曜13時まで |
はんこプレミアム | 平日14時まで |
ハンコマン | 平日16時まで 土祝日14時まで |
Sirusi | 電話で相談 |
平安堂 | 翌日・翌々日営業日出荷 |
上記の通り、最も遅い時間まで即日出荷に対応しているのがハンコマン。
ハンコマンにインタビューしたところ、平日16時を過ぎていても可能な限り対応するとのことで、即日出荷を希望の場合は電話で相談するのがおすすめです。
素材(印材)ごとの価格相場
実印作成で確認すべきポイントの3つ目は、素材ごとの価格相場です。実印はできるだけ品質の良い素材で作成するのがおすすめです。とはいえ、やはり値段も気になりますよね。
予算内で高品質な素材の実印を作成するには、ネット通販サイトごとの素材価格を把握する必要があります。
そこで、おすすめのネット印鑑通販サイトの素材ごとの価格を表にまとめました。
黒水牛 | オランダ水牛 | チタン | |
---|---|---|---|
ハンコヤ ドットコム |
6,520円 | 8,150円 | 18,540円 |
はんこプレミアム | 5,280円 | 5,380円 | 9,800円 |
ハンコマン | 5,550円 | 13,720円 | 22,100円 |
Sirusi | 動物愛護の観点から取扱なし | 16,000円 | |
平安堂 | 27,280円 | 33,231円 | 32,472円(15.0mm) |
1番安い黒水牛でも6,000円前後の価格です。しかし、実はこの価格から1,000円〜3,000円程度安い値段で実印作成する方法があります!
次では、できるだけ安く実印作成するための秘訣を紹介します。
まとめ:作成前にチェックすべきポイント
- 作成場所:ネットの印鑑通販サイトがおすすめ
- 作成にかかる時間:実店舗で1週間程度、ネットの印鑑通販サイトで注文の翌日〜3日程度
- 素材ごとの価格目安:黒水牛 約6,000円/オランダ水牛 約9,000円/チタン 約16,000円
印鑑のサイズやセット購入でお得に安い価格(金額・費用)で作成する3つの方法

ここでは、できるだけ実印を安く作成するための秘訣を紹介します。実印を安い値段で作る方法は下記の3つ。
- なるべく小さいサイズで作成する
- 銀行印・認印・印鑑ケース付き商品などとセットで作成する
- 会社実印は、法人設立セットで作成する
15.0mmか13.5mmのサイズで個人実印を作成する
実印だけに限った話ではなく、印鑑は作成するサイズが大きくなると価格も上がります。例を確認しましょう。下表は、業界最大手ハンコヤドットコムのサイズごとの価格表です。
【ハンコヤ ドットコム】 |
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm |
---|---|---|---|---|
黒水牛 | 4,490円 | 5,500円 | 6,520円 | 7,750円 |
オランダ水牛 | 5,910円 | 7,030円 | 8,150円 | 9,270円 |
チタン | 12,430円 | 15,490円 | 18,540円 | 21,600円 |
上記の通り、小さいサイズほど安い価格で作成できます。
実印のおすすめサイズは、男性が16.5mm・女性が15.0mmと紹介しましたが、おすすめサイズは手の大きさによるもの。
多少小さくても安い方が良い、という方は小さめのサイズで作成するのがおすすめです。
またネット印鑑通販サイトによっても価格は異なります。数あるネット印鑑通販サイトの中でも、実印を安く作成したい方におすすめなのが、はんこプレミアム。
はんこプレミアムは、高品質な素材を低価格で提供している印鑑通販サイト。
はんこプレミアムは印材の卸をやっていて、高品質の素材を安い価格で提供できます。
下表で、はんこプレミアムのサイズごとの価格をまとめます。
【はんこ プレミアム】 |
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm |
---|---|---|---|---|
黒水牛 | 3,880円 | 4,280円 | 5,280円 | 5,880円 |
オランダ水牛 | 3,980円 | 4,280円 | 5,380円 | 5,980円 |
チタン | 7,800円 | 8,800円 | 9,800円 | 10,800円 |
はんこプレミアムにて、13.5mmのサイズで印鑑作成すれば、送料込みでも4,000円弱の価格で作成できます。安さと材質の良さを重視する方は、はんこプレミアムで作成すれば間違いないでしょう。
はんこプレミアムや他のおすすめネット印鑑通販サイトの詳細は、すでに詳しく解説しているので以下をご覧ください!
