当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
2025年最新!デザイナー向けフリーランスエージェント・おすすめ10選

デザイナー向けフリーランスエージェントおすすめ10選【2025年4月最新】


総務省が2023年に発表した令和4年就業構造基本調査によると、日本のフリーランス人口は派遣社員数を上回る約257万人。フリーランスとしての働き方が増え、フリーランスとして働くデザイナーも増えています。

一方、内閣官房の「フリーランス実態調査」によると契約や報酬でクライアント企業とトラブルを経験するフリーランスも。フリーランスエージェントを利用すればトラブルの回避しやすく、デザイナーにも人気です。

フリーランスエージェントの仕組みフリーランスエージェントとは、ITエンジニアやWEBデザイナー向けのフリーランス求人の紹介や福利厚生、報酬の企業への請求でフリーランスをサポートするサービス。無料で利用できる一方、エージェント経由で仕事をする場合はエージェントへのマージン・手数料の支払いが必要で自分の報酬が減る点はデメリットです。

この記事では、フリーランスのデザイナー向けのエージェントの利用メリットや選び方、登録がおすすめのフリーランスエージェントを2025年4月の最新情報で紹介。案件の探し方やエージェントのデメリットも解説します。

2025年4月!デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
デザイナー専門フリーランスエージェント・レバテッククリエイター
WEB・ゲーム業界のクリエイター職種専門のフリーランスエージェントで、WEBデザイナーやUI・UXデザイナー、ゲームプランナーなどデザイン関連案件が豊富/担当者の業界知識も豊富で、サポートの専門性が高いと利用者の口コミでも良い評判 詳細へ
FLEXY
週1日から週5日まで幅広い稼働時間の案件があり、デザイナーの副業探しにも利用可能なエージェント/WEBデザインやUI/UXデザイン、グラフィックデザインなどの案件が豊富で、実務経験・スキルの豊富なフリーランスデザイナー向けのデザイン顧問の高単価案件も 詳細へ
ITプロパートナーズのロゴ
週3日案件や豊富なリモート求人が特徴で、並行稼働可能な案件や働き方重視で仕事を探したいデザイナー向けのエージェント/WEB系スタートアップ企業のデザイン案件も多く、スキルアップも可能と評判 詳細へ

目次

デザイナーにフリーランスエージェントの利用をおすすめする3つの理由・メリット

フリーランスのデザイナーにエージェントの利用をおすすめする理由

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が2024年に発表した「フリーランス白書2024」によると、フリーランスのエンジニアやデザイナーの仕事獲得方法として「人脈・知人の紹介」「過去・現在の取引先」の次に多いのが「エージェントサービスの利用」。フリーランスエージェントを利用した案件獲得は年々増加しています。

フリーランス白書2024・仕事獲得経路

まず最初に当サイトがフリーランスのデザイナーにエージェントの利用をおすすめする3つの理由・メリットを紹介します。

単価や仕事内容、働き方など自分の希望条件に合うデザイン案件を紹介してくれる

フリーランスのデザイナーとしての収入維持には継続的な案件・仕事の獲得が必要。また自分のスキルや実務経験に合った単価や仕事内容、在宅・リモートなど自分の希望の働き方が可能な案件、希望条件に合うデザイン案件の獲得も重要です。

自分で案件を探す方法には自分の人脈やSNSを活用して営業する方法もありますが、仕事が継続しづらい場合も。一方、フリーランスエージェントに登録すれば、フリーランスの仕事や働き方に詳しい担当者が自分の経験・スキルや希望条件に合うデザイン案件を紹介してくれるため、自分で営業しなくてもフリーランスとして案件に参画できる点がエージェントの利用メリットです。

review
エージェントを利用中のフリーランスデザイナーの口コミ
自分で営業して案件を探す場合は仕事が途切れることもあるけど、エージェントを利用すれば定期的に仕事の紹介があり、収入を維持できるのがメリット。

デザイナーの案件の探し方や営業方法とメリット・デメリット

デザイナーの案件の探し方には自分の人脈を活用して営業する方法や、クラウドソーシングサービス・フリーランスエージェントを活用する方法があり、メリット・デメリットの比較は下記の通りで、自分で探すことが難しい内容の求人・案件も獲得可能な点がエージェントのメリットです。

デザイナー案件の営業方法メリットデメリット
自分の人脈を活用エージェントへの登録や面談の必要がなく、早く案件に参画できる場合も/マージン・手数料も不要自分で企業に営業が必要で仕事が継続しづらい/クライアントとの契約や請求を自分でする必要がある
クラウドソーシングサービスを活用デザイナー案件も豊富で自分の希望条件に合う仕事を見つけやすい低単価の副業の仕事が多く、確定申告・スキルアップなど福利厚生がない場合も
フリーランスエージェントを活用高単価案件が豊富で年収アップしたいフリーランスデザイナーにもおすすめ/福利厚生も利用可能非公開の案件も多く、紹介には各フリーランスエージェントへの登録や担当者との面談が必要

フリーランスエージェントの登録・相談は無料で、自分に紹介可能なデザイナー案件の確認だけでもおすすめ

無料で登録や相談のできるフリーランスエージェントの活用はおすすめ。エージェントの担当者はIT・WEB業界やデザイン関連のスキル・仕事内容、フリーランスの働き方にも詳しく、自分のキャリアも無料で相談可能なほか、自分の経験・スキルや希望条件に合う内容の仕事も無料で紹介してくれます。

サービスの利用には自分の実務経験やスキルの登録、担当者との面談が必要ですが、各フリーランスエージェント独自のデザイナー案件もあり、複数のエージェントに登録・利用も可能です。

review
エージェントを利用中のフリーランスデザイナーの口コミ
今は自分で探した案件に参画中だけど、契約が更新されなくてもフリーランス専門エージェントに登録済みで高単価のデザイナー案件をいつでも紹介してもらえるから精神的に楽。
デザイナー向けのフリーランスエージェントへ

エージェントが単価などの条件交渉や契約、報酬の支払いを代行

また自分でデザイナー案件を探す場合と比較してフリーランスエージェントのサービスの利用メリットが、単価などの条件交渉や契約、報酬の支払いの代行。クライアント企業とトラブルになる場合もある業務委託契約や請求もエージェントが代行し、自分は仕事に集中できる点がメリットで、企業との商談への同席や契約中の案件の継続・単価アップ交渉もエージェントに依頼できます。

