
フリーランスエージェント・Midworks(ミッドワークス)の評判や口コミとおすすめ理由
Midworks(ミッドワークス)は、他のフリーランスエージェントと比較して豊富な求人案件数や正社員並みの保障制度が特徴で、良い条件で働きたいフリーランスのITエンジニアなら登録がおすすめと口コミの評判も良い人気サービス。
フリーランスエンジニア向けの求人案件の紹介に加え、Midworksは福利厚生や保険の半額負担、給与保証などエンジニアが安心してフリーランスとして働けるサポートが人気で、フリーランスとして独立が転職で迷うエンジニアや、独立直後に活用がおすすめのフリーランスエージェントです。
この記事ではフリーランスのITエンジニアやWEBデザイナー向けのエージェントサービス・Midworks(ミッドワークス)について、おすすめ理由や利用メリット、求人案件の特徴、登録者の評判・口コミを2022年の最新情報と併せて紹介。Midworksを利用する上での注意点やデメリットも解説します。
Contents
口コミで評判のフリーランスエージェント!Midworks(ミッドワークス)とは

フリーランスエンジニア向けの求人案件が豊富で、クライアント企業との商談から契約締結、参画後のフォローまでをサポートするMidworks(ミッドワークス)は口コミの評判も良いフリーランスエージェント。他のフリーランスエージェントと比較して、正社員並みの福利厚生や給与保証などの各種保障制度が口コミでも評判のサービスで、フリーランスエンジニアなら必ず登録したい人気エージェントの1つがMidworksです。
MidworksはフリーランスのITエンジニアから人気のエージェント
フリーランスのITエンジニア向けに求人案件の紹介や企業との商談・契約をサポートするエージェントサービスは多い中、特に口コミでも人気のMidworks(ミッドワークス)。実務経験豊富なエンジニアでもフリーランスとしての独立が不安な場合もある一方、Midworksは各種保障制度で働き方や報酬面の不安を払拭、ITエンジニアが開発の仕事に集中できるような支援が評判のフリーランスエージェントです。
Midworksなど多くのフリーランスエージェントの案件紹介やキャリア面談のサービスは無料で、複数のエージェントに登録して実際に紹介案件の内容を確認、どのエージェントの求人案件が自分に合うかの比較がおすすめですが、中でもMidworksは最初に登録がおすすめのサービスとして口コミでも良い評判です。
実務経験一年でフリーランスになりたい方にMidworksをおすすめする理由は、やはり福利厚生が充実しているからですね😇
— Aki (@celcior0913) July 20, 2020
正社員並みの保証があって本当に素晴らしいエージェントだなと思う😌
フリーランスエンジニアのためにここまでしてくれるエージェントってないんじゃないですかね😌
運営会社は東証グロース上場企業の株式会社Branding Engineer

Midworks(ミッドワークス)の運営会社・株式会社Branding Engineerは東証グロース上場企業で信頼できる点もフリーランスエージェントとして評判・口コミが良い理由。株式会社Branding EngineerはITエンジニア人材ビジネスを通してITエンジニアの働き方やキャリアを支援する会社で、フリーランスエージェント・Midworksの運営以外に転職エージェント事業やプログラミングスクール事業も運営しています。
転職エージェント事業やプログラミングスクール事業も口コミで評判の良いサービス
株式会社Branding Engineerはプログラミングスクール事業・テックブーストの運営を通して未経験からのITエンジニア就職・転職をサポートし、転職エージェント事業・TechStarsではITエンジニアのキャリアや正社員としての転職を支援、フリーランスエージェント・MidworksでITエンジニアの独立を支援しています。
ITエンジニアの仕事やキャリア、必要なスキルに精通し、複数の事業で培ったIT・WEB業界の企業との接点が強みで、ITエンジニアにとって株式会社Branding Engineerは頼れる会社。いずれのサービスも利用者の口コミでも評判の良いサービスです。
Midworks(ミッドワークス)の良い評判とおすすめ理由や利用メリット

口コミでも良い評判の多いMidworks(ミッドワークス)ですが、他のフリーランスエージェントとの比較でおすすめ理由や利用メリットは何でしょうか?以下、Midworksの良い評判・口コミとあわせて人気の理由を紹介します。
フロントからサーバーサイドまで豊富なWEB系の開発案件がおすすめ
