当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
食宅便はまずい?口コミ・評判を徹底調査!実食レビューで味も検証

食宅便はまずい?口コミ・評判を徹底調査!実食レビューで味も検証


日清医療食品の食宅便は6種類のコースから選べる宅配冷凍弁当サービス。人気の『おまかせコース』、低糖質の『低糖質セレクト』、たんぱく質少なめの『たんぱくケア』などケアシリーズもあり、自分に合った食事を手軽に楽しめます。

食宅便を検討しているものの、「まずいという口コミを見て心配」「コスパは良いの?」と実際に使った方の口コミや評判が気になる方も多いはずです。

そこで当編集部では、食宅便の商品を実際に注文して実食レビューしました!また、SNS上の口コミや評判を徹底調査します。

検証結果からわかった、食宅便がおすすめな人・おすすめできない人の特徴は以下のとおりです。
食宅便がおすすめな人・おすすめできない人
値段や注文方法、メリット・デメリットについても詳しく解説するので、食宅便が気になる方はぜひ参考にしてください!
早速感想を見る! 食宅便の実食レビューへジャンプ
定期便なら送料半額&料金割引
食宅便は定期購入がお得

食宅便では定期便を利用すると、送料半額&料金が割引になります。通常780円の送料が390円に!

コースの料金の具体的な割引額は以下のとおりです。

コース 通常便の料金
(1食あたりの
料金)
定期便の料金
(1食あたりの
料金)
おまかせコース
(7食)
4,770円
(681円)
4,173円
(596円)
低糖質セレクト
(7食)
4,770円
(681円)
4,173円
(596円)
たんぱくケア
(7食)
5,150円
(735円)
4,588円
(711円)
塩分&カロリーケア
(7食)
5,150円
(735円)
4,588円
(655円)
やわらかい食事
(7食)
5,150円
(735円)
4,588円
(655円)

定期便なら、1食あたり約100円コストカットできるため、継続利用しやすいところがポイントです。

配送回数の縛りはなく解約金もかからないので、合わなければやめることもできます。お得に食宅便を利用したい方は、定期便をチェックしてみてください!

定期便は送料半額&料金割引 食宅便をお得に利用する

記事の監修者
管理栄養士
永瀬とわ
▼資格
管理栄養士免許証| 第204905号
永瀬とわ
大学で栄養について学び、国家資格の管理栄養士資格を取得。以降も大学院へ進学し、食品の安全性や栄養素がもたらす効果を研究。アミノ酸の研究にて学会発表や論文作成に携わる。
記事の著者
HonNe編集部 宅食チーム
HonNe編集部
20社以上の宅食サービスの宅配弁当を20代~40代の男女14人で実食調査している。各宅配弁当の料金・栄養素・おいしさなどを定量的かつ定性的に調査し、実食~調査~コンテンツ作成を当チームで一貫して対応。実食して本当においしいと感じた宅配弁当だけを紹介している。

※記事内の金額はすべて税込表記です。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

目次

食宅便の基本情報

食宅便の基本情報 食宅便は、メイン1品と副菜3品がセットになった宅配式の冷凍弁当サービスです。まずは、食宅便の基本情報を紹介します。

日清医療食品が販売する冷凍宅配弁当サービス

食宅便は、病院・福祉施設の給食事業をおこなっている日清医療食品が販売しています。

栄養管理が必要な人向けの給食を作るノウハウを持っていて、医療の現場での経験が魅力です。栄養バランスがよい食事や制限食などに強みがあります。

食宅便の基本情報は以下のとおりです。

料金(7食) おまかせコース:4,830円
低糖質セレクト:5,180円
たんぱくケア:5,180円
塩分&カロリーケア:5,180円
やわらかい食事:5,180円
キャンペーン
適用後
定期購入で送料390円オフ
1食あたりの料金 690円~
送料 都度:全国一律1,330円
定期:全国一律940円
都度/定期 都度/定期(スキップ・休止可能)
配達周期 毎週/隔週/月1回
日時指定 (置き配不可)
配送地域 全国(一部地域除く)
保存方法 冷凍(電子レンジ解凍)
メニュー選択
主食(ご飯)の有無 (セット購入可能)


食宅便では、日清医療食品に所属している1万人以上の管理栄養士が考案した豊富なメニューが食べられます。栄養バランスの整った健康的な食事をしたい人におすすめです。

定期便がお得!毎回の送料が390円安くなる

食宅便では定期便を利用すると、送料が390円オフ!通常は1,330円かかる送料が940円になります。

食宅便の定期便は利用回数の縛りはなく、解約金もかかりません。そのため、初回注文後に一時休止すれば、初回1回分だけお試しもできます。

定期購入を再開した場合も、合わないと感じればいつでもやめられるので安心!栄養バランスが良い宅配弁当を検討している方は、ぜひ食宅便の定期便をチェックしましょう!