エージェントの担当者はフリーランスのプロ。自分で案件・クライアントを獲得する場合はすべて自分で対応が必要ですが、エージェントの案件の場合は契約や単価交渉のサポートを受けられる点がフリーランスエージェントを使うメリットです。
review
エージェントを利用中のフリーランスデザイナーの口コミ
3年ちょっと会社員のデザイナーとして働いてから独立。現在は週3稼働で会社員時代より収入が多いし、エージェントの担当者に仕事内容やキャリアを相談できるから、会社員時代より良い環境で仕事ができている。

自分が作成したポートフォリオにアドバイスをくれるエージェントも

デザイナーがフリーランス案件を獲得するにはポートフォリオの作成が必要ですが、中には自分が作成したポートフォリオにアドバイスをくれるエージェントも。独立直後や、デザイナーとしての経験が少ない場合、プロの視線でアドバイスのできるフリーランスエージェントは利用メリットが多く、活用がおすすめです。

ポートフォリオの内容を充実させることで条件の良いデザイン案件を獲得できる場合もあり、初めてポートフォリオを作成するデザイナーはもちろん、経験豊富なデザイナーでも定期的にアドバイスを得られれる点はフリーランスエージェントの利用メリットです。

ITフリーランス向けの福利厚生サービスを利用でき、無料の独立相談も可能

さらに自分で案件を獲得する場合やクラウドソーシングサービスにはないフリーランスエージェントのメリットが福利厚生サービス。多くのエージェントが確定申告サポートやスキルアップ支援などの福利厚生サービスを提供し、フリーランスのデザイナーとして初めて独立する方にもおすすめです。

エージェントのサポートを重視するデザイナーなら、登録・利用するフリーランスエージェントの福利厚生サービスの確認もおすすめで、多くのエージェントで独立前の無料相談も可能です。

参考:フリーランスエージェントを活用した参画までの流れ

デザイナー向けのフリーランスエージェントの利用メリットは上記の通りですが、参考までに多くのサービスで共通のエージェント経由で案件に参画するまでの流れが以下です。

フリーランスエージェントを活用した参画までの流れ
  1. 各フリーランスエージェントの公式サイトでデザイン案件を確認
  2. 希望条件に合う案件が多そうなエージェントに登録(複数の登録も可能)
  3. 担当者との面談・実務経験やスキルの確認・案件紹介
  4. 企業との商談・条件交渉(エージェントの担当者も同席可能)
  5. 契約・プロジェクトに参画(参画後もエージェントがフォロー)

デザイナー向けフリーランスエージェントの選び方・比較ポイント

デザイナー向けフリーランスエージェントのおすすめの選び方や比較ポイント

利用メリットの多いフリーランスエージェントですが、サービスも多く、比較が重要。以下ではフリーランスデザイナー向けのエージェントの選び方や比較ポイントを紹介します。

グラフィックデザインやUI/UX、WEB制作など自分の希望条件に合うデザイナー案件の確認や比較

フリーランスエージェントにはグラフィックデザインやUI/UXデザイン、WEBサイト制作、ゲームデザインや広告用のバナー、WEBページのデザインなど幅広い仕事の求人があり、エージェントごとに特徴も違い、自分の希望条件に合うデザイナー案件があるかの確認や、また各エージェントの求人数の比較もおすすめ。またエージェントの公式サイトでは公開されない非公開案件もあり、非公開案件の確認にはエージェントへの登録や担当者との面談が必要です。

各フリーランスエージェントの公開案件を比較して登録するエージェントを決め、複数のエージェントに無料登録して面談を受け、非公開のデザイナー案件も含めて確認しましょう。

対応エリアやリモートワーク案件など自分の希望の働き方に合う求人が多いかも比較

また仕事内容や職種以外に、対応エリアや在宅・リモートワーク可能な案件、稼働時間・日数など自分の希望の働き方に合う求人が多いかでのフリーランスエージェントの比較も重要。エージェントの面談では自分の希望条件に合うデザイナー案件を紹介してくれます。

またリモート案件が多いフリーランスエージェントや週5日稼働の高単価案件に強いエージェント、副業可能な案件が多いエージェントと違いもあり、案件の特徴を比較して登録するサービスを選ぶのもおすすめです。

フリーランスエージェントの担当者の対応やサポートの専門性の比較

フリーランスエージェントからデザイナー案件の紹介を受ける場合、担当者に自分の経験やスキル、仕事の希望条件を把握してもらうことが必要で、対応の良い担当者やサポートの専門性の高い担当者なら、早く希望の案件が紹介されたり、収入アップも期待できます。

このため、フリーランス向けのサポート実績が豊富なサービス元デザイナーのキャリアアドバイザーのいるフリーランスエージェントがおすすめで、自分のポートフォリオを添削してくれるエージェントや、デザイナーとしてのキャリアについて相談可能なエージェントもあります。

自分と担当者の相性もあり、できれば複数のフリーランスエージェントに登録、面談を通して自分にとって対応の良いエージェントを選びましょう!

支払いサイトや福利厚生など参画後のサポート内容の比較もおすすめ

デザイナー向けのフリーランスエージェントの比較では報酬の支払いサイトの確認も重要。支払いサイトとは業務終了後、自分に報酬が支払われるまでの期間で、エージェントにより違います。早く収入を得たい場合は支払いサイトの短いエージェントに登録・利用しましょう。

またフリーランスエージェントの利用メリットでも紹介した通り、福利厚生サービスなど参画後のサポート内容にも違いがあり、初めてフリーランスとして独立して仕事をするデザイナーならサポートの手厚いエージェントがおすすめです。

フリーランスデザイナーにおすすめのエージェント10社【2025年4月最新比較】

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

以下では、フリーランスデザイナーにおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。WEBデザインやUI/UXデザイン、グラフィックデザインなどの案件が豊富で、福利厚生やサポートの評判も良いフリーランスデザイナー向けのエージェントが下記10社。各エージェント独自の案件もあり、複数のフリーランスエージェントへの無料登録・併用も可能です。

