当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

【2025年最新版】安いホームルーターのおすすめ3選!コスパ最強の契約先も紹介

最終更新日:

ホームルーター(置くだけWiFi)とは工事不要で使える据え置き型のWiFiルーターです。
引っ越しや一人暮らしをきっかけに、工事不要で手軽に利用できるホームルーターの導入を検討している方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、2025年最新版の中から、料金の安さに注目したおすすめのホームルーターを厳選して3つご紹介します。

「自分に合った一番安いホームルーターが知りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームルーター(置くだけWiFi)とは?光回線、ポケットWiFiと何が違う?

ホームルーター(置くだけWiFi)とは工事不要で使える据え置き型のWiFiルーターです。
光回線を利用するには開通工事が必要ですが、ホームルーターならコンセントに挿すだけでWiFiの利用が可能です。

よって、ホームルーターは自宅で手軽にWiFiが利用できることから「置くだけWiFi」や「挿すだけWiFi」とも呼ばれています。

このように手軽に使えるホームルーターですが、光回線やポケット型WiFiと比べるとメリット・デメリットも異なります。

ホームルーターと光回線、ポケット型WiFiについて、以下をご覧ください。

ホームルーター

  • 工事不要でデータ容量無制限
    自宅で工事なしですぐにインターネットを使いたい人におすすめ

光回線

  • 通信速度が速く、安定している
    開通の手間をかけても安定した通信環境を必要としている人におすすめ

ポケット型WiFi

  • 持ち運び可能で、月額料金が安い
    外出先でもインターネット環境を利用したい人におすすめ

それぞれの特徴を理解することで、あなたに合ったインターネット回線を見つけることができます。

光回線やポケットWiFiについて詳しく知りたい方は、こちらのページにまとめていますので、ぜひご覧ください。

光回線25社比較!目的別おすすめランキングポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキング

安くておすすめのホームルーター3選

安いホームルーターおすすめ3選

結論、安いホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめは、WiMAX・ドコモhome 5G・ソフトバンクエアーの3機種です。

最安でありながら、光回線並みの通信速度をデータ無制限で利用可能なので、ストレスなくインターネットを利用できます。

今回はホームルーターの機種だけでなく、最安で取引できるプロバイダも併せて紹介していきます。

費用比較の基準は、実質月額料金で行います。

実質月額料金とは、想定利用期間中のすべての費用(端末代、初期費用、月額料金など)と割引額を含めた総額を、利用月数で割った月々の料金です。
これにより、総合して実際にどのホームルーターが最もお得なのかを解説します。

2025年最新の安いホームルーターおすすめTop3(WiMAX・ドコモhome5G・ソフトバンク)のホームルーター比較表をご覧ください。

ホームルーター サービス名
契約先
実質月額料金
※1
想定利用月数
※2
端末代金 端末割引 下り最大
通信速度
データ容量 キャッシュバック キャッシュバック
受け取り時期
セット割引
WiMAX
WiMAXのポケットWiFi
カシモWiMAX
カシモWiMAXのロゴ
3,650円 24ヶ月 35,640円 -35,640円
(24ヶ月利用すれば
実質無料)※3
最大4.2Gbps 無制限 28,000円※3 端末到着の最短2週間後 au/UQ mobileの対象プラン
スマホ1回線につき最大1,100円/月割引 + プラスエリアモード利用料1,100円無料
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーのロゴ
モバレコエアー
モバレコエアーロゴ
3,881円 48ヶ月 71,280円 -71,280円
(48ヶ月利用すれば
実質無料)
最大2.7Gbps 無制限 46,800円 翌月~1ヶ月後 SoftBank対象プラン
スマホ1回線につき最大1,100円/月割引
Y!mobile対象プラン
スマホ1回線につき最大1,650円/月割引
ドコモhome5g
ドコモhome5gのロゴ
とくとくBB
GMOとくとくBBのロゴ
4,844円 36ヶ月 73,260円 -73,260円
(36ヶ月利用すれば
実質無料)
最大4.2Gbps 無制限 15,000円 契約月の4ヶ月後の月 「ドコモ MAX」「ポイ活 MAX/20」「mini」など主要プラン:最大1,210円/月
一般ギガプラン:1,100円/月
ライトプラン(1〜3GB):550円/月
  • 1.実質月額料金…想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
  • 2.想定利用期間は端末残債が発生しないタイミングで計算しています。

