当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

nosh(ナッシュ)を初回だけお試しする方法は?1食220円クーポンも紹介!

最終更新日:

nosh(ナッシュ)を初回だけお試しする方法は?

糖質30g以下、塩分2.5g以下に調整されたヘルシーな冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)。利用を検討している方のなかで「お試しセットを使ってみたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。

結論、ナッシュにはお試しセットはなく、基本的に定期購入が前提です。

しかし、購入回数の縛りや解約金はかからないため、注文後に一時停止すれば初回だけお試し可能!お試し分だけ購入するときのステップは以下のとおりです。

ナッシュを初回だけお試しするステップ

本記事では、ナッシュをお試しセットのように利用する方法を詳しく解説します。

また、当サイト経由でナッシュを注文した方に、初回3,000円割引クーポンも進呈中。初回割引で1食あたり220円~で利用できるので、ナッシュのお試しを検討している方はぜひチェックしてください!

【1食220円!】初めての方限定で
初回から3000円OFF

ナッシュ3000円割引クーポン

ナッシュでは初めて購入する方限定で初回購入が3,000円割引になるキャンペーンを開催しています。

実は他サイトの3,000円割引では1回に使える割引金額は1,000円である場合がほとんど。しかし、当サイトのクーポンでは1回目の購入で3,000円の割引が使用できます


クーポン種類 初回6食購入時の料金 初回購入の
1食あたりの料金
通常購入 4,318円 719円
一般的な
他サイトの
3000円クーポン
3,318円 553円
当サイト経由の
初回3000円
クーポン
1,318円 220円

当サイト経由での6食購入なら1食あたり220円とコンビニごはんよりも安い料金でナッシュの宅配弁当をお試しできます!

1回だけお試し購入して解約・停止することも可能!10月31日(金)までの期間限定なのでこのチャンスにお試ししてみましょう!

著者

株式会社EXIDEA

HonNe編集部 宅食チーム

30社以上の宅食サービスの宅配弁当を20代~40代の男女14人で実食調査している。各宅配弁当の料金・栄養素・おいしさなどを定量的かつ定性的に調査し、実食~調査~コンテンツ作成を当チームで一貫して対応。実食して本当においしいと感じた宅配弁当だけを紹介している。
  • 記事内の金額はすべて税込表記です。
  • 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください

1食220円!ナッシュを初回だけ購入する方法を手順に沿って解説

ナッシュを初回だけ購入する方法

nosh(ナッシュ)に公式のお試しセットはありません。ただ、初回注文後に一時停止などの手続きをすれば、実質1回だけお試し購入が可能!大切なステップは以下のとおりです。

ナッシュを初回だけお試しするステップ

ここからは、ナッシュをお得に初回だけ購入する方法を徹底的に解説します!

①HonNe×nosh(ナッシュ)の割引クーポンで定期注文する【自動適用】

"HonNeとnosh(ナッシュ)がコラボしたキャンペーン
出典:nosh(ナッシュ)公式サイト(https://nosh.jp/)

当サイトHonNeとnosh(ナッシュ)がコラボしたクーポンを活用します。まずはキャンペーンページにアクセスして申し込みしましょう!