定期便は送料割引 食宅便をお得に利用する

食宅便で選べる6つのコースの特徴を比較

食宅便では目的別に6つのコースを取り扱っています。それぞれの特徴は以下のとおりです。

特徴 栄養基準
おまかせ
コース
人気No.1のコース
56種類のメニュー
低糖質
セレクト
糖質を抑えた食事
35種類のメニュー
糖質10g以下
たんぱく
ケア
たんぱく質を
制限した食事
たんぱく質約10.2g
塩分2.0g未満
カリウム450mg以下
リン200mg以下
塩分&
カロリー
ケア
塩分控えめの食事 塩分2.0g未満
カロリー約300kcal
やわらかい
食事
噛む力が弱い方
向けの食事
歯茎でつぶせるやわらかさ
おこのみ
セレクト
好きなメニューを
選べるコース


各コースの詳しい特徴と、どんな人におすすめかは以下で紹介します。

各コースの詳しい特徴を見る

おまかせコース

おまかせコース
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

『おまかせコース』は食宅便で人気No.1のコースです。 56種の豊富なメニューで和洋中さまざまな味を楽しめます。冷凍宅配弁当を検討していて、まずは定番のメニューを食べてみたい人におすすめです。

おまかせコースでは、肉・魚・卵などが入っているおまかせセットと、肉をメインに使用しているお肉セットが選択できます。また、味噌汁・ごはんもセットで注文可能です。

低糖質セレクト

低糖質セレクト
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

商品1食あたりの糖質を10g以下に抑えた『低糖質セレクト』。たんぱく質は20g程度含まれています。

低糖質セレクトでは、低糖質ブランパンもセットで注文可能です。簡単に栄養バランスをコントロールできるため、糖質ダイエットをしている方も利用しやすいでしょう。

たんぱくケア

たんぱくケア
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

『たんぱくケア』は、たんぱく質を10.2g程度に抑えたコース。塩分2.0g未満、カリウム約450mg以下、リン約200mg以下にも設定されています。

栄養管理をしながらも主菜1品・副菜3品を楽しめるのがうれしいポイント。医療機関でたんぱく質制限を勧められた方にもおすすめです。

塩分&カロリーケア

塩分&カロリーケア
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

1食あたりの塩分が2.0g未満に設定されている『塩分&カロリーケア』。カロリーは300kcal以下の商品がほとんどです。

塩分を摂り過ぎないようにしたい方や、カロリー制限をしたい方におすすめ。ダイエットの第一歩としても活用できるでしょう。

やわらかい食事

やわらかい食事
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

『やわらかい食事』は、名前のとおり食材がやわらかく調整されたコースです。見た目は普通、歯ぐきでつぶせるやわらかさに調整されています。

家で作るのは難しい介護食としても活用できるため、ご高齢のご家族をお持ちの方におすすめです。

おこのみセレクト

おこのみセレクト
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

『おこのみセレクト』では、自由にメニューを組み合わせられます。ほかのコースのメニューはおまかせなので、食事の内容にこだわりたい人にぴったりです。

和・洋・中、肉・魚料理など、さまざまな献立から選べるのがうれしいポイント。同じ商品を複数注文することもできるので、お気に入りが見つかった際に活用するのもおすすめです。

まずは、自分の目的に合うコースを選びましょう。食宅便の定期便を利用すれば送料が390円オフになります!

定期便は送料割引 食宅便をお得に利用する

実食レビュー!食宅便を実際に体験した感想

食宅便の実食レビュー 「まずい」との噂が心配で、注文をためらっている人も多いでしょう。

当編集部では、男女複数人で日清医療食品「食宅便」の冷凍宅配弁当の味を実食レビューしました。ここから、実際にお試しした本音の感想を紹介します!

