結婚式場
-
特典目当てでブライダルフェアに行きまくるのは危険?冷やかしに思われないための注意点も解説
結婚情報サイトを見ていると、魅力的なキャンペーンがたくさんありますよね。「どうせなら、ブライダルフェアにできるだけたくさん参加して、特典を最大限もらいたい!」そう考えるのは自然なことです。しかし、「特典目当てでブライダルフェアに行きまくるのは危険?」「特典目当ては"冷やかし"だと思われない?」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、結婚式を検討しているカップルなら、特典目当てで複数参加して大丈夫です。本記事では、メリット・デメリット、独自調査で分かった「もらえない原因」、"冷やかし"に思われない立ち回り方を解説。フェア参加だけで最大80,000円の電子マネーがもらえる特典も紹介しています。ブライダルフェアに特典目当てで参加してもいい?結婚式を検討しているカップルなら、特典目当てでブライダルフェアに参加しても問題ありません。実際、ハナユメの調査によると、ブライダルフェアに初めて参加した人の約40%が「デート感覚」など気軽な理由で参加しています。特典目当てや軽い気持ちでの参加は、むしろ一般的です。出典:https://hana-yume.net/howto/bridalfair-date/ただし、注意すべきポイントも。「結婚式をする気が全くない」「すでに式場が決定している」といった場合は、特典の対象外と判断されてしまう可能性が高いです。結婚を前向きに検討しているならば、ブライダルフェアにはどんどん参加してみることをおすすめします。特典目当てでブライダルフェアに参加するメリット特典目当てでブライダルフェアに参加すると、数万円分の豪華特典がもらえるだけでなく、理想の式場と出会えるチャンスにもなります。ここでは、3つの主なメリットを紹介します。 特典目当てで参加するメリット 理想の挙式イメージが具体的に湧く会場限定の成約特典で、挙式をグレードアップできる数万円分のキャンペーン特典で、結婚式の費用負担を軽くできる ブライダルフェアに参加することで、理想の挙式イメージが湧くブライダルフェアでは、実際のチャペルや披露宴会場を見学したり、模擬挙式や料理の試食を体験したりできます。Webサイトやパンフレットだけでは分からない会場の雰囲気や広さ、当日のイメージを具体的に描けるのが大きなメリットです。ブライダルフェア参加時に見るべきポイント会場の広さや天井の高さは、ゲスト人数に対して十分かゲスト目線で、席から景色や演出がよく見えるか自然光・BGM・料理の味など、写真では分からない要素を五感で確認タイプが異なる式場のブライダルフェアに参加することで、何を重視したいかが明確になります。特典目当ての参加であっても、二人の意見を交換しつつ、イメージをすり合わせるきっかけになってくれます。会場限定の成約特典で、挙式がグレードアップできる結婚情報サイトからもらえるキャンペーン特典とは別に、多くの結婚式場が独自に用意しているのが「成約特典」です。これは、ブライダルフェアに参加したカップルが、その会場と契約(成約)した場合にのみ適用される、会場限定の特別な特典になっています。成約特典は非常に豪華で、下記のような内容で挙式をグレードアップできます。ブライダルフェア参加者向けの成約特典例ウェディングドレスやタキシードなど衣装が無料にお料理のコースを1ランクアップグレードブーケ・会場装花・写真などを含む豪華な特典プレゼントプロによる写真撮影のアルバムを1冊プレゼント式場によっては100万円を超える成約特典を受け取れることも。ブライダルフェア参加で、憧れていた挙式にぐっと近づけるかもしれません。ただし、「当日成約限定」などの条件がある場合は、焦って即決しないよう注意が必要です。複数の会場をしっかり比較検討してから決めることをおすすめします。数万円分のキャンペーン特典で、結婚式の費用負担を軽くできるマイナビウエディングやハナユメといった結婚情報サイトのキャンペーンを活用すれば、数万円単位の電子マネーやギフト券を受け取ることができます。2025年11月時点、大手結婚情報サイトで実施されているキャンペーンは下記の通り。ブライダルフェアの参加だけでも、数万円が受け取れるのは大きなメリットです。