
ワタミの宅食の評判はひどい?実際に購入して口コミの真相を調査
ワタミの宅食は、有名な居酒屋チェーン「ワタミ」が提供する、冷蔵タイプの宅食サービスです。冷蔵タイプの宅配弁当なので、冷凍弁当に比べて、出来立ての美味しい味を楽しめます。
ただ、「ひどい」「まずい」という口コミや評判を見て心配に感じる人もいるでしょう。そこで、当編集部ではワタミの宅食を実食して本当に美味しいのかを徹底調査しました!また、SNSでの口コミ・評判も紹介します。
実際にお試しして分かったワタミの宅食がおすすめな人・おすすめでない人は以下のとおりです。

また、宅食サービスの利用経験者500名に実施したアンケート調査をもとに、ワタミの宅食を選んだ理由や注意点などを紹介します。ワタミの宅食を検討している方はぜひチェックしてください!
早速感想を見る! ワタミの宅食の
実食レビューへジャンプ

おいしいおかずのセットが1食あたり590円~で楽しめます。
定期注文も便利ですが、まずはお試ししたいという方は、指定週注文で1食だけお試しすることも可能!
固定の曜日だけの注文も可能で、都度注文~週7の宅配まで柔軟に対応できます!
まずは1回お試し注文 ワタミの宅食の公式サイトはこちら
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
目次
ワタミの宅食の基本情報・特徴

ワタミの宅食はワタミが販売する冷蔵タイプの宅配弁当

ワタミの宅食は、居酒屋チェーンで有名な「ワタミ」が運営する宅食サービス。40年以上にわたる飲食業界の経験を活かして、美味しい食事を1食590円~と手ごろな価格で販売しています。
毎日約24万食(※)のお弁当・お惣菜を届けているワタミの宅食。2008年から販売開始して、現在までに累計販売数8億食を突破した人気の宅配弁当です。
※参考:PR TIMES(「ワタミの宅食」はおかげさまで、累計販売数8億食※突破!)
ワタミの宅食の宅配弁当
※横にスクロールできます➡




セット数 |
【まごころおかず】 5日間:3,450円(1食690円) 7日間:4,830円(1食690円) 【まごころ手鞠】 5日間:2,950円(1食590円) 7日間:4,330円(1食619円) |
---|---|
1食の料金 | 590円~ (まごころ手鞠5日分) |
1食の料金 (お試しセット) |
– |
送料 | 全国一律無料 |
クーポン/割引 | – |
都度/定期 | 都度/定期(休止可能) |
---|---|
配達周期 | 毎日(5日間、7日間) 指定曜日のみ |
日時指定 | 日にちのみ指定可(置き配可能) |
配送地域 | 全国(一部地域除く) |
保存方法 | 冷蔵・常温 |
メニュー選択 | (おまかせ) |
主食(ご飯)の有無 | コースにより異なる |
- 冷蔵タイプの日替わりメニューを食べられる
- まごころスタッフが毎日手渡しでお届け(5日間、7日間、曜日指定)
- 不在時は置き配にも対応している
- 全国送料無料で弁当の料金も安め
- おかずの量やご飯の有無が異なる6コースから選べる
また、「まごころスタッフ」が毎日手渡しで配達してくれるのが特徴。不在の場合は専用の鍵付きボックスに置き配してくれるので、利便性が良いです。
ワタミの宅食のコース