到着時の商品の様子

当編集部に食宅便が到着した時の様子
当編集部に食宅便が到着した時の様子

袋に入った冷凍の状態で商品が到着しました。肉だけでなく魚料理もあります。メインの料理内容が見えるようになっているので、選ぶ際にも便利です。

カレイのムニエル

カレイのムニエル
当編集部に届いた食宅便の様子

カレイのムニエルと、さつま揚げの煮物、さつまいものはちみつ煮などが入っていました。

カレイの身がしっかりしています。副菜内でも、甘いものや塩味のものがあり、食べていて飽きませんでした。

和風ハンバーグ

和風ハンバーグ
当編集部に届いた食宅便の様子

和風ハンバーグ、卵ときくらげの炒め物、焼き赤魚、ブロッコリーの和え物が入っています。

和風ハンバーグの上に大根おろしときのこがのっていてボリューミーです。副菜に魚が使われていたのがうれしいポイントでした。

豚肉と野菜の胡麻だれ

豚肉と野菜の胡麻だれ
当編集部に届いた食宅便の様子

豚肉とキャベツ・人参がメインとして入っていました。揚げなす、タルタルソース付きの魚の唐揚げも楽しめます。

人参やブロッコリーなどの野菜、卵が使われていて見た目が華やかに感じました。豚肉にしっかりと胡麻だれがかかっていておいしかったです。

鶏肉と野菜の甘酢あん

鶏肉と野菜の甘酢あん
当編集部で食宅便を試食した様子

こんにゃくとごぼうの煮物、きんぴらレンコンなどの野菜が豊富に入っていて安心感のあるメニューです。

メインの鶏肉と野菜の甘酢あんに、角切り野菜が入っていて食べ応えがありました。副菜もたっぷり入っていたのがうれしいポイントです。

総評:食宅便はヘルシーなおかずが豊富でおいしい宅配弁当

当編集部で実際に食べてみて検証した結果、食宅便の宅配弁当は味が良くおかずの種類が豊富でした。さまざまな食材を使っていて、彩りにも気遣っているようです。

他社の宅配弁当と比較すると、ボリュームは少なめと感じました。しかし、おかずの種類が豊富なのでとても満足感があります。

肉だけでなく、魚のメニューがあるのはうれしいポイント。がっつりしたメニューより、落ち着いた食事を好むグルメな方にぴったりだと感じました。

食宅便では定期便を利用すると、送料が390円オフになります。初回注文して一時停止すれば1回分お試しもできるので、食宅便の定期便を活用してお得に味をチェックしてみてください!

定期便ならよりお得 食宅便を割引価格でお試しする

SNSを徹底調査!食宅便の良い口コミ・評判を紹介

食宅便の良い口コミ・評判 当編集部での実食レビューだけでなく、ほかの利用者からの口コミが気になる人は多いでしょう。後悔しない選択をするためには、実際に食宅便を体験した人の口コミをしっかりとチェックしておくことが大切です。

そこで本記事では、食宅便に関連する口コミ・評判をSNS上で徹底的に調査しました!まずは食宅便を利用した人の良い口コミ・評判を紹介します。

見た目がよく味もおいしいとの口コミが多い

冷凍弁当を何社か食べてるんですけど、日清の「食宅便」のクオリティがすごい🙄🍴
煮物なんて、煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。
冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど🤷‍♀️ 食宅便は、見た目も良いし、美味しい。

(※出典:X(旧Twitter)

「煮物が煮崩れしておらず、おいしかった」との口コミがありました。見た目と味がよいと、毎回の食事が楽しみになるでしょう。冷凍宅配弁当に期待していなかった人からも高い評価を受けているようです。

塩分控えめで子どもにあげても安心できる

食宅便っていう冷凍の宅配弁当を購入してみたよ🍱1食596円っていうのが高いか安いかは価値観によると思うんだけど、仕事終わりにスーパー寄ってお惣菜買って…というのを考えたら冷凍庫にバランスの良いお弁当があるのは良いなって🙆
1食あたり塩分2gくらいで子どもにも取り分けしやすく美味しかった🍵

(※出典:X(旧Twitter)

塩分が2g程度に調整されているので、「子供にも取り分けしやすかった」との口コミがありました。コンビニ弁当などは塩分が高いですが、家に食宅便があると安心感があるようです。