3つのホームルーターの中で、どれがおすすめかはお使いのスマホの契約キャリアによって異なります。

料金を重視する場合は、スマホとのセット割が適用できるホームルーターを選ぶのがおすすめです。
スマホセット割は月々約1,000円の割引になることが多く、セット割を活用すれば、実質月額が最安のWiMAXよりも安くなる場合もあります。

一方で、格安SIMや楽天モバイルを利用していてセット割の対象外となる方には、実質月額料金が最安のWiMAXがおすすめです。
スマホとのセット割があったとしても、通信速度や契約期間などその他の条件で他のホームルーターがおすすめの場合があるため、以下をご覧ください。

2025年7月最新比較!
おすすめの挿すだけWiFiランキング

1位:WiMAX | au・UQモバイル・格安SIMユーザーにおすすめ

WiMAXのポケットWiFi
  • 下り最大通信速度4.2Gbpsと高速
  • 実質月額料金3,650円
  • au・UQモバイルのスマホをお使いなら、セット割引適用でスマホ料金が最大1,100円割引
詳細へ

2位:ソフトバンクエアー | SoftBank・Y!mobileの方におすすめ

ソフトバンクエアーのホームルーター
  • 下り最大通信速度2.7Gbpsと速度は劣る
  • 実質月額料金3,881円と安い
  • ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いなら、セット割引適用でスマホ料金が最大1,650円割引
詳細へ

3位:ドコモhome 5G | ドコモユーザーにおすすめ

docomoの挿すだけWiFi
  • 下り最大通信速度4.2Gbpsと高速
  • 実質月額料金4,875円
  • ドコモのスマホをお使いならセット割引適用でスマホ料金が最大1,100円割引
詳細へ
  • 「詳細へ」をタップすると、サービスサイトに遷移します。

1.WiMAX|au・UQモバイル・格安SIMユーザーにおすすめ

WiMAXロゴ

WiMAXは、下り最大通信速度4.2Gbpsと高速インターネットが可能なうえ、実質月額料金が3,650円で最安のホームルーター(置くだけWiFi)。

スマホのセット割が適応できない場合は、実質月額料金が最安のWiMAXがお得です。WiMAXの最新機種であるL13の端末詳細は以下のとおりです。

WiMAXのホームルーター基本情報
機種名 Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末イメージ Speed Wi-Fi HOME 5G L13
対応回線 ・WiMAX2+回線
・au 4G LTE回線
au 5G回線
下り最大速度 4.2Gbps
上り最大速度 286Mbps
最大同時接続台数 ・Wi-Fi:32台
・有線LAN:2台
大きさ(mm) 高さ207×横幅100×奥行103
重さ 約635g
WiFi規格 ・2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
・5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
発売日 2023年1月
本体カラー ホワイト
端末価格 27,720円~35,640円
メーカー ZTE
  • 税込表記

WiMAXのメリット・デメリット、実際に利用している人の口コミをまとめました。契約前の判断材料にしてください!

WiMAXのメリット

  • 通信速度が安定して速い
  • 実質月額料金が当サイト限定キャッシュバックにより最安
  • 端末代を抑えることができる

WiMAXのデメリット

  • 障害物の多いエリアに弱い場合がある
  • 一定以上の通信量を超えると速度制限がかかる可能性がある

実際にWiMAXのホームルーターを契約したユーザーの口コミです。

口コミ

引っ越しでahamo光の移転費用また掛かるから、解約してWiMAXのホームルーターにした
なにこれ、すごいラクじゃん(笑)