※横にスクロールできます
コース名 | ご飯の有無 | 品数 | 食材数 | 食塩相当量 | 熱量 | 野菜量 | たんぱく質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
まごころおかず | (おかずのみ) |
主菜と4種類の副菜 | 20品目以上 | 3.0g以下 | 400kcal基準 | 120g以上 | 15g基準 |
まごころ手鞠 | (おかずのみ) |
主菜と3種類の副菜 | 15品目以上 | 2.0g以下 | 250kcal基準 | ー | ー |
まごころダブル | (おかずのみ) |
2種類の主菜と 3種類の副菜 |
20品目以上 | 4.0g以下 | 500kcal基準 | 120g以上 | 20g以上 |
まごころ御膳 | 主菜と3種類の副菜と ごはん |
15品目以上 | 2.5g以下 | 500kcal基準 | ー | ー | |
まごころ小箱 | 4種類の惣菜と ごはん |
15品目以上 | 2.0g以下 | 350kcal基準 | ー | ー | |
まごころ小箱(小) | (80g) | 3種類の惣菜と ごはん |
10品目以上 | 1.5g以下 | 250kcal以上 |
ー | ー |
一番人気なおかずのみの弁当のは、20品目以上の食材が入っている「まごころおかず」です。ほかにも、お手頃サイズの「まごころ手鞠」、2つの主菜でボリュームがある「まごころダブル」も用意しています。
ご飯付きの弁当も取り扱っているワタミの宅食。「まごころ御膳」はご飯付きで500kcalとバランスの取れた食事を食べられます。食が細めの方向けには「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」がおすすめです。
基本的にどのコースも和風の味付けが特徴。おかずの種類とごはんの有無、カロリーなどからコースが選べるので、自分にぴったりの宅配弁当が見つかるでしょう。
日替わりメニューが毎日届く ワタミの宅食のメニューを見てみる
【アンケート調査】ワタミの宅食を選んでいる年代をチェック

忙しい主婦の方やサラリーマン、ご高齢者など、多くの人に利用されていることがうかがえます。
2010年~2023年の間、病者・高齢者食宅配市場「売上シェア14年連続 No.1」(※)を達成しているのもポイント。実際にご高齢者から多く支持を得ているといえるでしょう。
※参考:PR TIMES(「ワタミの宅食」は、病者・高齢者食宅配市場で14年連続売上シェアNo1!)

アンケート調査概要 | |
---|---|
調査機関 | 株式会社ディーアンドエム |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | 宅食サービスを利用したことがある 20歳~89歳(男女問わず) |
調査対象人数 | 7579名 |
有効回答数 | 500名 (現在の利用者300名、過去の利用者200名) |
調査実施期間 | 2023年1月 |
まずいという口コミは本当?人気メニューを実食レビュー

ワタミの宅食の「まごころおかず」を試食してみた
当編集部では、ワタミの宅食の一番人気の「まごころおかず」の宅配弁当5食を実食レビューします。実際に食べたメニューは以下のとおりです。1日目:チキンカツみそソース

メインのチキンカツは、鶏肉がジューシーで弾力があり、とても美味しかったです。副菜の切り干し大根のサラダは、シャキシャキとした食感で、ちょうど良い味の濃さ。
オムレツホワイトソースは、卵がふわふわの食感で、クリーミーなホワイトソースが絶妙でした。
2日目:海老の天ぷらとかき揚げ

メインの天ぷらは、海老が小さめではありましたが、プリッとした食感。ブロッコリーの和え物は、おかかと出汁の風味が効いていて、シャキッとした食感も残っていました。
写真左上の卯の花は、ふわふわとした食感で、出汁が染みていて美味しかったです。
3日目:鯖の塩焼き

メインの鯖の塩焼きがとても美味しくて感激しました。臭みのない味はもちろん、ふわふわとやわらかな食感で、骨も綺麗に取り除かれていて食べやすかったです。
付け合せのゴボウも、甘めの味付けとシャキっとした食感が合わさって美味しく感じました。和風ポテトサラダは、ごまの風味と枝豆の食感が良い味を出しています。
4日目:牛肉のすき焼き風

牛すき焼きは、甘めの味付けで、お肉はやわらかい食感。煮物は、がんもどきに味が染みていて、噛むとじゅわっと出汁が溢れてしました。
右下のカツオのツナの炒め和えは、ガーリックの風味が効いていて、ツナとジャガイモが合わさって美味しかったです。ワタミの宅食には珍しく、洋風の味付けでした。
5日目:鶏のから揚げ

メインの鶏のから揚げは、鶏肉がジューシーで、衣も薄めで美味しかったです。左上の水くわいは、初めて食べましたが、苦味はなく、食感がサクサクとしており美味しいと感じました。
右下のブロッコリーのサラダは、食感もやわらかく、ツナの旨みが出ていて良かったです。
和風の味付けが好みの方にワタミの宅食はおすすめ!

