当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

Amazon利用におすすめの法人カード5選!最大3%還元のお得なビジネスカードも

最終更新日:

Amazonでお得な法人カード・ビジネスカードをお調べではありませんか?

当記事では、アマゾン利用時にポイント還元率がアップするお得な法人カードを厳選して紹介します。なかにはAmazonでの買い物で最大3%が還元される非常にお得なビジネスカードもあります。

さらに個人用のAmazon Mastercardを事業費決済に使用してもいいのかどうか、ビジネスカードを使ってアマゾンで買い物をするメリットなどの基礎知識も解説。法人カード・ビジネスカードを使ってAmazonで買い物しようと考えている人はぜひ最後までご覧ください。

2025年5月最新!Amazon利用におすすめの法人カード3選

アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールド

追加プログラムに参加すると、Amazon利用時のポイント還元率が最大3.0%!つまり10万円利用すれば3,000ポイントが貯まります!さらに対象レストランコースで料理を2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になるグルメ優待も付帯するおすすめの法人カードです。

詳細へ
JCB Biz ONE 一般

JCB Biz ONE

最短5分でカード番号が発行される可能性があるため、申し込んだその日にAmazonで利用できる場合もあるおすすめ法人カード!年会費が無料、さらにAmazon利用時にポイント還元率が最大3.0%もアップする点もメリットです。

詳細へ
Airカード

Airカード

Amazon利用時だけでなく、常時ポイント還元率が1.5%のため、Amazon以外でも法人カードを利用する機会が多い方におすすめの法人カード!年会費は5,500円のため、年間37万円の利用があれば年間費をペイできます。

詳細へ

著者

伊東 玲那

株式会社EXIDEA
WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

Amazon利用におすすめの法人カード・ビジネスカード5選!法人経営者も個人事業主も申し込み可能

Amazon利用におすすめの法人カード・ビジネスカード5選!法人経営者も個人事業主も申し込み可能

ではさっそくAmazon利用におすすめの法人カード・ビジネスカードを紹介します。どれもAmazon利用時の還元率が最大で1.5%以上になるお得な法人カードであり、法人経営者も個人事業主も申し込み可能です。

カード名 アメックスビジネスゴールド アメックスビジネスグリーン JCB Biz ONE 一般 JCB法人カード Airカード
カードデザイン
アメックスビジネスゴールド
アメックスビジネスグリーン
JCB Biz ONE 一般
JCB法人カード
Airカード
詳細リンク 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら
年会費 49,500円 13,200円 永年無料 1,375円 5,500円
基本ポイント還元率 0.5%〜1% ※2 0.5%〜1% ※2 1.0%~10.5% ※4 0.5%~10.0% ※4 1.5%
Amazon利用時のポイント還元率 最大3% 最大3% 最大3.0% ※3 最大1.5% ※3 1.5%
ポイント交換景品例 キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 キャッシュバック、Amazonで使用、他 キャッシュバック、Amazonで使用、他 リクルートサービスで使用、Amazonで使用、提携ポイント移行
国際ブランド アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス JCB JCB JCB
利用可能枠 一律の制限なし 一律の制限なし 〜500万円
※所定の審査あり
〜500万円
※所定の審査あり
10万円〜500万円
  • 上記クレジットカード情報は2025年5月の情報です。
  • 還元率の最大値はメンバーシップ・リワード・プラス登録時
  • 1ポイント=5円相当の賞品と交換した場合
  • JCB PREMOに交換した場合

アメックスビジネスゴールド|Amazonで最大3%還元されるメタル製のハイステータス法人カード

アメックスビジネスゴールドの基本情報表
カード名 アメックスビジネスゴールド
カードデザイン
アメックスビジネスゴールド
年会費 49,500円
追加カード年会費 付帯特典なし:無料 ※4
付帯特典あり:13,200円
ETCカード年会費 無料
基本ポイント還元率 0.5%〜1% ※3
Amazon利用時のポイント還元率 最大3%
ポイント名称 メンバーシップ・リワード
ポイント交換景品例 キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他
国際ブランド アメリカン・エキスプレス
電子マネー等 アメリカン・エキスプレスのタッチ決済、Apple Pay
利用可能枠 一律の制限なし
支払い方法 1回払い、分割払い、リボ払い
海外旅行傷害保険 最高1億円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
ショッピング保険 最高500万円(海外・国内)
移行可能マイル ANA、JAL
  • 出典:アメックスビジネスゴールド公式サイト
  • 上記クレジットカード情報は2025年5月の情報です。
  • 還元率の最大値はメンバーシップ・リワード・プラス登録時
  • 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)かかります

アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリット

アメックスビジネスゴールドのメリット

  • メンバーシップ・リワード・プラスに登録するとAmazonでのポイント還元率が最大3%
  • かっこいいメタル製の法人カードでステータスも高い
  • 対象レストランのコース料理を2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になる

アメックスビジネスゴールドのデメリット

  • メンバーシップ・リワード・プラスへの登録には3,300円(税込)/年の費用がかかる※
  • 初年度のみ無料で利用可能です。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録するとAmazonでのポイント還元率が最大3%

アメックスビジネスゴールドは、Amazonでの利用がお得な法人カード。メンバーシップ・リワード・プラスという任意のプログラムに登録すると、Amazonでの支払い時のポイント還元率が最大3%にアップします。