口コミ

Softbank Airを使っていたのですが、au5Gの使えるWiMAXの機種に乗り換えました。
すると200~500Mにスピードが上がり、体感的にも表示速度が上がった。よしよし。

口コミ

WiMAX、割と早いしこれで十分だわ。
X引用画像

口コミ

さすがにWiMAXくんも山間部は電波厳しい

口コミ

今日なんか通信量超過して制限かかってwifi使えなくなったんだが、、#WiMAX

WiMAXの口コミを見てみると、障害物が多いエリアでは通信が不安定になったり、一定の通信量を超えると速度制限がかかるといった声もありました。
しかし、その一方で「手軽に通信環境を整えることができる」といったポジティブな評価が多く、全体としては高く評価されていました。

続いて、WiMAXの契約プロバイダについて紹介します。

WiMAXのホームルーターはUQ WiMAXやauの公式サイトだけでなく、プロバイダでも申し込み可能です。プロバイダは18社以上ありますが、どこのプロバイダで契約しても、通信容量や対応エリアなどはまったく同じです!

そのため、最安で契約できるカシモWiMAXがおすすめです。

WiMAXならカシモWiMAXが最安

wiMAXならカシモWiMAXが最安
  • 実質月額料金(想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金)で比較しています。
カシモWiMAXのプラン情報
料金
プラン
縛りなしSA端末
プラン
月額料金 契約月(0ヶ月):1,089円
(日割りではない)
1ヶ月目~:4,818円
キャッシュバック
キャンペーン
※当サイト限定キャンペーン
28,000円キャッシュバック
契約期間 なし
2年総額 87,591円
実質月額料金 3,650円
モバイル
ルーター
機種
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
対応回線 WiMAX2+(4G)・au 4G LTE
・au 5G
最大通信速度 下り最大3.5Gbps
上り最大183Mbps
データ容量 無制限
以前の3日で15GBまでという容量制限が撤廃され現在は無制限。
なお大量通信時には制限がかかる場合あり。
解約違約金 なし
  • 料金は税込

カシモWiMAXは、当サイトが提携して実施する独自の28,000円キャッシュバックを利用できるため、実質月額料金が最安値。

公式サイト経由では適用されないキャッシュバックなので、カシモWiMAXを最安で契約したい方は、当サイト経由での契約がおすすめです。

2025年8月のカシモWiMAXのキャンペーン①Amazonギフト券28,000円分キャッシュバック※当サイト限定

当ページ限定特典、25,600円分のAmazonギフト券プレゼント!

カシモWiMAXは、当サイト経由の申し込みで、Amazonギフト券28,000円分キャッシュバック特典を利用可能!
この特典を利用することで、WiMAXを最安値で契約できます。

さらに、カシモWiMAXのキャッシュバックキャンペーンは、最短2週間で受け取れるのが魅力です。

申請はたった1分で完了し、手続きも簡単なので、受け取り忘れのリスクが少ない点でも安心して利用できます。

2025年8月のカシモWiMAXのキャンペーン①端末代を抑えるならカシモWiMAX!2年利用で実質0円に

カシモWiMAXでは、当サイト限定で24ヶ月間利用すればホームルーターの端末代を無料で契約できます。
他のホームルーターでも端末料金が無料になることが多いですが、home5Gやソフトバンエアーは48ヶ月利用しないと端末代が無料になりません。

ホームルーターを契約から24ヶ月目で解約した場合、各社の端末残債は以下の通り。

ホームルーターを24ヶ月目に解約した場合の端末残債

  • カシモWiMAX
    端末代金35,640円 – 端末割引(1,485円 × 24ヶ月) = 0円
  • ドコモ
    端末代金73,260円 – 端末割引(2,035円 × 24ヶ月) = 24,420円
  • ソフトバンク
    端末代金71,280円 – 端末割引(1,485円 × 24ヶ月) = 35,640円

