当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
社判?社印?違いを解説

社判と社印は何が違う?会社印鑑の種類や役割を解説


会社用の印鑑には「社判・社印」と様々な呼び方や種類があります。

これらの知識は、起業や社名変更の際の社判選びにおいても欠かせません。結論から言えば、社判と社印は全くの別物です。

当ページでは、社判と社印の違い・使用場面・役割などを、わかりやすく解説しているので、会社の事務作業に関わる方はぜひ参考にして下さい!

では早速、社判と社印の違いを解説し、社印の使い方・おすすめの選び方や購入方法を紹介します。

樽見 章寛
この記事を書いた人
樽見 章寛 (HonNe編集部)
当記事は、株式会社EXIDEAが運営する実印情報サイト「実印.net」の編集部である樽見 章寛(HonNe編集部)が執筆をしています。 HonNe編集部では、生活や仕事に関わる製品サービスを日々研究・利用し、本音でレビューしたコンテンツと比較ランキングを配信しています。

HonNe編集部の詳細はこちら

法人印鑑?会社印鑑?意味の違いと定義・役割を解説

社判?社印?それぞれの意味の違いと定義 会社も個人と同じように、実印・認印・銀行印やスタンプなど、様々な種類を使い分けます。そして、これらを全てまとめて「社判(しゃばん)」と言います。

これに対し「社印」とは、社判のうち「四角い型で印面に会社名のみ記載されたもの」を指し、会社の認印です。

その形状から、社印を角印と呼ぶ場合もあります。つまり、社印は社判のうちの1つ、となります。

  • 社判:会社で使う印鑑の総称
  • 社印(角印):会社で使う印鑑のうち、請求書や領収書への押印に使う四角い形の印鑑

これに加えて、社判は「法人印鑑」や「会社印鑑」と呼ばれることもあります。

法人印鑑は、社判の中でも特に「会社実印・銀行印・社印」を総称して呼ばれることが多いです。

また、会社印鑑は法人印鑑と同義で用いられることが多いため、「会社印鑑=法人印鑑」と覚えておきましょう。

ここまでのまとめ
  • 社判:会社で使う印鑑の総称
  • 社印(角印):会社で使う印鑑のうち、請求書や領収書への押印に使う四角い形の印鑑
  • 法人印鑑:会社で使う印鑑のうち、特に「会社実印・銀行印・社印」の総称
  • 会社印鑑:法人印鑑と同義

社判・社印は、名前は似ていますが意味は異なることがわかります。

社判には他にも種類がある!

社判には、社印(角印)以外にも様々な種類の印鑑があります。特に、法務局への登録に使用する会社実印(丸印)は、会社の意思決定を示す最も重要な印鑑です。

社印の使い方だけではなく、その他の社判の種類を知っておくと、実務でスムーズに事務作業ができます。

その他の社判
  • 会社実印(丸印・代表者印)
  • 銀行印(法人銀行印)
  • 会社認印(社印・角印)

上記の社判について解説します。

会社実印(丸印・代表者印)

法人登記にあたって必須となる印鑑です。ラウンド型の印面に会社名+代表者名を彫り込み、一般的に「丸印」と呼ばれています。

銀行印(法人銀行印)

法人名義の銀行口座を開設する際に使用します。丸印と同様、ラウンド型の印面に会社名+「銀行印」と彫り込まれます。

偽造・盗難・紛失があった場合は大きな損害を被る場合もあるため、厳重に保管しましょう。

会社認印(社印・角印)