情報サイトキャンペーン内容電子マネー最大85,000円分電子マネー最大90,000円分電子マネー最大90,000円分応募条件予約・見学/フェア参加特典1式場来館で20,000円分2式場来館で30,000円分3式場来館で80,000円分成約すると+5,000円分※ハナユメ店舗/オンライン相談経由の場合予約・見学/フェア参加特典1式場来館で10,000円分2式場来館で15,000円分3式場来館で20,000円分限定式場なら+10,000円分海外リゾートなら+10,000円分成約すると+50,000円分予約・見学/フェア参加・成約特典1会場で50,000円2会場で60,000円3会場で75,000円【口コミ&写真投稿】最大8,000円分のリクルートポイント【国内リゾート挙式会場の見学】7,000円分のAmazonギフトカード応募時期2025年12月11日23時59分まで2025年12月16日8時59分まで2025年11月21日9時59分まで式場見学・ブライダルフェア参加時の写真と感想の送付が必須当サイトが独自に実施した結婚情報サイトのキャンペーンに関するアンケート調査では、下記のような感想が寄せられました。たくさん見学すればするほどたくさん電子マネーをもらえるので、式場の見学がさらに楽しくなって良かった特典が受け取れて費用面で助かり、式場探しもスムーズに進められたので利用してよかったキャンペーンきっかけで式場を何件も回ろうという気にもなるし電子マネーももらえるので一石二鳥だなと思った結婚式や新生活の準備には、想像以上に費用がかかります。キャンペーンで受け取った特典を、家電購入や新居の準備費用に充てられるのは大きな助けになるはずです。式場探しをしながら、賢く特典を活用しましょう。特典目当てでブライダルフェアに参加するデメリットメリットの多い特典目当てのブライダルフェア参加ですが、もちろん良いことばかりではありません。事前に知っておくことで対策できるデメリットも存在します。参加してから後悔しないよう、しっかり確認しておきましょう。特典目当てで参加するデメリットしつこい営業を受ける可能性がある冷やかしだと思われてしまう可能性がある1件あたり3~4時間がかかるなお、これらのデメリットへの具体的な対策は、後ほど「注意点」の見出しで詳しく解説します。しつこい営業や当日成約の圧を受ける可能性がある見積もり提示の後に「今日中に契約すれば◯万円割引」と、当日成約特典を持ち出して即決を促されるケースも珍しくありません。結婚式は数百万円規模の買い物なので、「当日は契約せず、持ち帰って検討する」とあらかじめ決めておくと安心です。冷やかしだと思われ、特典が「もらえない」可能性があるプランナーに「冷やかし」だと判断されると、対応が簡素化されたり、詳細な見積もりを出してもらえなかったりするケースがあります。さらに来館アンケートに「冷やかし」と記録されると、キャンペーンサイトへの来館が報告がされず、特典の対象外になるリスクも。真剣に検討していても、伝え方や態度によっては「特典がもらえない」原因になってしまいます。1件あたり3〜4時間かかり「行きまくる」のは想像以上に大変1件あたりの所要時間は平均3〜4時間と意外に長めです。会場見学やプラン説明、試食会、見積もり相談まで含めると、想像以上に時間と体力を使います。無理なスケジュールで式場の印象すら曖昧になることも。1日に回る件数は2件以内を目安に、休憩を挟みながら比較する方が結果的に満足度が高まります。これらのデメリットも、事前にポイントを押さえておけば回避できます。続いて、特典目当てでも安心してブライダルフェアに参加するための注意点を見ていきましょう。式場見学・フェアに参加する際の注意点特典をしっかり受け取りつつ、気持ちよくブライダルフェアを楽しむための注意点を解説します。「冷やかし」だと思われないように立ち回る特典が目的であっても、結婚式を真剣に検討している姿勢を示すことが重要です。興味のなさそうな態度や受け身な回答をしてしまうと、「冷やかし」と誤解されるリスクが高まります。冷やかしだと思われないためのポイント見学の目的を一言で伝える(例:「日取りや費用の目安を知りたくて」)プランナーの質問には簡潔でも前向きに答える見積もりや設備など気になる点は自分から質問するカップルで相談しながら話を聞く姿勢を見せるちょっとした受け答えや質問の姿勢で、印象は大きく変わります。真剣に検討している姿勢を見せることが信頼につながります。その場で即決を迫られても、しっかり断る「この場限りの特典です」と当日成約を促されるケースは少なくありません。そんなときは、焦らずに感謝を伝えつつ、毅然と断ることが大切です。角を立てずに、上手に断るための3つのコツ情報収集段階であることを正直に伝える⇒「まだ情報収集中のため、一度持ち帰って検討します」比較検討中であることを明確にする⇒「他の会場も見てから、後悔のないように決めたいと思っています」まずはお礼を伝え、笑顔で締める⇒「本日は素敵なご提案をありがとうございました」その場の雰囲気に流されず、自分たちのペースで検討することが、後悔しない式場選びの第一歩です。【2025年11月最新】特典が豪華なおすすめ主要キャンペーンを徹底比較ブライダルフェアのキャンペーンは、「見学だけでもらえる特典」と「成約が必要な特典」があります。特典額だけで判断せず、下記の比較表で各サイトの条件を確認しましょう。 