実際に食べた結果、口コミにあった「まずい」との声は当編集部からは出ませんでした。冷蔵のため、他の宅食サービスにありがちな冷凍食品特有の匂いやドリップ(水っぽくなること)もありません。
野菜やお肉の食感がしっかりと残っており、おいしいメニューばかりでした。ワタミの宅食オリジナルの「かさねだし」が効いている、和風の味付けが多かったです。
そのため、「洋食よりも和食が好き」という方におすすめ!また、宅食サービスはご飯(白米)がついていないものが多いですが、ワタミの宅食はご飯の有無を選べるので、「ご飯の用意が面倒」という方にもおすすめです。
ワタミの宅食は週によってメニューが変わります。ワタミの宅食が気になった方は、まずは公式サイトでメニューをチェックしてみてください!
1食590円~で食べられる! ワタミの宅食のメニューを見てみる
ワタミの宅食はひどい?ネット上の良い口コミ・評判を徹底調査!

減塩なのに味がしっかりしていて美味しい
父が今、ワタミ宅食弁当を食べられないので、代わりに私と夫が😋
塩分控えめなのに味はしっかり付いてて夫「美味しいよ〜」👍秋刀魚ふっくら😆
糖尿病の単身赴任の夫さんがワタミ宅食で血糖値安定が2人いたな。
義兄は長く重宝してて、嫌いな鶏肉を克服。
災害時も運んでくれた☺️続
ワタミの宅食の利用者から、「思っていたより味がしっかりしていて美味しい」という良い口コミが多くありました。

当編集部が実施したアンケート調査では、ワタミの宅食を選んだ理由として、「知名度があったから」に次いで2番目に多かったのは、「美味しそうだったから」でした。
選んだ理由と実際に利用した感想が同じなので、満足度が高い利用者が多いといえます。
当編集部でも、男女14名でワタミの宅食の宅配弁当を食べてみましたが、予想よりも味がしっかりしており美味しいと感じるものが多かったです。
栄養バランスが整っている
昨日はワタミの宅食の「まごころおかず」という弁当を食べました🍱
・昔ながらの美味しさって感じ
・量が腹八分くらい
・これ食べ続けたら絶対痩せると思った
栄養バランス取りながらダイエットしたい方にぴったり🍱✨
ワタミの宅食の口コミで、「栄養バランスがとれて嬉しい」「続けたら自然と痩せられそう」などの良い評判もありました。ワタミの宅食の宅配弁当は、管理栄養士監修で、栄養バランスを考えられている点が特徴。
ワタミの宅食では、5日間を通して献立が考えられています。継続することでバランスよく栄養が摂取できるように、塩分やカロリー、品目数などに配慮しながら献立が設計されている点が魅力です。
ボリュームがあり満足できるとの口コミも
闘病生活、手抜きごはん。ワタミの宅食 初体験。初回だと1食490円。これにパックご飯とインスタント味噌汁でじゅうぶん(35歳 男性)
普通に美味し、コンビニより健康的で、安心してお腹いっぱいになれる。
こりゃ良い。便利な世の中になったもんやわ。
ワタミの宅食の宅配弁当には、ご飯付きのコース・おかずのみのコースがあります。
ご飯付きの宅配弁当が満足感があるのは納得ですが、おかずのみの宅配弁当でも、「ボリュームがあってお腹いっぱいになった」との口コミがありました。
ワタミの宅食ではさまざまな量に対応した6つのコースを用意。主菜に肉と魚どちらも入っていて満足感が高い「まごころダブル」、食が細い方も安心の「まごころ小箱」などがあり、自分に合ったものが見つかります。
自分に合うコースが見つかる ワタミの宅食のコースを見てみる
冷蔵で届くので冷凍庫の保存スペースを圧迫しない
6.ワタミの宅食(配達弁当)
料理してる時間があったら寝たい…!!ので産後週2~3回利用。ワタミって居酒屋のイメージだからどうかなって思ったけど600円ちょっとで美味しいし健康に良さそうなメニューだし気に入ってる🙌毎回冷蔵を玄関前に置いてくれるから冷凍庫が圧迫されないのも良い
ワタミの宅食は冷蔵タイプのため、「冷凍庫が圧迫されないところがよい」との口コミも見られました。保管スペースを確保しなくてもよいので、気軽に始めやすいところも評判のようです。
多くの宅配弁当は冷凍タイプでまとめて届くため、場所がないとあきらめる人もいるでしょう。ワタミの宅食は冷蔵でその日の分だけ届けてくれるところが安心できるポイントです。
不在の場合も置き配してくれるので、受け取りのタイミングを考える必要もありません。
ワタミの宅食に関するSNS上の悪い口コミ・評判を調査