フリーランスエージェントデザイナー求人案件数(2025年4月1日時点)特徴
レバテッククリエイター 896件件 WEB・ゲーム業界のクリエイター職種専門のエージェント/担当者のサポートの専門性が高いと口コミでも評判で、フリーランスとしての独立相談も可能
FLEXY(フレキシー) 606件 週1日稼働から週5日稼働まで案件が幅広く、平日夜のみ・土日のみのリモート案件もあり、WEBデザイナーやグラフィックデザイナーの副業探しにも利用可能
ITプロパートナーズ 509件 週2日・3日稼働の仕事が多く、並行稼働のできる仕事が多いと口コミでも良い評判で、リモート案件も豊富
テクフリ 2,805件 フリーランスのUI/UXデザイナーやCGデザイン案件が豊富/大手企業求人や低マージンの高単価案件も多いと評判のエージェントで、年収アップも可能
ギークスジョブ 189件 週5日稼働や大手・上場企業案件も含む高単価案件が豊富/福利厚生サービスも充実と口コミで評判
Midworks(ミッドワークス) 11,935件※デザイナー案件以外も含む 求人が多く、UI/UXデザイナーやゲームプランナーの案件も豊富/フリーランス向けのサポートも充実したエージェント
クラウドワークス テック 23,158件 リモート案件が多く、利用者の97%がリモートで稼働中/取引企業が豊富で大手企業のWEBデザイン案件も多い
ランサーズエージェント 1,142件 ITエンジニア以外にもWEBデザインやマーケティング案件も豊富/直請け・低マージンの高単価案件やリモート案件も多い
Workship 434件 自分で案件を探し、企業と直接交渉可能な無料サービス/週3日稼働以下の副業案件も多く、充実した福利厚生・サポートも良い評判
ユウクリ 68件 デザイナーやクリエイター向けの業務委託・派遣・正社員求人が豊富で多様な働き方の案件を紹介可能/大手企業も含む5,000社以上の取引企業

各フリーランスエージェントのサービスの特徴を2025年4月の最新情報で解説します。

レバテッククリエイター~WEB・ゲーム業界のクリエイター職種専門のフリーランスエージェント

デザイナー専門フリーランスエージェント・レバテッククリエイター

レバテッククリエイターはWEB・ゲーム業界のクリエイター職種専門で、フリーランスのデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント。IT系職種専門の転職エージェントやITエンジニア向けのフリーランスエージェントも運営するレバテック株式会社のサービスだけに、WEB・ゲーム業界の豊富な取引企業やデザイナー案件、また担当者の専門性の高いサポートが特徴です。

デザイナーやクリエイター職種の高単価案件が多い点も他のエージェントと比較したレバテッククリエイターの特徴。公式サイトで案件も確認でき、独立前の無料相談も可能です!
レバテッククリエイターの詳細情報
保有求人案件数 896件(2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBデザイナー/UI・UXデザイナー/フロントエンドエンジニア/イラストレーター/キャラクターデザイナー/WEBディレクター/ゲームプランナー/アートディレクター/シナリオライターなど
対応エリア 東京/大阪中心(ただし在宅・リモート可の求人も多数)
登録者数 45万人以上(レバテックのサービス全体/2023年7月時点)
取引社数 1万社以上
契約更新率 90%以上
福利厚生・サポート ITフリーランス向けの福利厚生「レバテックケア」を利用可能(営業代行/単価・条件交渉/税務・健康関連・スキルアップのサポートなど)
参画先企業例 株式会社ディー・エヌ・エー/株式会社MIXI/GMOインターネットグループ株式会社など
支払いサイト 月末締め翌月15日払い
運営会社 レバテック株式会社
レバテッククリエイターの特徴・メリット
  • 他のエージェントの場合はITエンジニア案件も多いが、WEB・ゲーム業界のクリエイター職種専門のレバテッククリエイターはWEBデザインやUI/UXデザイン、ゲームデザインの求人が多い
  • クリエイター・デザイナー職種専門のフリーランスエージェントだけに担当者の業界知識が豊富でサポートの専門性も高い
  • フリーランスデザイナーとしての独立支援も可能
  • 支払いサイトが業界最短クラスで報酬の支払いが早い
  • 契約更新率が高く、長期案件の獲得も可能

レバテック株式会社はITエンジニア向けのフリーランスエージェントも運営、1万社以上の豊富な取引企業も特徴

レバテッククリエイターを運営するレバテック株式会社はIT・WEB人材のキャリアを支援するサービスを展開、ITエンジニア専門のフリーランスエージェント・レバテックフリーランスや、ITエンジニアやデザイナー向けの転職エージェント・レバテックキャリアも運営。IT・WEB業界企業との取引実績も豊富で取引社数は1万社以上と、レバテッククリエイターは他のエージェントにはないデザイナー・クリエイター案件も多いサービスです。

レバテッククリエイターの利用者満足度は90%以上、登録者の口コミでも「デザイナーやクリエイターの案件が多いので、無料相談で情報収集だけでもおすすめ」と評判の良いフリーランスエージェントです。

WEBデザイナーやクリエイター向けの求人が多い上、福利厚生も充実したフリーランスエージェント

レバテッククリエイター登録者データ

レバテッククリエイターの求人を職種別に確認すると、WEBデザイナーやUI・UXデザイナー、フロントエンドエンジニアなどWEB系クリエイター案件のほか、ゲームプランナーやゲームディレクターなどゲーム系職種の案件も多い点が特徴のフリーランスエージェント。また充実した福利厚生もレバテッククリエイターの特徴で、登録者は福利厚生パッケージ・レバテックケアを利用可能です。

レバテックケアはフリーランスの収入や健康、税務(確定申告)などをサポートするサービスで、スキルアップ支援やお祝い金制度も。レバテッククリエイターはフリーランス向けの福利厚生も充実し、初めてフリーランスとして独立するデザイナーにもおすすめのエージェントです。

専門性の高いサポートで初めてフリーランスとして独立するデザイナーも無料登録・相談がおすすめ

レバテッククリエイターの担当者はデザイナーのスキルやキャリア、業界動向などの専門知識が豊富で、サポートの専門性が高いと口コミでも良い評判。無料登録後にキャリア相談も可能で、初めて独立するデザイナーが自分のキャリアやフリーランスとしての働き方について相談しやすいと評判のエージェントです。

またレバテッククリエイターは参画中のサポートも充実し、契約完了前に次の仕事を提案してくれるサポートも。契約更新率も90%以上と長期案件で収入を安定させたいデザイナーにもおすすめのフリーランスエージェントです!

WEB・ゲーム業界で働くフリーランスのWEBデザイナーやクリエイターならレバテッククリエイター公式サイトから無料登録がおすすめ。公式サイトでは公開中のフリーランス募集案件も確認でき、自分の希望条件に合う案件があるか、無料相談を活用して確認しましょう!

デザイナーに登録がおすすめのフリーランスエージェント!レバテッククリエイター公式サイト
レバテッククリエイターについては、別記事「レバテッククリエイターの評判・口コミと案件の特徴」でも詳しく解説中です!

