【2024年11月最新】太陽光発電のメリット・デメリットをわかりやすく解説!
太陽光発電を導入する前にはデメリットとメリットを理解しておかないと不安ですよね。
太陽光パネルは決して安い買い物ではないので、「とりあえず試して後悔した」なんてことだけは避けたいはず。
そのため、事前に太陽光発電のデメリットとメリットを把握しておきましょう。
太陽光発電における費用面のデメリット
太陽光発電の業者によって起こり得るデメリット
太陽光発電におけるその他のデメリット
太陽光発電における費用面のメリット
太陽光発電における費用面以外のメリット
当記事では、上記の太陽光発電に関するデメリットとメリットをわかりやすく解説します。
また、太陽光パネルを設置する際に損をしないようデメリットに対する解決策やメリットの活かし方も紹介しますので、太陽光発電の導入に不安を感じている方は参考にしてください。
目次
太陽光発電における費用面のデメリット
太陽光発電のデメリットを大きく分けると費用面のデメリット・業者に関するデメリット・その他のデメリットに分類できます。
太陽光発電における費用面のデメリット
本章では、太陽光発電における費用面のデメリットを紹介します。
設置・メンテナンスコストがかかる
太陽光発電のデメリット1つ目は、コストがかかる点。太陽光発電の初期費用は平均86.4万円~144万円(※)と言われており、決して安くはない投資です。
※出典:資源エネルギー庁 -(2)国内のコスト動向:システム費用(設置年別の推移)P-37
また、経済産業省は、発電量の低下や機械類の故障がないかをチェックするために、4年に一度は太陽光発電システムの点検を推奨しています。点検は有資格者でなければ行えず、一回の費用は約2万円です。
その他、パワーコンディショナーは20年前後で交換が必要になる等、部品交換の可能性もあります。
しかし、太陽光発電のデメリットである金銭的な負担については、長期的な目線で見れば回収できる可能性もあります。
そのため、見積もりに加えて、中長期のシミュレーションをしてもらえる販売会社に依頼をしましょう。
発電量が天候によって左右される
2つ目の太陽光発電のデメリットは、発電量が天候に左右されてしまうこと。発電量が大きければ、自家消費する電気量が大きくなるので、電力会社から購入する電気量が小さくなり、電気代も安くなります。
そのため、太陽光発電による発電量が変化すると電気代に直結します。
太陽光発電では、天候や季節、地域によって発電量が変動し、特に雨天や曇りの日、冬季は発電量が大幅に減少するため注意が必要です。
つまり、お住まいの地域における日射量や天候などをふまえて費用対効果を考えなければ、せっかく太陽光パネルを設置しても節電効果が小さくなる可能性もあります。
太陽光発電を導入してから後悔しないためにも、自分の地域に合わせたシミュレーションをしてもらえる販売会社に見積もり依頼をしましょう。
売電価格が変動する
費用面における太陽光発電の3つ目のデメリットは、売電価格が変動することです。太陽光発電システムの導入は、余剰電力を電力会社に売電できるメリットがあります。しかし、この売電価格は年々下落傾向にあり、今後もその傾向が続くと予想されています。
特に、FIT制度(固定価格買取制度)により、太陽光発電システム導入後の10年間は売電価格が変動しないことは保証されていますが、FIT制度終了後は、売電収入が大幅に減少する可能性があります。
事実、2024年現在の売電価格は16円/kWhとなっており、FIT制度が導入された2012年の42円/kWhと比較しても大きく下落しております。
売電価格単価は減少傾向にありますが、電気代は高騰しており、自家消費によるメリットが大きくなっています。
そのため、節約効果を大きくするには、自家消費の割合を高くすることが重要です。
蓄電池を利用すれば夜間にも自家消費が可能になるため、蓄電池の補助金が手厚い地域にお住いの方は、蓄電池の導入も検討すると良いでしょう。
業者によって起こり得るデメリット
太陽光発電において、費用面の他にも依頼する業者によってデメリットが起こる可能性もあります。