おすすめネット印鑑通販サイトはこちら↑
銀行印や認印、印鑑ケース(朱肉)付きなどの商品とセット購入する
実印を安く作成する秘訣の2つ目は、銀行印や認印、印鑑ケース付きなど他の印鑑・商品とセット購入することです。もし、まだ銀行印や認印をお持ちでない方は、実印作成と共に銀行印や認印などの印鑑商品もセット注文すると安く作成できます。
では、実印と銀行印や認印をセット注文する場合、どの程度安くなるか確認しましょう。
業界最大手のハンコヤドットコムで、実印・銀行印・印鑑ケースの単品購入と、銀行印・認印・印鑑ケースをセット購入した場合の価格を比較します。
まずは、実印と銀行印のセット販売の価格です。
単品販売価格(税込) | |
---|---|
実印(15.0mm) | 5,500円 |
銀行印(13.5mm) | 4,490円 |
印鑑ケース(実印用) | 980円 |
印鑑ケース(銀行印用) | 980円 |
単品合計金額 | 11,950円 |
セット販売価格 | 8,950円 (3,000円のセット割引) |
実印や銀行印、印鑑ケースを単品購入するよりも、セット購入した方が合計3,000円も安いとわかります。
次に実印・銀行印・認印をセット作成するとどの程度安くなるのか確認しましょう。
単品販売価格(税込) | |
---|---|
実印(15.0mm) | 5,500円 |
銀行印(13.5mm) | 4,490円 |
認印(12.0mm) | 3,770円 |
印鑑ケース(実印用) | 980円 |
印鑑ケース(銀行印用) | 980円 |
印鑑ケース(認印用) | 880円 |
単品合計金額 | 16,600円 |
セット販売価格 | 11,600円 (5,000円のセット割引) |
銀行印に加えて認印もセット購入すると、単品購入するより5,000円も安いです。
銀行印や認印の作成予定がある方は、実印と一緒に作成する方が断然お得。銀行印や認印も購入したい方は、セット購入しましょう。
会社実印(代表者印)を作成したい場合は、法人設立セットがおすすめ!ゴム印までセットになって単品購入より30%OFFも
個人実印だけでなく、会社で法人用の実印を作成したい方もいます。法人用実印の作成は、会社設立のタイミングで作成される方が多いです。そこでおすすめなのが、法人用の実印だけでなく、銀行印・認印・角印やゴム印などがセットになった「法人設立セット」での作成です。会社を経営していく際に必要となる印鑑は、法人用の実印だけでないので、一緒に作成してお得に購入しましょう。
法人設立セットの割引率はネット通販サイトにより異なりますが、セット作成の方が30%OFFになるなど、お得に購入できるのでおすすめ。時期によってはキャンペーンをやっているネット通販サイトもあるので、さらに安く作成することも可能です。
まとめ:実印を安く作成する秘訣
- なるべく小さいサイズで作成する
- 実印だけでなく、銀行印や認印とセットで作成する
- 会社の法人用実印は、法人設立セットで作成する
ここまで実印作成について網羅的に解説しました。最後に決めるのは、どのネット印鑑通販サイトで作成するかです。
21社ものネット印鑑通販サイトを比較した当編集部が、特におすすめできるネット印鑑通販サイト5選を紹介しました。再度確認したい方は、下記ボタンから確認しましょう。
おすすめ印鑑通販サイトを
もう1度確認する
Q&A よくある質問
最後に印鑑・ハンコ作成に関するよくある質問に回答します。即日・当日に実印作成したいときはどこで作る?東京・大阪のみならず全国に展開
どうしても当日中に実印を作成したい場合、どこで作るのでしょうか。もし当日中に実印を作成し手元にほしい場合、実店舗の中でもスピード対応しているお店を探す必要があります。