FLEXY~WEBデザイナーやグラフィックデザイナーのフリーランス・副業案件探しにおすすめのエージェント

90%以上フルリモート案件・FLEXY

FLEXY(フレキシー)は週1日稼働から週5日稼働まで幅広く、デザイナー求人も多いIT職種専門フリーランスエージェント。90%以上がフルリモート案件で、大手企業からスタートアップ企業まで仕事内容も幅広く、WEBデザインやグラフィックデザインなど豊富な案件から自分の経験・スキルや希望条件に合う仕事を探せるエージェントです。

週2日以下などデザイナーの副業案件探しにも利用可能なフリーランスエージェントで、平日夜のみ・土日のみのリモート・在宅ワーク案件もあります!

実務経験やスキルの豊富なデザイナー向けにはデザイン顧問の案件もあり、週1日稼働でUIデザインのレビューや組織設計・メンバー育成にかかわる高単価の仕事も。他のフリーランスエージェントにない独自案件が多い点もWEBデザイナーやグラフィックデザイナーにFLEXYへの無料登録をおすすめする理由です。

FLEXYの詳細情報
保有求人案件数 606件(デザイナー職種のみ・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 UI/UXデザイナー/WEBデザイナー/グラフィックデザイナー/HTMLコーダー/イラストレーターなど
対応エリア 全国(90%以上がフルリモート案件)
福利厚生・サポート ITフリーランス向けの福利厚生「サーキュレーションベネフィットプラン」を利用可能(年会費1万円で賠償責任補償/福利厚生WELBOX/所得補償制度/独自優待サービスを提供)
参画先企業例 株式会社マネーフォワード/株式会社アドウェイズ/フリー株式会社など
支払いサイト 月末締め翌月末払い
運営会社 株式会社サーキュレーション
FLEXYの特徴・メリット
  • WEBデザインやUI/UXデザインからコーダー・プログラマーの仕事まで、フリーランス求人が豊富
  • リモートや週2日稼働以下の副業案件も多い
  • デザイン顧問の高単価案件も特徴

デザイナーの副業獲得にもおすすめのフリーランスエージェント

単価の高い案件も多く、比較的実務経験の豊富なデザイナーやエンジニア向けのフリーランスエージェントですが、稼働日数の少ないリモート案件も多く、副業・並行稼働可能な案件を獲得したいWEBデザイナーやグラフィックデザイナーにも人気。

FLEXYのみの独占案件もあり、幅広くWEBデザインやグラフィックデザイン、WEB制作の案件を確認したい場合はFLEXYを含む複数のフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。

公式サイトで公開中の求人案件も確認でき、登録後の無料面談・相談もリモートで可能なエージェントサービス。副業・リモート案件を探すフリーランスデザイナーならFLEXY公式サイトを確認しましょう!

週3日稼働以下のデザイナー案件も豊富なフリーランスエージェント!FLEXY公式サイト
フリーランスデザイナーの副業案件探しにも利用可能なFLEXYについては、別記事「FLEXY(フレキシー)の評判・口コミと案件の特徴」でも詳しく解説中です!

ITプロパートナーズ~週2日・3日稼働の仕事も多く、並行稼働可能な案件探しにも活用可能

ITプロパートナーズ

ITエンジニアやWEBデザイナー、WEBマーケターの案件が豊富なITプロパートナーズもITフリーランスに人気のエージェント。週5日稼働や企業常駐の案件が多い他のエージェントと比較して、リモートワークも可能な週2日・3日稼働の仕事が多く、並行稼働可能な案件や働き方重視のデザイナー向けのフリーランスエージェントです。

またITプロパートナーズにはWEB系スタートアップ企業や最新技術系の案件など他のエージェントにない仕事内容も多く、フリーランスの仕事でスキルアップしたいデザイナーにもおすすめ。利用企業数も3,500社以上と多く、デザイナーの利用実績も豊富なフリーランスエージェントです。

ITプロパートナーズの詳細情報
保有求人案件数 509件(デザイナー職種のみ・2025年4月1日時点)
対応可能な職種 エンジニア/デザイナー/マーケター/ディレクターなど
対応エリア 東京・大阪など(在宅・リモート案件も多数)
登録者数 9万人以上(2024年7月時点)
利用企業数 3,500社以上(2024年7月時点)
福利厚生・サポート 専属エージェントによる案件紹介/契約交渉・債権管理の代行
参画先企業例 クックパッド株式会社/株式会社グロービス/株式会社Speeeなど
運営会社 株式会社Hajimari
ITプロパートナーズの特徴・メリット
  • 週3日稼働以下の並行稼働可能な案件も探せる
  • 中間マージンのない直請けの高単価案件が多い上、スタートアップ企業案件などデザイナーのスキルアップに繋がる内容の仕事も多い
  • 担当者の対応も早いと評判

他のフリーランスエージェントと比較して直請けの高単価案件やスタートアップ企業案件が多い点も特徴

ITプロパートナーズの紹介実績企業

ITプロパートナーズが直接企業と契約し、中間マージン・手数料がない直請けの高単価案件が多い点も特徴で、年収アップを目指すフリーランスのデザイナーにもおすすめのエージェント。また他のフリーランスエージェントと比較してスタートアップ企業やベンチャー企業の案件も多く、リモートワークなど柔軟な働き方の仕事も多いほか、新規サービス開発を含むスキルアップ可能なWEBデザインの仕事が多い点もITプロパートナーズの特徴です。

週3日案件など他のエージェントにはない仕事の情報も多く、「他のフリーランスエージェントに登録したが希望条件に合う仕事がなかった」というデザイナーは、ITプロパートナーズにも登録しましょう!

登録後の面談から案件の紹介、契約時の条件交渉、参画後のフォローまで担当者のサポートも手厚く、フリーランス経験の少ないデザイナーからも口コミでも良い評判のエージェント。ITプロパートナーズの公式サイトで公開中の求人案件も確認可能で、公式サイトの確認や無料登録がおすすめです。

WEB制作やUI/UXデザインの案件が多い!ITプロパートナーズ公式サイト

テクフリ~高単価のUI/UX・グラフィックデザイナー案件が豊富なフリーランスエージェント

ITフリーランス専門エージェント・テクフリ

フリーランスのITエンジニア向けの求人が豊富と評判のテクフリにはフリーランスのクリエイター案件も多く、WEBデザインやUI/UXデザイン、グラフィックデザインの案件も豊富なサービス。リモート対応可能な週5日稼働の求人が多いほか、90%以上と高い契約更新率も特徴で、長期で参画したいフリーランスデザイナーにもおすすめのエージェントです。