Midworks(ミッドワークス)のおすすめ理由の1つが豊富なフリーランス向けの求人案件。フロントエンジニアからサーバーサイドエンジニアまで幅広い職種の案件があり、WEB系の開発案件やスマホアプリ開発案件が多い点もMidworksの特徴です。
フリーランス向けの求人案件の多いフリーランスエージェントほど自分の希望の仕事を見つけやすく、Midworksも「良い条件の仕事を紹介してもらえた」などフリーランスエンジニアの口コミで良い評判のおすすめエージェントです。
公式WEBサイトにない高単価の非公開案件が多い点も口コミで評判

またMidworks(ミッドワークス)の利用メリットが豊富な非公開案件。Midworksの求人案件のうち80%以上が非公開案件で、公式WEBサイトで公開中の案件は2,000件程度のため非公開の求人案件は8,000件以上あります。
一般に非公開案件には応募が殺到する可能性の高い好条件の案件や、クライアント企業の重要プロジェクト・新規開発案件が含まれ、高単価案件が多いのも特徴。Midworksの非公開案件の確認にはサービスへの無料会員登録、担当者とのカウンセリングが必要ですが、登録者からは魅力的な案件紹介が多いと口コミでも良い評判です。
無料会員登録とカウンセリング面談がおすすめ!Midworks(ミッドワークス)公式サイトへ実務経験2年以上などシステム開発経験・スキルの豊富なフリーエンジニア向け
他のフリーランスエージェントと同様、Midworks(ミッドワークス)は実務経験の豊富なエンジニア向けのサービスで、フリーランスとしては初心者でもシステム開発経験・スキルのあるエンジニアほど紹介可能な仕事が多い傾向。経験年数やスキル次第では、Midworksを使ってフリーランスとして独立し、正社員転職と比較して年収・収入アップも可能です。
Midworksが案件を紹介可能な目安として、同じ開発言語の実務経験が2年以上との口コミもありますが、気になる方はMidworksに無料で登録し、カウンセリング面談で自分の業務経験やスキルに合う求人案件や仕事の有無の確認がおすすめです。
レバテックやミッドワークスで
— むらた@スムージー屋ひらきたいエンジニア (@murata_web) January 31, 2020
面談して分かったのですが
同じ言語を最低2年経験
していれば案件を紹介して
頂けます。
なので私のような
SES+同じ言語2年経験
した人の中でフリーに
なりたい人は面談受ける
のをお勧めします。
話を聞くだけでも
自分のキャリアのために
なりますよ!
福利厚生から給与保証まで正社員並みの保障で独立直後でも安心と口コミで評判
フリーランスエンジニア向けの求人案件数だけなら他におすすめのフリーランスエージェントもある一方、比較してMidworks(ミッドワークス)の特徴が正社員並みの保障。転職と比較してフリーランスとしての独立には収入面の不安も多い一方、Midworksはそれを払拭する各種保障制度が口コミでも人気・評判のエージェントです。
福利厚生や保険の半額負担、給与保証などのMidworksの保障制度は、フリーランスとして独立直後のエンジニアも安心と口コミでも評判で、実際に初めてフリーランスエンジニアになる方の登録が多いのもMidworksの特徴です。
フリーランスになると収入が安定しなくて不安という人多いと思いますが、今は便利なものでエージェント使えばそれなりに収入安定するんですよね🤔
— ミツキ@本垢へ集約 (@MitsukiEngineer) July 27, 2020
Midworksに至っては給与保証までついてたりするので、不安でスタート切れない人にとって最強だと思います🤓
以下、Midworksが口コミで良い評判の理由で、利用メリットである正社員並みの保障制度について紹介します。
フリーランス協会のベネフィットプラン・福利厚生サービスの無料提供
フリーランス協会は、フリラーンスや副業ワーカー向けに保険や所得補償、福利厚生サービスを提供する団体で加入に年会費が必要ですが、Midworks(ミッドワークス)で案件を受注すると支払いに年会費分が上乗せされ、実質無料提供がメリット。
フリーランス協会のベネフィットプランにはフリーランス賠償責任補償の自動付帯や、健康診断・人間ドック、レジャー施設の割引などの福利厚生サービスを含み、任意加入の所得補償制度もあります。正社員からフリーランスとして独立する方の口コミでも評判の良い、Midworks独自のメリットです。
確定申告のサポートなど税務保障やfreeeの無料利用もメリット