太陽光発電の業者によって起こり得るデメリット
ここでは、業者に関連する3つのデメリットを紹介します。
施工技術に差がある
太陽光発電の業者に関連するデメリット1つ目は、施工技術の差です。施工技術に差があると、さまざまなデメリットにつながります。1つは、費用面のメリットが最大化されないことです。太陽光発電は、屋根に太陽光パネルを設置する枚数が多いほど発電量が増えるので、節約金額も大きくなります。
施工技術が低いと、効率よく発電できる角度で太陽光パネルを設置できなかったり、そもそも十分な枚数の太陽光パネルを設置できなかったりするので、損をする可能性があります。
もう1つのデメリットとして、設置後に修理費用がかかる可能性があげられます。施工技術が低い業者に依頼した場合、雨漏りなどを起こすリスクがあります。
屋根への影響は数年後に出る場合もあり、修理費用も高いと数百万円かかることもあります。
導入費も修理費も決して安い金額ではないので、実績があり施工技術が高い業者を選定するようにしましょう。
アフターフォローの体制が異なる
業者に関連する太陽光発電のデメリット2つ目は、アフターフォローの体制が異なる点。太陽光発電は導入して終わりではなく、しっかりと発電するためにもメンテナンスが必要です。このメンテナンス自体はもちろん、メンテナンスで何かあった場合の対応が業者によって異なります。
定期点検を含めたメンテナンスまで無償で対応してくれる業者もいれば、一から自分でメンテナンス依頼をする必要がある業者もいます。
太陽光発電は、長期的な運用をしていくことになるので、メンテナンスを自分でするとなると手間や費用が積み重なってきます。
アフターフォローが手厚い場合は太陽光発電の導入費用が高い場合もありますが、長期的にどちらが自分に合っているか見定めてから依頼しましょう。
補助金申請の手間が変わる
業者によって起こり得る太陽光発電のデメリット3つ目は、補助金申請の手間が変わってくることです。太陽光発電の費用を抑えるために必要不可欠な補助金の申請。業者によっては申請を代行してもらえます。
仮に自分ですべて行う場合、申請条件を満たすために要件を読み込み、申請に必要な資料を何種類も用意しなければなりません。
アフターフォローだけでなく、導入時のフォローも手厚い業者であれば、補助金に関する不安も軽減されるでしょう。
その他のデメリット
太陽光発電には、費用面や業者に関連したデメリット以外にもデメリットは存在します。
太陽光発電におけるその他のデメリット
導入後に後悔しないように、可能性の1つとして、他のデメリットも確認しておきましょう。
住宅の中には適さない家がある
太陽光発電に関するその他のデメリット1つ目は、太陽光パネルの設置に適さない家があることです。太陽光パネルを設置する際に、発電効率を考えると屋根の向きは南側が1番適しています。
また、太陽光パネルと蓄電池をセットで購入する予定の場合は、設置場所の確保も必要です。
新築を建てるときであれば設計時に対処できますが、後付けで太陽光パネルの設置を検討している場合は注意しましょう。
加えて、築年数が長い家の場合は、太陽光パネルの重量に耐えられない可能性もあります。重量に耐えられる屋根なのかは確認しておくことをおすすめします。
確定申告、固定資産税が必要になるケースもある
最後に紹介する太陽光発電のデメリットとして、下記の2点があります。- 確定申告が必要になる場合がある
- 固定資産税がかかる可能性がある
太陽光発電による売電収入は雑所得に当たるので「給与所得者の売電収入が年間20万円を上回る場合」は国の定めにより確定申告が必要になります。
しかし、FIT制度による太陽光発電の売電価格が2024年度で16円/kWh(※)であることを考えると、年間の売電収入は20万円を上回る可能性は低いので、大きな影響はないでしょう。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁
固定資産税については、太陽光発電システムにおける太陽光パネルの設置形態により発生する可能性があります。
