
最終更新日:2022.05.18
実印作成におすすめのネット通販サイト|人気ランキング5選を紹介
実印の作成を検討中に、「実印作成におすすめのネット通販サイトは?」「そもそも実印はどう作成するの?」とお悩みではないですか?
そんな方に向けて、当ページでは男性・女性で異なる実印作成で決めるべき4つのポイントから、おすすめの作成方法まで幅広い情報をまとめて解説。
あわせて、2022年5月最新の実印作成におすすめのネット通販サイト人気ランキングも紹介します。
「実印作成で失敗したくない方」や「実印作成におすすめのネット通販を知りたい方」は必見の内容となっているので、早速内容を確認していきましょう!
今すぐおすすめのネット通販サイト・
人気ランキングを確認したい方はこちら
Contents
実印とは?作成前に基礎知識を確認

まず覚えておいていただきたいのが、印鑑通販サイトで「実印」を購入したからといって、実印として使用できるわけではないということ。
実印とは、住民票を登録している市区町村で登録したハンコを指します。
つまり、役所で登録をしないと実印として効力を発揮できない点は覚えておきましょう。
「実印とは何か」を確認したので、次から早速、実印の作成方法について確認していきましょう!
男性と女性で作成ポイントが異なる点もありますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
男性と女性で異なる?実印作成で決めるべき4つのポイントについて解説

- サイズ
- 書体
- 刻印内容
- 素材
上記4つの実印作成ポイントを画像と共に解説します。
実印の作成ポイントは、男性と女性によって変わる部分もあるので、そういった点にも注目してくださいね。
印鑑のサイズ~男性と女性でおすすめの大きさは異なるのがポイント
実印の作成ポイント1つ目は、印鑑の「サイズ」です。男性と女性、それぞれでおすすめのサイズは異なります。早速、男性・女性の実印におすすめのサイズを見ていきましょう。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm | |
---|---|---|---|---|
男性 | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
女性 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
男性と女性で実印のおすすめサイズが異なるのは、「手の大きさ」によります。
男性は16.5mm、女性は15.0mmをベースに、あなたの手の大きさに応じて18.0mm・13.5mmとサイズを変更するといいでしょう。
書体~偽造されにくい吉相体(印相体)と篆書体がおすすめ
実印の作成ポイント2つ目は、「書体」。実印の書体選びは、とても重要です。実印は重要な契約に使用する印鑑なので、偽造されにくい書体を選ぶ必要があります。
偽造されにくい実印に人気の書体は、「吉相体(印相体)」と「篆書体」。文字が複雑な形状をしているため、偽造されにくいのが特徴です。
下記画像が、書体の見本です。

重要な契約で使う実印だからこそ、偽造を防ぐためにも男性・女性ともに書体は吉相体か篆書体を選ぶことをおすすめします。
また、自分の名前の印影イメージを確認したい場合、「印影プレビューサービス」を提供しているネット通販サイトを選びましょう。
オンライン上で簡単に簡単できるため、印影を事前に確認したい方におすすめです。
実印に彫る内容~苗字・名前のみかフルネームか
実印の作成ポイント3つ目は、実印に彫る内容。書体選びと重なりますが、偽造されにくくするため、男性・女性ともにフルネームでの作成がおすすめです。ですが、女性の場合は注意が必要。
女性は男性と比較して、結婚などによって苗字が変わることが多いため、名前で作成される方も多いのです。
フルネームで作成する方がセキュリティ面ではおすすめですが、女性など今後苗字が変わるかもしれない方は、フルネームではなく名前で作成するのもおすすめです。
素材~黒水牛やチタンがおすすめ
最後の実印の作成ポイントは、「素材」になります。実印にとって、素材も重要なポイント。なぜなら、実印は一生ものであるためです。実印は、基本的に一度作成したら同じものを使い続けることになります。
実印は役所に登録した印鑑なので、破損などにより作成し直すことになると、再度登録し直さなければなりません。
こういった点からも、実印の素材は「一生使い続けられるか」という耐久性を重視して作成することをおすすめします。
実印作成におすすめな耐久性の高い素材は、下記の2つ。
- 黒水牛
- チタン
上記2つの素材に関して、簡単に解説します。
男性にも女性にも印鑑素材としておすすめなのは黒水牛