メンバーシップ・リワード・プラスとは

メンバーシップ・リワード・プラスとは、アメリカン・エキスプレスのポイント制度がよりお得になるプログラム。登録は任意であり、登録した初年度は無料ですが、2年目からは3,300円(税込)の年間参加費が必要です。メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、AmazonやYahoo!ショッピングなど対象加盟店で3倍のポイントが貯まるなど、多彩な優遇を受けられます。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、ポイントを各種景品へ移行する際のレートがアップするメリットがあります。これによりアメックスビジネスゴールドの基本還元率は最大1%にアップ。先述のとおりAmazonなら3倍のポイントが貯まるので、還元率は3%になる計算です。

Amazonでの買い物で3倍のポイントを獲得できるのは、以下の支払いが対象です。

  • Amazon.co.jp
  • Amazonマーケットプレイス
  • Kindle本
  • Amazon Business

なおAmazonプライム会費やAmazonフレッシュの利用など、一部の支払いはポイント3倍の対象外となります。

アメックスビジネスゴールドはかっこいいメタル製の法人カードでステータスも高い

アメックスビジネスゴールドは、メタル製(金属製)のかっこいい法人カード。本会員のビジネスカードがメタル製であることに加え、追加カードも1枚までメタル製カードを発行できます。

さらに当サイトの独自アンケート調査によると、アメリカン・エキスプレスは最もステータスの高い国際ブランドと認知されていることが判明しています。

ステータスを感じるクレジットカードの国際ブランドについてのアンケート調査結果

アメックスビジネスゴールドは国際ブランドであるアメリカン・エキスプレスが自社発行するゴールドカード。そのため、ステータスが高い法人カードを選びたい経営者・個人事業主にもおすすめの1枚です。

対象レストランのコース料理を2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になる

アメックスビジネスゴールドは、Amazonでの買い物がお得になるだけでなく、トラベル・グルメなど多彩な特典が付いている点も特徴。例えばビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンと呼ばれるグルメ優待がおすすめです。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンとは

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンとは、対象レストランで所定のコース料理を2名以上で利用すると、1名分のコース代金が無料になるグルメ優待です。国内約200店舗が対象店舗であり、日々のディナーにも大事な接待・会食にも活用しやすいでしょう。

上記のほかにも、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できるなど、多彩な特典が用意されています。年会費は比較的に高めですが、それに見合う価値とステータスを感じやすい法人カードです。

\ メンバーシップ・リワード・プラス登録でAmazon利用時に3%還元 /

関連記事

アメックスビジネスゴールドについて詳しく解説した記事はこちら

アメックスビジネスゴールドの特典は年会費以上のメリットがある?キャンペーン情報も紹介

アメックスビジネスグリーン|メンバーシップ・リワード・プラス登録でAmazon利用時に3%還元

アメックスビジネスグリーンの基本情報表
カード名 アメックスビジネスグリーン
カードデザイン
アメックスビジネスグリーン
年会費 13,200円
追加カード年会費 付帯特典なし:無料 ※4
付帯特典あり:6,600円
ETCカード年会費 無料
基本ポイント還元率 0.5%〜1% ※3
Amazon利用時のポイント還元率 最大3%
ポイント名称 メンバーシップ・リワード
ポイント交換景品例 キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他
国際ブランド アメリカン・エキスプレス
電子マネー等 アメリカン・エキスプレスのタッチ決済、Apple Pay
利用可能枠 一律の制限なし
支払い方法 1回払い、分割払い、リボ払い
海外旅行傷害保険 最高5,000万円
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
ショッピング保険 最高500万円(海外・国内)
移行可能マイル ANA、JAL
  • 出典:アメックスビジネスグリーン公式サイト
  • 上記クレジットカード情報は2025年5月の情報です。
  • 還元率の最大値はメンバーシップ・リワード・プラス登録時
  • 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)かかります

アメックスビジネスグリーンのメリット・デメリット

アメックスビジネスグリーンのメリット

  • メンバーシップ・リワード・プラスに登録するとAmazonでのポイント還元率が最大3%
  • ゴールドと比較して安い年会費で同等のポイント制度を利用できる
  • 追加カード1枚ごとの利用可能枠を基本会員が自由に設定・変更できる

アメックスビジネスグリーンのデメリット

  • メンバーシップ・リワード・プラスへの登録には3,300円(税込)/年の費用がかかる

アメックスビジネスグリーンはゴールドカードと比較して安い年会費で同等のポイント制度を利用できる

アメックスビジネスグリーンはゴールドカードと比較して安い年会費で同等のポイント制度を利用できる特徴のある法人カード。アメックスの法人カードのグリーンとゴールドの年会費を比較すると、次のとおりです。

グリーンとゴールドの年会費を比較
券種 グリーン ゴールド
年会費 13,200円 49,500円
追加カード年会費 付帯特典なし:無料 ※2
付帯特典あり:6,600円
付帯特典なし:無料 ※2
付帯特典あり:13,200円
  • 年会費は全て税込
  • 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)かかります

このようにアメックスビジネスグリーンの年会費はゴールドカードよりも安いですが、実はポイント制度の内容はグリーンもゴールドも同じ。年会費が安いグリーンだからといって、ポイント還元率が下がる心配はありません。

アメックスビジネスグリーンの会員はメンバーシップ・リワード・プラスと呼ばれる3,300円(税込)/年の有料プログラムに加入すると、Amazonで最大3%が還元されます。この点もゴールドと同じです。

Amazonで最大3%の還元を受けられる対象の支払いは、次のとおりです。

  • Amazon.co.jp
  • Amazonマーケットプレイス
  • Kindle本
  • Amazon Business

ゴールドカードほどの特典は必要なく、Amazonでの買い物がお得になる法人カードを探している経営者には、年会費がより安いアメックスビジネスグリーンがおすすめです。