日常的に発行する書類(見積書・請求書など)に使用される社判。四角形の印面に会社名のみが彫刻されており、最も使用頻度が高い印鑑です。

「社印」や「角印」など、会社によって呼称が異なるため注意が必要。

上記の3つの印鑑は、会社経営において欠かせない大切な社判なので、各印鑑の違いや使い所は抑えておきましょう。

会社印鑑の詳しい作成方法は
こちらから


デジタル化に伴い電子印鑑も用いることも

企業のデジタル化に伴い、物理的な会社認印の代わりに「電子印鑑」が用いられることも多くなっています。

電子印鑑は、あくまで「会社認印」として使用される点に注意しましょう。

ゴム印や割印・シャチハタなど、持っていると便利なハンコ

上で紹介した以外にも、社判には事務作業の効率を上げてくれる便利な印鑑があります。

書類の発行が多い部署などでは必須とも言える下記社判を紹介します。

事務作業の効率化に便利な社判
  • 住所印や日付印などのゴム印
  • 割印・契印
  • シャチハタ

住所印や日付印などのゴム印

住所や企業名、日付などの定型文を1度の押印で簡単に済ませられる便利な社判。ゴム印を使うことで、事務作業の効率が一気に上がります。

割印・契印

契約書の偽造や不正を防ぐ目的で押印する社判。社印や丸印とは違い、独自の形状・押印方法の印鑑です。

シャチハタ

シャチハタとは、インクが内蔵された判子のこと。シャチハタは朱肉をつけずに押印できるので、1つあると便利な判子です。

使用場面・使い分けについてポイントを徹底解説

社印の使用場面や使い分けを解説 社印(角印)は、会社名だけ彫り込まれているという特徴から、ダイレクトメールや確認印として押印しても良いという勘違いがあります。

これは間違いなので、注意しましょう。

社印の押印には「その書類がきちんと法的な効力を持つもの」だと証明する意味があるので、使用する場合は注意が必要です。

そのため、社印は社外向けの発行頻度の多い重要書類に押印するようにしましょう。

社印(角印)を押す書類の種類

上記の通り、社印は日常的に発行する重要な書類に押印します。では、具体的にどんな書類に社印を使用するのか、下記で見ていきましょう。

  • 請求書
  • 見積書
  • 領収書

このような種類の書類には、会社実印ではなく社印を押印しましょう。

法的効力の高い会社実印(丸印)はどんな書類に捺印(押印)するの?

社判には、社印よりも法的効力が強い「会社実印(丸印)」があります。ですが、社印と丸印の使い分けが分からない方も多いでしょう。

実際に、丸印だけで会社を経営することも可能という点が、社印と丸印の線引を分かりづらくしています。

社印(角印)は印鑑登録しないという性質上、提出先に会社の実在性を証明したい書類には向いていません。

そのため、「法的効力のある書類・官公庁に提出する許認可申請等の書類」には、社印ではなく会社実印を押すようにしましょう。

  • 取引先との契約書
  • 雇用契約書
  • 営業許可申請書
  • 税務申告書

いずれの社判も法的効力のある、重要な印鑑です。

また、契約書などでのミスは自社のみならず、取引先にも迷惑をかけるので、社判の押印は十分に確認した上で行いましょう。

社印(会社認印)の押し方、押す位置はどこ?

法人印鑑・会社印鑑の押し方・押す位置 社印(角印)は、主に会社名または代表者署名欄に押印します。押印の意味や不正防止に配慮して、次の2点に気をつけながら押印しましょう。

  • 会社名(署名)の右端に押す
  • 会社名(署名)の文字と印影の一部を重ねるように押す

社印の印影が文字と重なると、契約書を複製することが困難になります。偽造や複製といった悪用を防ぐためにも、社印は文字に重ねて捺印します。

もし、署名欄付近に押印スペースがない場合は、社名・代表者名の中央付近に押印しましょう。

社印の一般的なサイズ・社判におすすめの素材とは

法人印鑑・会社印鑑に最適なサイズと印材 社判のうち「社印(角印)」と呼ばれるものも、様々なサイズ・素材・書体で作ることができます。

サイズは一般的なサイズがある程度決まっていますが、素材・書体については企業によって選ぶ基準が様々です。

  • 社印に人気のサイズ
  • 社印におすすめの素材
  • 社印におすすめの書体

上記について解説します。

一般的なサイズは何mm?

印鑑ショップで社印を購入する際は、一辺21mm~24mmの正方形型のいずれかから選びます。上記のサイズ内で、社名の長さとバランスを取りながら作成するのが一般的です。

