当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

オクトパスエナジーと東京電力を徹底比較!料金・サービスはどう違う?

最終更新日:

オクトパスエナジーと東京電力を比較

「オクトパスエナジーと東京電力はどっちが安い?」

結論、東京電力の料金プランをお使いならば、オクトパスエナジーへの乗り換えることで電気代が安くなります。

本記事では、なぜオクトパスエナジーのほうが安くなるのか、両社の電気料金を徹底比較。

さらに実際の請求額に近いシミュレーションで、東京電力から乗り換えるとどのくらい電気代が安くなるのかを具体的に比較しています。

料金以外のサービス内容についても比較していますので、乗り換えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

著者

小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。

オクトパスエナジーと東京電力の電気料金を徹底比較

オクトパスエナジーと東京電力の電気料金について比較します。

ここでは、オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス 2024-09」と東京電力の「従量電灯B」を比較対象としました。

現在、東京電力では「従量電灯B」と「スタンダードS」の料金体系が同一であるため、「スタンダードS」を契約中の場合も参考にしてください。

下記表ではオクトパスエナジーと東京電力の電気料金を比較しています。

オクトパスエナジー東京電力
基本料金30A
(29.10円/日)
873.00円30A935.25円
40A
(38.80円/日)
1,164.00円40A1,247.00円
50A
(48.50円/日)
1,455.00円50A1,558.75円
60A
(58.20円/日)
1,746.00円60A1,770.25円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金~120kWh18.98円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~
300kWh
24.10円121kWh~
300kWh
36.40円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.49円
燃料費調整単価3.76円-6.88円
  • オクトパスエナジーの基本料金について1日あたりの料金を30日で計算しています。
  • 2025年7月分の燃料費調整単価を表示しています。

オクトパスエナジーと東京電力の電気料金を比較してみると下記のような違いがありました。

  • 【基本料金】東京電力よりオクトパスエナジーが若干安い
  • 【電力量料金】東京電力よりもオクトパスエナジーが安い
  • 【燃料費調整】東京電力のほうがオクトパスエナジーが安い

基本料金・電力量料金・燃料費調整額について、オクトパスエナジーと東京電力では、どのような違いがあるのか具体的に解説します。

基本料金の比較結果|オクトパスエナジーが若干安い

オクトパスエナジーの基本料金は、1日あたりで計算されます。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と東京電力「従量電灯B」の基本料金を、30日で比較してみると下記のようになりました。

契約
アンペア
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
30A873.00円
【62.25円安い】
935.25円
40A1,164.00円
【83.00円安い】
1,247.00円
50A1,455.00円
【103.75円安い】
1,558.75円
60A1,746.00円
【124.50円安い】
1,870.50円

基本料金を比較すると東京電力よりオクトパスエナジーのほうが若干安いです。

東京電力とオクトパスエナジーで大きく差があるわけではありませんが、年間で比較すると、オクトパスエナジーのほうが700円~1,600円安くなります

電力量料金の比較結果|オクトパスエナジーが安い

3段階ごとに区分された電力量料金単価を比較してみると、電力量料金単価は東京電力よりオクトパスエナジーのほうが10円以上安いです。

電力使用量オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
~120kWh18.98円
【10.82円安い】
29.80円
121kWh~
300kWh
24.10円
【12.30円安い】
36.40円
301kWh~27.44円
【13.05円安い】
40.49円

電力量料金は電力量料金単価×電力使用量で計算されます。

電力使用量が301kWh~の差額は約13円と、電気をたくさん使うご家庭ほど「オクトパスエナジーは安い」と感じられるでしょう。

燃料費調整額の比較結果|東京電力が安い

電気料金に含まれるのが燃料費調整額です。燃料費調整額は燃料費調整単価×電力使用量で計算されます。

電気使用量がほとんど同じなのに電気代が高くなったり・安くなったりするのは毎月変動する燃料費調整単価が要因です。

下記表では、過去の燃料費調整単価を比較しています。

オクトパスエナジー東京電力
2025年7月3.76円
【10.64円高い】
-6.88円
2025年6月4.34円
【10.73円高い】
-6.39円
2025年5月4.45円
【10.64円高い】
-6.19円
2025年4月3.20円
【9.28円高い】
-6.08円
2025年3月1.63円
【10.46円高い】
-8.83円
2025年2月1.47円
【10.47円高い】
-9.00円
2025年1月4.06円
【10.57円高い】
-6.51円
2024年12月4.48円
【10.81円高い】
-6.33円
2024年11月2.30円
【10.97円高い】
-8.67円
2024年10月0.80円
【10.99円高い】
-10.19円
2024年9月0.43円
【10.80円高い】
-10.37円
2024年8月4.55円
【10.86円高い】
-6.31円
2024年7月4.55円
【10.64円高い】
-6.09円
2024年6月3.12円
【10.72円高い】
-7.60円
2024年5月1.70円
【10.84円高い】
-9.14円
2024年4月1.70円
【10.91円高い】
-9.21円
  • オクトパスエナジーの燃料費調整単価は電気代補助金による割引が含まれます

電気料金はどう計算される?