フリーランスエンジニアなら誰もが必要な確定申告など税務面の保障・サポートもMidworks(ミッドワークス)の利用メリット。Midworksの案件参画期間中はクラウド会計ソフトfreeeの個人事業主向けプラン(月額1,650円)を無料利用でき、プロの税理士の無料紹介、確定申告代行費用の割引などのサポートも活用できます。
生命保険料をMidworksが半額負担してくれる保険補助もおすすめ
Midworks(ミッドワークス)ではフリーランスのデメリットである保険面のサポートもあり、正社員の社会保険や雇用保険の代替として生命保険料を半額負担してくれる保険補助サービスを提供。フリーランスエンジニアの保険まで考えてくれるフリーランスエージェントと口コミの評判も良く、Midworksのおすすめ理由です。
万が一、仕事が途切れた場合も安心と評判の給与保証制度(審査あり)
正社員と比較してフリーランスとしての働き方のデメリットや不安の1つが不安定な収入ですが、これを払拭するのがMidworks(ミッドワークス)の給与保証制度。Midworksでは仕事・収入が途切れないような案件紹介で支援する一方、万が一、仕事が途切れた場合も給与保障制度の適用対象者には月額契約単価の60%を上限として日割りで支払います。
Midworksの給与保障制度の適用には事前審査が必要な点が注意点ですが、フリーランスのデメリットである収入不安が軽減され、口コミでも安心と評判の制度。他のエージェントと比較してMidworksが人気の理由です。
業界知識の豊富な担当コンサルタントのキャリアサポートも良い評判
特にフリーランスとして独立直後ほど、フリーランスエージェントの担当コンサルタントの技量は重要ですが、Midworks(ミッドワークス)はコンサルタントの評判が良い点もおすすめ。IT・WEB業界知識が豊富で最新の技術・スキル動向も把握し、収入アップやスキルアップのキャリア相談も可能とMidworksの登録エンジニアの口コミでも良い評判です。
midworksさんめっちゃええやん!!!親身!!!
— ひろし@英語勉強中エンジニア(林山浩) (@hiro_progra0524) February 5, 2021
とりあえずエージェントさんで優先はmidworksさんかなー!!
自分に紹介可能な求人案件の有無の相談や単価の確認も無料
Midworks(ミッドワークス)登録後、キャリアコンサルタントへの相談・カウンセリング面談は無料で、自分に紹介可能な求人案件の有無や案件の単価の確認を無料でできる点もメリット。ITエンジニアやWEBデザイナーならMidworksに登録、フリーランスとしての独立相談やキャリア相談がおすすめです。
求人案件の紹介から参画後まで、経験豊富な専任コンサルタントによる支援・サポートもMidworksの登録・利用メリットです。
支払いサイトも20日と他のフリーランスエージェントと比較して良心的
豊富な求人案件や手厚いサポートの特徴に加え、Midworks(ミッドワークス)の支払いサイトは20日と報酬の支払いが比較的早い点もメリット。支払いサイトが30日以上のフリーランスエージェントもあるのと比較して、支払いサイトの面でもMidworksはおすすめのエージェントです。
無料会員登録とカウンセリング面談がおすすめ!Midworks(ミッドワークス)公式サイトへ悪い評判や口コミは?Midworks(ミッドワークス)のデメリット

上記の通り、Midworks(ミッドワークス)の評判や口コミを確認するとサポート内容への良い評判が多い一方、中には注意が必要なやや悪い内容の評判や口コミも。以下、Midworksのデメリットとして紹介します。
紹介可能な求人は東京・大阪周辺の会社で在宅勤務・リモートワーク可能な案件も少ない
Midworks(ミッドワークス)のデメリットの1つが、紹介可能な求人が主に東京・大阪の会社の案件で、在宅勤務やリモートワーク可能な案件もやや少なく、基本的に関東(東京、千葉、神奈川、埼玉)や関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、三重)で仕事を探すフリーランスエンジニアやWEBデザイナー向けのフリーランスエージェントの点。福利厚生や保障制度が人気・評判のMidworksですが、東京・大阪周辺以外の地方の仕事は少ない点に注意が必要です。
ただし、最近はMidworksも在宅ワーク・リモートワーク案件が増加傾向と口コミでも評判。リモートワーク希望でもMidworksで仕事が見つかる可能性もあり、無料登録後のカウンセリング面談で確認がおすすめです。
週3日以下勤務で副業向けの仕事の求人案件が少ない点もデメリット