また、大きすぎると押印した際にアンバランスになりますが、中には事業の験担ぎで大きいサイズを敢えて選ぶ会社経営者もいます。

素材(印材)選びはデザイン以外にも注目する

社判の中でも、使用頻度が高い社印は、印材をしっかり選ぶことが重要です。

「耐久性能・デザイン・値段」の3つに注目して、社判として相応しい印鑑を作成しましょう。

社印におすすめの素材
  • 柘(つげ):価格を抑えたい企業におすすめ
  • チタン:社印に必要な条件を兼ね備えた素材

「安い印材」価格を抑えるなら「柘つげ」

日本の伝統工芸品への使用頻度が最も高い「柘(つげ)」は、社印に好んで使用される素材。

鹿児島県が名産地で、木材ながら乾燥やひび割れに強く・ほどよい柔らかさがあるのが特徴です。

ただし経年劣化に弱く、フチ欠け・印面の摩耗する恐れがあります。そのため、10年保証等の無料彫り直しサービスがあるお店や通販サイトを選ぶと安心です。

社判に必要な条件を兼ね備えた「チタン」

宇宙開発にも使用されている軽量金属「チタン」は、経年劣化とはほぼ無縁で保管場所・メンテナンスも選びません。

また、金属素材のため耐久性が抜群で、摩耗や欠けに強く、耐熱性にまで優れています。

重厚で風格のあるデザインのチタンは社判、中でも社印にうってつけの印材です。

どの書体で作成すればいいの?

社判に用いる印材は、偽造や複製をされづらい書体で作成することが大切です。

また、社判の中でも社印は様々な書類に使用するため、偽造のリスクが高いと言えます。

そのため、これから社印を購入するという方は、下記のポイントを抑えておきましょう。

  • 企業名が漢字のみ、和名の会社なら「篆書体印相体
  • 社名が英語、アルファベット表記なら「古印体

篆書体・印相体とは

社判の中でも、会社実印によく用いられる書体。複雑で可読性が低いので、防犯性能が高く、社印にもおすすめです。

古印体

力強く、風格のある書体。可読性が高いため、アルファベット表記の社名にぴったりの字体です。

上記のポイントを意識して作成し、防犯性の高い社印作成をしていきましょう。

印鑑通販サイトでは、印影プレビューによって社判作成時に書体を確認できるので、利用するのもおすすめです。

まとめとよくある質問|社判とは会社用印鑑の総称

まとめ 実印・認印等の会社用印鑑の総称である「社判(しゃばん)」のうち、四角い型で請求書や領収書押印に使うものを「社印(角印)」と呼びます。

社印の使い方で最も重要なのは、会社実印(丸印)との使い分けです。

  • 社印(角印):請求書・領収書・見積書など、会社の実在性を証明する必要のない書類
  • 会社実印(丸印):契約書・官公庁提出書類など、法務局登録済み企業である証明をしたい書類

社判と社印、意味は全く異なりますが、非常に似ているため注意が必要です。

当ページで紹介している、社判ごとの役割を抑え、社印と他の印鑑をしっかり区別して使用していきましょう。

会社印鑑の作成方法はこちら

社判とは?

社版とは、法人印鑑の総称を言います。法人実印(代表者印)や法人銀行印などの丸印や、角印だけでなく、ゴム印などのスタンプも社判に含まれます。

社判と角印(社印)の違いは?

社判は法人印鑑の総称を指すのに対し、角印(社印)は会社で使用する印鑑のうち、請求書や領収書など、日常的な業務の押印に使う四角い形の印鑑です。

角印(社印)は、法人認印と言えます。

社判の読み方は?

社判の読み方は、「しゃばん」です。

社判を押印するのはどんな時?

社判とは、法人印鑑の総称のこと。よって、社判を押印するのは、使用シーンによって異なります

つまり、「社判を押印して」と言われた場合、社判が何を差しているのか確認する必要があります。

個人事業主も社判は必要?

社判は会社で使用する法人印鑑の総称のため、個人事業主も必要です。

PICKUP
CONTENTS

印鑑作成おすすめネット通販ランキング!21社を比較【2024年11月】

日本では必要不可欠な印鑑・はんこ。印鑑やはんこを知識がない状態で、購入・作成する予定でないでしょうか? 印鑑には、実印や認印、銀行印などの種類があり、適したサイズや書体は異なるため、何となく印鑑作成するのは危険です。 当...
           
最終更新日:2024年11月14日

実印はどこで作成すべき?おすすめの印鑑ネット通販サイトランキング5選

当ページでは、実印作成におすすめのネット印鑑通販サイトや、男性・女性で異なる実印の作成ポイント、素材ごとの値段相場などを紹介しています。 実印は、「実印登録保証」があるネット通販サイトで作成するのがおすすめ。 実印は稀に...
           
最終更新日:2024年11月21日