一般的な賃貸物件の契約期限は2年なので、3年よりも前に乗り換えの可能性がある人や端末残債を支払うリスクを減らしたい方にもカシモWiMAXはおすすめ。

気になる方は下記をご確認ください。

カシモWiMAXの評判や口コミ、他社WiMAXプロバイダと比較したおすすめ理由はカシモWiMAX(カシモワイマックス)の最新キャッシュバックキャンペーン情報をご覧ください。

注意事項

  • 誠に勝手ながら、夏季休業期間中の当サイト限定キャッシュバックキャンペーンに関する対応は以下のとおりとさせていただきます。
    ・キャンペーン申請:随時受付中
    ・お問い合わせへの対応:土日祝を除く営業日
    ・ギフト券発送:土日祝を除く営業日
    ・通信端末の発送:毎日発送
  • Amazonギフト券28,000円分を受け取れるのは、上のボタンから当サイト限定経由でお申し込み頂いた方限定です。公式サイトから申し込むと、このキャンペーン特典は受け取れないため、ご注意ください。
  • 申し込み前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
  • 当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合があります。

カシモWiMAX以外のプロバイダも知りたい方は「おすすめのWiMAXプロバイダはこの3社!
23社を比較した最新ランキング」をぜひご覧ください。

おすすめのWiMAXプロバイダはこの3社!
23社を比較した最新ランキング

2.ソフトバンクエアー|SoftBank・Y!moboleユーザーにおすすめ

ソフトバンクエアーのロゴ

ソフトバンクエアーは、SoftBank・Y!moboleユーザーにとって最安のホームルーター(置くだけWiFi)。
おすすめ3社の中で唯一レンタルできることもメリットのホームルーターです。

デメリットとしては、最大通信速度が2.7Gbpsと、WiMAX・home5Gと比べて半分の速度のうえ、夜間に速度制限がかかることがあるということです。
スマホセット割以上に速度を重視したい方は、WiMAXがおすすめです。

ソフトバンクエアーで扱う端末の詳細は以下のとおりです。

ソフトバンクエアー(Airターミナル6)基本情報
機種名 SoftBank Airターミナル6
端末イメージ Softbank Air ターミナル6の端末イメージ画像
対応回線 ・SoftBank 4G回線
・SoftBank 5G回線
下り最大速度 2.7Gbps
上り最大速度 非公開
最大同時接続台数 ・Wi-Fi:128台
大きさ(mm) 高さ225×横幅103×奥行103
重さ 約1,086g
WiFi規格 ・2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
・5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
発売日 2021年4月
本体カラー ホワイト
端末価格 71,280円
メーカー ソフトバンク株式会社
  • 税込表記

ソフトバンクエアーは、端末購入の場合にAirターミナル6、端末レンタルの場合にAirターミナル4/4 NEXTが使えます。
端末レンタルでは、最新機種で5G対応のAirターミナル6は契約できませんので、ご注意ください。

ソフトバンクエアーのメリット・デメリット、実際に利用している人の口コミをまとめました。契約前の判断材料にしてください!

ソフトバンクエアーのメリット

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホとのセット割でお得
  • ホームルーター端末のレンタルが可能

ソフトバンクエアーのデメリット

  • 他のホームルーターに比べ、通信速度が遅い
  • 時間帯によって通信速度に差がある

以下は、実際にソフトバンクエアーのホームルーターを契約したユーザーの口コミです。

口コミ

爺さんがソフトバンクエアーに乗り換えたらしく俺が設定してあげた。
ちょっと動画くらいしか見んし、家の工事いらんからジジババにはソフトバンクエアーが意外といいのかも

口コミ

ソフトバンクエアー ターミナル6の通信速度もかなり速い❗️自宅で仕事も動画視聴も快適に使えるね😄

口コミ

SoftbankのAirにしたけどやっぱり遅い😢どぉにかコスパよく改善したい

口コミ

ダメだ
日を変えても再起動しても何しても
>>夜のソフトバンクエアーが遅すぎる<<
昼間と速度違いすぎるやろ…

口コミ

SoftbankとSoftbank Airがつながりにくい!
この辺の地域だけみたいでこの前もあったけどちゃんと説明もなくて草
低速みたいになってて全然使えない

ソフトバンクエアーの通信速度は、賛否両論です。Web上では不満の声が多く見られますが、満足して利用しているユーザーも一部存在します。

通信速度が下がり1Mbosを切る結果もあるため、オンラインゲームや動画視聴など、安定した高速通信が必要な用途には不向きです。

より安定した通信をお求めの際は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。

WiMAXの解説を確認

それでは次に、ソフトバンクエアーのおすすめの契約先を見ていきましょう。

ソフトバンクエアーを契約するならモバレコエアーが最安!