追加カード1枚ごとの利用可能枠を基本会員が自由に設定・変更できる

アメックスビジネスグリーンをはじめとするアメリカン・エキスプレスの中小企業向け法人カードは、追加カード1枚ごとの利用可能枠を基本会員が自由に設定・変更できる点も特徴です。

例えば本会員の利用可能枠が300万円であれば、追加カード会員の利用可能枠は1万円〜300万円の範囲で好きに設定可能。利用可能枠は後から何度でも変更できるので、状況に応じて設定を変えられます。

本会員だけではなく追加カード会員もAmazonなどでの買い物の機会がある会社なら、利用可能枠をあらかじめ設定しておくことで不正利用のリスクを軽減できるでしょう。

国内主要空港とハワイの空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用できる

アメックスビジネスグリーンには、ゴールドほどではないものの多彩な特典が付いています。アメックスビジネスグリーンのおすすめ特典は空港ラウンジサービスです。

アメックスの空港ラウンジサービスとは

アメックスの空港ラウンジサービスとは、対象空港内に設けられた特別なラウンジを無料で利用できる特典です。対象ラウンジは国内主要空港とハワイの空港内にあり、アメックスビジネスグリーンの場合は会員本人に加えて同伴者1名も無料で利用できます。

その他にもアメックスビジネスグリーンには、会計ソフトとの連携をはじめとするビジネスに役立つサービスがたくさんあります。Amazon利用を目的にアメックスビジネスグリーンを検討する際は、付帯特典もあわせてチェックするのがおすすめです。

アメックスビジネスグリーンの新規入会キャンペーン

2025年5月時点、アメックスビジネスグリーンでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。

2025年5月最新のキャンペーン情報

  • 新規入会&利用で合計最大40,000ポイントプレゼント(年会費3年分相当)
  • 対象店舗での利用で合計最大50,000ポイントプレゼント

※条件あり。詳細はアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カードの公式サイトをご確認ください。

特徴をまとめるとアメックスビジネスグリーンは、ゴールドよりも安い年会費でありながらAmazonで最大3%の還元を受けられる法人カード。ゴールドほどの特典やステータスは必要ない経営者におすすめです。

アメックスビジネスグリーンに興味がある人は以下ボタンから公式サイトへアクセスし、詳細を確認しましょう。

\ メンバーシップ・リワード・プラス登録でAmazon利用時に3%還元 /

関連記事

アメックスビジネスグリーンについて詳しく解説した記事はこちら

アメックスビジネスグリーンのメリットや特典を解説!ポイント・マイルは貯まる?

JCB Biz ONE 一般|個人名義口座なら最短5分で即日発行し当日からAmazonで買い物できる

JCB Biz ONE 一般の基本情報表
カード名 JCB Biz ONE 一般
カードデザイン
JCB Biz ONE 一般
年会費 永年無料
追加カード年会費 発行不可
ETCカード年会費 無料
基本ポイント還元率 1.0%
Amazon利用時のポイント還元率 最大3.0% ※3
ポイント名称 Oki Dokiポイント
ポイント交換景品例 キャッシュバック、Amazonで使用、他
国際ブランド JCB
電子マネー等 JCBのタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、QUICPay
利用可能枠 〜500万円
※所定の審査あり。
支払い方法 公式サイト参照
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険
移行可能マイル ANA、JAL
  • 出典:JCB Biz ONE 一般公式サイト
  • 上記クレジットカード情報は2025年5月の情報です。
  • Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合

JCB Biz ONE 一般のメリット・デメリット

JCB Biz ONE 一般のメリット

  • 条件達成でAmazon利用時のポイント還元率が最大3.0%(※)
  • 貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazonで使える
  • 個人名義口座なら最短5分でスピード発行!最短で申し込み当日にAmazonで買い物できる

JCB Biz ONE 一般のデメリット

  • ポイントをAmazonで使用すると還元率が比較的に低くなる
  • 追加カードは発行できない

Amazonで最大3.0%還元!さらに貯めたポイントは1pt=3.5円としてアマゾンで使える

JCB Biz ONE 一般は、個人カードのような感覚で使用できるビジネスカード。基本的なスペックはJCB一般法人カードと類似しており、Amazon関連の特典・サービスは同等です。

例えば各種条件を達成するとAmazon利用時の還元率が最大3.0%にアップします。さらにJCB Biz ONE 一般の支払いで貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazon内での買い物に使用できます。

なお、Amazon利用時の最大還元率3.0%は、貯まったポイントをJCBの電子マネーJCB PREMOに交換する場合のポイント還元率です。

個人名義口座なら最短5分でスピード発行!最短で申し込み当日にAmazonで買い物できる

JCB Biz ONE 一般は、次のような特徴のあるビジネスカードです。

  • 個人名義口座ならモバ即を利用すると最短5分でスピード発行
  • 法人の本人確認書類が不要

注目したいのは、個人名義口座ならモバ即を利用すると最短5分でスピード発行できる点です。

モバ即とは

モバ即とはモバイル即時入会サービスの略称で、JCBの対象カードを最短5分でスピード発行できるサービスです。9:00〜20:00の間に申し込むことなど一定の条件を達成すると、最短5分でカード番号が即日発行されてその日のうちに支払いを開始できます。

最短5分でカード番号が発行されれば、その番号を使ってAmazonなどの通販サイトで買い物できるようになります。つまりビジネスカードを最短即日発行し、当日中にAmazonでの支払いをしたい人にぴったりのサービスです。

申込条件は以下の2つ。

  • 9:00AM~8:00PMで申込み必須。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
  • 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
  • モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