ここでは、なぜワタミの宅食が「ひどい」との口コミ・評判があるのか、ワタミの宅食を実際に利用した人の悪い口コミを紹介します。
ワタミの宅食の配達員がひどいことがある
定年退職して間もないと思われる年代のBADドライバーをみかけた。ワタミの宅食。カローラツーリングで宅配しているのだがひどいもんだ→一時停止から出ようとしているクルマにクラクションを鳴らす、俺は譲っていないが手を上げて強引に本線に入る、煽りハンドルで左折。
「ひどい」という口コミが出てくる理由は、主に配達員に向けての意見のようです。SNS上で「配達員が危ない運転をしている」「配達員の愛想がなく素っ気なかった」などの口コミ・評判が見られました。
ワタミの宅食の配達員は業務委託契約です。特別な資格などはなく、契約が成立すれば誰でも個人事業主として働くことができます。
業務委託というシステム上、配達員としての仕事ぶりや人当たりに差が出ることがあるようです。
うちは要介護の母との2人暮らしなので、食事は基本ワタミの宅食で済ませている。その配達員のおばちゃんがいい人で、ときどきうちのモモにプレゼントをくれる。これまでに(自分ちの犬のお下がりらしいけど)服と、なんと手編みのマフラーまでくれた
ただし、人当たりの良い配達員も多いようで、ワタミの宅食の配達員がみんな「ひどい」わけではないようです。
配達員とあまり顔を合わせたくない場合は、無料の鍵付き安全ボックスに入れてもらうのもおすすめ。または、宅急便で受け取れる冷凍宅配弁当の「ワタミの宅食ダイレクト」の利用を検討するのも良いでしょう。

また、ワタミの宅食では、利用者が希望すれば担当配達員を代えてもらうことが可能。通常の申し込みと同じように、電話で手続きをしてくれます。
メニューが選べない
ワタミの宅食はメニュー選べないのがテンション下がるな…
ワタミの宅食
年配の方向けだろうから辛くないと思い込んでたけど割と辛いメニュー多くて辛いもの苦手な我が家には手強い
辛くないものに関しては美味しい
メニューが選べずおまかせなのは
我が家には不向きかもしれない
お昼ご飯悩まなくていいのはとてもいいんだけどなぁ
ワタミの宅食の宅配弁当は、「メニューを自由に選べない」「苦手な味のメニューを除けない」との口コミ・評判がありました。
ワタミの宅食の宅配弁当は、ご飯の有無や惣菜の種類の数によって6種類のコースに分かれています。ただし、コース内のメニュー内容は基本的におまかせです。
自由に好きなメニューを選べないのは、デメリットといえるかもしれません。
一方で、食にあまり興味がなく、「毎回メニューを選ぶのは面倒だけど、栄養バランスには気を使いたい」方にはぴったりといえます。
また、ワタミの宅食は毎日日替わりでメニューが変わり、曜日指定注文なら気になるメニューだけを注文することも可能です。
毎週変わるメニューは公式サイトでチェックできます。まずはメニューをチェックして自分に合うかチェックしてみてください!
自分に合うコースが見つかる ワタミの宅食のコースを見てみる
実際に利用してわかった!ワタミの宅食のメリット