黒水牛は、印鑑の定番人気素材として知られています。人気の理由は、「価格と質」のバランスがいいため。
大手ネット印鑑通販サイト「ハンコヤドットコム」のおすすめ実印素材No.1として黒水牛が紹介されていることからも、人気が伺えます。
黒水牛独特の美しい漆黒さもおすすめのポイント。もし明るめの色が好みの場合、オランダ水牛という柔らかい茶色の素材もあるので女性にもおすすめです。

ただ、水牛は環境に敏感なため、実印使用後は印鑑ケースにしまうなど管理を徹底することも忘れずに。管理を怠ると印面が変形し、実印を作成し直さなければなりません。
そういった管理が面倒な方は、次に紹介する「チタン」を検討しましょう。
印鑑における最高級素材のチタン

品質のいいチタン印鑑であれば、机から落としても割れにくいほどの耐久性を誇ります。
また、チタン印鑑はほどよい重さもあるため、少しの力できれいに捺印できる捺印性の高さもあるのです。
唯一のデメリットとしてあげられるのは、価格の高さ。最高級な印鑑ということもあり、他の印鑑素材と比較して価格は高く設定されています。(チタンの相場費用を確認したい方は、こちらを参考にしてください。)
価格が高めなチタンですが、当ページでおすすめする「実印をなるべく安い価格で作成する方法」や「おすすめネット印鑑通販サイト」を参考にしていただければ、高品質なチタン印鑑を安く作成することが可能になりますので、あわせてご確認ください。
まとめ:実印の作成ポイント
- サイズ:男性 16.5mm/女性 15.0mm
- 書体:吉相体・篆書体
- 刻印内容:男性 フルネーム/女性 できればフルネーム
- 素材:黒水牛・チタン
おすすめネット印鑑通販サイトはこちら↓
次では、「実印はどこで作成するべきか」を始め、実印作成前に確認すべきポイントを3つ解説します。
一生もので品質に妥協できない実印を、なるべく安く作成するためのポイントを余すことなくお伝えするので、ぜひご覧くださいね。
作成前にチェックすべきポイントを確認