既築の家に太陽光パネルを設置する場合は課税対象外ですが、新築時に太陽光パネルが屋根材の役割も担っている屋根一体型を取り付ける場合は課税対象です。
念の為、太陽光発電システムを導入する際は、上記2つの条件に該当しないか確認しておきましょう。
反射光トラブルのリスクがある
反射光によるトラブルのリスクがあることも太陽光発電のデメリットです。主に太陽光パネルを北向きの屋根に取り付けた際、太陽光が上空ではなく地上に反射する場合があります。太陽光の反射した先に住宅があると、眩しさを感じたり熱が集中して暑くなったりします。
北向きの屋根に取り付けると発電効率も悪くなるので、太陽光パネルを設置する場合は南・東・西の方角にすることがおすすめです。
しかし、費用対効果を考え、北向きにも太陽光パネルを設置すべき場合もあり、現在は反射しない太陽光パネルも存在します。
自宅に合わせてメリットを最大化できるように、いろいろな提案をしてもらえる販売会社に相談しましょう。
ここまで、太陽光発電を導入する際のデメリットについて解説しました。デメリットと聞くと太陽光パネルの導入に不安を抱く人も少なくないはずです。
しかし、太陽光発電のデメリットには、解決策が存在します。
太陽光発電のメリットを確認する前に、デメリットに対する解決策を知りたい人は下記のボタンから確認できます。
太陽光発電のデメリットに対する
解決策を確認
太陽光発電における費用面のメリット
太陽光発電システムはデメリットばかりではなく、メリットも存在します。メリットを把握して太陽光発電を使えば、自身にもプラスになるでしょう。
太陽光発電における費用面のメリット
本章では、太陽光発電における費用面のメリットについて解説します。
電気代を節約できる
太陽光発電のメリット1つ目は、電気代が削減できること。太陽光発電で電力を賄えば、電力会社から購入する電力が少なくなり、その分の電気代が節約可能です。
晴れている日であれば基本的に日中の電力は太陽光発電で作ることができるので、冷暖房を多く使う季節でも月々の電気代を抑えることができるでしょう。
実際にいくら分の経済的メリットがあるかは、個々のライフスタイルや住宅の状況によっても差はありますが、電気代が節約できるというのは、太陽光発電のメリットの1つです。
再エネ賦課金が削減できる
電気代の節約に関連して、費用面における太陽光発電のメリットとして挙げられるのが再エネ賦課金が削減できること。再エネ賦課金とは再生可能エネルギーを普及させるための費用で、電気の使用量に合わせて、電力会社と契約している家庭が負担する料金です。
2024年度の再エネ賦課金は3.49円/kWh(※1)で、3人家族のご家庭で月々1,000円以上もの負担(※2)となります。
※1 出典:経済産業省 ニュースリリース
※2 出展:環境省 家庭のエネルギー事情を知る
また、再エネ賦課金は年々上昇する見込みとなっております。
- 再エネ賦課金の推移
-
年度 再エネ賦課金 令和3年度(2023年度)
2023年4月1日~2024年3月31日1.4円/kWh 令和3年度(2022年度)
2022年4月1日~2023年3月31日3.45円/kWh 令和3年度(2021年度)
2021年4月1日~2022年3月31日3.36円/kWh 令和2年度(2020年度)
2020年4月1日~2021年3月31日2.98円/kWh 平成31年度(2019年度)
2019年4月1日~2020年3月31日2.95円/kWh 平成30年度
2018年4月1日~2019年3月31日2.90円/kWh 平成29年度
2017年4月1日~2018年3月31日2.64円/kWh 平成28年度
2016年4月1日~2017年3月31日2.25円/kWh 平成27年度
2015年4月1日~2016年3月31日1.58円/kWh 平成26年度
2014年4月1日~2015年3月31日0.75円/kWh 平成25年度
2013年4月1日~2014年3月31日0.35円/kWh 平成24年度
2012年4月1日~2013年3月31日0.22円/kWh