糖質制限メニューを手軽に食べられる

自分で糖質制限食を作るのに限界を感じて、これから3か月の昼食夜食は宅食に頼ることにしました💦 これで糖質5.1g
普通に美味しかった🍱
#食宅便

(※出典:X(旧Twitter)

「糖質制限をするために食宅便に頼っている」との口コミがありました。自分で糖質制限食を作るのは大変ですが、食宅便ならレンジで温めるだけで手軽にダイエットができます。

料理の手間を減らせて、無理せずにダイエットを続けられるでしょう。

さまざまな副菜を楽しめるとの口コミも

家庭の事情により、平日夜ごはんは日清医療食品さんの食宅便にお世話になります🙇🏻‍♀️
感想☺️
・色んなおかずをちょこちょこ食べれて満足感ある、美味しい
・これ単品だとPとCが足りないからオートミール茶漬とギリシャヨーグルトをプラスした
・実家ごはんよりもカロリー管理できそうで助かる!!!

(※出典:X(旧Twitter)

「副菜が複数入っていて満足感がある」との口コミがありました。宅配弁当1食でさまざまな味を楽しめ、飽きづらいところが評判のようです。

目標としているPFCバランスを満たしていない場合は、主食などを足して調整可能。自炊では栄養管理が大変ですが、簡単にカロリー制限できるところも食宅便の魅力です。

PFCバランスとは

1日に必要なカロリーのうち、「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」それぞれの栄養素が占める割合のこと。英語の頭文字をとってPFCバランスと呼ばれています。

まずいって本当?食宅便の悪い口コミ・評判

食宅便の悪い口コミ・評判 食宅便には良い口コミがある一方、悪い口コミ・評判もあるのが実情。「まずいって本当?」と注文をためらっている人もいるでしょう。

次は、食宅便の悪い口コミを紹介します。事前に、注意点を把握しましょう。

味が薄く感じるとの口コミもある

(いや、味が薄いんです💧食宅便の😅)

(※出典:X(旧Twitter)

食宅便は「味が薄い」との口コミがありました。濃い目の味が好きな人など、場合によっては味に満足できないこともあるようです。

「まずい」との噂があるのには、味付けが影響している可能性が考えられます。

ただ、ほかの食宅便の口コミを見ると、美味しいと声も複数みられました。必ずしも全員が味が薄いと感じているというわけではありません。

味の感じ方は人によって違うため、自分に合うかは実際に注文して試してみるのがよいでしょう。

食宅便は都度購入も可能ですが、定期便でもすぐに一時休止すれば1回だけのお試しが可能です。定期便は送料390円オフになるので、味が気になる方はお得に1回お試ししてみてください。

定期便は送料割引 食宅便をお得にお試しする

量がやや少なめに感じる人も

ナッシュ以外の宅食サービスも試してみようと、日清医療食品(日清食品とは関係ないらしい)の食宅便を頼んでみた🍴
今日は赤魚の塩焼き🐟
美味しかった!
量はナッシュと同じくらいかやや少ないかも??
でも副菜が一品多いのは🙆‍♀️
届いた14食分を食べてみて、今後どうするか決める🤔

(※出典:X(旧Twitter)

ほかの冷凍宅配弁当サービスよりも量が少なめに感じたとの口コミがありました。ボリュームに満足できない人もいますが、副菜が多いところは評価されています。

食宅便いままで使った宅食サービスの中で一番好みの味だわ。副菜の種類多いのも嬉しい

(※出典:X(旧Twitter)

ほかの口コミでも、副菜の種類が多くて嬉しいとの声がありました。おかずの種類が豊富なので、満足感はあるといえます。

食宅便の量が足りないと感じる場合、ごはんやみそ汁などを追加するとよいでしょう。自分で用意するのが面倒な場合、ご飯やみそ汁を追加で注文することも可能です。

毎回送料がかかって料金が高い

ハピタスのポイント目当てで買った食宅便、結構美味しかった!
一食700円プラス送料かかるから、毎日は厳しいけど、冷凍庫にストックしておくのはいいかも!