- 作成場所
- 作成にかかる時間
- 素材ごとの相場価格
店舗・ECサイト・ネット印鑑通販と作成場所はどれがおすすめ?
まずは、実印の「作成場所」に関して解説します。実印を作成できる場所としては、主に以下の3つがあげられます。- 実店舗
- Amazonや楽天市場などのECサイト
- ネットの印鑑通販サイト
3つの中で、安い値段でお得に作成するのに最もおすすめなのは「ネットの印鑑通販サイト」。
実店舗やECサイトをおすすめしない理由と同時にネット印鑑通販サイトをおすすめする理由を解説していきます。
実店舗をおすすめしない理由は商品価格の高さ
実印作成に実店舗をおすすめしない理由は、「商品価格の高さ」。実店舗は、価格が高い傾向にあります。下記の表は、高品質・低価格が売りの「はんこプレミアム」の価格表です。
薩摩本柘 | 黒水牛 | チタン | |
---|---|---|---|
店舗価格 | 6,790円 | 9,240円 | 17,150円 |
ネット価格 | 4,180円 | 5,280円 | 9,800円 |
ご覧の通り、実店舗では人件費や家賃等のコストがかかるため、商品価格が高くなる傾向にあるのです。
できるだけ安く実印を作成したい方は、ネットの印鑑通販サイトで作成することをおすすめします。
Amazonや楽天市場などのECサイトでの注文をおすすめしない理由
実印はAmazonや楽天市場などのECサイトでも注文できますが、当編集部はあまりおすすめしません。理由は、「品質が悪い可能性がある」ため。
実印作成のポイントでお伝えした通り、実印は一生ものの印鑑になります。
品質の悪い素材で作成すると実印が摩耗する可能性が高く、再登録の手間が発生します。
それでけでなく、実印の変更を過去の契約先に連絡しなければいけない場合も。
ネットの印鑑専門通販サイトで購入すれば、安いところで4,000円程度で高品質な実印が作成できます。
一生に一度の出費と考えれば、専門サイトで作成した方が時間・お金ともにメリットが大きいと言えるでしょう。
即日発送も可能!実印作成にかかる時間について
実印を作成するために確認すべきことの2つ目は、実印作成にかかる「時間」です。実印の購入から納期までにかかる時間は下記の通り。納品までの時間 | |
---|---|
実店舗 | 1週間程度 |
インターネット | 注文の翌日〜3日程度 |
店舗によって異なりますが、上記の表が実印の購入から納品までにかかる期間の目安です。比較的、ネットより実店舗の方が時間がかかる傾向にあります。
ですので、「急ぎで実印を作成したい」という方は、最短翌日で実印が手元に届くネットの印鑑通販サイトで作成するのがおすすめです。
参考までに、当編集部がおすすめする5つのネット印鑑通販サイトの即日発送受付時間を一覧表にまとめます。
地域にもよりますが、即日発送の締切りまでに注文すると、最短翌日で実印が届きます。
即日発送の締切り | |
---|---|
ハンコヤドットコム | 平日・土曜13時まで |
はんこプレミアム | 平日14時まで |
ハンコマン | 平日16時まで 土祝日14時まで |
Sirusi | 電話で相談 |
平安堂 | 翌日・翌々日営業日出荷 |
上記の通り、最も遅い時間まで即日発送に対応しているのがハンコマン。
ハンコマンにインタビューしたところ、平日16時を過ぎていても可能な限り対応してくれるとのことですので、即日発送を希望の場合は電話で相談してみるのもおすすめです。
素材ごとの価格相場
実印をお得に作成するために確認すべきことの3つ目は、「素材ごとの価格相場」。実印は一生もののため、できるだけ品質のいい素材で作成するのがおすすめです。そうはいっても、やはり予算も気にしなければいけませんよね。
予算内で高品質な素材の実印を作成するためには、通販サイトごとの素材の価格を把握する必要があります。
そこで、おすすめのネット印鑑通販サイトの素材ごとの価格を表にまとめました。
黒水牛 | オランダ水牛 | チタン | |
---|---|---|---|
ハンコヤ ドットコム |
6,520円 | 8,150円 | 18,540円 |
はんこプレミアム | 5,280円 | 5,380円 | 9,800円 |
ハンコマン | 5,550円 | 13,720円 | 22,100円 |
Sirusi | 動物愛護の観点から取扱なし | 16,000円 | |
平安堂 | 27,280円 | 33,231円 | 32,472円(15.0mm) |
ご覧の通り、1番安い黒水牛でも6,000円前後の価格になることがわかります。ですが、実はこの価格から1,000円〜3,000円程度安く実印を作成する方法があるのです!
次では、できるだけ実印を安く作成するための秘訣を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ:作成前にチェックすべきポイント
- 作成場所:ネットの印鑑通販サイトがおすすめ
- 作成にかかる時間:実店舗で1週間程度、ネットの印鑑通販サイトで注文の翌日〜3日程度
- 素材ごとの価格目安:黒水牛 約6,000円/オランダ水牛 約9,000円/チタン 約16,000円
安い価格で作成するための2つの方法