またMidworks(ミッドワークス)には週3日以下勤務で副業向けの仕事もある一方、求人案件が少ない点もデメリットで、副業や掛け持ちできる仕事を探す方にはおすすめしづらいフリーランスエージェント。Midworksだけでは十分な案件を確認できないため、副業案件を探す場合はMidworksと他のフリーランスエージェントの併用がおすすめです。
クライアント企業の発注単価やマージンが非公開
以前のMidworks(ミッドワークス)はクライアント企業から受け取るマージン(手数料)を公開しており、他のフリーランスエージェントと比較して透明性の高い契約が口コミでも良い評判のMidworksの特徴・おすすめ理由でしたが、現在は他の多くのフリーランスエージェントと同様、マージンが非公開の点はデメリット。
Midworks利用者の口コミを確認するとマージン率は10%~20%との口コミが多い一方、案件により異なるようです。詳細はMidworksのカウンセリング面談で担当者に確認したり、他のフリーランスエージェントの無料面談も受け、比較がおすすめです。
サービス利用までの流れ
口コミでも評判のフリーランスエージェント・Midworks(ミッドワークス)について、おすすめ理由や求人案件の特徴、利用のメリット・デメリットを紹介しました。デメリットもある一方、福利厚生や給与保証など保障面のメリットが大きく、Midworksの無料登録やコンサルタントとの面談で求人案件の確認がおすすめのフリーランスエージェントです。
以下、Midworksのサービスを利用、案件参画までの流れを紹介します。
1. Midworks(ミッドワークス)公式WEBサイトで無料会員登録

Midworks(ミッドワークス)のキャリア相談や案件紹介などサービスの利用にはまず公式WEBサイトでの無料の会員登録が必要です。会員登録は氏名、メールアドレスなど連絡先の登録だけの簡単な内容で、後日Midworksのキャリアサポーターから電話連絡があり、カウンセリング面談の日程を調整します。
無料会員登録とカウンセリング面談がおすすめ!Midworks(ミッドワークス)公式サイトへ2. カウンセリング面談に参加・フリーランス求人案件の紹介
Midworks(ミッドワークス)のキャリアサポーターとのカウンセリング面談では、自分の経歴や開発経験、スキル、希望条件がヒアリングされ、理想のフリーランスエンジニアを目指すには何が必要かなどのキャリア相談も可能。
ヒアリング内容から、その場でMidworksの担当者から非公開の求人案件も含むフリーランス案件の提案があり、案件内容や単価、支払いサイトの説明も受けられます。参画したい案件があればクライアントとの商談に向けたスケジュールも確認します。
3. クライアント企業との商談・契約締結
クライアント企業との商談にはMidworks(ミッドワークス)の担当者も同席、事前に自分の強みについてアドバイスがある点も口コミで良い評判のポイント。商談では具体的な仕事内容や職場環境を確認、質問しづらい残業時間やプロジェクトの状況などはMidworksの担当者が代わりに確認してくれる場合もあります。
なお報酬・単価などの条件交渉はMidworksの担当者が代行するため、事前に希望を伝えます。企業と合意できれば契約締結、案件への参画開始です。
4. Midworks担当コンサルタントによる案件参画後のフォロー
Midworks(ミッドワークス)の評判や口コミが良く、安心して利用できる理由の1つが、担当コンサルタントによる参画後のフォロー。特に案件参画後2週間は手厚いフォローがあり、LINEで相談可能なほか、月1回の面談で状況をヒアリングしてもらえるなど、初めてフリーランスとして働く方でも安心のサポート内容です。
まとめ:Midworksはフリーランスとして独立して働きたい方におすすめのエージェント
以上、Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミや求人案件の特徴、利用の流れについて、2022年最新の情報も含めて紹介しました。
結論として、Midworksには他のフリーランスエージェントにはない福利厚生や保険・保障面のメリットが多く、特にフリーランスとして独立して働きたい方や、フリーランスとして独立直後の方におすすめのエージェントサービス。高単価案件やリモート案件も多く、働きやすい点もフリーランスエンジニアの口コミで評判が良い理由です。
なお実際に求人案件の紹介を受けたり、福利厚生・保障制度内容を確認するには、Midworksの無料会員登録とカウンセリング面談がおすすめ。他のフリーランスエージェントとの比較のためにも、Midworksの担当者と直接話し、自分に合うエージェントか確認しましょう!
無料会員登録とカウンセリング面談がおすすめ!Midworks(ミッドワークス)公式サイトへ