追加カードを発行できない点に注意

JCB Biz ONE 一般には追加カードの発行サービスが用意されていません。会社の役員や従業員などに追加カードを発行し、経理業務を効率化したい経営者のニーズには応えられないため注意しましょう。

もし追加カードを発行したい場合は、JCB一般法人カードを検討するのがおすすめです。

JCB Biz ONE 一般の新規入会キャンペーン

2025年5月時点、JCB Biz ONE 一般では次の新規入会キャンペーンが開催されています。

2025年5月最新のキャンペーン情報

  • 新規入会・利用で最大20,000円相当(3,000ポイント)プレゼント
    (キャンペーン期間:2025年6月30日まで)
  • 入会翌々月末までに合計10万円(税込)カード利用で最大5,000円相当(1,000ポイント)プレゼント
  • 入会翌々月末までに合計30万円(税込)カード利用で最大15,000円相当(3,000ポイント)プレゼント
  • 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(2026年9月30日まで)

※記載金額はJCBプレモカード OkiDokiチャージ(1ポイントアプリ5円分)に交換した場合。交換商品により異なります。

特徴をまとめるとJCB Biz ONE 一般は、年会費無料ながらポイント還元率が常時1.0%、そして個人名義口座で申し込めば最短5分でスピード発行され、当日からAmazonで買い物できるビジネスカード。JCB PREMOに交換する場合はAmazonでの還元率が3.0%にアップする点や、ポイントをAmazonで直接使える点もおすすめです。

なおJCB Biz ONE 一般のスピード発行サービスは9:00〜20:00の申し込み限定で、時間外の申し込みはスピード発行の対象となりません。スピード発行を希望する人は現在時刻を確認し、以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。

\ 個人名義口座なら最短5分で即日発行し当日からAmazonで買い物できる /

JCB法人カード|条件を達成するとAmazonでのポイント還元率が最大1.5%にアップ

JCB法人カードの基本情報表
カード名 JCB法人カード
カードデザイン
JCB法人カード
年会費 1,375円(税込み)
追加カード年会費 1,375円(税込み)
ETCカード年会費 無料
基本ポイント還元率 0.5% ※3
Amazon利用時のポイント還元率 最大1.5% ※3
ポイント名称 Oki Dokiポイント
ポイント交換景品例 キャッシュバック、Amazonで使用、他
国際ブランド JCB
電子マネー等 JCBのタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、QUICPay
利用可能枠 公式サイト参照
支払い方法 公式サイト参照
海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 最高100万円(海外)
移行可能マイル
  • 出典:JCB法人カード公式サイト
  • 上記クレジットカード情報は2025年5月の情報です。
  • 1ポイント=5円相当の賞品と交換した場合

JCB法人カードのメリット・デメリット

JCB法人カードのメリット

  • 条件達成でAmazon利用時のポイント還元率が最大1.5%(※)
  • 貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazonで直接使える
  • サイバーリスク支援サービスと最高50万円の保険が付帯

JCB法人カードのデメリット

  • ポイントをAmazonで使用すると還元率が比較的に低くなる
  • 還元率は1ポイント5円相当の賞品に交換した場合。以下同。

JCB法人カードは条件達成でAmazon利用時のポイント還元率が最大1.5%になる

JCB法人カードは、各種条件を達成するとAmazon利用時のポイント還元率が最大1.5%になる特徴があります。JCB法人カードでAmazon利用時に最大1.5%還元を受けるための条件は、次のとおりです。

  • オリジナルシリーズパートナー店の専用サイトからポイントアップ登録の手続きをすること
  • 紙の利用明細を停止しWeb明細のみにするMyJチェックに登録すること

上記2つの条件を達成すると、JCB法人カードを使ってAmazonで1,000円を支払うごとに3ポイントが貯まります。そして1ポイントの価値が5円相当になる賞品に交換すれば、Amazonで1.5%の還元率を実現可能です。

貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazonで直接使える

JCB法人カードの支払いで貯まるポイントは、Oki Dokiポイントと呼ばれます。Oki DokiポイントはAmazonでの買い物に直接使用でき、その際のレートは1pt=3.5円分です。

Amazonで利用する際は、1ポイント単位で最小1ポイントから使用可能です。ほかの賞品と交換できない端数ポイントが無駄にならないので、JCB法人カードを利用する際は活用しましょう。

Oki DokiポイントをAmazonで使用する際の注意点

Oki Dokiポイントは最大で1pt=5円相当の賞品に交換できるので、1pt=3.5円となるAmazonでの使用はレートが良くありません。1pt=5円相当の賞品交換時と比較すると、Amazonでのポイント使用は還元率が下がるため注意しましょう。

サイバーリスク支援サービスと最高50万円の保険が付帯

JCB法人カードにはサイバーリスク支援サービスと最高50万円の保険が付帯が付帯している点もおすすめです。サイバーリスク支援サービスでは、サイバー攻撃などのリスクに対して次のような支援を受けられます。

  • 簡易リスク診断
  • 情報・ツール提供
  • ベンチマークレポート
  • トラブル発生時の電話相談と専門事業者紹介
  • サイバーリスク保険

上記のうち注目はサイバーリスク保険です。

JCBのサイバーリスク保険とは

JCBのサイバーリスク保険とは、サイバー攻撃やヒューマンエラーなどに起因して法律上の損害賠償責任が生じた場合に補償を受けられる保険です。JCB一般法人カードの場合、最大50万円まで補償されます。