大手企業案件や低マージンで単価の高い案件が多いと評判で、利用者の平均年収が980万円と収入アップを目指すデザイナーにもおすすめ。また非公開の求人も多く、累計取引企業4,000社以上と幅広い業界・職種の案件から希望に合う仕事に参画できると口コミの評判も良いフリーランスエージェントです。

テクフリの詳細情報
保有求人案件数 2,805件(クリエイター職種のみ・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBディレクター/UI/UXデザイナー/WEBデザイナー/ゲームプランナー/CGデザイナーなど
対応エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉(リモート案件も多数)
登録者数 15,000人以上(2024年1月時点)
福利厚生・サポート 福利厚生パッケージ「ITフリーランスコンソーシアム」を利用可能(所得補償保険/有給休暇/業務満了金など)
参画先企業例 株式会社セガ・株式会社アカツキ・ユニファ株式会社など
運営会社 株式会社アイデンティティー
テクフリの特徴・メリット
  • クリエイター・デザイナー職種の求人も多く、大手企業の高単価案件も豊富
  • 対応エリアは東京中心だが、リモート対応可能な求人も多い
  • 契約時の単価・条件交渉や参画後のサポートも丁寧と口コミで良い評判

テクフリは担当者の対応やサポートの評判も良いほか、フリーランス初心者なら充実した福利厚生サービスも利用メリット。東京周辺で収入アップのできる案件を探すデザイナーやクリエイター向けのエージェントで、テクフリ公式サイトでの無料登録や公開中の求人案件を確認しましょう!

高単価のデザイナー案件も豊富なフリーランスエージェント!テクフリ公式サイト

ギークスジョブ~WEBデザイナーやディレクター向けの高単価案件が多いフリーランスエージェント

geechs job(ギークスジョブ)

週3日稼働以下の求人もあるフリーランスエージェントと比較してギークスジョブ(geechs job)は週5日稼働の高単価案件や大手・上場企業の長期案件が特徴で、収入を安定させたいフリーランス向けのエージェント。WEBデザイナーやUI/UXデザイナー、WEBディレクターの高単価の仕事もあり、実務経験・スキルの豊富なデザイナーの年収アップにも利用可能なエージェントです。

また登録者向けの福利厚生プログラム・フリノベも特徴で、会計ソフトの割引や確定申告セミナー、健康・飲食関連の優待・割引も利用可能。フリーランスとして長期・高単価案件で働きながら充実した福利厚生サービスも利用したいなら、ギークスジョブは確認がおすすめのフリーランスエージェントです!

ギークスジョブの詳細情報
保有求人案件数 189件(WEBディレクター/UI/UXデザイナー案件・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBディレクター/UI/UXデザイナー
対応エリア 東京/大阪/名古屋/福岡(リモートワーク案件も多数)
登録者数 21,000人以上(2024年3月末時点)
取引実績企業数 3,630社(2024年3月末時点)
福利厚生・サポート ITフリーランス向けの福利厚生サービス「フリノベ」を利用可能(確定申告サポート/健康診断・オンライン学習サービスの割引)
参画先企業例 GMOインターネットグループ株式会社/株式会社バンダイナムコホールディングス/株式会社マネーフォワードなど
支払いサイト 月末締め翌月25日払い
運営会社 ギークス株式会社
ギークスジョブの特徴・メリット
  • 週5日稼働の高単価案件、大手・上場企業の長期案件を獲得したいWEBデザイナーから評判のエージェント
  • グラフィックデザイナーやUI/UXデザイナー、WEBディレクターの高単価案件も多く、実務経験・スキルの豊富なデザイナー向け
  • 充実した福利厚生サービスの内容も特徴で、独立後も会社員並みのサポートを利用可能

フリーランスとして独立前でも無料相談が可能で、現在フリーランスとして働く方にも、今後フリーランスを目指すデザイナーにも登録・相談がおすすめのエージェント。利用者の口コミでも担当者のIT・WEB業界知識やフリーランス向けのサポート経験が豊富と良い評判で、公式サイトでの無料登録や公開中の案件を確認しましょう!

大手企業・高単価案件が豊富で担当者の対応も良い評判!ギークスジョブ公式サイト

Midworks~WEBデザイナーやITエンジニアにおすすめのフリーランスエージェント

フリーランスエンジニアの案件・求人サイト~Midworks

Midworks(ミッドワークス)はフリーランスのITエンジニアから人気のフリーランスエージェントですが、UI/UXデザイナーやWEBディレクター、ゲームプランナー案件も多く、デザイナーにもおすすめのエージェント。

またWEBデザイナーやITエンジニアの豊富な案件に加え、フリーランス向けの充実したサポートも特徴のエージェントで、最短1日で案件に参画可能な担当者の対応や、交通費・書籍費の支給、会計ソフトや生命保険の補助、報酬保障(審査あり)などの福利厚生サービスが充実。サポート内容重視でエージェントを選びたい場合にもおすすめのサービスです。

Midworks(ミッドワークス)の詳細情報
保有求人案件数 11,935件(デザイナー案件以外も含む・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBデザイナー/UI・UXデザイナー/コーダー/WEBディレクター/ゲームプランナーなど
対応エリア 東京/大阪中心(ただしリモートワーク案件も多数)
登録者数 45,000人以上(2024年8月時点)
取引社数 約1,000社
福利厚生・サポート 会計ソフトの無料利用や生命保険料半額負担、交通費・書籍費支給などの福利厚生パッケージ(月額3万円で提供)/報酬保障(審査あり)/労災保険
参画先企業例 ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社/株式会社MIXI/株式会社ベクトルなど
支払いサイト 月末締め翌月20日払い(案件で異なる)
運営会社 株式会社Branding Engineer
Midworksの特徴・メリット
  • UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナーからゲーム制作まで幅広いデザイン案件が特徴
  • リモート対応可能や高単価・好条件の仕事、豊富な非公開案件も利用メリット
  • フリーランス向けの充実した福利厚生やサポート経験豊富な担当者の対応も評判が良く、独立後の働き方についての相談も可能

非公開案件も多い上、他と比較してサポートが充実と口コミの評判も良いフリーランスエージェント

Midworksは公式サイトで公開されず、登録・担当者との面談後に紹介可能な非公開案件も多く、高単価・好条件の案件を探したいデザイナーなら登録がおすすめのフリーランスエージェント。他のエージェントと比較して求人が多い上にリモート対応や週3日稼働の仕事もあり、条件にこだわって案件を探したいデザイナーからも人気のサービスです。

フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナー向けの支援経験の豊富な担当者が応募書類の作成もサポートし、フリーランスとしての働き方について無料相談も可能。非公開案件も多いエージェントで、公式サイトで無料登録後、面談で自分に紹介可能なデザイン案件を確認しましょう!