ソフトバンクエアーを契約するならモバレコエアーが最安
  • 実質月額料金(想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金)で比較しています。

ソフトバンクエアーもたくさんの販売代理店がありますが、最安で契約できるのはモバレコAir。
モバレコAirでは、月額料金の割引と当サイト限定で30,000円キャッシュバックキャンペーンを実践中です。

モバレコAirの料金プラン情報
利用可能回線 SoftBank 4G/5G回線(※ミリ波非対応、5Gの一部エリア提供)
データ容量 無制限
初期費用 契約事務手数料:3,300円
キャッシュバックキャンペーン モバレコAir限定キャッシュバック:46,800円(割賦+クレカ払いが条件)
4年間の総額費用 214,164円
実質月額料金 3,881円
支払い方法 クレジットカード払い
契約期間 契約自体に縛りなし
解約違約金 なし
端末発送 2〜3日以内に発送

2025年8月のモバレコエアーのキャンペーン➀30,000円キャッシュバック※当サイト限定

最安でソフトバンクエアーを契約できるモバレコエアー

モバレコAirは当サイト申し込みで、30,000円のキャッシュバック特典を利用可能!
この特典と契約後36月目まで受け取れる月額料金の割引により最安でソフトバンクエアーを利用することができます。

モバレコAirの限定キャッシュバックは、サイト経由で申し込むだけで自動適用され、契約翌月初旬に届くメールから振込先口座情報を登録するだけで完了します。
受け取りのタイミングは申し込みから最短翌月末と非常に早く、手続きもシンプルなので安心して利用できます。

以下より、モバレコエアーの公式サイトをご覧いただけますので、ぜひご覧ください!

ソフトバンクエアーの評判、他社ホームルーターと比較したおすすめ理由は、ソフトバンクエアーの料金・キャンペーンや評判・口コミを徹底解説をご覧ください。

3.ドコモ home 5G|ドコモユーザーにおすすめ

ドコモhome5gのロゴ

ドコモhome5Gは、ドコモユーザーにとって最安のホームルータ―(置くだけWiFi)。
WiMAX同様に最大速度が4.2Gbpsの高性能ホームルーターで、広範囲で使えるドコモ回線(4G LTE回線や5G回線)を無制限で使えるため、スペック重視の方にとっても満足度が高い端末です。

ドコモhome5Gで扱う端末の詳細は以下のとおりです。

ドコモ home 5G 基本情報
機種名 home 5G HR02
端末イメージ ドコモ home 5G HR02の端末イメージ画像
対応回線 ・ドコモ 4G LTE回線
・ドコモ 5G回線
下り最大速度 4.2Gbps
上り最大速度 218Mbps
最大同時接続台数 ・Wi-Fi:66台
・有線LAN:2台
大きさ(mm) 高さ170×横幅95×奥行95
重さ 約720g
WiFi規格 ・2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
・5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
発売日 2023年3月
本体カラー ダークグレー
端末価格 71,280円
メーカー シャープ株式会社
  • 税込表記

ドコモhome5Gのメリット・デメリット、実際に利用している人の口コミをまとめました。

ドコモhome5Gのメリット

  • ドコモユーザーはスマホとのセット割でお得
  • 通信速度が安定して速い

ドコモhome5Gのデメリット

  • 実質月額料金がやや高めである
  • 端末到着までに時間を要する

実際にドコモhome5Gのホームルーターを契約したユーザーの口コミです。

口コミ

パソコン購入と一緒に契約したドコモのホーム5Gめっちゃいいわ
ドコモ毛嫌いしてごめんねって感じ

口コミ

地域によるのだろうか僕のは光回線より速い

口コミ

ドコモのhome5G(HR02)ですが、この時間でも400Mbps越えです。
本当速いですねー。
ホームルーター最速は間違いないでしょう!