参考までに全国展開している2つのショップを紹介します。
- はんこ屋さん21
- ミスターミニット
当日中に実印を作成したい場合は、上記ショップの最寄りの店舗を探すといいでしょう。
しかし、当日中に即日作成できるかどうかは店舗によって異なるので、まずは電話での確認をおすすめします。
「受付時間が17時まで」「特急仕上げの割増料金があり値段が高い」などあるので、店舗に行く前に確認しましょう。
女性にオススメのおしゃれな印鑑やケース・スタンプはどこで買える?おすすめのおしゃれブランド(メーカー)を紹介
女性におすすめなおしゃれな印鑑やケースの購入は、通販サイトのSirusiが人気です。Sirusiは、デザインに特化したおしゃれな印鑑・ハンコ、スタンプ、ゴム印などを提供しています。印鑑の持ち主が心から気に入ってくれるよう、印影デザインにこだわりを持って、ハンコ製作に取り組んでいます。
おしゃれな印鑑だけでなく、印鑑ケースも販売中です。女性だけでなく男性にもおすすめな、おしゃれな印鑑やケースを販売中なのでぜひ公式サイトをご覧ください。
送料無料で実印・印鑑が購入できるネット通販サイトはある?
実印・印鑑が購入できるネット通販サイトでは、「5,400円以上送料無料」など条件付きで送料無料になります。当サイトでは、20社以上の印鑑専門ネット通販サイトを調査しましたが、すべてのネットサイトにて〇〇円以上送料無料となっていました。実印や認印などの印鑑・ハンコを購入する方は、〇〇円以上の条件を超えられる場合が多いので、基本的には送料無料となるでしょう。ただし、10,000円以上の購入がないと送料無料にならない通販サイトもあります。
なるべく安い値段で実印や認印といった印鑑・ハンコを購入したい方は、いくらで送料無料になるのか事前に確認しましょう。
象牙の印鑑・ハンコの販売があるネット通販サイトはある?
1990年、ワシントン条件により、国際的に象牙取引は原則禁止とされています。そのため、象牙の販売を終了した通販サイトがほとんどです。象牙は魅力的な印鑑素材ではありますが、絶滅のおそれがある象の違法狩猟などが問題となっています。象牙以外にも、チタンや水牛といった人気の印鑑素材もあるため、そちらを検討するのがおすすめです。
印鑑購入前に印影プレビューは必要?
ネット通販サイトで印鑑・ハンコを購入する場合、実物は確認できません。そのため、実際に届いた印鑑の印影がイメージと異なる場合があります。「印鑑が届いたらイメージと違った」とならないためには、印影プレビューが必要です。印影プレビューサービスを提供しているネット通販サイトでは、オンライン上で印影を簡単に確認できます。
ハンコヤドットコムやはんこプレミアム、Sirusiといった人気通販サイトでは、どこも印影プレビューサービスを提供しているのでぜひ活用しましょう。
実印の使用場面・方法は?役所で印鑑登録証明書の取得を忘れずに
実印とは、大きな契約で使用する印鑑です。具体的には、下記のような場面で実印を使用します。- 不動産の取引
- 金融機関から融資を受ける場合
- 高額な買物・遺産相続などの契約
また、実印は印鑑登録証明書と一緒に使用することで効力を発揮します。実印だけでは効力を発揮しないのでご注意ください。
実印の管理・保管方法は?
実印は重要な印鑑なので、悪用リスクを抑えるためにも管理・保管方法にも注意する必要があります。具体的には、下記2点に気をつけましょう。- 実印と印鑑登録カードは別々で保管:印鑑登録カードは、印鑑登録証明書の請求時に使用
- 印鑑ケースに入れて保管:湿度や温度の変化による破損を防ぐ