ハナユメ マイナビウエディング ゼクシィ プラコレ ウェディングニュース スマ婚 特典獲得条件 フェア参加でもらえる フェア参加でもらえる フェア参加&成約でもらえる フェア参加&成約でもらえる フェア参加&成約でもらえる 相談でもらえる 式場探し特典金額 最大85,000円 最大90,000円 最大90,000円 最大117,500円 最大83,000円 最大15,000円 特典内容 電子マネー 電子マネー 電子マネーリクルートポイント クーポン Amazonギフト券 サービス割引 相談デスク あり なし あり あり なし あり 式場見学1件目 10,000円 10,000円 50,000円(※要成約) 15,000円(※要成約) 20,000円(※要成約) - 式場見学2件目 40,000円 15,000円 60,000円(※要成約) 20,000円(※要成約) 35,000円(※要成約) - 式場見学3件目 70,000円 20,000円 75,000円(※要成約) 10,000円4件目25,000円(※要成約) 45,000円(※要成約) - 成約特典 +5,000円 +50,000円 成約した式場の口コミ&写真投稿で最大8,000円分のリクルートポイント +6,000円 JTBトラベルギフトやAmazonギフト券など 40万円割引 その他特典 店舗・オンライン相談経由なら+10,000円 限定式場なら+10,000円 条件クリアで7,000円のAmazonギフトカード 店舗・オンライン相談などでクーポン 指輪購入含めすべての条件クリアで+5,000円 お色直し用カラードレス1着レンタル無料 エントリー期限 2025年12月11日(木)23:59まで 2025年12月16日(火)8:59まで 2025年11月21日(金)9:59まで 2025年11月30日(日)23:59まで 2025年11月16日(金)23:59まで 2025年11月30日(日)23:59まで 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト ハナユメ・マイナビウエディング・ゼクシィは、いずれも利用者が多く、当サイトの調査でも9割以上が特典を受け取れているため、安心して利用できます。特にハナユメとマイナビウエディングは、フェア参加だけで特典がもらえる上に、特典額も豪華です。ここからは、これら主要3サイトについて、キャンペーン内容を詳しく解説します。ハナユメ|ブライダルフェア参加でもらえるハナユメでは、ブライダルフェア参加・式場見学だけで最大80,000円、成約で+5,000円の豪華な特典がもらえます。ハナユメの特徴は、見学だけで最大80,000円という、3サイトの中で最も高額な来館特典がもらえること。さらに、キャンペーン特典と「ハナユメ割」を併用できるため、成約すれば式場費用が最大100万円以上割引されることもあります。高額な来館特典と式場割引を併用できるため、特典も結婚式の費用も、両方しっかり抑えたい人に最適です。 関連記事 ハナユメのキャンペーン詳細、特典の受け取り方法はこちら マイナビウエディング|ブライダルフェア参加でもらえるマイナビウエディングでは、ブライダルフェア参加・式場見学だけで20,000円(限定式場なら+10,000円、海外リゾートなら+10,000円)、成約で50,000円の特典がもらえます。マイナビウエディングの特徴は、見学だけで特典がもらえること。3会場の見学で20,000円分、限定会場や海外リゾートなら、それぞれ+10,000円が上乗せされます。成約すれば最大50,000円が追加され、合計で最大90,000円の豪華特典が受け取れます。成約不要で気軽に特典がもらえるため、複数の式場を比較しながら回りたい人に最適です。 関連記事 マイナビウエディングのキャンペーン詳細、特典の受け取り方法はこちら ゼクシィ|式場成約でもらえるゼクシィでは、最大90,000円分の特典がもらえるキャンペーンを実施しています。ただし、「式場見学+その後の成約」が特典を受け取る条件となっている点に注意が必要です。本命候補をいくつかに絞り、その中から契約する予定のカップル向けのキャンペーンと言えます。 追加の成約特典 式場成約後の口コミ&写真投稿で最大8,000円分のリクルートポイント 国内リゾート挙式の見学&条件クリアで7,000円分のAmazonギフトカード ゼクシィの最大の特徴は、掲載式場数が国内最大級で、地方の式場も豊富に揃っていること。キャンペーン特典は成約が条件となりますが、知名度・信頼性は抜群です。圧倒的な掲載数と大手の安心感があるため、幅広い選択肢から式場を選びたい人や、地方で式場を探している人に最適です。 