全国家庭電気製品公正取引協議会によると電力料金の目安単価は31円/kWh(※)なので、太陽光発電の導入で約1割の電気代を削減できることはメリットでしょう。
※出典:全国家庭電気製品公正取引協議会 よくある質問
売電収入が得られる
太陽光発電の3つ目のメリットは、売電収入が得られること。太陽光パネルで生み出した電気を自家消費した後、余った電力である「余剰電力」を電力会社が買い取る「売電」という仕組みがあります。br売電収入とは、太陽光発電システムを導入し、発電した電気を電力会社へ売ることで得られる収入のことです。
太陽光発電は、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)という制度によって、国が定めた単価で10年間の買取りが約束されています。
- 売電価格の推移
-
年度 売電価格(10kW未満) 令和3年度(2023年度)
2023年4月1日~2024年3月31日16円/kWh 令和3年度(2022年度)
2022年4月1日~2023年3月31日17円/kWh 令和3年度(2021年度)
2021年4月1日~2022年3月31日19円/kWh 令和2年度(2020年度)
2020年4月1日~2021年3月31日21円/kWh 平成31年度(2019年度)
2019年4月1日~2020年3月31日24円/kWh 平成30年度
2018年4月1日~2019年3月31日26円/kWh 平成29年度
2017年4月1日~2018年3月31日28円/kWh 平成28年度
2016年4月1日~2017年3月31日31円/kWh 平成27年度
2015年4月1日~2016年3月31日33円/kWh 平成26年度
2014年4月1日~2015年3月31日37円/kWh 平成25年度
2013年4月1日~2014年3月31日38円/kWh 平成24年度
2012年4月1日~2013年3月31日42円/kWh
売電収入については、年々価格が減少しているのでシミュレーションをしっかりおこないましょう。
蓄電池やエコキュートの導入で光熱費をさらに削減可能
続いて紹介する太陽光発電のメリットは、蓄電池やエコキュートの導入で光熱費をさらに削減できる点。基本的に太陽光発電の場合、発電した電気は貯めておくことができず、昼間に発電した電気を夜に使うことはできません。
しかし、蓄電池は、太陽光パネルで発電した電気を貯めておき、日中だけでなく、夜間にも自家消費が可能です。
また、エコキュートは空気の熱と電気を使い、お湯を沸かす給湯システムであり、ガス代の節約につながります。
エコキュートでは夜間の電気代よりも日中の電気代が高いプランを適用できるので、より太陽光発電の恩恵を受けられる点がメリットです。
蓄電池やエコキュートのような太陽光発電と相性が良い設備も把握し、光熱費を抑える仕組みを導入することも重要な観点でしょう。
費用面以外のその他メリット
太陽光発電には費用面だけでなく、その他にもメリットが存在します。
太陽光発電における費用面以外のメリット
メリットを活かすためにもどのようなメリットが存在するのか確認しておきましょう。
災害による停電の備えになる
太陽光発電のメリットとして災害時の備えにもなる点があげられます。地震や台風などの災害時には、電力会社から電力供給がストップし、停電が起きる可能性も低くありません。
しかし、太陽光発電を導入していれば、自宅で発電した電力を利用できるので、復旧までに時間がかかっても電気が使えなくなることはほとんどありません。
さらに、蓄電池を一緒に導入していれば、貯めた電気も利用できるので、夜間にも電気を使えます。
今後、南海トラフ地震や警報級の台風が来る可能性はあるので、停電時に電力を確保しておきたい人は、太陽光発電や蓄電池の導入を検討すると良いでしょう。
蓄電池について、さらに知りたい人は、下記の記事から確認できます。
再生可能エネルギーのため環境に優しい
費用面以外の太陽光発電のメリットとして環境に優しい点もあげられます。経済的なメリットが注目されやすい太陽光発電ですが、本来一番のメリットは枯渇性エネルギーではない、再生可能エネルギーの普及。