(※出典:X(旧Twitter)

送料がかかるので毎日利用するのは難しいとの評判がありました。味への評価は高い一方、料金がネックになっているようです。

コストを抑えて利用したい場合は、食宅便の定期便を利用するのがおすすめ送料が390円オフになりコストカットできます。

配送頻度の変更やスキップにも対応していて予定に合わせて利用可能です。お得に利用したい方は食宅便の定期便を検討しましょう!

定期便は送料割引 食宅便をお得に利用する

実際にお試しして分かった食宅便のメリット

食宅便のメリット 当編集部での実食レビューでの検証や口コミ・評判の内容から、食宅便には多くのメリットがあることがわかりました!次は、食宅便の特徴と口コミ・評判から分かったメリットを紹介します。

調理不要で管理栄養士監修のメニューを手軽に楽しめる

調理不要で管理栄養士監修のメニューを手軽に楽しめる
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

レンジで温めるだけで管理栄養士監修の健康的なメニューを楽しめるところが、食宅便の大きなメリット。運営している日清医療食品は病院での給食業務をおこなっていて、栄養管理に精通しているところが強みです。

食宅便では味と栄養にこだわった食事を手軽に食べられます。難しく考えなくても食事制限ができ、健康的な生活が送れるでしょう。栄養バランスが気になる方やダイエットなどで食事管理が必要な方におすすめです。

管理栄養士が答える!
食宅便のメニューにひとこと
管理栄養士|永瀬 とわ
永瀬とわ
医療機関の給食は、健康状態に合わせた栄養バランスに整えられています。食宅便では病気の方向けや噛む力が弱い方向けの食事にも対応していて、気軽に家でも食事管理できて便利です。

副菜の種類が豊富で飽きづらい

副菜の種類が豊富で飽きづらい
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

他社の冷凍弁当サービスでは副菜が2品程度のものが主流ですが、食宅便の副菜は3品。宅配弁当1食で多くのおかずを食べられるのはうれしいポイントです。

副菜は、野菜をベースに肉や卵、魚を使用していて、甘い・塩辛い・酸っぱいなどの味付けにもこだわっています。

専属の管理栄養士と熟練のシェフがメニューを開発し、おいしさを追求しているため、最後まで飽きずに食べられるでしょう。

管理栄養士が答える!
食宅便の副菜にひとこと
管理栄養士|永瀬 とわ
永瀬とわ
副菜が複数入っていると、野菜の摂取量が増えやすくなります。噛む回数も増えるため、満足感アップにもつながりやすいです。

ヘルシーな食事では物足りなさを感じがちですが、カバーできるような工夫を感じられます。

ダイエットや食事制限など自分に合うコースを選べて便利

ダイエットや食事制限など自分に合うコースを選べる
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

食宅便ではダイエットや食事制限など、自分に合った栄養バランスの食事を食べられます。

糖質制限ダイエットをする場合は低糖質セレクト、食べすぎが気になる場合はカロリー&塩分ケアなど、使い分けしやすいところがメリットです。

腎臓病などで食事制限が必要な方向けのたんぱくケアもあります。また、介護食としても使えるやわらか食のケアシリーズもあり、あらゆるライフステージの方も活用できるでしょう。ご高齢の親御さんがいるご家庭にもぴったりです。

管理栄養士が答える!
食宅便のコースにひとこと
管理栄養士|永瀬 とわ
永瀬とわ
低糖質・塩分&カロリーケア食は、日本人の食事摂取基準(2020年)に掲載されている各栄養素の推奨量の1/3に設定。

また、たんぱくケアは、CKD診療ガイドライン2024で定められているたんぱく質・塩分・カリウムの条件を満たしています。

病院で作られているような制限食を手軽に家でも食べられるところがうれしいポイントです。

塩分控えめで子供からご高齢者まで安心して利用しやすい

子供からご高齢者まで利用しやすくて便利
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

食宅便はどのコースも塩分控えめです。成人の1日目標量の1/3程度である2.5g程度に調整されていて、健康的な食卓に仕上げられるのが大きなメリット。

大人だけでなく、塩分が気になる子どもやご高齢の方にもおすすめです。塩分は抑えつつ、味はおいしいので続けて利用しやすいでしょう。

管理栄養士が答える!
食宅便の栄養バランスにひとこと
管理栄養士|永瀬 とわ
永瀬とわ
よい食事をとるのに大切なのは、健康的なものを継続して食べること。食宅便はおいしくて栄養バランスも整っているので、安心して続けられます。

食宅便が気に入るかお手軽にチェックしたい場合は、定期便がおすすめ!送料390円オフで利用でき、初回購入後に一時休止すれば1回分だけお試しも可能です。まずはお得に味をチェックしてみてください!