サポート・福利厚生が充実と口コミの評判も良いフリーランスエージェント!Midworks公式サイト

クラウドワークス テック~リモートワークで働きたいデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

フリーランスの働き方をもっと自由に・クラウドワークス テック

クラウドソーシングサービスで人気の株式会社クラウドワークスが運営するクラウドワークス テックは、リモートワークで働きたいフリーランスのデザイナーにおすすめのフリーランスエージェントで、利用者の97%がリモートワークで稼働中で、高いリモート案件比率が特徴。

「クラウドソーシングで副業を探すより単価の高い在宅・リモートのデザイン案件が多い」「ライター・デザイナー案件が多い」など口コミでも評判のフリーランスエージェントです。

フリーランスのWEBデザイナーやUI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー向けの案件も多く、在宅・リモートワークを探す場合にもおすすめのエージェントサービスです。

クラウドワークス テックの詳細情報
保有求人案件数 23,158件(デザイナー案件以外も含む・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBデザイナー・UI/UXデザイナー/フロントエンジニア/アートディレクター・クリエイティブディレクター/グラフィックデザイナー・イラストレーターなど
対応エリア 東京/大阪など(リモートワーク案件も多数)
累計会員数 12万人以上(2023年9月時点)
登録企業数 91万社以上(2023年6月末時点)
契約継続率 90%
参画先企業例 株式会社サイバーエージェント/株式会社アカツキ/株式会社データXなど
運営会社 株式会社クラウドワークス
クラウドワークス テックの特徴・メリット
  • 公式サイトで公開中の案件の90%以上がリモート対応可能
  • UI/UXデザイナーからグラフィックデザイナーまでデザイン関連のフリーランス求人が豊富

クラウドワークス運営のサービスだけに取引企業が豊富で大手企業のWEBデザイン案件も多い

福利厚生がない点はデメリットの一方、他のフリーランスエージェントと比較してクラウドワークスが運営するクラウドワークス テックのメリットが豊富な取引企業で、IT・WEB業界の大手企業や上場企業のWEBデザイン案件もあり、スキルアップを目指す場合にも利用メリット。案件紹介から契約、勤怠管理がすべてオンラインで働きやすい点もフリーランスデザイナーから良い評判です。

参画後のサポートも充実し、案件継続率90%以上で長期で働きたいデザイナーにもおすすめのフリーランスエージェント。まずは公式サイトでの会員登録や、公式サイトで公開中のデザイン案件を確認しましょう!

リモートワーク案件を探すフリーランスデザイナー向け!クラウドワークス テック公式サイト

ランサーズエージェント~リモート案件85%以上、高単価の仕事も豊富なフリーランスエージェント

Lancers Agent(ランサーズエージェント)

ランサーズエージェントもクラウドソーシングサービスで人気のランサーズ株式会社が運営するフリーランスエージェントで、ITエンジニア向けの案件が中心の一方、WEBデザインやマーケティング・ライティングの案件もあり、デザイナーにも確認がおすすめのエージェント。

リモート案件が85%以上と多く、直請け・低マージンの高単価の仕事も多い上、公式サイトで公開されない非公開案件も豊富で、高単価・リモートの仕事を探すデザイナーに登録・面談がおすすめのフリーランスエージェントです。

ランサーズエージェントの詳細情報
保有求人案件数 1,142件(デザイナー職種のみ・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 WEBデザイナー/グラフィックデザイナー/UI/UXデザイナー/WEBディレクター/ゲームプランナーなど
対応エリア 東京/大阪など
登録者数 200万人(ランサーズのサービス全体/2023年12月時点)
参画先企業例 株式会社リブセンス/株式会社テレビ東京コミュニケーションズ/株式会社エス・エム・エスなど
支払いサイト 月末締め翌月末払い(条件付きで報酬の先払いも可能)
運営会社 ランサーズ株式会社
ランサーズエージェントの特徴・メリット
  • リモート案件が85%以上と多く、グラフィックデザイナーやWEBデザイナーのリモート案件獲得にも利用可能
  • 直請け・低マージンの高単価案件や、非公開案件も豊富利用メリット
  • 副業探しに人気のランサーズの運営会社・ランサーズ株式会社の運営するフリーランスエージェントで、信頼性が高い

上場企業であるランサーズ株式会社が運営するフリーランスエージェントだけに信頼でき、担当者の丁寧なサポートや報酬の仮払い制度にも対応可能で、フリーランスとして独立後も働きやすいエージェントと口コミでも良い評判。公式サイトで登録後、担当者との面談で非公開案件も含めた自分に紹介可能な案件を確認しましょう!

ランサーズ運営のフリーランスエージェント!ランサーズエージェント公式サイト

Workship~エンジニアやデザイナーなどフリーランス・副業人材専門の案件検索サービス

Workship

担当者が案件紹介や参画をサポートする他のフリーランスエージェントと比較して、Workship(ワークシップ)は自分で検索して直接企業と交渉可能な点が特徴の無料サービス。週3日稼働以下の副業も可能なエンジニア・デザイナー案件も多く、フリーランス・副業人材向けのサービスとして口コミでも良い評判です。

エージェントと比較して担当者との面談の必要がなく、自分で案件を検索して応募したいフリーランスデザイナーや、副業のデザイン案件を探すデザイナー向けのサービス。デザイン関連職種のほか、編集・ライター、WEBディレクターの求人も多く、公式サイトの確認がおすすめです!

必要に応じて他のフリーランスエージェントと同様のサポートを受けることも可能で、デザイナー向けのエージェントとしても利用可能。会員制優待サービスや報酬の前払いなどの福利厚生・サポートも充実と評判です。

Workship(ワークシップ)の詳細情報
保有求人案件数 434件(デザイナー/プランナー・ディレクター職種のみ・2025年4月1日時点)
対応可能なデザイナー関連職種 デザイナー/プランナー・ディレクター/編集・ライター/フロントエンドエンジニアなど
対応エリア 東京/大阪など
累計会員数 5万人以上(2024年2月時点)
累計利用企業数 1,200社以上
福利厚生・サポート 成約時のお祝い金/会員制優待サービスの利用/賠償責任保険の自動付帯
参画先企業例 パーソルキャリア株式会社/SHE株式会社/ピクスタ株式会社など
支払いサイト 月末締め翌月末払い(条件付きで報酬の先払いも可能)
運営会社 株式会社GIG
Workshipの特徴・メリット
  • 公式サイトで公開中のデザイナーの案件を自分で検索できる
  • リモートや週1日~3日稼働の案件も多い

公式サイトのプロフィール情報に自分の実務経験やスキルを登録するだけで企業からスカウトが届く場合もあり、仕事が忙しく、エージェントとの面談の時間がないデザイナーでも登録がおすすめのサービス。大手企業を含む1,200社以上が利用するサービスで、他のフリーランスエージェントにはないフリーランス・副業のデザイナー案件もあります!