関連記事 ゼクシィを実際に利用した方の口コミ・評判はこちら 関連記事 ゼクシィのキャンペーン詳細、特典の受け取り方法はこちら まずは気になるサイトからエントリーして、特典をもらいながら式場探しを始めてみてください。式場キャンペーンのエントリーはこちらハナユメ最大85,000円分の電子マネーがもらえる!ハナユメ店舗/オンライン相談でもらえる・1式場来館で20,000円分・2式場来館で30,000円分・3式場来館で80,000円分・成約すると+5,000円分エントリーするマイナビウエディング最大90,000円分の電子マネーがもらえる!・1式場来館で10,000円分・2式場来館で15,000円分・3式場来館で20,000円分・限定式場なら+10,000円分・海外リゾートなら+10,000円分・成約すると+50,000円分エントリーするゼクシィ最大90,000円分の電子マネーがもらえる!・1会場+成約で50,000円分・2会場+成約で60,000円分・3会場+成約で75,000円分【口コミ&写真投稿】最大8,000円分のリクルートポイント【国内リゾート挙式会場の見学】7,000円分のAmazonギフトカードエントリーする※各サービスの公式サイトに遷移します。特典目当てでブライダルフェアに参加するまでの流れ手順を間違えると特典がもらえないことも。ここでは、特典を確実に受け取るための3つのステップを解説します。特典GETのための3ステップ行きたい会場の候補を3〜5つリストアップする各会場の特典と「適用条件」をしっかり確認する必ず利用したいキャンペーンサイト経由で予約する気になる会場を複数ピックアップするまずは、候補となる会場を2〜3つピックアップしましょう。特典を最大限に活用したい場合は、複数の結婚情報サイトを併用することで、より多くの特典を受け取ることができます。2つのサイトを使い分ける例「来館特典」が豪華なハナユメで3会場を予約し、まずは広く式場を比較検討する最終候補の会場を、「成約特典」も狙えるマイナビウエディングやゼクシィで予約し、じっくり見学する各会場のブライダルフェア特典と適用条件を確認する式場ごとに独自の来館特典や成約特典を用意しているケースが多くあります。ただし、特典を受け取るには適用条件を満たす必要があるため、事前に確認しましょう。特典を受け取るための主な条件例初めての来館・見学であること(1件目)結婚式の開催時期が半年以内・1年以内など指定されている特定の日程またはフェア限定特典であるカップルで来館し、アンケートを記入している当日または1週間以内に成約すること条件を見落とすと特典がもらえないケースもあります。「いつ・どんな行動をすれば特典対象になるか」を必ずチェックしておきましょう。キャンペーンサイトからエントリー・予約する特典を確実にもらうには、必ずキャンペーン対象の結婚情報サイトからエントリーして予約しましょう。式場の公式サイトや電話で直接予約すると、「特典がもらえない」原因になります。キャンペーン特典を確実にもらうための手順各サイトのキャンペーンページにアクセスしてエントリーする対象の式場を選び、必ずキャンペーン経由で予約するフェア参加後、キャンペーン事務局に来館報告を送るアンケートやメール確認など、受け取り手続きを完了させるとくに多いのが、「キャンペーンにエントリーし忘れ」「予約はしたけど報告を出していなかった」という見落としです。見学予約と同時にエントリー・報告の手続きを済ませておきましょう。【独自調査】ブライダルフェアの特典がもらえない原因は?9割以上は受け取れている「特典がもらえなかったらどうしよう?」と不安に感じる人も多いでしょう。ですが、ご安心ください。当サイトが独自に実施したアンケート調査によると、条件を確認してフェアに参加した人のうち、実に93.5%が何らかの特典を「受け取れた」(※)と回答しています。アンケート調査の詳細はこちら調査対象過去にマイナビウエディング・ハナユメ・ゼクシィ、いずれかのキャンペーンを利用したことのある男女調査期間2025年9月1日~9月12日調査ツールクラウドワークス(https://crowdworks.jp/)有効回答数(全体)3サイト計140名(内訳:マイナビウエディング 42名、ハナユメ 39名、ゼクシィ 59名)うち式場キャンペーン利用者3サイト計92名(内訳:マイナビウエディング 26名、ハナユメ 27名、ゼクシィ 39名)「もらえた」「満額ではないがもらえた」の合計マイナビウエディング・ハナユメ・ゼクシィの式場キャンペーンを利用したユーザーによる回答「特典をもらえなかった」と回答した人の半数以上は、成約条件を満たさなかったことが理由でした。たとえば「即決しなかった」「契約まで進まなかった」といったケースです。また、「自分で見つけた式場を選んだ」「キャンペーンを辞退した」など、本人の判断で対象外になったケースもありました。システム不具合や手続きの不明点による本来もらえるはずだったのに受け取れなかったケースはごくわずかです。