お得な値段でお試し! 食宅便を割引価格で利用する

実際にお試しして分かった食宅便のデメリット

食宅便のデメリット 栄養バランスや副菜の多さが魅力の食宅便ですが、「ボリュームが少なく感じる」「送料がかかる」などの口コミもあるのが実情です。

ここでは、口コミや評判、実食レビューで分かった食宅便のデメリットと対処法を紹介します。

ボリュームが物足りないとの口コミがある

ボリュームが物足りない場合がある 人によっては食宅便のボリュームに満足できないと感じることがある点はデメリットの1つ。口コミや評判でも、数名から量が少なめとの声がみられました。

食宅便の量の少なさが気になる場合、ごはんやみそ汁を追加するのがおすすめの対処法です。自分で用意するのが面倒な場合は、食宅便の冷凍宅配弁当を注文する際にごはんをセットで注文するとよいでしょう。

送料が都度かかる

送料が都度かかる 食宅便を通常購入する場合、配送の度に送料がかかるのがデメリットの1つ。1回1,330円かかり、「毎回となるとコストが気になる」という口コミ・評判もありました。

食宅便を続けて利用するなら、定期便がお得!毎回の送料が390円オフになります。

セット料金 送料 合計
通常便 4,830円 1,330円 6,160円
定期便 4,830円 940円 5,570円


食宅便では、毎週・隔週・月1回で配送してもらえて自分に合うタイミングで購入可能。スキップにも対応しているので、定期便を利用すると無理なくお得な値段で続けられます。

解約金もかからずいつでもやめられるため、食宅便を続けて利用しようと考えている方はぜひ定期便を検討しましょう!

定期便は送料が割引! 食宅便をお得に利用する

食宅便の料金プラン

食宅便の料金プラン 冷凍宅配弁当を検討する際、値段や送料は重要なポイントです。ここでは、日清医療食品「食宅便」の各コースの料金プランについて解説します。

各コースの基本料金

食宅便はコースによって料金プランが異なります。具体的な料金は以下のとおりです。

通常便・定期便
(1食あたりの
料金)
おまかせコース
(7食)
4,830円
(690円)
低糖質セレクト
(7食)
5,180円
(740円)
たんぱくケア
(7食)
5,180円
(740円)
塩分&カロリーケア
(7食)
5,180円
(740円)
やわらかい食事
(7食)
5,180円
(740円)


おまかせコースが、食宅便のなかでも安いコースです。1食あたり690~740円で栄養バランスが整った冷凍宅配弁当を食べられます。

当編集部で主要28社の冷凍宅配弁当を調査し比較した結果、1食あたり600円台~のものがほとんどでした。食宅便は同程度の料金で、高すぎない冷凍宅配弁当といえるでしょう。

送料(都度購入:全国一律1,330円)

食宅便の送料は通常1,330円。送料を抑えたい場合は、食数をまとめて注文するのがおすすめです。

食宅便では、定期便を利用すると送料が940円になります。通常よりも390円オフで利用できるのがうれしいポイント。続けて食宅便を利用したい場合は定期便がおすすめです。

食宅便のポイント制度

食宅便のポイント制度
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

食宅便では購入するたびに自動でポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。

セット料金 ポイント
通常便・定期便 4,830円 48ポイント


また、専用カタログから景品を選ぶことも可能です。ポイント数別に以下のような景品が手に入ります。

500ポイント

500ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

コーヒーギフト・入浴剤・バンブーカトラリー

1,500~2,000ポイント

1,500~2,000ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

キッチンばさみ・かりんとう詰め合わせ・わらび餅・焼き菓子詰め合わせ

2,500ポイント

2,500ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

防災セット・電気ケトル・カステラ・ハンドブレンダー

3,500~4,000ポイント

3,500~4,000ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

わらび餅(2個)・焼き菓子詰め合わせ(2個)・ハンディクックパン・マンゴープリン・フルーツゼリー・京風かつとじ・アイス

5,000~7,000ポイント

5,000~7,000ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

わらび餅(3個)・焼き菓子詰め合わせ(3個)・ひとくち餃子セット・血圧計・牛モモステーキ・ミキサー・スティッククリーナー

10,000~15,000ポイント

10,000~15,000ポイント
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

松坂牛すき焼き・コーヒーメーカー・電気圧力鍋

お得な値段で利用するなら!定期購入で送料半額&割引

食宅便をお得に利用するなら定期便がおすすめです!定期便だと送料が390円オフになります。以下で、おまかせコース(7食)を通常便・定期便で利用する場合の料金を比較しました。