このようにJCB法人カードはAmazonでの利用がお得になるだけでなく、事業者のサイバーリスクに備えられる点もメリットです。

JCB法人カードの新規入会キャンペーン

2025年5月時点JCB法人カードでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。

2025年5月最新のキャンペーン情報

  • 初年度年会費無料
  • 最大20,000円分のポイントプレゼント
    (キャンペーン期間:2025年6月30日まで)
  • 使用者追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント
    (キャンペーン期間:2026年3月31日まで)
  • 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(キャンペーン期間:2025年9月30日まで)

※条件あり。詳細はJCB法人カードの公式サイトをご確認ください。

特徴をまとめるとJCB法人カードは、各種条件を達成するとAmazonでのポイント還元率が最大1.5%にアップするビジネスカード。さらに貯めたポイントは1pt=3.5円分としてAmazonで直接利用できる点も便利です。

JCB法人カードは年会費が1,375円(税込)と比較的に安く気軽に発行できる点もおすすめ。入会希望者は以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。

\ 条件を達成するとAmazonでのポイント還元率が最大1.5%にアップ /

関連記事

JCB法人カードについて詳しく解説した記事はこちら

JCB法人カードの特徴やメリットを徹底解説!独自調査した口コミ・評判も紹介

Airカード|Amazonだけでなくどこでも1.5%還元のポイント特化ビジネスカード

Airカードの基本情報表
カード名 Airカード
カードデザイン
Airカード
年会費 5,500円
追加カード年会費 3,300円
ETCカード年会費 無料
基本ポイント還元率 1.5%
Amazon利用時のポイント還元率 1.5%
ポイント名称 リクルートポイント
ポイント交換景品例 リクルートサービスで使用、Amazonで使用、提携ポイント移行
国際ブランド JCB
電子マネー等 QUICPay
利用可能枠 10万円〜500万円
支払い方法 1回払い、2回払い
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険 最高100万円(海外)
移行可能マイル

Airカードのメリット・デメリット

Airカードのメリット

  • Amazonだけでなくどこで支払ってもポイント還元率は1.5%
  • 貯めたポイントは1pt=1円としてAmazonで直接使える
  • 弥生/freee/マネーフォワード/ソリマチなど多彩な会計ソフトと連携できる

Airカードのデメリット

  • 公共料金・通信料・税金支払い時はポイント還元率が0.5%に下がる

Amazonだけでなくどこで支払ってもポイント還元率は1.5%

Airカードは、基本ポイント還元率が1.5%と高い法人カード。毎月の法人カード利用代金に対して1.5%相当のポイントが付与されます。

基本ポイント還元率が1.5%と高いため、Amazonでの利用はもちろんその他の加盟店での支払いもお得です。基本還元率がこれほど高い法人カードは比較的に珍しいため、ポイント重視の経営者におすすめです。

貯めたポイントは1pt=1円としてAmazonで直接使える

Airカードの支払いで貯まるのはリクルートポイントです。貯めたリクルートポイントは1pt=1円としてAmazonでの買い物に直接使えるので、ポイントの使い道に困る心配はありません。

またリクルートポイントはAmazon以外の場所でも使用でき、その他の使用方法例は次のとおりです。

  • リクルートグループサービスで使用
  • Pontaポイント/dポイントへの移行

公共料金・通信料・税金支払い時はポイント還元率が0.5%に下がるデメリットに注意

基本ポイント還元率が1.5%と高いAirカードですが、覚えておきたいデメリットがあります。それは、公共料金・通信料・税金支払い時はポイント還元率が0.5%に下がる点です。

Airカードのポイント還元率が0.5%に下がる支払いの例は、次のとおりです。

  • 公共料金(電気・ガス・水道)の支払い
  • 通信料(PHS、携帯電話、固定電話など)の支払い
  • 税金の支払い

またAirカードを使って各種電子マネーにチャージした場合は、ポイント付与の対象外となります。Airカードを使用する際は、このデメリットを覚えておきましょう。

Airカードの新規入会キャンペーン

2025年5月時点、Airカードでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。

2025年5月最新のキャンペーン情報

  • 新規入会&条件達成で初年度年会費実質0円
    (キャンペーン期間:2024年1月15日~2025年3月19日)

※条件あり。詳細はAirカードの公式サイトをご確認ください。

特徴をまとめるとAirカードは、Amazonだけでなくどこでも1.5%のポイント還元率が魅力の法人カード。貯めたポイントは1pt=1円としてAmazonで使える点もおすすめです。

Amazonでもどこでもお得なAirカードへの申し込みは、以下ボタンから手続き可能です。

\ Amazonだけでなくどこでも1.5%還元のポイント特化ビジネスカード /

個人用のAmazon Mastercard / Amazon Prime Mastercardを事業費決済に使用してもいい?

個人用のAmazon Mastercard / Amazon Prime Mastercardを事業費決済に使用してもいい?

Amazonがカード会社と提携して発行している個人向けクレジットカードに、Amazon Mastercard / Amazon Prime Mastercard(以下、Amazon Mastercardと表記)があります。しかし残念ながら、Amazonが発行する法人カード・ビジネスカードは存在しません。

人によっては「Amazon Mastercardを事業費決済に使用してもいい?」と疑問を感じることもあるでしょう。

個人用のAmazon Mastercardを事業費決済に使用してもいい?