つまり、ブライダルフェアの特典は、条件を確認し、流れどおりに手続きすれば確実にもらえる仕組みといえます。どのサイト経由でも、正しく申し込めばしっかり特典が受け取れるため、まずは最新キャンペーンの内容を比較してみるのがおすすめです。式場キャンペーンのエントリーはこちらハナユメ最大85,000円分の電子マネーがもらえる!ハナユメ店舗/オンライン相談でもらえる・1式場来館で20,000円分・2式場来館で30,000円分・3式場来館で80,000円分・成約すると+5,000円分キャンペーンを見るマイナビウエディング最大90,000円分の電子マネーがもらえる!・1式場来館で10,000円分・2式場来館で15,000円分・3式場来館で20,000円分・限定式場なら+10,000円分・海外リゾートなら+10,000円分・成約すると+50,000円分キャンペーンを見るゼクシィ最大90,000円分の電子マネーがもらえる!・1会場+成約で50,000円分・2会場+成約で60,000円分・3会場+成約で75,000円分【口コミ&写真投稿】最大8,000円分のリクルートポイント【国内リゾート挙式会場の見学】7,000円分のAmazonギフトカードキャンペーンを見る※各サービスの公式サイトに遷移します。ブライダルフェアに関するよくある質問ブライダルフェアについてよく寄せられる疑問をまとめました。費用や参加回数、特典の扱いなど、実際に検索されている質問を中心に解説します。ブライダルフェアは本当に無料?はい、ブライダルフェアの参加費は無料です。会場の見学やプランナーへの相談、料理の試食やドレスの試着といった基本的なプログラムに、追加料金がかかることはありません。交通費は自己負担となりますが、参加費やキャンセル料を請求されることはないので安心してください。ただし、一部の式場では特別コース試食などが有料オプションとして用意されている場合があります。予約前に料金を確認しておきましょう。ブライダルフェアに2回参加してもいい?はい、ブライダルフェアは何度でも参加できます。同じ会場に複数回訪れることも、複数の会場をそれぞれ見学することも可能です。実際、初回では全体の雰囲気をつかみ、2回目で見積もりや演出を具体的に確認するカップルも多くいます。フェアの内容は時期によって変わることがあり、季節メニューの試食や新作ドレスの展示など、1回目とは違う体験ができることもあります。気になる点を再確認したいときや、別のプランナーと話してみたい場合も、自由に申し込めます。ただし、結婚情報サイトのキャンペーン特典は、「その会場への初めての来館」が条件になっているケースがほとんどです。2回目の参加では特典の対象外となるため、事前に特典条件を確認しておきましょう。ブライダルフェアは何件くらい行くのが普通?ブライダルフェアの参加件数は、平均で2〜3件程度が一般的です。多くのカップルが「気になる式場をいくつか比較してから決めたい」と考えており、3件以内で最終候補を絞る傾向にあります。ただし、特典目当てで参加する場合は、5〜6件ほど回るのがおすすめです。複数の結婚情報サイトやキャンペーンを併用することで、より多くの特典を効率的に受け取ることができます。1件あたりのフェアは平均3〜4時間ほどかかるため、1日に2件までを目安にスケジュールを組むと、無理なく回れます。スケジュールと特典条件の両方を意識しながら、計画的に参加するのがポイントです。ブライダルフェアの1件目特典とは?1件目特典とは、結婚情報サイト(ゼクシィ・マイナビウエディング・ハナユメなど)を通じて予約したブライダルフェアで、人生で最初に見学する1件目の式場でのみもらえる特典のことです。たとえばA式場→B式場→C式場の順に見学した場合、1件目特典がもらえるのは最初のA式場のみ。B式場やC式場では、初めての来館でもこの特典は対象外となります。ブライダルフェアの参加が1件目だと嘘をつくとバレる?結論から言うと、嘘をつくとバレる可能性があります。ブライダルフェアの予約情報は、結婚情報サイトと式場側で共有されているため、同じ名前や電話番号で複数予約すると履歴から把握されることがあります。仮に「初回特典目当てで1件目と偽って参加」しても、確認の段階で対象外と判断されるケースもあります。不正申請は特典が無効になるリスクがあるため、1件目かどうかを正確に申告するのが安心です。1件目特典を確実にもらうには、初めての来館をどの会場にするか計画的に決めるのがおすすめです。特典を最大限活用して、納得のいく式場選びをしましょう。試食目当てのブライダルフェア参加もOK?はい、試食目当てのブライダルフェア参加もOKです。実際、多くのカップルが「料理の味を確かめたい」という目的で試食付きフェアを選んでいます。ただし、プランナーは参加理由よりも「結婚式を検討している姿勢」を重視します。冷やかしと思われないよう、真剣に話を聞く姿勢を見せておくのが安心です。試食フェアは式場の料理レベルやサービス品質を体感できる貴重な機会。特典目当ての参加でも、実際に会場の魅力を知るチャンスとして有効に活用しましょう。 -