当編集部が実施したアンケート調査の結果、「ワタミの宅食を利用して良かったところ」の上位3つは、「手軽で便利」「味が美味しい」「栄養バランスが良い」でした。
ここからは、利用者の口コミ・評判やアンケート調査、当編集部の実体験からわかったワタミ宅食のメリットを解説します。
冷蔵の宅配弁当なので、出来立ての美味しい食事が楽しめる

当編集部のアンケートでも「美味しさ」が2位にランクインしていました。
ワタミの宅食の宅配弁当は、料理の香りや風味、食感を味わえるよう工夫されています。利用者が食べる時間や、レンジで温めた時の状態を考えて、調理されている点が美味しさの秘訣!
冷凍食品特有の匂いや霜焼けが苦手な方でも、ワタミの宅食の冷蔵宅配弁当なら、安心して食べられます。
「冷凍じゃない宅配弁当が食べたい」「作りたての美味しいご飯が食べたい」方に、ワタミの宅食はおすすめです。
管理栄養士監修で栄養バランスがとれる

また、低塩分でもおいしく食べられるよう、様々な工夫がされています。
例えば、生姜やにんにく、カレー粉などで風味を付けたり、酢・レモン果汁といった酸味を利用したりなどです。
ハムやかまぼこ、漬物などに含まれる塩分も利用し、加える塩や醤油を減らして味にメリハリを付けることで、おいしさを損なわないようにしています。
また、ワタミの宅食は「だし」にもこだわりがあり、コクと旨みで美味しく食べられるようにしているとのこと。さらに、見た目も美味しさのうちと考えているため、彩りまで考慮して献立を作成しています。
コースの種類が豊富~目的に合わせて料理を選べる

ワタミの宅食の宅配弁当には、以下の6種類のコースがあります。
- まごころおかず…一番人気・400kcal基準のお惣菜
- まごころ手鞠…お手頃サイズ・4種類のお惣菜
- まごころダブル…2つの主菜で大満足・500kcal基準のお惣菜
- まごころ御膳…1食500kcal基準のお弁当
- まごころ小箱…15品目の小さいお弁当
- まごころ小箱(小)…食べやすさに配慮したお弁当
そのなかで、副菜の数やカロリー基準が様々なので、要望にあったものを選びましょう。
各コースの詳細を見る
見守りサービスで一人暮らしのご高齢者も安心

ワタミの宅食には、「みまもりサービス」という、配達員が利用者の安否確認をしてくれるサービスがあります。
平日のお弁当・お惣菜のお届け日に自宅に訪問(お届け日以外は電話)し、安否確認をしてくれるサービスです。
訪問時は、和やかに話しながら最近の様子を確認します。その後、利用者の家族や親族に、訪問時の様子や近況をアプリで共有してくれる仕組み。
連絡がつかない状況が続くなど、万が一の際は、家族や地域センターに連絡するという流れになっています。費用は、平日1ヶ月3,300円(1日約160円)です。
離れて暮らす両親や祖父母の「日々の様子を知りたい」「お届け日以外に何かあったら心配」という方は、みまもりサービスを利用しましょう。
惣菜のみかご飯つきかを選べる

糖質を制限している方や、ご飯は自分で用意することが可能な方は、おかずのみのお惣菜を選ぶのがおすすめ!
一方で、「食事にはご飯(白米)が欲しい」「おかずのみだとお腹いっぱいにならない」「ご飯を用意するのが面倒」という方は、ご飯付きの宅配弁当を選びましょう。
コース名 | |
---|---|
ご飯付き | まごころ御膳 まごころ小箱 まごころ小箱(小) |
ご飯無し (おかずのみ) |
まごころおかず まごころ手鞠 まごころダブル |
ワタミの宅食が気になった方は、以下のボタンから申し込みましょう。料金はコンビニ弁当と同じ程度、ご飯付きでも1食590円~で健康的な食事を食べられます!
1食590円~の安さが好評! ワタミの宅食の申し込みはこちら
ワタミの宅食を利用する際の注意点やデメリットを紹介