こちらでは、今までの内容を踏まえつつ、できるだけ実印を安く作成するための秘訣を紹介します。その安く作る方法は、下記の2つ。
- なるべく小さいサイズで作成する
- 銀行印・認印・印鑑ケース付き商品などとセットで作成する
15.0mmか13.5mmのサイズで個人実印を作成する
実印だけに限った話ではないのですが、印鑑は作成するサイズが大きくなるにつれて価格も上がっていきます。実例をあげて、確認してみましょう。下記の表は、業界最大手ハンコヤドットコムのサイズごとの価格表です。
【ハンコヤ ドットコム】 |
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm |
---|---|---|---|---|
黒水牛 | 4,490円 | 5,500円 | 6,520円 | 7,750円 |
オランダ水牛 | 5,910円 | 7,030円 | 8,150円 | 9,270円 |
チタン | 12,430円 | 15,490円 | 18,540円 | 21,600円 |
ご覧いただくとわかる通り、小さいサイズになればなるほど安い価格で購入できます。
実印のおすすめサイズは「男性 16.5mm・女性15.0mm」と紹介しましたが、このおすすめサイズは手の大きさによるもの。
「多少小さくて使いにくくても、安い方がいい」という方は、小さめのサイズで作成するといいでしょう。
また、ネット印鑑通販サイトによっても価格は異なります。数あるネット印鑑通販サイトの中でも、実印を安く作成したい方におすすめなのが「はんこプレミアム」。
はんこプレミアムは、高品質な素材を低価格で提供している印鑑通販サイト。
はんこプレミアムは印材の卸をやっているので、高品質の素材を安い価格で提供することができるのです。
下記で、はんこプレミアムのサイズごとの価格を表にまとめます。
【はんこ プレミアム】 |
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm |
---|---|---|---|---|
黒水牛 | 3,880円 | 4,280円 | 5,280円 | 5,880円 |
オランダ水牛 | 3,980円 | 4,280円 | 5,380円 | 5,980円 |
チタン | 7,800円 | 8,800円 | 9,800円 | 10,800円 |
はんこプレミアムの13.5mmのサイズで作成すれば、送料込みでも4,000円弱で作成することができます。安さと材質の良さを重視する方は、はんこプレミアムで作成すれば間違いないでしょう。
はんこプレミアムや他のおすすめネット印鑑通販サイトの詳細については、この後詳しく解説しているのでそちらを参考にしてくださいね!
おすすめネット印鑑通販サイトはこちら↓
銀行印や認印、印鑑ケース付きなどの商品とセット購入する
実印を安く作成する秘訣の2つ目は、「銀行印や認印、印鑑ケース付きなど他の印鑑・商品とセット購入する」ことです。もし、まだ銀行印や認印をお持ちでない方は、実印を作成するついでに他の印鑑などの商品もセット注文すると安く作成することができます。
それでは、セット注文するとどの程度安くなるのか、確認してみましょう。
業界最大手のハンコヤドットコムで、単品購入と銀行印・認印・印鑑ケースをセット購入した場合の価格を比較してみます。
まずは、実印と銀行印のセット販売の価格です。
単品販売価格(税込) | |
---|---|
実印(15.0mm) | 5,500円 |
銀行印(13.5mm) | 4,490円 |
印鑑ケース(実印用) | 980円 |
印鑑ケース(銀行印用) | 980円 |
単品合計金額 | 11,950円 |
セット販売価格 | 8,950円 (3,000円のセット割引) |
それぞれの商品を単品で購入するよりも、セット購入したほうが合計で3,000円も安くなることがわかります。
次に、実印・銀行印・認印をセットで作成するとどの程度安くなるのかみていきましょう。
単品販売価格(税込) | |
---|---|
実印(15.0mm) | 5,500円 |
銀行印(13.5mm) | 4,490円 |
認印(12.0mm) | 3,770円 |
印鑑ケース(実印用) | 980円 |
印鑑ケース(銀行印用) | 980円 |
印鑑ケース(認印用) | 880円 |
単品合計金額 | 16,600円 |
セット販売価格 | 11,600円 (5,000円のセット割引) |
ご覧の通り、銀行印に加えて認印もセット購入すると、単品購入するより5,000円も安くなるのです。
銀行印や認印の作成予定がある方は、実印と一緒に作成する方が断然お得なことがわかりますね。
まとめ:実印を安く作成する秘訣
- なるべく小さいサイズで作成する
- 実印だけでなく、銀行印や認印とセットで作成する
ここまで、実印の作成に関して網羅的に解説してきました。最後にあなたが決めるべきは、「どのネット印鑑通販サイトで作成するか」です。
そこで次では、21社ものネット印鑑通販サイトを比較した当編集部が、特におすすめできる印鑑通販サイト5選を紹介していきます。
ネット通販サイトおすすめランキング5選