【独自調査】ゼクシィの口コミ・評判は良い?実ユーザーの声で見るメリット・デメリットを徹底解説
結婚式場探しで「ゼクシィ」の利用を検討中なら、実際の口コミや評判が気になりますよね。「良い口コミだけでなく、悪い口コミも知りたい」「キャンペーンの特典は本当にもらえるの?」そんなリアルな疑問にお応えします。結論から言うと、ゼクシィは「豊富な選択肢からじっくり比較したいカップル」に最適ですが、「費用を抑えたい、手早く決めたいカップル」には注意点があります。この記事では、独自アンケート調査の結果とWeb上の口コミをもとに、ゼクシィの具体的なメリット・デメリットを徹底解説。この記事を読めば、ゼクシィが「自分たちに合うか・合わないか」が分かります。ゼクシィの口コミ・評判は良い?悪い?独自アンケートから見えたリアルな声を紹介ゼクシィの口コミ・評判は良いのか悪いのか?キャンペーン利用経験者59名への独自アンケート調査から、リアルな声をご紹介します。まず満足度を調査したところ、約90%(53名)が「満足」以上と回答。「特典で結婚式費用の一部が浮いた」「お祝いムードがさらに増した」「式場を何件も回ろうという気にもなれた」など、良い評価が多数寄せられました。アンケート母数:59名アンケート調査の詳細はこちら調査対象過去にゼクシィのキャンペーンを利用したことのある男女調査期間2025年9月1日~9月12日調査ツールクラウドワークス有効回答数(全体)59名それでは、実際にどのような口コミがあったのか、詳しく見ていきましょう。キャンペーン利用者のリアルな口コミ・評判アンケート調査で集まった、ゼクシィのキャンペーンを実際に利用した方々の生の声をご紹介します。良い評判・満足の声5点(非常に満足)将来理想とするプランを実現させたい式場も見学できましたし、フェアにも参加して写真撮影もできたので、非常に満足できるキャンペーン特典でした。4点(満足)式場の数が多く、下見の申し込みにも緊張してしまっていたので、きっかけとしてキャンペーンがあって助かりました。4点(満足)ゼクシィから式場見学を予約したことにより無料でお料理を試食させてもらったり、成約したことでブライダルの費用で様々な特典をつけていただけたことがよかったです。5点(非常に満足)式場見学をたくさんすると、その分もらえる金額が多くなるキャンペーンでした。いろいろ比較検討したかったので、ありがたいキャンペーンでした。結婚式場を見学したり、ウエディングフェアに参加するならば、ゼクシィのような結婚情報サイトのキャンペーンを使うのがお得で賢い方法です。気になった評判・注意点ゼクシィのキャンペーンを利用したユーザーのうち、不満と答えた方は1名のみでした。その方の口コミは以下の通りです。 口コミ みんなが使っているので試してみたが、実用性には欠けていた印象 この方のアンケート回答では、「手続きが分かりにくかった」「後から手続き登録が必要なことが分かりにくかった」という点が挙げられていました。手続きに不満を感じる声もある中で、実際には何%の人が特典を受け取れているのか?アンケート結果から詳しく見ていきましょう。ゼクシィのキャンペーン特典は本当にもらえる?ゼクシィを利用する際に気になるのが「キャンペーン特典は本当にもらえる?」という点ではないでしょうか。当サイトの独自アンケート調査の結果をご紹介します。アンケート母数:59名81.4%(48名)が「満額もらえた」、満額ではないものの受け取れた人を合わせると96.6%(57名)が特典を受け取っています。受け取れなかった3.4%(2名)の主な要因は以下の2点でした。 契約に至らなかった⇒ゼクシィ経由予約の式場での成約が条件手続きに不備があった⇒Web予約以外・写真提出忘れなど 前述のアンケート結果の通り、条件を守れば96%以上の人が特典を受け取れています。実際の利用者の感想を見てみましょう。2025年11月時点のゼクシィ式場探しキャンペーンでは、3会場以上見学した上で、そのいずれかの式場と成約することが必須条件となっています。他結婚情報サイトとの比較ゼクシィ⇒見学+成約が必要ハナユメ・マイナビウエディング⇒式場見学・フェア参加のみで特典獲得可能(成約不要)式場をじっくり比較検討したい方や、複数のサイトを併用して式場探しをしたい方にとっては、「ゼクシィ経由の式場で必ず成約しなければならない」という条件がハードルになる可能性があります。もし「まずは気軽に色々な式場を見学してみたい」「成約に縛られずに特典がほしい」と感じるなら、見学だけで特典がもらえるハナユメやマイナビウエディングがおすすめです。