当サイトから注文すれば初回割引3,000円オフになります。ナッシュの冷凍宅配弁当が1食あたり220円になり、通常よりも安くお試しできるうれしいクーポンです。

他サイトでも割引クーポンを紹介している場合もありますが、実は初回のみで使える金額は1,000円のケースがほとんど。

一方、当サイト経由クーポンは初回分の総額から3,000円OFFになるので、初回だけ購入する方でも最大限に割引を活用できます。

手順1.特設サイトから【メニューを選ぶ】をクリック

特設サイトから【メニューを選ぶ】をクリック

まずは、HonNe×noshの特設サイトにアクセスしましょう。画面の下に出てくる【メニューを選ぶ】をタップしてください。

手順2.注文数とお届け間隔を選ぶ

注文数とお届け間隔を選ぶ

一度に届く注文数とお届け間隔を決めます。注文数は6食・8食・10食から、お届け間隔は1週間ごと・2週間ごと・3週間ごと・4週間ごとから選択可能です。

ナッシュを初回だけお試ししてしばらく休みたい方は、まずは4週間にしておくとよいでしょう。

手順3.好きなメニューを選ぶ

好きなメニューを選ぶ

次は注文するメニューを選びます。同じメニューを複数購入することも可能です。

ナッシュでは、メニューが常時60種類用意されています。人気メニューやプレミアムメニューがあるので、お試ししたいものを選びましょう

手順4.個人情報&支払い方法を入力する

個人情報&支払い方法を入力する

名前・住所・電話番号などの個人情報と、初回のお届け日時を入力しましょう。クール便で届くため、弁当を直接受け取れる日時で決めてください。

支払い方法は、クレジットカード決済・コンビニ後払い・代金引換の3つから選べます。

手順5.注文内容を確認し【注文する】を押す

プラン・割引額・合計金額を再確認して、【注文する】ボタンを押せば完了です。 特設サイト経由であれば自動でクーポンが適用されるので、面倒なクーポンコードの入力は必要ありません。

当サイト経由でお得なクーポンGET

②忘れないよう注意!次回お届け分をスキップ・一時停止・解約する

ナッシュを初回だけお試しする場合、次回お届け日の4〜5日前までにスキップや一時停止、解約の手続きをする必要があります。

注文直後・まだ商品が発送されていない状態でも停止や解約の手続きをしても、1回目の注文がキャンセルになることはありません。

また、定期購入の回数縛りはなく解約金もかからないので、初回だけのお試しと決めている方は注文直後に必ず手続きをしましょう

以下で、それぞれの手続きの具体的な方法を紹介します。

ナッシュの配送をスキップする方法

定期購入の配送スキップは、マイページの【配送スケジュール】から設定できます。自分が選んだお届け頻度のスケジュールが表示されるので、2回目以降のお届け日をタップして、「配送をスキップ」にチェックを入れましょう。

配送スケジュール変更

直近でナッシュの弁当をお試しできてすぐに継続するか判断できそうな方や、毎回の配送管理が面倒でない方はスキップを活用しましょう。次回届くまでに手続きが必要なので注意しましょう。

ナッシュの定期購入を一時停止する方法

宅食サービス自体を一定期間停止する場合は、マイページ最下部の【プランを停止する】をタップしましょう。一時停止の手続きが完了すると、マイページのトップ画面で【再開する】が表示されるので確認してください。

定期購入を一時停止

一時停止では、獲得した会員ランクを維持できます。「初回だけお試しして、ナッシュを継続するか考えたい」という方は、一時停止しておくのがおすすめです。

ナッシュを解約する方法

初回だけお試しして今後は利用しないと決めた場合、ナッシュを解約しましょう。ただ、解約すると獲得した会員ランクを失うので、少しでも再開する可能性があるのであれば一時停止がおすすめです。

すでにナッシュの定期購入を一時停止している場合、マイページ最下部に出てくる【サービスを解約する】をタップしてください。

ナッシュを解約する方法1

初回購入後すぐに解約する場合や、一時停止しているのに【サービスを解約する】が出てこない場合は、【よくあるご質問】にアクセスしましょう。

ナッシュを解約する方法2

【はじめての方へ】から【定期配送の解約について】をタップすれば、【解約手続きはこちら】のリンクが出てきます。

ナッシュを解約する方法3

③ナッシュをお試しして味・メニュー・サービスが気に入るかチェック!

ナッシュの初回分セットが届いたら、実際にお試ししてみましょう。味やメニューが気に入るか、保存スペースなどが問題ないかを確認してください。

ナッシュをお試しした後の流れ

ナッシュの弁当が合わないと感じた場合、次回分が届かないように手続きしましょう。②の手順でスキップを選んだ方は、一時停止・解約する必要があります。

ナッシュを一時停止する手順ナッシュを解約する手順

ナッシュは当サイト経由の購入で1食220円!

ナッシュは当サイト経由の購入がお得!