申し込み後に後悔しないように、注意点をチェックしましょう。
毎日配達、時間指定が負担になる人もいる

定期購入の場合、「毎日対面で」「決まった時間に」配達されるので、家を空けがちな方や、特定の人とあまり顔を合わせたくない方は、受け取りが負担になることもあります。
対面での毎日の受け取りが負担な方は、置き配サービスを利用できます。不在時に専用の鍵付き保冷ボックスにお弁当を入れておいてくれるサービスで、不在がちな方や受け取りが嫌という方も安心です。
また、「対面での配達が嫌なわけじゃないけど、毎日は負担」という方は、都度購入がおすすめ!必要な個数を必要なタイミングで配達してもらうことも可能です。
ワタミの宅食にはお試しセットがない

「◯食以上からしか注文できない」「定期注文しかできない」ということはありません。
ワタミの宅食の都度購入なら、好きなメニューを好きな個数、好きな日程で注文できるので、実質的には「お試し」できると考えて良いでしょう。ただし、定期購入より1食あたりの料金は割高になっているところは注意点です。
ただ、多くの宅食サービスでは「1食から注文できる」サービスはほとんどありません。ワタミの宅食は1食だけ購入も可能なので、「まずは試してみたい」という方は公式サイトをチェックしましょう!
1食だけ購入してお試しできる! ワタミの宅食を都度購入してみる
配達員(まごころスタッフ)と合わない場合がある

もし「配達員と合わない」「違う配達員にしてほしい」と感じた場合は、ワタミの宅食に連絡すれば、担当の配達員を変更してもらえます。
電話で対応してもらえるので、少しでも「嫌だな」と感じた場合は、我慢せずに配達員変更の依頼をしましょう。
または、専用の鍵付きボックスに置き配してもらうのもおすすめです。顔を合わせなくてよいので、直接受け取ってやりとりするのが苦手な方も活用しやすいでしょう。
ワタミの宅食の料金プラン

ワタミの宅食1食当たりの宅配弁当の値段
ワタミの宅食は定期購入するほうが料金が安くなります。1食あたりの値段は以下の表をご覧ください。コース名 | 定期購入: 5日間コースの 価格 (1食あたりの 料金) |
定期購入: 7日間コースの 価格 (1食あたりの 料金) |
単品購入 価格 |
---|---|---|---|
まごころ おかず |
3,450円 (690円) |
4,830円 (690円) |
730円 |
まごころ 手鞠 |
2,950円 (590円) |
4,330円 (619円) |
630円 |
まごころ ダブル |
3,950円 (790円) |
5,330円 (761円) |
830円 |
まごころ 御膳 |
3,550円 (710円) |
4,970円 (710円) |
750円 |
まごころ 小箱 |
3,100円 (620円) |
4,520円 (645円) |
660円 |
まごころ 小箱(小) |
2,350円 (470円) |
– | 470円 |
配送料について~配達料金は無料
ワタミの宅食の配達料金は、宅配弁当の値段に含まれているため、別途送料はかかりません。他社の宅食サービスは、送料がかかる場合が多く、沖縄や北海道などの離島では、送料が2,000円以上かかる場合もあります。その点、ワタミの宅食は別途送料がかからないため、宅配弁当以外の余計な出費がありません。「送料がかかると損をしている気がする」「なるべく安く済ませたい」方には、ワタミの宅食はおすすめのサービスです。
結局ワタミの宅食の価格は安いの?高いの?
ワタミの宅食は、1食あたり590円~です。宅配弁当の相場(350円~900円台)と比較して、ワタミの宅食は安めの価格帯といえます。また、宅食サービスは別途送料がかかる場合が多いですが、ワタミの宅食は送料無料。送料を含めた1食あたりの値段を考えると、総合的に見てワタミの宅食は安いです。
ワタミの宅食の他にも安い宅配弁当が気になる方は、以下の記事で他サービスを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【2025年4月最新】キャンペーン情報~宅配弁当をお得に安く注文する方法