各サイトのキャンペーン詳細は、下記の記事で詳しく解説しています。 関連記事 ハナユメのキャンペーンについて詳しく紹介した記事はこちら 関連記事 マイナビウエディングのキャンペーンについて詳しく紹介した記事はこちら ゼクシィの良い口コミ・評判ゼクシィは結婚式場探しの定番サービスとして、多くのカップルに選ばれています。ここでは、インターネット上で見られたポジティブな口コミ・評判を、ゼクシィの具体的なメリットと共に解説します。掲載されている情報が豊富で役立つゼクシィ最大の強みは、掲載されている情報の豊富さと実用性です。式場探しはもちろん、入籍手続きや引越しなど結婚準備全般の情報が充実。Webサイトに掲載されている「結婚準備完ぺきマニュアル」では、やるべきことがひと目で分かるので、漏れや不安なく結婚準備を進められます。口コミ@misato_wedding引用元:Xよりゼクシィは300円で情報満載で、付録も付いてくるのはお得感半端ないと思う!実際に結婚&引越の一連の役所手続きはゼクシィを参考に進められてかなり役立ったし、紙でペラペラめくりながら良いな〜って思った式場で実際に挙式できたし、ちゃんと有能な雑誌🌱口コミ@j7_vac引用元:Xより最近ゼクシィ買ったのだけど、前付録欲しさで買った時のただの広告って感じとは違い、かなり実用的なことが書かれてて驚き!結婚式しない人、小規模でする人、同性カップル、事実婚カップルなど色んな立場の人向けの記事があるし、入籍手続き的なこととかシチュエーション別にあってかなりいい!口コミ@oishiiringooo引用元:Xより今ゼクシィって結婚の手続きだけじゃなく、事実婚(同一世帯にする手続き&公正証書の作成)やパートナーシップ制度の使い方も一緒に載っているんだなあ知名度が高く信頼できる「結婚が決まったらまずゼクシィ」というのは、多くのカップルの共通認識です。実際に、GMOリサーチ&AI株式会社が実施した「GMO顧客満足度ランキング」では、2025年「結婚式情報サイト」カテゴリで1位に選ばれました。口コミ@y9pd8引用元:Xより結婚が決まった時はゼクシィ買ったし、自分も結局定番のことするんだなあって感慨深い。口コミ@ViralWisdoms引用元:Xよりゼクシィが長年続いている理由は、結婚を考える多くの人々にとって信頼できる情報源となっているからでしょう。最新の結婚事情やトレンドを反映し、読者のニーズに応え続けているからこそ、これほど長寿な雑誌となったのでしょうねランキングでは、情報量の多さと実際に挙式した人の口コミが充実している点に加え、使いやすさも評価されました。こうした総合的な信頼性が、結婚準備の定番として選ばれ続ける理由となっています。相談カウンターで効率的に結婚準備ができるゼクシィ相談カウンターでは、式場探しのプロが無料で相談に乗ってくれます。面倒な予約代行から理想の会場提案まで、結婚準備がスムーズに進むと評判です。口コミ@lat_spread引用元:Xよりあと個人的にはゼクシィ相談カウンターが式場見学の予約とか丸投げできて便利でした!結婚準備楽しんでください〜💖口コミ@chiri__nuru引用元:Xより自力で探して5,6軒くらい回ったけどなかなか理想通りのところが見つからず、最終的にゼクシィの相談カウンターで紹介してもらった😂口コミ@3percent163引用元:Xより式場見学へ💍見学初日で決めました!☺️☺️ゼクシィ相談カウンターからの見学、ピックアップは間違いないと思います👌👌オススメ!プロのアドバイザーに相談することで、膨大な情報の中から自分たちに合った式場を効率的に絞り込めます。初めての式場探しで迷いがちな方にとって、心強い味方となるでしょう。キャンペーン活用で特典がもらえてお得ゼクシィでは、式場見学&成約で最大90,000円分の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施しています。アンケートでは「結婚式の費用が一部浮いて助かった」という声も。特典は電子マネーで受け取れるため、新生活の家具・家電、結婚式の準備用品、旅行費用など、自分たちが必要なものに自由に使えます。口コミ@nkha___iii引用元:Xよりゼクシィから式場見学して結婚式場予約したので6万いただきました💰金欠なので助かる😂口コミ@usaaaaa_m引用元:Xよりゼクシィの式場探し特典、電子マネープレゼントメール来た!!(5月度)何に使おう〜口コミ@su_to_pi引用元:Xよりちゃんと教えてもらった通りゼクシィで予約していったから、7000円くらいのギフトカードもらえたし、フェアで10%オフだったし、対応もアフターサービスもしっかりしてるし、何から何まで満足!!!!!キャンペーン内容は時期によって変更されるため、最新の特典内容を確認しましょう。