個人用のAmazon Mastercardで事業費決済をすること自体に問題はありません。しかし経営者がプライベートで使っているクレカで支払った際は、立て替え扱いで経費精算をする必要が出てくるでしょう。

ここから以下の各項目で、個人用のAmazon Mastercardを事業費決済に使用するメリット・デメリットを解説します。

Amazonで1.5〜2%還元される点がメリット

個人用のAmazon Mastercardを使ってAmazonで事業費決済をすると、いつでも1.5〜2%のポイントが還元される点がメリットです。還元率はAmazonプライム会員かどうかで異なり、次のとおりです。

  • プライム会員:2%
  • プライム非会員:1.5%

個人用のAmazon Mastercardは年会費無料のクレジットカードです。年会費無料でありながらAmazonで最大2%の還元を受けられるのは、他の法人カードにはないメリットです。

クレジットカードの支払いでAmazonポイントが直接貯まる

個人用のAmazon Mastercardで事業費決済をすると、Amazonポイントが直接貯まる点もメリットです。

クレジットカード払いで貯まるポイントがAmazonポイントなので、アマゾンでの買い物時にポイントを消費できて便利です。アマゾンでの買い物だけでなく、ほかの経費や公共料金の支払いでもAmazonポイントが貯まります。

他社の法人カードを使用した場合、クレジットカードの支払いで貯まるのは他社ポイントであり、Amazonポイントではありません。他社ポイントは基本的にAmazonでは使用できないため、利便性では個人用のAmazon Mastercardに軍配が上がります。

他社ポイントをAmazonで直接使える場合もある

一部の法人カードは、カード会社の独自ポイントをAmazonで直接使えるサービスを提供しています。例えばJCBのOki Dokiポイントやリクルートのリクルートポイントなどは、Amazonでの買い物に1ポイントから直接使用可能です。Amazonをよく利用する人はJCBの法人カードやリクルートポイントが貯まるAirカードなどを検討してはいかがでしょうか。

法人カードのように法人名義での申し込みや法人口座からの引き落としができない

個人用のAmazon Mastercardには、法人カードのように法人名義での申し込みや法人口座からの引き落としができないデメリットがあります。Amazon Mastercardは個人向けクレジットカードであるため、引き落とし先の金融機関口座に法人口座を指定することはできません。

経営者の個人名義口座からの引き落としとなるため、経理処理の手間が煩雑化する可能性があります。経理業務の効率化を目的としてクレジットカードを使用したい場合は、個人用のAmazon Mastercardではなく法人口座から引き落とし可能なビジネスカードを使用しましょう。

役員・従業員用のビジネスカードとして追加カードを発行できない点がデメリット

Amazon Mastercardは個人用クレジットカードのため、役員・従業員用のビジネスカードとして使用する追加カードは用意されていません。役員や従業員向けに追加カードを発行したい経営者は、他社の法人カードを検討しましょう。

なお個人用のAmazon Mastercardには、家族向けに発行される家族カードが用意されています。経営者や個人事業主の家族であれば、Amazon Mastercardの家族カードを追加カードの代わりに使用することが可能です。

法人カードに見られるビジネス関連の特典・サービスは付いていない

個人用のAmazon Mastercardには、多くの法人カードに見られるようなビジネス関連の特典・サービスは付いていません

他社の法人カードに付帯している場合があるビジネス関連の特典・サービスの例は、次のとおりです。

  • ビジネス関連サービスの割引優待
  • 法人向けの航空券・ホテル手配システム
  • 福利厚生代行サービスの割引優待
  • 法人向けタクシーチケットの販売
  • 会計ソフト連携
  • 受け取った請求書をクレジットカードで支払えるサービス

上記のようなビジネス関連の特典・サービスに魅力を感じる経営者は、他社の法人カードを検討するのがおすすめです。

法人カード・ビジネスカードを使ってAmazonで買い物をするメリット

法人カード・ビジネスカードを使ってAmazonで買い物をするメリット

法人カード・ビジネスカードを使ってAmazonで買い物をするメリットは、次のとおりです。

法人カードのポイントが貯まって経費削減につながる

法人カードを使ってAmazonで買い物をすると、支払い金額に応じたポイントが貯まって経費削減につながるメリットがあります。法人カードの還元率と支払い金額に応じた経費削減例は、次のとおりです。

法人カードの還元率と支払い金額に応じた経費削減例
年間支払い金額 還元率0.5% 還元率1% 還元率1.5%
300万円 15,000円相当 30,000円相当 45,000円相当
200万円 10,000円相当 20,000円相当 30,000円相当
100万円 5,000円相当 10,000円相当 15,000円相当

法人カードのポイントはAmazon以外の支払いでも貯まります。経費の支払いを法人カードに集約すれば、よりたくさんのポイントが貯まるでしょう。

選ぶ法人カードによってはAmazon利用時のポイント還元率がアップする

選ぶ法人カードによってはAmazon利用時のポイント還元率がアップする点もメリット。当記事で紹介した法人カードのほとんどはAmazonでのポイントアップがあり、アマゾンで買い物する場合の還元率は次のとおりです。

おすすめ法人カードのAmazon利用時の還元率
法人カード Amazon利用時の還元率
アメックスビジネスゴールド 最大3%
アメックスビジネスグリーン 最大3%
JCB Biz ONE 一般 最大3.0%
JCB法人カード 最大1.5%
Airカード 1.5%

おすすめはAmazonで最大3%が還元されるアメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスグリーンです。Amazonで年間100万円の買い物をするなら3万円相当がお得になる計算なので、アマゾンをよく利用する経営者には非常におすすめ。

なおAirカードにはAmazonでのポイントアップ制度はないものの、基本ポイント還元率が1.5%と高いためシンプルにお得です。

法人カードのポイントをAmazonで直接使えたりアマゾンギフトカードに交換できる

法人カードのポイントをAmazonで直接使えたりアマゾンギフトカードに交換できる点もメリット。貯めたポイントが多ければ多いほど、Amazonでの買い物がお得になります。