セット料金 送料 合計
通常便 4,830円 1,330円 6,160円
定期便 4,830円 940円 5,770円


定期便は、解約金もかからずいつでもやめられます。食宅便が気になる方は定期便を検討しましょう!

定期便は送料割引 食宅便をお得に利用する

食宅便の注文方法

食宅便の注文方法 食宅便を注文する流れ・具体的な方法を、手順にしたがって解説します。

①公式ホームページで注文するコースを選ぶ

公式ホームページで注文するコースを選ぶ
まずは、公式ホームページにアクセスします。食宅便のコースから、注文したいものを選んでください

②通常便・定期便とセット内容・食数を決める

通常便・定期便とセット内容・食数を決める
通常便・定期便から好みのセットを選びましょう。ごはんやみそ汁などのサイドメニューが欲しい場合は、このタイミングで追加してください。セットを選んだら買い物かごに商品を入れます。

③買い物かごの内容を確認して注文手続きに進む

買い物かごの内容を確認して注文手続きに進む
買い物かごにアクセスして、注文するセットと食数を確認します。問題がなければ、「会員登録する」から注文手続きに進んでください。Amazonアカウントをお持ちの方は利用可能です。

④会員登録で情報を入力する

会員登録で情報を入力する 会員登録で情報を入力する
初めて食宅便を利用する場合、会員登録をしましょう。会員登録なしでも注文できますが、ポイントが貯まるので登録しておくのがおすすめです。

氏名、メールアドレス、連絡先、配送先、支払い方法などを入力してください。会員規約に同意すれば完了です。

⑤注文内容をチェックして確定させる

最後に、配送日や注文内容を再確認して、注文を確定させましょう。予定した日に食宅便が配送されます。

まとめ~食宅便は健康的でおいしい食事を手軽に食べられる宅配弁当

食宅便はこんな人におすすめ!
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

当編集部で実食レビューや口コミ・評判を調査し検証した結果、日清医療食品の「食宅便」は以下のような人におすすめです!

食宅便がおすすめな人
  • 見た目と味にこだわって冷凍弁当を選びたい方
  • 塩分控えめでヘルシーな食事を摂りたい方
  • 糖質制限やダイエットをしたい方
  • たんぱく質制限の必要がある方
  • 介護食を探している方
食宅便は管理栄養士監修の栄養バランスが整った冷凍宅配弁当。見た目と味がよく、塩分控えめで健康的な食事を食べたい方やダイエット中の方におすすめです。

また、コースの種類も豊富で、糖質制限やたんぱく質制限、やわらかい食事にも対応しています。あらゆるライフステージの方も活用しやすいでしょう。

食宅便は定期購入がおすすめ
出典:食宅便公式サイト(https://shokutakubin.com/shop/default.aspx)

便利な食宅便をお得に利用するなら、定期便がおすすめ!通常1,330円の送料が390円オフになります。

セット料金 送料 合計
通常便 4,830円 1,330円 6,160円
定期便 4,830円 940円 5,770円


購入回数の縛りもなく解約金もかからないため、合わないと感じればいつでもやめられます。初回注文後に一時休止すれば、1回だけお試しすることも可能!食宅便が気になっている方は、ぜひ定期便を検討してみましょう。

定期便ならお得な値段でお試し 食宅便を割引価格で利用する

よくある質問

食宅便に関連する質問を紹介します。

対応している地域・配送エリアは?

ヤマト運輸のクール便の対応エリアで利用可能です。ヤマト運輸のホームページや電話で直接確認するとよいでしょう。

お試しセット・クーポンはある?

食宅便にお試しセットやクーポンはありません。お得にお試ししたい方は、定期便で初回注文した後一時休止して、1回分注文するのがおすすめです。

一人暮らしにも食宅便はおすすめ?