初めてのご注文の方限定の初回割引

おいしいおかずのセットが1食あたり590円~で楽しめます。
定期注文も便利ですが、まずはお試ししたいという方は、指定週注文で1食だけお試しすることも可能!
固定の曜日だけの注文も可能で、都度注文~週7の宅配まで柔軟に対応できます!
まずは1回お試し注文 ワタミの宅食の公式サイトはこちら
ワタミの宅食を注文する方法

①ワタミの宅食の公式サイトにアクセスする

②注文するコースを選ぶ

③注文内容を指定する

④会員登録に進む

⑤会員登録を完了させる


まとめ~ワタミの宅食は美味しいと評判のおすすめの宅配弁当

- 有名な「ワタミ」の宅配弁当が気になる人
- 出来立ての美味しい味わいの宅配弁当を楽しみたい人
- 留守がちのため置き配をしてほしい人
- おかずのみでなくご飯付きの宅配弁当が良い人
- 一人暮らしのご家族等の安否確認をしたい人
おいしくてできたての料理を食べられるワタミの宅食。おかずだけでなくご飯のセットもあり、自分に合うコースが見つかりやすいところが魅力です。
ワタミの宅食は定期購入で1食590円~!都度購入で1食からの購入も可能なので、気になった方は以下のボタンから申し込みましょう。
1食590円~の安さが好評! ワタミの宅食の申し込みはこちら
よくある質問
ここでは、ワタミの宅食に関するよくある質問に回答します。ワタミの宅食にお試しプランはある?
ワタミの宅食は、お試しプランはありませんが最低1食から注文可能です。好きなメニューを好きな数注文でき、お届け日も自由に指定できます。「お試し」という名目ではないものの、実質お試しができると考えて良いでしょう。
ワタミの宅食にクーポンはある?
残念ながら、現在ワタミの宅食では、今すぐ使えるクーポンコードは発行されていません。ただし、過去にはクーポンを発行していたこともあるようなので、今後クーポンが発行される可能性もあります。お届け対応している配達エリアは?
ワタミの宅食は、北海道・青森・秋田・岩手・鳥取・沖縄・その他離島及び一部の地域以外の全国で利用できます。実際に利用できるかは、公式サイトの「お届け先の郵便番号を検索」で自分の住所を入力して確認しましょう。
ワタミの宅食の配達料金はいくら?
ワタミの宅食の配達料金は商品価格に含まれているため、別途配達料金はかかりません。全国どこでも送料無料です。利用できる支払い方法は?
ワタミの宅食では、現金、クレジットカード、銀行振替が利用できます。「ワタミの宅食ダイレクト」との違いは?
「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の大きな違いは、保存形態。「ワタミの宅食ダイレクト」は冷凍タイプの宅配弁当なのに対し、「ワタミの宅食」は冷蔵タイプの宅配弁当です。ほかの違いは以下のとおり。名前が似ていてややこしいので、間違えないように注意しましょう。
項目 | ワタミの宅食 | ワタミの宅食 ダイレクト |
---|---|---|
1食あたりの値段 | 590円~ | 465円~ |
1食あたりの値段 (お試しセット) |
ー | 390円~ |
送料 | 無料 | 880円~2,200円 |
保存方法 | 冷蔵 | 冷凍 |
配送する人 | まごころスタッフ (ワタミの宅食専属) |
ヤマトのスタッフ |
配送エリア | 全国(一部地域除く) | 全国(一部地域除く) |
置き配対応 |
辞めたいときは?解約できる?
ワタミの宅食の定期購入は、マイページから休止できます。「定期注文の確認・変更をする」から「直近週から注文を停止する」を選択してください。会員を辞めたい場合もマイページから解約できます。「ネット会員登録情報の確認・変更をする」画面にある「ネット会員を退会する」から手続きをしましょう。
ほかにも250~500kcalまでさまざまなタイプの弁当を用意しているので、自分にぴったりのものが見つかりやすいでしょう。ごはん付きのタイプなら、ご飯の量を気にせずにカロリー管理ができて便利です!