口コミ

ドコモホーム5G無制限と言いつつ使いすぎたら速度制限かかるのクソすぎる

口コミ

ドコモのホームルーター、電波遅くてオンラインゲームができない!

ドコモホームルーターhome 5Gは速度に関して「オンラインゲームをすると遅い」「使いすぎると通信制限がかかる」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ただ、日常では不便なく利用できる快適な通信速度という良い評判の方が多く見受けられました。

ドコモ home 5G HR02の評判、端末レビュー、速度計測の結果をより詳しく知りたい方、 home 5G HR02の口コミ・評判や速度計測結果をご覧ください。

次にドコモhome5Gを最安で契約できるプロバイダについて紹介します。

ドコモhome5Gを契約するならGMOとくとくBBが最安!

ドコモhome5Gを契約するならGMOとくとくBBが最安
  • 実質月額料金(想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金)で比較しています。

ドコモhome5Gを最安で契約できるのは、GMOとくとくBB。

GMOとくとくBBで申し込むと、20,000円のAmazonギフト券がキャッシュバックされます。

とくとくBBホームWi-Fiの料金プラン情報
利用可能回線 WiMAX2+回線
au 4G LTE回線
au 5G回線
データ容量 容量無制限
月額利用料金 4,928円
初期費用 無料
キャッシュ
バック
キャンペーン
21,000円キャッシュバック
他社からの乗り換えで最大50,000円
3年間の総額
費用
156,516円
実質月額料金 4,348円
支払い方法 クレジットカード
契約期間 2年
解約違約金 なし
端末発送 翌日~4日で発送
オプション
サービス
プラスエリアモードオプション
(月額料金1,100円)
  • 料金は税込
  • 実質月額料金とは、WiMAX契約期間内の全費用を月割りした実質的に負担する料金

2025年8月のGMOとくとくBBのキャンペーン➀20,000円キャッシュバック

GMOとくとくBBのキャンペーン

GMOとくとくBBは当サイトの申し込みで、20,000円のAmazonギフト券の特典を受け取ることができます。

キャンペーンの申請方法は、GMOとくとくBBのキャンペーンページから「home 5G」を申し込み、本人確認書類を返送して利用を開始することで対象となります。

開通月を含む4カ月後に届く案内メールから専用フォームにアクセスし、期限内に申請すれば、20,000円分のAmazonギフト券を受け取れます。

以下より、GMOとくとくBBの公式サイトをご覧いただけますので、ぜひご覧ください!

自分に合った安いホームルーターを選ぶための比較ポイント

ホームルーター比較ポイント

これまで安いホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3選を見てきましたが、どのポイントに注目して選ぶべきでしょうか。

それぞれのサービス内容や料金を見比べただけでは、自分にとって本当にお得かどうか判断しにくい場合もあります。

そこで、自分に合ったホームルーターを見極めるために重視すべき比較ポイントを、次に詳しく解説していきます。

自分に合った安いホームルーターを見極める比較ポイントは以下の通りです。

比較ポイント3点

  • スマホとのセット割で比較
  • 実質月額料金で比較
  • 通信速度で比較

上記のポイントについて、詳しく解説していきます。

スマホとのセット割で比較

スマホと同じキャリアのホームルーターを使うと、月額のスマホ料金割引が適応させるサービスが多く存在します。
詳しい割引の内容は、以下の通りです。

WiMAX(カシモWiMAX)

  • au/UQモバイルユーザー:スマホ一回線につき最大1,100円/月割引

  • ソフトバンクエアー(モバレコAir)