食宅便は一人暮らしにもおすすめの冷凍宅配弁当です。7食分の少量から注文でき、メニューがすべて違うため飽きることもありません。冷凍保管できるため、届いた弁当をすぐに食べきらなくてもよいのがポイントです。

楽天などでも購入できる?

食宅便は楽天市場でも購入可能です。ただ、公式サイトから購入するよりも料金が高いので注意しましょう。

食宅便で利用できる支払い方法は?

食宅便では以下の支払い方法が利用可能です。
食宅便で使える支払い方法
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • AmazonPay
  • 口座振替(電話注文の場合のみ)

いつでも食宅便を解約できる?

食宅便の定期便は、電話で連絡すれば解約可能です。次回配送予定日の5日前までに、0120-8149-39に連絡し、解約したい旨を伝えましょう。受付時間は8:30~20:30です。

PICKUP
CONTENTS

宅配弁当おすすめランキング28選!人気の宅食サービスを実食比較調査【2025年4月】

近年、 仕事で忙しい方、自炊を楽にしたい方、一人暮らしの方やダイエットをしたい方向けなど、様々なニーズに合わせた宅配弁当が増えています。 しかし、宅食サービスの種類が多いと、どの宅食サービスが自分に合っているか選ぶのは難...
           
最終更新日:2025年4月3日

一人暮らしにおすすめの冷凍宅配弁当は?人気の美味しい宅食を実食レビュー

一人暮らしで自炊する場合、調理だけでなく買い出しや後片付けをする必要があり、面倒なことも多いです。そんな時、温めるだけで簡単に食べられる冷凍宅配弁当があれば、手間や時間を削減できます。 当編集部は、売れ筋の宅食サービス2...
           
最終更新日:2025年4月3日

【コスパ重視!】安い宅配弁当ランキング!おすすめの宅食サービスを徹底比較

近年、健康に気を遣う方や、食事の準備の時間を削減したい方に人気を集めている宅配弁当サービス。自宅に届き、電子レンジで温めるだけという手軽さの一方で、自炊よりも食費がかさんでしまうため購入に踏み切れない方も多いのではないで...
           
最終更新日:2025年4月3日

nosh(ナッシュ)の口コミ・評判を調査!まずいとの噂を実食して徹底検証

ナッシュ(nosh)は、100種類以上のメニューがあり、全メニュー糖質30g以下・塩分2.5g以下と、栄養バランスにも優れた人気の冷凍宅配弁当です。 購入を検討しているけど、「ナッシュはまずい」などの口コミもあり、購入に...
           
最終更新日:2025年4月1日

三ツ星ファームの口コミ調査・実食の結果を報告!まずいって評判は本当?

三ツ星ファームは、総合栄養バランスがとれるだけではなく、ミシュラン星付き店で経験を積んだ腕利きシェフが監修している点が特徴。 美味しさが好評の三ツ星ファームですが、「冷凍弁当ってまずいイメージがある」「低カロリーでもおい...
           
最終更新日:2025年4月1日

冷凍弁当宅配のおすすめランキング22選!人気宅食を比較【2025年4月】

当編集部では、宅食サービスの利用経験者500人が選んだ、人気の宅配弁当28社をすべて契約して徹底比較しました! 男女14人で実際に試食をした上で、人気の冷凍宅配弁当おすすめランキングを紹介します。 先に結論をお伝えすると...
           
最終更新日:2025年4月3日

ダイエットにおすすめの宅配弁当ランキング!安い冷凍弁当や人気の宅食サービスを実食調査

ダイエット中の食事で大切なことは、摂取するカロリーや糖質を抑え、栄養バランスの取れた食事を規則正しく取ること。 しかし、栄養バランスの整った食事を作ることや、忙しい中で規則正しく食事を取ることはなかなか難しいものです。 ...
           
最終更新日:2025年4月3日

【実食あり】ワタミの宅食ダイレクトの口コミを調査!ひどい・まずいって評判は本当?

ワタミの宅食ダイレクトは、飲食チェーンで有名な「ワタミ」が運営する、自宅に冷凍弁当を宅配してくれるサービス。 オリジナルだしを使ったこだわりの味付けと1食390円~のリーズナブルな価格が好評で、当編集部が宅食サービスを利...
           
最終更新日:2025年4月1日