こんな方におすすめ | |
---|---|
ハンコヤ ドットコム |
信頼・実績の高いサイトで実印を作成したい |
はんこプレミアム | 高品質で低価格な実印を作成したい |
ハンコマン | 即日発送に強いサイトで実印を作成したい |
Sirusi | デザイン製の高い実印を作成したい |
平安堂 | 高級な実印を作成したい |
上記5つのおすすめ通販サイトに関して、順番に詳しく解説していきます。ぜひ参考にしていただき、満足のいく実印作成をしてくださいね!
おすすめネット通販サイトランキング
1位:ハンコヤドットコム

業界最大手のハンコヤドットコム。出荷実績は、なんと年間47万本をこえます。「2分に1本売れているサイト」であると同時に、2020年のお客様満足度は99.3%。
まさに、信頼と実績の高さではNo.1の評判と言えるネット印鑑通販サイトです。
印材の質も高く、TBS系列のバラエティ番組「マツコの知らない世界」で取り上げられたこともあるほど。
ハンコヤドットコムで印鑑作成した法人数が10万社をこえる点からも、信頼性の高さが伺えます。
「どこで実印作成すればいいかわからない…」
「とりあえず失敗したくない…」
こういった方は、ハンコヤドットコムで作成すると間違いないでしょう。
それではここから、もう少し具体的にハンコヤドットコムのおすすめポイントを2つ解説していきます。
実印登録NG保証サービス付き
ハンコヤドットコムでは、実印登録ができなかった場合に、新しい実印と交換してくれる「実印登録NG保証」サービスを用意しています。実印の規定は、お住まいの市区町村によって多少異なる場合があります。実印作成の際には、事前に市区町村の規定を確認することが必要です。
ですが実印登録ができなかった場合、新たに作成し直すのは大変ですよね。ハンコヤドットコムで実印を作成すれば、実印登録NG保証があるため安心して作成することができます。
印鑑の30年保証
印鑑の保証は、他の印鑑通販サイトでも用意されていることが多いです。しかし、他のサイトは10年保証が基本。ハンコヤドットコムなら30年保証と、業界内でもトップクラスの手厚い保証になります。
実印は一生もの。30年という長期保証がついているのは、実印作成において大切なポイントです。30年保証は、対象となる素材が決まっています。
作成する際には、下記画像を参考に、アイコンを確認してから作成するようにしてくださいね!

女性におすすめなかわいい実印など、印鑑の種類が豊富
ハンコヤドットコムでは、様々な素材を取り扱っています。実印におすすめの高水牛やチタンをはじめ、女性におすすめなかわいい黒水牛「スリーストーン黒水牛」など、とても素材が豊富。

男性だけでなく、女性にもぴったりな素材が見つかること間違いなしなので、ぜひ公式サイトをご覧ください。
ハンコヤドットコム公式サイトはこちら
おすすめネット通販サイトランキング
2位:はんこプレミアム