電気料金の計算式の図

実際の電気代が安いかどうかは、燃料費調整額を含む電力量料金を比較することが重要です。

次の見出しからは燃料費調整額や再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い電気代のシミュレーションをしていきます。

オクトパスエナジーと東京電力の電気代を、世帯人数別に試算し比較表にまとめていますので、ぜひ引き続きご覧ください。

料金シミュレーションについて

オクトパスエナジーの見積もりには、燃料費調整額が含まれています。一部の電力会社の料金シミュレーションでは、電気料金を比較する場合に燃料費調整額が含まれていないことがあるためご注意ください。

オクトパスエナジーVS東京電力!世帯人数別の電気代を比較

オクトパスエナジーと東京電力を比較した見出し

ここでは下記の条件を仮定し、東京電力からオクトパスエナジーに乗り換えると、電気代はどのくらい安くなるのか一覧にまとめています。

契約容量電力使用量
一人暮らし30A167kWh
二人暮らし40A292kWh
三人暮らし40A375kWh
四人暮らし50A458kWh
  • 電力使用量は総務省統計局の家計調査を基に仮定しています

比較する料金プランは「オクトパスエナジー 2024-09」と東京電力「従量電灯B」です。

毎月の燃料費調整額と全国共通の再生可能エネルギー発電促進賦課金を含めた、実際の請求金額に近い金額で比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

最新の電気代|2025年7月分

2025年7月請求分の電気代を比較します。2025年7月分の燃料費調整単価は、オクトパスエナジーが3.76円、東京電力が-6.88円です。差額は10.64円となりました。

オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
比較結果
一人暮らし
30A・167kWh
4,576円5,738円-1,162円安い
二人暮らし
40A・292kWh
8,847円10,237円-1,390円安い
三人暮らし
40A・375kWh
11,740円13,324円-1,584円安い
四人暮らし
50A・458kWh
14,951円16,756円-1,805円安い

燃料費調整額の差額が10円の場合で比較

オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
比較結果
一人暮らし
30A・167kWh
5,138円5,330円-192円安い
二人暮らし
40A・292kWh
9,082円9,525円-443円安い
三人暮らし
40A・375kWh
11,758円12,409円-652円安い
四人暮らし
50A・458kWh
14,751円15,638円-887円安い

差額が10円の場合で比較すると、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが安いです。

2024年4月から2025年7月の燃料費調整単価の差額は9円から10円台を推移。

この1年間の電気代を比較すると、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが安い状態が続いています

東京電力よりも高くなるケースを解説

オクトパスエナジーと東京電力の燃料費調整単価の差額が11円を超えると、電力使用量によってはオクトパスエナジーのほうが高くなってしまいます。

燃料費調整額の差額が11円の場合で比較

オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
比較結果
一人暮らし
30A・167kWh
5,305円5,330円-25円安い
二人暮らし
40A・292kWh
9,374円9,525円-151円安い
三人暮らし
40A・375kWh
12,133円12,409円-277円安い
四人暮らし
50A・458kWh
15,209円15,638円-429円安い

燃料費調整単価の差額が11円の場合で比較すると、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが安いです。

電力使用量が150kWhに満たない場合は、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが高くなります。

燃料費調整額の差額が12円の場合で比較

オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
比較結果
一人暮らし
30A・167kWh
5,472円5,330円+142円高い
二人暮らし
40A・292kWh
9,666円9,525円+141円高い
三人暮らし
40A・375kWh
12,508円12,409円+98円高い
四人暮らし
50A・458kWh
15,667円15,638円+29円高い

燃料費調整単価の差額が12円の場合で比較すると、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが高くなってしまいます。