同じ冷凍弁当のサービスを利用するなら、安いほうがうれしいもの。当サイト経由で購入するとnosh(ナッシュ)の宅配弁当を1食220円とお得に利用できます!以下で詳細を紹介します。

基本の料金プランと割引価格を比較

まずは、nosh(ナッシュ)の基本の料金プランと、各クーポン・キャンペーンを適用した初回購入時の価格を紹介します。

クーポンの種類 1食の料金(最安)
通常購入 620円
一般的な他サイトのクーポン 520円
当サイト経由
HonNe×noshクーポン
220円
300円割引クーポン 569円
友達紹介クーポン 365円

比較した結果、当サイトHonNeとnoshがコラボした初回3,000円割引クーポンが一番お得です!一番高い通常購入よりも400円オフになります。

【当サイト経由なら1食220円~】初回3,000円割引クーポン

当サイトHonNeとnosh(ナッシュ)がコラボした初回3,000円割引クーポンを利用すれば、初回1食あたり220円~でナッシュの冷凍宅配弁当を購入できます!コストを抑えてナッシュをお試ししたい方におすすめのクーポンです。以下で書くプランの初回の割引額を紹介します。

nosh
プラン名
通常料金 一般的な
他サイトの
クーポン
当サイト経由
クーポン
適用後
6食
プラン
(1食あたり
料金)
4,318円
(719円)
3,318円
(553円)
1,318円
(220円)
8食
プラン
(1食あたり
料金)
5,157円
(644円)
4,157円
(520円)
2,157円
(270円)
10食
プラン
(1食あたり
料金)
6,206円
(620円)
5,206円
(520円)
3,206円
(320円)

一般的な他サイトのクーポンでも割引されますが、実は初回のみで使える金額は1,000円のケースがほとんど。

一方、当サイトで利用できるクーポンでは初回分から3,000円分OFFになります。初回から大幅割引のため、初回だけお試ししたい方にもおすすめです!

当サイト経由クーポンで初回220円~

そのほかのキャンペーン情報については、別の記事で解説しています。気になる方は以下をチェックしてください。

関連記事

nosh(ナッシュ)のクーポン・キャンペーンの最新情報を詳しく紹介した記事はこちら

【初回3000円割引】nosh(ナッシュ)のクーポン・キャンペーン2025年8月最新情報まとめ!

まとめ~ナッシュをお試ししたいなら当サイトからの購入がおすすめ!

ナッシュをお試ししたいなら当サイトからの購入がおすすめ
出典:nosh(ナッシュ)公式サイト(https://nosh.jp/)

nosh(ナッシュ)にはお試しセットはありませんが、初回だけ購入できます!注文したあとにスキップや一時停止、解約すれば、1回分だけのお試しセットのように利用可能

購入回数の縛りや解約金がないため、余計なコストをかけずに必要な分だけナッシュをお試しできます。

また、同じ宅食サービスを利用するのであれば安いほうがうれしいもの。当サイト経由でもらえる初回3,000円割引クーポンを利用すれば、1食あたり220円~になります!

ナッシュ3000円割引クーポン

ナッシュの冷凍弁当は通常1食620円のため、半額以上もお得。当編集部で調査した冷凍宅配弁当の相場(350円~1000円)と比較しても、安い料金でお試しできるところがポイントです。

ナッシュを初回だけお試ししてみたい方は、当サイト経由のクーポンを活用してお得にナッシュを利用してください

当サイト経由クーポンで初回購入220円~

よくある質問

nosh(ナッシュ)に関するよくある質問に回答します。

ナッシュはどのようなサービス?

nosh(ナッシュ)は、糖質30g以下、塩分2.5g以下のヘルシーな冷凍宅配弁当です。メイン1品と副菜3品がセットになっています。

管理栄養士や一流の料理人が監修していて、栄養への配慮だけでなく、おいしさにもこだわっているところがポイント。冷凍弁当以外にもパンやスイーツなど、豊富なメニューから好きなものを選べます。