はんこプレミアムも、ハンコヤドットコム同様大手のネット印鑑通販サイト。はんこプレミアムの特徴は、「高品質・低価格」な点。
「安く良い実印を作成したい」という方は、はんこプレミアムで実印作成することをおすすめします。
はんこプレミアムがなぜ安いのか、理由は大きく2つ。1つめは、印材の卸をやっており、良質な素材を大量に仕入れることができるため。
安い価格で大量に仕入れることにより、商品の販売価格を安くできています。
2つめは、広告宣伝費用をかけていないため。TVや雑誌などメディアでの宣伝をしていない分販売価格を安くし、お客さまに還元しています。
はんこプレミアムは「最高級品質の印鑑を、手に取りやすい価格でお客様に届ける」という想いで運営されているサイトなので、これも頷けますね。
さて、それではここから、はんこプレミアムのおすすめポイントを2つみていきましょう。
追加で1,980円(税込)支払うと手彫りに変更可能
実印作成のポイントでお伝えしましたが、実印は偽造されるリスクを減らすことが重要です。複雑な書体での作成や、フルネームでの作成をおすすめしたのはそのため。
そこにプラスして、彫り方を「手彫り」に変更すると、さらに偽造のリスクを減らすことができます。
手彫りの印鑑は値段が高くなることが多いのですが、はんこプレミアムなら1,980円(税込)の追加支払いで変更可能。
「できるだけ偽造されるリスクを減らしたい」という方は、はんこプレミアムで手彫りに変更することをおすすめします。
安い価格で高品質!純度99%のチタン印鑑がおすすめ
実印に最もおすすめな素材として、チタンをおすすめしました。チタン実印の作成を検討している方は、2つの理由からはんこプレミアムでの作成をおすすめします。1つめの理由は、価格の安さ。おすすめネット印鑑通販サイトのチタン実印の価格を比較したので、下記の一覧表をご覧ください。
13.5mm | 15.0mm | 16.5mm | 18.0mm | |
---|---|---|---|---|
はんこプレミアム | 7,800円 | 8,800円 | 9,800円 | 10,800円 |
ハンコヤ ドットコム |
12,430円 | 15,490円 | 18,540円 | 21,600円 |
ハンコマン | 17,570円 | 18,700円 | 22,100円 | 26,400円 |
Sirusi | 13,000円 | 16,000円 | – | |
平安堂 | – | 32,472円 | – | 39,402円 |
はんこプレミアムの価格がいかに安いかおわかりただけると思います。 「こんなに安くて品質に問題はない?」と思われた方もいるかもしれません。
その疑問を解決するのが、はんこプレミアムのチタン実印をおすすめする2つ目の理由となる「品質のよさ」です。
はんこプレミアムのチタン実印は、純度99%。はんこプレミアムが独自に開発した彫刻機械により、純度99%を達成できたのです。
チタン実印は耐久性が高いと一般的に言われていますが、それは純度の高いチタンの場合。
純度の低いチタン実印は、机から落として欠けてしまうなど、純度の高いチタンと比較すると耐久性に劣ります。
チタンの純度は見た目ではわからないので、よく知らない印鑑サイトで作成するのは少し不安ですよね。
はんこプレミアムのチタン実印は、安いだけでなく高品質。チタンでの実印作成を検討されている方は、はんこプレミアムでの作成をおすすめします。

木材系の実印をお探しの方へ
木材系の素材は、水牛などと比較して耐久性に劣るため、実印の作成にはあまりおすすめできません。ですが、温かみのある木材系の素材が好きな方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのが、はんこプレミアムオリジナルの「プレミアム彩樺」。
プレミアム彩樺は、樹脂を入れることによって耐久性が強化された木材系の素材。一般的な木材系の素材と比較して、倍以上の耐久性を誇ります。
もし木材系の素材で実印を作成したい場合は、プレミアム彩樺をおすすめします。
はんこプレミアム公式サイトはこちら
おすすめネット通販サイトランキング
3位:ハンコマン