1円の違いが大きな違いに

燃料費調整単価が1円違うだけで、実際の電気代は大きく変動します。両社の燃料費調整単価は毎月末ごろに次月分が公開されているためぜひご確認ください。

割引で実際の電気代はより割安に

オクトパスエナジーの割引特典内容

2025年7月時点では、東京電力と比較してオクトパスエナジーのほうが安いです

燃料費調整単価は変動しているため、オクトパスエナジーに乗り換え後「安く使い続けられるのだろうか?」と心配に思う人もいらっしゃるでしょう。

実はオクトパスエナジーでは新規契約者向けの割引を実施中です。当サイト経由でオクトパスエナジーにお申込みいただくと、総額 8,000円が割引されます。

割引が適用された場合の電気代をご確認ください。

月額料金の目安オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス 2024-09」
東京電力
「従量電灯B/スタンダードS」
比較結果年間節約額
一人暮らし
30A・167kWh
4,576円5,738円-1,162-9,942円
二人暮らし
40A・292kWh
8,847円10,237円-1,390-12,681円
三人暮らし
40A・375kWh
11,740円13,324円-1,584-15,010円
四人暮らし
50A・458kWh
14,951円16,756円-1,805-17,660円
  • 2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。

オクトパスエナジーが初めての方ならば、もれなくキャンペーンの対象に。夏前の今だからこそ、おトクに乗り換えるチャンスです。

キャンペーンの割引を含めることで、毎月の電気代は大幅に安くなります。ぜひ割引込みで今の電気代と比較してみてください。

オクトパスエナジーと東京電力のサービスの違い

電気代の比較では、オクトパスエナジーのほうが東京電力よりも安い結果となりました

ここでは、オクトパスエナジーと東京電力では、その他のサービスにどのような違いがあるのかを比較してまとめています。

オクトパスエナジー東京電力
割引キャンペーン【サイト de オクトパス割】
総額8,000円割引
【お友達紹介割】
8,000円の割引
なし
実質再エネ実質再エネを供給なし
電気ガス
セット契約
なしあり
ポイントサービスなしあり
契約期間なしなし
違約金・解約金なしなし
支払方法口座振替
クレジットカード
コンビニ払い(現金)
口座振替
クレジットカード
スマホ決済
振込用紙(銀行/郵便局)
問い合わせ窓口メール/電話
SNS
(LINE・X・Instagram)
電話

東京電力からオクトパスエナジーへの乗り換える場合に、事前に確認しておきたいサービスの違いについて解説します。

割引キャンペーン

オクトパスエナジーでは東京電力と比較して、キャンペーンが充実しています

特に、新規契約時の割引キャンペーンは割引額が大きいため、オクトパスエナジーへ乗り換える際はぜひご利用ください。

8,000円割引「お友達紹介割」

オクトパスエナジーを紹介した人・紹介された人それぞれが、8,000円の割引を受けられます

紹介する人数に制限はありません。うまく活用すれば契約後も電気代が安くなる、オクトパスエナジー独自の割引です。

ただし、新規契約時に「サイト de オクトパス割」と「お友達紹介割」を併用することはできません

実質再エネの供給

オクトパスエナジーが供給する電力は実質再エネ100%です。

東京電力「従量電灯B」や「スタンダードS」と比較すると、環境に配慮された暮らしができるようになります

電気ガスセット契約

オクトパスエナジーではガスの料金プランは提供していないため、電気ガスセット契約で請求をまとめることはできません。

電気代の安さで比較をすると、東京電力で電気ガスをセット契約するよりも、オクトパスエナジーと東京ガスやその他のガス会社を別に契約するほうが安いです。

電気とガスの請求をまとめたいという方は、下記の記事で、電気とガスをセットで契約できるお得なプランを紹介していますので、ぜひあわせてご確認ください。

関連記事

電気とガスのセット契約がおすすめな電力会社を紹介した記事はこちら

電気ガスセットはどこが安い?セット割でおすすめの電力会社を比較【2025年7月】

ポイントサービス

オクトパスエナジーでは電気料金の支払いによるポイント還元はありません。

東京電力では毎月1回の「くらし TEPCO web」で300ポイント以上貯まっていれば、東京電力を解約しても提携先のポイントに交換が可能です。

ポイントを獲得した日から2年後の月末が有効期限となるため、オクトパスエナジーへ乗り換える際は事前にご確認ください。

まとめ

オクトパスエナジーと東京電力の電気料金を比較すると、オクトパスエナジーのほうが安い結果となりました。

当サイトからのお申込みで適用される割引を含めると、東京電力と比較して年間で8,000円以上安くなります。

また、オクトパスエナジーは、東京電力と比較して電気料金が安くなるだけでなく、実質再生可能エネルギーを供給しているため、環境に配慮した暮らしができる点も大きなメリットです。

東京電力からオクトパスエナジーに乗り換えたとしても、電気の品質は変わらず、これまでと全く同じように電気が使えます。

オクトパスエナジーでは、最低利用期間や違約金、解約金は一切発生しません。ぜひ一度お気軽にお試しください。

当ページ利用上のご注意

  • 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
  • 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。