副業・フリーランスのデザイン案件が豊富!Workship(ワークシップ)公式サイト

ユウクリ~業務委託だけでなく派遣・正社員のデザイナー求人も紹介可能なエージェント

ユウクリ

ユウクリはフリーランス向けの業務委託案件に加え、派遣や正社員も求人も豊富なエージェント。案件はやや少ないものの、短期間の仕事を探す場合や、仕事内容を重視するデザイナーからも希望条件に合う仕事を探せると良い評判です。

運営会社の株式会社ユウクリはクリエイター向けの人材紹介サービスのほか、WEBサイトの制作・運用も行う会社で、登録者数3万人以上、40年以上の運営と実績も豊富。大手企業も含む延べ5,000社以上の取引企業も利用メリットで、WEBデザイナー、グラフィックデザイナーなど幅広いクリエイター求人を紹介でき、副業・掛け持ち可能な案件を探す場合にもおすすめのエージェントです。

ユウクリの詳細情報
保有求人案件数 68件(2025年4月1日時点・業務委託案件のみ)
対応可能なデザイナー関連職種 グラフィックデザイナー/WEBデザイナー/UIデザイナー/プロデューサー・ディレクター/フロントエンドエンジニアなど
対応エリア 東京周辺
累計会員数 3万人以上(2024年4月時点)
累計利用企業数 7,000社以上(2024年4月時点)
参画先企業例 株式会社アンティー・ファクトリー/コクヨ株式会社/株式会社ブリヂストンなど
支払いサイト 月末締め翌月15日払い
運営会社 株式会社ユウクリ
ユウクリの特徴・メリット
  • フリーランスに加え、派遣・正社員求人も紹介可能
  • 延べ5,000社以上の取引企業のデザイン・クリエイター案件を保有

福利厚生はないものの、担当コンサルタントのサポートが丁寧、希望条件に合う仕事を紹介してくれると評判。東京周辺でWEBデザイナーやグラフィックデザイナーの求人案件を探す方なら無料登録がおすすめのエージェントです!

派遣・転職・フリーランスのデザイナー案件が豊富!ユウクリ公式サイト
上記以外にエンジニアやデザイナーなどのITフリーランス向けのエージェントについては、別記事「おすすめフリーランスエージェント徹底比較」もご確認ください。

デザイナーがフリーランスエージェントを利用するデメリット

以上、デザイナーにフリーランスエージェントの利用はメリットが多い一方、悪い口コミでの評判やデメリットも。以下ではエージェントサービスを利用する前に注意が必要なデメリットを紹介します。

自分で仕事を獲得する場合と比較してマージン・手数料が必要で報酬が減る点がデメリット

フリーランスエージェントへの登録や担当者への相談・案件紹介は無料で利用できますが、エージェント経由でデザイナーとして案件に参画する場合はマージン・手数料の支払いが必要で、自分で直接企業から仕事を獲得する場合と比較して単価・報酬が減る点が注意点でデメリット。マージン・手数料率はエージェントや案件で違いますが、10%~20%程度の場合が多いようです。

一方、フリーランスエージェントを利用せず自分で仕事を獲得する場合は自分で営業や契約・請求が必要で、手間や時間も必要。エージェントのマージン・手数料はデメリットではなく必要経費と考えるデザイナーもいます。

実務経験やスキルによりフリーランスエージェントに登録しても案件を紹介できない場合も

デザイナーとしての実務経験やスキルによってはフリーランスエージェントのサービスに登録しても担当者から紹介がない場合もあり、実務経験の浅いデザイナーの場合は注意が必要。複数のエージェントに登録して自分に紹介可能な案件がないかの確認がおすすめですが、見つからない場合はクラウドソーシングサービスなどでデザイン案件を探し、業務経験を積むことも必要です。

また未経験からフリーランスのWEBデザイナーを目指すならスクールの利用もおすすめ。仕事に必要なスキルの習得後に副業・フリーランスのデザイン案件を紹介してくれるWEBデザインスクールもあり、未経験からフリーランスのWEBデザイナーとして仕事をしたい方も利用できます。

WEBデザインの副業~未経験・初心者におすすめの始め方と案件の探し方
関連記事
未経験から副業WEBデザイナー~おすすめの始め方とWEBデザイン案件の探し方
実務未経験からWEBデザイナーとして副業を始めたい方向けの方法を解説します。

対応エリアが東京・大阪中心で地方のデザイナー案件を紹介できないエージェントも

多くのフリーランスエージェントのデザイナー案件は東京・大阪の企業が中心で、地方企業のデザイン案件は紹介できないエージェントも。地方で働きたい場合はエージェントに登録しても仕事がない可能性もある点はデメリットです。

ただし、最近はリモートワーク可能なデザイン案件も多く、リモートで働きたいフリーランスデザイナー向けの案件が多いエージェントも人気。いずれにせよ、フリーランスエージェントの登録や相談は無料で、案件探しに苦戦するならまずは相談だけでもおすすめです。

まとめ:フリーランスデザイナーとして働きたい場合はエージェントの活用がおすすめ

デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント

以上、デザイナー向けにフリーランスエージェントの利用メリットやエージェントの選び方・比較ポイント、また2025年4月の最新情報で人気のサービスを紹介しました。高単価案件で自分の年収・スキルアップを目指すならエージェントの登録・利用はメリットがあり、上手く活用すればフリーランスのデザイナーとして希望の働き方や報酬を実現できます。

フリーランスエージェントごとに保有案件が違い、各エージェントの公式サイトでデザイナーの求人を比較し、単価・仕事内容など自分の希望条件や、常駐・リモートなど希望の働き方に合う案件の多いエージェントへの登録がおすすめ。

フリーランスエージェントへの相談は無料なので、複数のエージェントで登録・面談をして、デザイナー案件を確認しましょう!

デザイナー向けフリーランスエージェントの一覧に戻る

デザイナー向けのフリーランスエージェントについてよくある質問

最後にこの記事のまとめとして、デザイナー向けのフリーランスエージェントの選び方や活用方法についてよくある質問を紹介します。

デザイナー向けのフリーランスエージェントの選び方は?