  • ソフトバンクユーザ:スマホ一回線につき最大1,100円/月割引

  • ワイモバイルユーザー:スマホ一回線につき最大1,650円/月割引

  • ドコモhome5G(GMOとくとくBB)

  • ドコモユーザー:スマホ一回線につき最大1,210円/月割引
  • スマホのキャリアプランによって割引価格が変化するため、ご自身のキャリアプランのセット割を確認してみてください。

    実質月額料金で比較

    実質月額料金とは、端末料金の分割払い期間中のすべての費用(端末代、初期費用、月額料金など)と割引額を含めた総額を、利用月数で割った月々の料金です。

    ホームルーターの契約では、契約月数に応じて毎月の料金が変わる場合が多く存在します。
    そのため、実質月額料金を比較し、長期的な目線で金額を比較することが重要です。

    ホームルーター機種 WiMAX ソフトバンクエアー ドコモ home5G
    実質月額料金 3,650円 3,881円 4,844円

    スマホのセット割がない場合は、WiMAXが最安です。

    通信速度で比較

    料金の安さも重要ですが、快適に使える通信速度かどうかも重要なポイントです。

    特にオンラインゲームや高画質動画視聴など通信速度を重要視する用途で利用したい場合は、最大通信速度が4.2GbpsのWiMAXかドコモhome5Gがおすすめです。

    詳しい通信速度の比較は、以下のとおりです。

     
    ホームルーター機種WiMAX ソフトバンクエアー ドコモhome5G
    端末名 Speed Wi-Fi HOME
    5G L13
    Softbank Air
    ターミナル6
    docomo home 5G
    下り通信速度 (Mbps) 207.45 158.41 204.59
    上り通信速度 (Mbps) 27.35 17.57 19.14

    当編集部が実際に計測した利用環境では、上記の結果になりました。
    「みんなのネット回線速度」とは数値が異なっているものもありますが、利用するエリアや時間帯によっても通信速度は変わります。

    以下の表は、インターネット利用に必要な速度についてです。

    インターネット利用に必要な速度
    利用場面 必要な通信速度
    メール 1Mbps
    Webサイト閲覧 2Mbps
    YouTube(360p) 3Mbps
    YouTube(1080p) 10Mbps
    オンラインゲーム 20~30Mbps

    利用目的に合った通信速度が確保されているか確認してみてください。

    安いホームルーターを選ぶ時の注意点

    ホームルーター注意点

    自分に合った安いホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶ上で、いくつか注意点があります。

    詳しい注意点は以下のとおりです。

    回線利用可能エリアに入っているか

    都市部であってもつながりにくい回線があるので、ホームルーターを設置する場所でどのキャリア回線がつながるのかを知っておく必要があります。

    ドコモ・au・ソフトバンク・楽天回線は広いエリアでインターネットに接続できる一方、WiMAX回線は山間部で接続しにくい特性があります。契約前にサイトで対象エリアを確認してみてください。

    解約時の違約金や端末残債があるかどうか

    契約期間縛りと違約金

    安いホームルーターおすすめ3選のプロバイダ(カシモWiMAX・モバレコAir・GMOとくとくBB)は解約違約金はありませんが、解約違約金が発生するホームルーターもあるので、契約前に確認が必要です。

    また、端末価格の割引期間を確認することが重要です。端末代金は割引サポートで実質無料になる場合が多いですが、割引期限内に解約すると残債を支払う必要があります。

    カシモWiMAXは2年間、モバレコAirは4年間、GMOとくとくBBは3年間です。

    最安のホームルーターを選んだとしても、割引期間内に解約する必要がある場合、結果的に端末残債の割引が適用されなくなり、お得にならないケースもあります。

    自身の契約期間と合わせて、自分に合ったホームルーターを検討してみてください。

    端末到着時期を確認する

    端末到着時期

    それぞれのプロバイダごとに端末到着時期が異なります。よって即日利用したいと考えている方は到着時期を確認する必要があります。

    以下、端末到着時期の比較です。

    ホームルーター機種 WiMAX ソフトバンクエアー ドコモ home5G
    プロバイダ カシモWiMAX モバレコAir GMOとくとくBB
    端末の到着時期 最短翌日〜3日 最短3日 約2週間