日本では、8割に近い電源が火力発電由来のため、CO2を排出しない再生可能エネルギーである太陽光発電は、カーボンニュートラルを目指す上で大きなメリットになります。
太陽光発電の導入により、微力でも環境問題に寄与している実感を持てるでしょう。
ここまでは、太陽光発電におけるメリットについて紹介しました。
さらに太陽光発電のメリットを活かす方法が知りたい、メリットはわかったので太陽光発電の導入方法が知りたい方は下記のボタンから確認できます。
太陽光発電のデメリットに対する解決策
太陽光発電のデメリットにより、悪い印象を持たれる人もいるでしょう。しかし、中にはデメリットを緩和する方法があります。
本章では、太陽光パネルを設置するにあたり、デメリットの解決策を紹介します。
太陽光発電のデメリットに対する解決策
国や自治体の補助金等を利用する
太陽光発電の補助金を利用することは費用面のデメリットに対する解決策の1つです。国や自治体では、再生可能エネルギーを普及させるため、太陽光発電を導入する際に補助金制度を導入している場合があります。
2024年において蓄電池の設置には国の補助金制度は存在しますが、太陽光パネルの設置には国の補助金制度は存在しません。
太陽光パネルの設置に対する補助金は、各自治体に制度が存在する可能性があるので、各窓口に問い合わせて確認しましょう。
東京都の補助金について詳しく知りたい人は、下記の記事で紹介しています。
また、実績のある販売会社であれば、太陽光発電に関する補助金についても熟知しているので、直接聞いてみるのも良いでしょう。
ソーラーローンを利用して一時的な負担を軽減する
太陽光発電の大きなデメリットとして初期費用の負担があります。補助金の利用も初期費用の軽減につながりますが、ソーラーローンの利用も初期費用のデメリットに対する解決策になり得ます。
ソーラーローンを利用することにより、金利はかかりますが、一時的な設置費用の負担を軽減して太陽光発電を導入できます。
一般的なソーラーローン | |
---|---|
金利種別 | 固定あるいは変動 |
金利 | 1.5~3.0% |
返済期間 | 10~20年 |
借入額 | 500~1,500万 |
ソーラーローンを利用した場合としていない場合の節約金額の収支は下記の通りです。
将来的な回収を見据えて太陽光発電を導入したいけど、一時的な金銭的負担は耐えられないという人は、ソーラーローンを利用した太陽光発電の導入を検討すると良いでしょう。
信頼できる販売会社を選ぶ
太陽光発電の設置におけるデメリットの解決策として重要になるのが、信頼できる販売会社を選ぶことです。太陽光発電の初期費用や費用対効果についての正確な情報提供はもちろん、工事に不備はないか等の技術面も関わってきます。
また、メンテナンスや補助金申請の代行などの依頼ができるかも販売会社の選定においては重要です。
そのため、太陽光発電を導入する際は、上記を満たした信頼できる販売会社を選びましょう。
ここまで、太陽光発電のデメリットに対する3つの解決策を解説しました。
しかし、太陽光発電のデメリットの大きさは各住宅により異なるため、どのデメリットに気をつけるべきか把握するのは難しいでしょう。
そのため、損をしないためにも太陽光発電の専門家に相談してみると良いでしょう。
太陽光発電の相談先が知りたい方はこちら
太陽光発電のメリットを活かす方法
太陽光発電の費用対効果を高めるためにも、デメリットを解消するだけではなく、可能な限りメリットを活かしましょう。
本章では、太陽光発電のメリットを活かす2つの方法について紹介します。
太陽光発電のメリットを活かす方法
蓄電池を導入して自宅の電気代を削減する
太陽光発電のメリットを活かす1つ目の方法は、蓄電池を自宅に設置することです。蓄電池は初期費用はかかりますが、日中に発電した電力を貯めておくことができるので、夜間でも自家消費が可能になるメリットがあります。
そのため、電力会社から電力を購入する量が減り、高騰する電気代の支払いをおさえることにつながります。