デザイナーがフリーランスエージェントを活用する場合、まずは自分の経験やスキル、希望の仕事内容に合う求人案件があるかを各エージェントの公式サイトで確認がおすすめ。ただし、公式サイトに掲載されない非公開求人もあり、幅広い案件確認には複数のエージェントに登録、担当者と面談して非公開求人も含めた確認が必要です。

フリーランスエージェントへの登録や担当者との面談は無料で、複数のエージェントに登録して実際に面談を受けてから活用するエージェントを決める選び方がおすすめです。また面談では担当者の対応やサポートの専門性、求人紹介以外のサービス内容(支払いサイトや福利厚生)も確認しましょう。

フリーランスデザイナーにとってエージェントの利用メリットやデメリットは?

フリーランスデザイナーにとってエージェントの利用メリットは、自分で案件を探す必要がない点で、エージェントの紹介でデザイナー向けの案件に参画できるほか、契約終了前に次の仕事を紹介してくれ仕事が継続しやすい点もメリット。

一方、エージェントを活用するデメリットは手数料・マージンが必要で、フリーランスデザイナーが自分で案件を獲得する場合と比較して単価や報酬が減る点。ただし、フリーランスエージェントに支払うマージン・手数料は案件探しや契約・請求の代行経費と考えれば、大きなデメリットではないとも言えます。

複数のフリーランスエージェントに登録しても問題ない?

デザイナーがフリーランスエージェントに登録して案件を探す場合、複数のエージェントに登録しても問題なく、むしろ複数のサービスの登録・併用は利用メリット。エージェントごとに保有する求人案件が違うため、複数のフリーランスエージェントに登録、活用すれば網羅的にデザイナー向けのフリーランス求人を確認できます。

実務未経験・初心者のデザイナーでもフリーランスエージェントで案件を獲得できる?

1年以上の実務経験を案件紹介の目安とするフリーランスエージェントもあり、実務未経験や初心者の場合はエージェントに登録しても案件を獲得できない場合も。一方、実務経験が少なくても十分なスキルがある場合や充実したポートフォリオがあれば案件を獲得できたり、経験・スキルの浅いデザイナー向けの求人を保有するエージェントもあり、複数のエージェントの公式サイトの確認や、担当者との面談で自分に紹介可能な求人がないか確認しましょう。

エージェントの担当者が自分に不足する実務経験やスキルをアドバイスしてくれた」とのデザイナーの口コミもあり、独立やキャリアの相談先としてもフリーランスエージェントの登録・利用はおすすめです。

●未経験からフリーランスデザイナーとして独立を目指すならWEBデザインスクールの利用もおすすめ

デザイナーとして実務未経験の場合はWEBデザインスクールの利用もおすすめ。デザインやWEB制作のスキルに加え、ポートフォリオの作成方法や案件の獲得方法、クライアント企業への営業方法を学べるスクールもあり、中にはスクールの紹介案件で実務未経験でも実績作りができる場合も。未経験・初心者のデザイナーで案件を獲得できない場合は、副業・フリーランスの支援のあるスクールも確認しましょう。

未経験からフリーランスのデザイナーも目指せるWEBデザインスクールについては、別記事「WEBデザインスクールのおすすめ比較」をご確認ください!


青木 綾
この記事を書いた人
HonNe編集部・EXIDEAアメリカ支社代表
株式会社リクルートにてWEBサービスの企画やWEBサイトの開発・運用を経験後、渡米して現職。IT・WEB業界歴約20年で、フリーランスのITエンジニア・WEBデザイナーやフリーランスエージェント30社以上への取材経験をもとに、ITフリーランス・IT転職関連記事を担当。
PICKUP
CONTENTS

フリーランスエージェント34社比較!おすすめ22社【2025年4月最新】

以前と比較して副業・フルタイムの業務委託契約で働くITエンジニアが増え、フリーランスエンジニアとして働きたい方やITフリーランス向け求人案件専門のエージェントも増加。転職エージェントの登録・利用と同様、ITエンジニアの年...
           
最終更新日:2025年4月2日

デザイナー向けフリーランスエージェントおすすめ10選【2025年4月最新】

総務省が2023年に発表した令和4年就業構造基本調査によると、日本のフリーランス人口は派遣社員数を上回る約257万人。フリーランスとしての働き方が増え、フリーランスとして働くデザイナーも増えています。 一方、内閣官房の「...
           
最終更新日:2025年4月2日

フリーランスの案件探し~おすすめの仕事の探し方【プロが解説】

フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナーにとって自分の希望条件に合う案件や単価の高い案件を探すことは、フリーランスとしての継続的な仕事に必要。特に独立直後のフリーランスなら、単価の相場やどんな求人案件があるか情報を...
           
最終更新日:2025年1月3日

レバテックフリーランスの評判・口コミや案件の特徴【2025年4月最新】

レバテックフリーランスの良い評判・口コミ 求人案件が多く、年収・スキルアップ可能な仕事が多い 高単価・低マージンの直請案件が多く、経験豊富なITエンジニアなら転職より年収アップも可能 担当者が案件紹介から企業との面談の日...
           
最終更新日:2025年4月3日

フリーランスエージェント・ITプロパートナーズの評判や口コミとおすすめ理由

フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナー向けのエージェントサービスが多い中、他のフリーランスエージェントと比較して週3日勤務の案件やリモートワーク可能な仕事が多いと口コミで評判のITプロパートナーズ(ITPRO P...
           
最終更新日:2025年4月2日

フリーランスエージェント・Midworks(ミッドワークス)の評判や口コミとおすすめ理由

Midworks(ミッドワークス)は、他のフリーランスエージェントと比較して豊富な求人案件数や正社員並みの保障が特徴で、良い条件で働きたいフリーランスのITエンジニアなら登録がおすすめと口コミの評判も良い人気のエージェン...
           
最終更新日:2025年4月2日

フリーランスエージェント・PE-BANKの評判や口コミとおすすめ理由

地方を含め12拠点でエージェントサービスを提供し、他のフリーランスエージェントと比較して地方案件が豊富と口コミで評判のPE-BANKは、特に地方で求人案件を探すフリーランスエンジニアに登録がおすすめのエージェントサービス...
           
最終更新日:2025年4月2日

ギークスジョブ(geechs job)の評判・口コミと案件の特徴【2025年最新】

取引企業が多く、大手企業案件も豊富と評判のギークスジョブ(geechs job)は、年収アップ可能な高単価案件も多いと口コミの評判も良いフリーランスエージェント。東京周辺の案件のみ紹介可能な他のフリーランスエージェントと...
           
最終更新日:2025年1月8日