即日発送に強みのあるハンコマン。「急ぎで実印作成したい」という方におすすめなのがハンコマンです。そして、即日発送に追加料金がかからないのもポイント!
即日発送に対応しているサイトは多いですが、別途料金がかかる場合が多いです。
ハンコマンは別途料金がかからないので、即日発送を希望される方はハンコマンで実印作成するといいでしょう。
参考までに、主要都市の場合は注文からどの程度で実印が届くのか、表にまとめました。
都道府県 | 平日(土・祝日)受付 締切り時刻 |
受け取り 予定日時 |
---|---|---|
北海道 | 〜16:00(〜14:00) | 翌々日午前中〜 |
東京 | ||
愛知 | 翌日14時〜 | |
大阪 | 翌日午前中〜 | |
愛媛 | ||
福岡 | ||
沖縄 | 翌々日午前中〜 |
早い地域で翌日の午前中以降、遅い地域でも翌々日の午前中以降に到着することがわかります。
ハンコマンでは、即日発送の受付締切り時刻を過ぎていても可能な限り対応してくれるそうです。
受付時刻を過ぎていても対応してくれるかもしれないので、一度電話で問い合わせてみるといいでしょう。
そんな即日発送に強いハンコマンですが、一風変わった黒水牛を取り扱っている点も人気の理由。そんな黒水牛の印鑑を簡単に紹介します。
金色の印面の黒水牛

こちらは、実印のおすすめ素材である黒水牛に、特殊な墨打ち技術を施すことによってできあがった金の印面の黒水牛。金色は、風水学的にも運気向上の色とされています。
実印という大切な印鑑に金色を用いることで、開運招福のげん担ぎにもいいかもしれません。
実印をプレゼントする際など、お祝い品としてもおすすめですよ。
ハンコマン公式サイトはこちら
おすすめネット通販サイトランキング
4位:Sirusi

「他の人とは少し違う実印が欲しい」
「おしゃれな実印を作成したい」
そんな方におすすめなのが、多数のデザイン印鑑を扱うSirusi。
おしゃれで個性的な印面がたくさんあるのですが、こちらでは2つ画像で確認してみましょう。
Sirusiの印鑑で実印登録ができるかは、あらかじめお住まいの市町村でご確認くださいね。


こちらで紹介した以外にもいくつかシリーズが展開されており、個人用の印鑑では全部で9つの印グラフィーシリーズがあります。
個性を発揮したおしゃれな実印を作成したい方は、Sirusiを検討してみましょう!
Sirusi公式サイトはこちら
おすすめネット通販サイトランキング
5位:平安堂

本格的な実印を作成したい方におすすめなのが、「平安堂」。平安堂には、印章彫刻技能士の国家検定1級をもつ職人が在籍しています。
その優れた彫刻技術は、TVで取り上げられたこともあるほど。
素材も70種類以上取り扱っているため、ご自身の好きな素材で実印を作成することができます。
また、平安堂は関東に59店舗をかまえているため、関東にお住まいの方であれば素材を確認しに行くことも可能です。実際に素材を触って確認したい方にとっては、メリットと言えます。
そんな平安堂ならではのポイントとして、「完全手彫り」に対応している点があげられます。平安堂の完全手彫りに関して解説します。
9,900円(税込)の追加支払いで完全手彫りに変更可能
「完全手彫り」とは、国家資格を持っている先生が、書体の辞書を見ながら名前を手書きでデザインし、印刀を使って彫る方法を指します。平安堂なら、そんな完全手彫りの実印が9,900円(税込)の追加支払いで作成可能。
一生ものの実印だからこそ、熟練の技をもつ職人に手彫りで作成してほしいという方は、平安堂がおすすめです。
平安堂公式サイトはこちら
よくある質問について:即日・当日に実印が欲しい場合はどこで作る?
最後によくある質問について解説します。「どうしても当日中に実印を作成したい」という場合は、どうすればいいのでしょうか。もし当日中に実印を作成し手元にほしい場合、実店舗の中でもスピード対応しているお店を探す必要があります。
こちらでは参考までに、比較的全国に店舗展開している2つのショップを紹介します。
- はんこ屋さん21
- ミスターミニット
当日中に実印を作成したい場合は、上記ショップの最寄りの店舗を探すといいでしょう。
しかし、当日中に即日作成できるかどうかは店舗によって異なるようなので、まずは電話で確認することをおすすめします。
「受付時間が17時まで」「特急仕上げの割増料金が設定されており値段が高くなりがち」などあるようなので、店舗に行く前に必ず確認するようにしましょう。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。当ページが、あなたの実印作成のお役に立てば幸いです。