蓄電池の設置により太陽光発電のメリットをより活かすことができるので、補助金の利用も検討し、蓄電池の導入も同時におこなうと良いでしょう。
オール電化住宅で自家消費率を上げる
太陽光発電のメリットを活かすもう1つの方法は、オール電化住宅にすることです。オール電化住宅にすると、今までガスで運転していた部分を電気で賄えるので、太陽光発電で自家消費をする幅が広がります。
さらに、オール電化住宅では夜間の電気代よりも日中の電気代が高いプランが適用できるので、より太陽光発電のメリットを受けることが可能です。
太陽光パネルに加えて、蓄電池の導入まで考えている人は、メリットを活かすためにもオール電化住宅も視野に入れて販売会社に相談してみると良いでしょう。
ここまで、太陽光発電のメリット・デメリットについて解説しました。
メリット・デメリットの把握後、太陽光発電を設置する前に価格相場を確認しておきたい人は、下記の記事を参考にしてください。
太陽光発電の導入をおすすめする人
本章では、太陽光発電のメリット・デメリットから実際に導入をおすすめする人の特徴を紹介します。
月々の光熱費が高い人
太陽光発電の導入をおすすめする人の特徴1つ目は、月々の光熱費が高い人です。太陽光発電は太陽光パネルで発電した電気を自宅で利用できるため、電気代が高いほど節約効果が得られやすくなります。
また、月々の電気代が高い人は蓄電池もあわせて導入することをおすすめします。
生活スタイルにもよりますが、夜間分を蓄電池に貯めた電気で利用することにより、さらに節約金額が大きくなるためです。
蓄電池は補助金額が大きい自治体も存在するので、お住まいの地域における補助金制度を確認しながら、太陽光発電を賢く導入しましょう。
災害時の停電に備えたい人
災害時の停電に備えたい人も太陽光発電の導入をおすすめできる人です。太陽光発電のメリットでお伝えした通り、電力会社からの電力供給がストップしても、自宅で電気を作ることができれば、影響は少なくて済みます。
天候にもよりますが、蓄電池の容量が大きければ復旧まで不自由なく電気を使用できる可能性も0ではありません。
以上より、地震や台風に備えて電力を確保したい人は、太陽光発電システムの導入を検討しましょう。
環境に寄与したい人
太陽光発電の導入をおすすめする人として、環境に寄与したい人もあげられます。太陽光発電は再生可能エネルギーであり、地球温暖化の対策として脱炭素を目指す世界的な動きに寄与することが可能です。
直接的なメリットではありませんが、環境問題に関心のある人にとっては、あわせて節約や停電時の備えにもなる太陽光発電はおすすめです。
太陽光発電を導入するならSUNSエナジーに相談
太陽光発電は、見積もりサイトを経由する場合でも、最終的には販売会社と直接やり取りをすることが必要になります。本章では、太陽光発電システムを取り扱う、おすすめの販売会社を紹介します。
SUNSエナジー株式会社
SUNSエナジー株式会社は太陽光パネルの販売・施工会社です。
SUNSエナジーは関東で17社のみしか選定されていないPanasonicの指定販売店に登録(※)されています。
※引用:Panasonicの指定販売店
また、埼玉県では、住宅用太陽光発電設備の販売又は施工を3年間で30件以上設置した実績がある業者を協働事業者に選定(※)しており、SUNSエナジーも選ばれています。
※引用:埼玉県 住宅用太陽光埼玉あんしんモデル
太陽光発電に関して行政区からも指定を受けるSUNSエナジーを利用するメリットは下記のとおりです。
上記のメリットに加え、SUNSエナジーは補助金の申請代行も可能です。また、アフターフォローも充実しており、機器の寿命による交換とご本人に過失がある場合を除いて基本的にメンテナンス費用はかかりません。
長期的に見た場合のメリットが大きいSUNSエナジーにシミュレーションをして欲しい、費用対効果の大きい業者を比較したいという人は、無料でシミュレーション依頼が可能です。
ご自宅に合わせたシミュレーションが可能 フォームを入力して
SUNSエナジーに無料相談する