当記事で紹介したおすすめ法人カードのポイントをAmazonで使う方法は、次のとおりです。

おすすめ法人カードのポイントをAmazonで使う方法
法人カード ポイントをAmazonで使う方法
アメックスビジネスゴールド Amazonギフトカードに交換する
アメックスビジネスグリーン Amazonギフトカードに交換する
JCB Biz ONE 一般 Amazonで直接使う
JCB法人カード Amazonで直接使う
Airカード Amazonで直接使う

特にJCBのビジネスカードとリクルートのAirカードは、貯めたポイントを直接Amazonで使えて便利です。

引き落としまで最大数十日の猶予があるためキャッシュフロー改善に役立つ

引き落としまで最大数十日の猶予がある点も、法人カードを使ってAmazonで買い物をするメリット。現金払いの場合と比較して支払いサイトが最大で数十日延びるので、キャッシュフローの改善に役立つでしょう。

当記事で紹介したおすすめ法人カードの締め日・支払い日をまとめると、次のとおりです。

おすすめ法人カードの締め日・支払日
法人カード 締め日 支払い日
アメックスビジネスゴールド 20日前後/1日前後/5日前後のいずれか 締め日の翌月10日/同月21日/同月26日のいずれか
アメックスビジネスグリーン 20日前後/1日前後/5日前後のいずれか 締め日の翌月10日/同月21日/同月26日のいずれか
JCB Biz ONE 一般 公式サイトを参照 公式サイトを参照
JCB法人カード 公式サイトを参照 公式サイトを参照
Airカード 毎月15日 締め日の翌月10日

個人クレジットカードと比較すると法人カードの利用可能枠は高くなる場合がある

個人クレジットカードと比較すると法人カードの利用可能枠は高くなる場合がある傾向にあります。なぜなら法人が支払う経費は個人が支払う金額よりも多額になる場合があるためです。

Amazonで事業用の備品をたくさん購入する場合や、高額な公共料金や税金を支払う場合などは、より高額な利用可能枠を確保しやすい法人カードを選ぶとよいでしょう。

アメックスの法人カード利用可能枠に一律の制限はない

当記事で紹介したおすすめカードのうち、アメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスグリーンには利用可能枠に一律の制限がありません。審査の結果によっては高額な利用可能枠を用意してもらえる可能性もあります。

Amazonビジネスでクレジットカード支払いをすると領収書をダウンロードできる

Amazonビジネスを利用している法人もいるでしょう。Amazonビジネスには原則として領収書のダウンロード機能がないものの、クレジットカードで支払った場合に限りオンラインで領収書をダウンロードできます

Amazonビジネスで法人カードを使って支払った場合、注文履歴のページから領収書をダウンロード可能。オンラインでAmazonの領収書をダウンロードしたい経営者は、Amazonビジネスをクレジットカードで支払うのがおすすめです。

法人カードの利用明細や追加カードの使用により経理業務を効率化できる

法人カードで支払いをすると、その内容はすべて利用明細に記載されます。利用明細にはAmazonなど支払いを行った加盟店情報も記載されるので、経理業務の効率化につながるでしょう。

また法人カードは対象会計ソフトとの連携に対応している場合があります。法人カードの利用明細を会計ソフトへ自動的に取り込み自動仕訳できる場合も。経理業務がよりスピーディーになるでしょう。

追加カードを発行すれば従業員もAmazonで買い物できる

法人カードには、役員や従業員が使用することを想定した追加カードが用意されています。追加カードを発行すれば、従業員もAmazonでクレジットカード払いで買い物できます。なお当記事で紹介したおすすめカードのうち、アメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスグリーンは追加カードの利用可能枠を経営者自身が決められるので、ガバナンスを強化したい場合におすすめです。

Amazonでは様々な国際ブランドの法人カードを支払いに利用できる

Amazonでは様々な国際ブランドの法人カードを支払いに利用できます。Amazonで法人カードを利用可能な国際ブランドは、次のとおりです。

  • Visa
  • Mastercard®︎
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ
  • 銀聯

このように主要な国際ブランドはいずれも対応しているので、たくさんの法人カードを支払いに使えます。

アマゾンでの利用がお得になる法人カード・ビジネスカードの選び方

アマゾンでの利用がお得になる法人カード・ビジネスカードの選び方

アマゾンでの利用がお得になる法人カード・ビジネスカードの選び方は、次のとおりです。

Amazonで買い物をしたときのポイント還元率を比較してビジネスカードを選ぶ

Amazonでお得になる法人カードを作りたいなら、アマゾン利用時のポイント還元率を比較するのは非常に重要です。当記事で紹介したおすすめ法人カードの、Amazon利用次のポイント還元率は、次のとおりです。

おすすめ法人カードのAmazon利用時の還元率
法人カード Amazon利用時の還元率
アメックスビジネスゴールド 最大3%
アメックスビジネスグリーン 最大3%
JCB Biz ONE 一般 最大3.0%
JCB法人カード 最大1.5%
Airカード 1.5%

なおアメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスグリーンで最大3%の還元を受けるには、メンバーシップ・リワード・プラスに登録する必要があります。