    即日利用したい場合は、WiMAXかソフトバンクエアーがおすすめです。

    住所指定型のホームルーターかどうか

    住所指定のホームルーターがある

    ホームルーターは「置くだけ・挿すだけ」で簡単に設置できるのが魅力ですが、WiMAX以外のホームルーターは、申請した住所以外での利用ができない点に注意が必要です。

    そのため、自宅以外の場所でも利用したい場合は、設置場所に制限のないWiMAXがおすすめです。

    よくある質問

    ホームルーター(置くだけWiFi)のよくある質問に答えます。
    自宅に置くだけでインターネットを利用できるホームルーターを検討中の方はぜひ確認ください。

    ホームルーター(置くだけWiFi)を利用するメリットは?

    ホームルーターを利用するメリットは、工事が不要で自宅に置くだけでインターネットが利用できる・工事費用がないこと。

    工事が必要な固定回線・光回線は、工事料金が1~4万円ほど発生する上、インターネット回線開通まで通常1か月以上かかります。

    なお、通信速度の比較ではホームルーターより固定回線や光回線が速いですが、最新ホームルーターも下り最大速度2Gbps以上と十分な通信速度です。
    手軽にインターネット回線を導入したい方に、置くだけWi-Fi・ホームルーターがおすすめです。

    ホームルーター(置くだけWiFi)を利用するデメリットは?

    ホームルーターを利用するデメリットは通信の安定性が光回線よりは劣ることです。

    ホームルーターはモバイル回線を使用しているため、通信速度や安定性は光回線には及びません。端末の設置場所や時間帯、通信環境によってやや不安定になることがあります。
    また、WiMAX以外の端末はポケット型Wi-Fiのように持ち運びができず、ある一か所での利用となります。

    安いホームルーター(置くだけWiFi)も無制限で使える?

    ホームルーターはどのプロバイダも無制限プランです。
    しかし、すべてのホームルーターは一般的なインターネット利用であれば無制限で快適に利用できますが、完全に制限がないわけではありません。

    回線の混雑状況や接続環境によっては一時的に速度が制限させることがあることを理解しておく必要があります。そのため、光回線が「完全無制限」と表現されるのに対し、ホームルーターが「実質無制限」と呼ばれることがあります。

    よって、より安定した通信環境をお求めの際は、光回線がおすすめです。

    スマホだけでなくテレビやゲーム機も同時接続できる?

    ホームルーターはスマホだけでなく、テレビやゲーム機、パソコンなど複数機器を同時に接続できます。
    Wi-Fi対応機器であれば接続でき、有線LANポートがある機種であれば、安定した有線接続も可能です。

    同時接続台数はWiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)が30台、ソフトバンクエアー(Airターミナル6)が最大128台、ドコモのhome 5G(HR02)が最大66台まで同時接続に対応しており、家族全員のスマホやタブレット、ゲーム機などをつないでも快適に利用できます。

    ただし、同時接続台数が多すぎる場合や、オンラインゲームや高画質での動画視聴など通信料が多い用途が重なった場合は速度低下の可能性があります。
    そのため、利用環境に合わせてインターネット回線を選択することが重要です。

    解約したらそれまで使っていたホームルーター(置くだけWiFi)はどうなる?

    レンタルではなく端末を購入した場合は、契約終了後も返却の必要はありません。

    不要になった端末は、不燃ごみとして処分するか、下取り・リサイクルショップ・フリマサイトなどを活用して売却することも可能です。

    著者

    株式会社EXIDEA

    HonNe編集部

    HonNeをはじめとした生活インフラ・重要購入品に関するメディアを運営する株式会社EXIDEA(HonNe編集部)が執筆をしています。HonNe編集部では、生活や仕事に関わる製品サービスを日々研究・利用し、本音でレビューしたコンテンツと比較ランキング・おすすめ品を紹介しています。