詳しい基本情報は以下のとおりです。

料金/プラン
基本情報
セット数 6食プラン:4,318円(719円/1食)
8食プラン:5,157円(644円/1食)
10食プラン:6,206円(620円/1食)
20食プラン:12,412円(620円/1食)
※20食プランは2回目以降から注文可能
1食の料金 通常価格:620円
初回3,000円割引:220円~
1食の料金
(お試しセット)
送料 1,023~2,475円
クーポン/割引 当サイトから購入で
初回3,000円割引
都度/定期 定期(スキップ・休止可能)
配達周期 毎週/2週に1回/3週に1回
日時指定 日時指定:可
置き配:不可
配送地域 全国
保存方法 冷凍
(電子レンジ解凍)
メニュー選択
主食(ご飯)の有無 なし

どのような人にナッシュはおすすめ?

nosh(ナッシュ)は以下のような人におすすめです。

nosh(ナッシュ)がおすすめな人

  • 低糖質ダイエットをしたい方
  • ヘルシーな食事を食べたい方
  • 食事の栄養バランスを見直したい方
  • 料理の手間を減らしたい方

ナッシュは糖質と塩分に制限を設けているため、低糖質ダイエットをしている方や健康的な食生活を送りたい方におすすめです。また、コンビニや外食が続いていて栄養バランスが心配な方も安心して利用できます。

また、ナッシュは温めるだけで主菜1品と副菜3品が完成!そのため、一人暮らしで料理が面倒、また、産前産後や仕事・育児が忙しくて料理の時間が取れない方にとっても便利です。

対応している地域は?

nosh(ナッシュ)は、ヤマト運輸のクール便が対応しているエリア(一部離島を除く)で利用できます。ヤマト運輸の公式サイトで配送エリアを確認、または、直接問い合わせして確認しましょう。

利用できる支払い方法は?

nosh(ナッシュ)では以下の支払い方法が利用可能です。

nosh(ナッシュ)で利用できる支払い方法

  • クレジットカード決済
    (VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
  • コンビニ後払い
  • 代金引換

送料はかかる?

nosh(ナッシュ)では送料がかかります。送料は1,023~2,475円で、居住地域や食数・箱の大きさによって送料が変わる料金設定です。

お届け
エリア
お届け
地域
6~10食
セットの送料
20食
セットの送料
北海道 北海道 1,815円 2,160円
北東北 青森県 秋田県 岩手県 1,628円 1,661円
南東北 宮城県 山形県 福島県 1,529円 1,551円
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 神奈川県
東京都 山梨県
1,166円 1,386円
信越 新潟県 長野県 1,188円 1,408円
北陸 富山県 石川県 福井県 1,089円 1,309円
中部 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 1,089円 1,309円
関西 大阪府 京都府 滋賀県
奈良県 和歌山県 兵庫県
1,023円 1,243円
中国 岡山県 広島県 山口県
鳥取県 島根県
1,089円 1,298円
四国 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 1,089円 1,298円
九州 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県
1,188円 1,408円
沖縄 沖縄県 1,705円 2,475円
  • 商品の組み合わせによっては、別サイズの箱でのお届けとなる可能性があります。
  • クール宅急便料金を含んだ送料です。
  • 配送曜日・配送地域によっては、配送業者が変更になる場合があります。

ナッシュの製造工場が関西にあるため、関西地域から離れるほど送料が高くなります。予想外の出費にならないよう、注文する前に送料を確認しておきましょう。

ナッシュはまずい?どのような口コミがある?

当編集部でnosh(ナッシュ)を実食レビューしたところ、おいしいとの意見が多かったです。味のクオリティは高いといえます。

また、ナッシュを購入したことがある方を対象とした、当サイト独自の口コミ調査では以下のような口コミが見られました。

nosh(ナッシュ)に関する口コミ

  • 味がおいしい
  • 栄養バランスが整っていてうれしい
  • 食費を抑えられた
  • 冷凍庫を埋めてしまう
  • 量が少ない

それぞれの口コミの詳しい内容・実食レビューの様子は以下の記事でまとめています。気になる方はぜひチェックしてください!

関連記事

nosh(ナッシュ)の口コミ・評判を詳しく紹介した記事はこちら

nosh(ナッシュ)の口コミは悪い?実際に食べて評判をガチ調査【写真あり】