またJCB法人カードを使ってAmazonで最大1.5%の還元を受けるには、紙の利用明細を廃止して事前のエントリー処理が必要です。

Amazon利用時のポイント還元率をアップさせるための条件詳細は、各カードの紹介項目で確認してください。

法人カードのポイントをAmazonで使えたりアマゾンギフトカードに交換できるか確認する

アマゾンをよく利用する経営者なら、法人カードのポイントをAmazonで使えたりアマゾンギフトカードに交換できるか確認するのも重要です。

法人カードのポイントをAmazonでの支払いに使えれば、使い道を細かく考えなくてもいいので便利です。

当記事で紹介したおすすめ法人カードはすべて、貯めたポイントをAmazonで直接使えるか、ギフトカードへ交換可能。具体的には、次のとおりです。

おすすめ法人カードのポイントをAmazonで使う方法
法人カード ポイントをAmazonで使う方法
アメックスビジネスゴールド Amazonギフトカードに交換する
アメックスビジネスグリーン Amazonギフトカードに交換する
JCB Biz ONE 一般 Amazonで直接使う
JCB法人カード Amazonで直接使う
Airカード Amazonで直接使う

ビジネスカードの利用可能枠を比較して選ぶ

Amazonでたくさんの買い物をする場合や、公共料金・税金など高額な支払いの機会が多い場合は、それに耐えられるだけの利用可能枠を用意する必要があります。

当記事で紹介したおすすめビジネスカードの利用可能枠を比較すると、次のとおりです。

おすすめ法人カードの利用可能枠を比較
法人カード 利用可能枠
アメックスビジネスゴールド 一律の制限なし
アメックスビジネスグリーン 一律の制限なし
JCB Biz ONE 一般 公式サイト参照
JCB法人カード 公式サイト参照
Airカード 10万円〜500万円

JCBのビジネスカードの利用可能枠は公式サイトで確認できるので、そちらをご覧ください。

なお実際の利用可能枠は審査結果によって変わるため、入会後にカードを受け取った際の台紙などで確認しましょう。

追加カード・ETCカードの発行可能枚数を比較してビジネスカードを選ぶ

役員や従業員に追加カードを作りたい場合、法人カードが最大何枚まで追加カード発行に対応しているのか比較する必要があります。またたくさんの社用車がありETCカードを複数枚作りたい場合も同様の方法で選ぶ必要があります。

当記事で紹介したおすすめ法人カードの追加カード・ETCカードの発行可能枚数は、次のとおりです。

おすすめ法人カードの追加カード・ETCカードの発行可能枚数を比較
法人カード 追加カード ETCカード
アメックスビジネスゴールド 上限非公開 本会員:20枚まで追加カード会員:1人1枚
アメックスビジネスグリーン 上限非公開 本会員:20枚まで追加カード会員:1人1枚
JCB Biz ONE 一般 発行不可 1枚のみ
JCB法人カード 上限非公開 希望枚数まで
Airカード 上限非公開 希望枚数まで

上記表からわかるように、JCB Biz ONE 一般は追加カードの発行に非対応であり、ETCカードも本人用の1枚しか作れません。追加カードや複数枚のETCカードを作りたい場合は、JCB Biz ONE 一般以外の法人カードを検討しましょう。

まとめとよくある質問

まとめとよくある質問

当記事ではAmazonでの法人カード利用についての情報を総合的に解説しました。当記事で紹介したAmazon利用におすすめの法人カードをおさらいすると、次のとおりです。

おすすめ法人カードのおさらい
法人カード Amazon利用時の還元率 Amazonでのポイント利用方法 詳細リンク
アメックスビジネスゴールド 最大3% Amazonギフトカードに交換 紹介箇所へ戻る
アメックスビジネスグリーン 最大3% Amazonギフトカードに交換 紹介箇所へ戻る
JCB Biz ONE 一般 最大3.0% Amazonで直接使う 紹介箇所へ戻る
JCB法人カード 最大1.5% Amazonで直接使う 紹介箇所へ戻る
Airカード 1.5% Amazonで直接使う 紹介箇所へ戻る

ここから、Amazonと法人カードにまつわるよくある質問に回答します。

AmazonビジネスのVisaセルフ登録ポータルとはどんなサービス?

Visaセルフ登録ポータルとは、Amazonビジネスのアカウントを簡単に作れるサービスです。

Amazonビジネスのアカウントを作成するには、法人であることの確認審査などに多少の時間がかかります。一方でVisaセルフ登録ポータルを使用すれば、アカウント作成時の審査が簡略化されてスムーズに利用開始できます。

なおVisaセルフ登録ポータルはすべての法人カードで利用できるわけではありません。一部の法人カード限定で提供されているサービスであることを覚えておきましょう。

個人事業主のAmazon利用におすすめのビジネスカードはどれ?

個人事業主がAmazonを利用するなら、条件達成でAmazon利用時の還元率が最大3%にアップするアメックスビジネスゴールドまたはアメックスビジネスグリーンがおすすめ。個人事業主の生活を彩ってくれるトラベル・グルメ優待も利用できます。

なるべく年会費を安く抑えたい個人事業主なら、年会費無料のJCB Biz ONE 一般がおすすめ。それでいてAmazon利用時の還元率は最大3.0%と高い特長があります。ただしJCB Biz ONE 一般は追加カードを発行できないため、その点のみ注意しましょう。

法人カードをAmazonで使えない原因は?

Amazonでは法人カードであっても支払い可能です。そのためAmazonでの買い物に法人カードを使えない場合は、なんらかの問題が生じていると考えましょう。

法人カードをAmazonで使えない原因の例は次のとおりです。

  • 法人カードの利用金額が利用可能枠に到達している
  • 不正利用された可能性があり利用がストップしている
  • Amazonでの利用が不正利用と誤解されている
  • カード番号や名義など入力情報に誤りがある

上記のうち利用可能枠や不正利用に関する内容は、カード会社へ問い合わせれば確認できます。カード番号や名義などに誤りがないのに法人カードを使えない場合は、カード会社へ問い合わせてみるのがおすすめです。

当ページ利用上のご注意

当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。

当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。

目次