なお、他の結婚式情報サイトでも同様のキャンペーンを実施中です。マイナビウエディングやハナユメなど、各サイトのキャンペーン内容もチェックして、自分たちに合ったサービスを選びましょう。ゼクシィの注意したい口コミ・評判良い口コミがある一方で、ゼクシィの利用者が「悪い」と感じた点や、注意すべき評判も存在します。ここからは、そうしたリアルな声をご紹介します。掲載情報が多すぎて迷ってしまうメリットとしてご紹介した「圧倒的な情報量の多さ」ですが、人によってはその情報量が逆に「多すぎて選べない…」という悩みの種になってしまうこともあるようです。口コミ@temarifu_引用元:Xよりゼクシィのあまりの情報量に飲み込まれて意識が朦朧として来た。みんなどうやって式場やらなんやら決めてるんだ??口コミ@meixia8nakamuu3引用元:Xよりゼクシィ、情報量多いし結婚に向けてやること多いしで結構ゲンナリして私は読むのすぐやめちゃったんだけど、ピが楽しそうに読んでるので後で要約してもらうことにしよう。Web版なら、豊富な情報の中からでも希望の条件で絞り込めるため、迷わず式場探しを進められます。まずは気になる条件で検索してみましょう。 式場成約で最大90,000円分の電子マネーがもらえる ゼクシィ公式サイトはこちらキャンペーン特典の条件達成には注意が必要「もらえると思っていたのに、条件を満たせず減額されてしまった…」という失敗談も。特典を満額受け取るには、応募規約の事前確認が欠かせません。口コミ@creep__xx引用元:Xより式場見学する時、基本的にゼクシィから申込みしてたんだけどキャンペーンの対象期間中に1軒しか行けなかったから、本来もらえる特典より3万円くらい損してしまってた…今なら、ちゃんと対象期間中に見学予約して特典もゲットする😭このように条件を満たせないケースもありますが、冒頭のアンケート結果の通り、事前に手順をしっかり確認すれば、ほとんどの方が問題なく特典を受け取れています。式場見学後の見積もりが想定より高くなることもゼクシィに掲載されている費用は、あくまで必要最低限の項目で構成されたものが多く、実際にはそこから金額が上がったという口コミが多く見受けられました。口コミ@h_lily__r引用元:Xよりゼクシィで100万くらいの見積もりが出てるところは実際行くと250〜300万の見積もり出してくるんだけど、今すぐ契約すれば200万円かつ衣装2着目無料かつホテル挙式なら式前後の宿泊費無料とか言ってくるけど絶対に契約してはいけない口コミ@kopipiko37815pi引用元:Xより同級生の中でも結婚式だいぶ早い方だったので どうだった?って色々聞かれる質問ナンバーワンは金額…💸😂 ぶっちゃけ ゼクシィとかに書いてある金額は最低限だから当てにならない😂 式場見学行って出された見積もり+100万ってよく言うけど私も最終見積もりはそうだった😂口コミ@syusyoku_nuko引用元:Xよりゼクシィの平均予算よりはだいぶかさんじゃいましたけどね…これはゼクシィに限らず、どの式場サイトでも起こりうることです。見学時には希望する内容を具体的に伝え、現実的な見積もりを出してもらいましょう。その場で契約せず、結婚式全体の費用を考えて複数の式場を比較検討することが大切です。ゼクシィはおすすめ?メリット・デメリットまとめこれまでの口コミや評判を基に、ゼクシィのメリット・デメリット、そしてどんなカップルにおすすめなのかを整理しました。ゼクシィを使うメリットゼクシィを使うメリット掲載式場数が豊富全国各地の式場から選べる。結婚準備の手続きや多様な結婚の形に関する情報も充実圧倒的な知名度と信頼感⇒顧客満足度ランキング1位を獲得。長年の実績があり、親世代にも安心感を与える無料相談カウンターが便利⇒プロのアドバイザーが予約代行や式場提案など、結婚準備を無料でサポート最大90,000円分のキャンペーン特典⇒成約条件はあるが、高額な電子マネーギフトがもらえる情報収集からプロへの相談まで、結婚準備を幅広くサポートしてくれるのがゼクシィの強みです。ゼクシィを使う際のデメリットゼクシィを使う際のデメリット情報量が多すぎて迷いやすい⇒掲載式場数が多いため、候補を絞り込むのに時間がかかる。優柔不断な方は選択に悩むこともキャンペーン特典の条件が厳しい⇒Web予約必須・写真提出必須・成約必須など、条件をすべて満たさないと特典が受け取れない掲載費用と実際の費用に差がある⇒サイト掲載の料金プランは最低限の内容が多く、見学後の見積もりで金額が上がることが多い相談カウンター利用でキャンペーン対象外⇒便利な相談カウンターを使うと、式場探しキャンペーンの特典が受け取れなくなる選択肢の多さや手厚いサポートがある一方で、「手早く決めたい」「シンプルに特典を受け取りたい」というカップルには負担に感じる面もあります。ゼクシィが向いている人・向かない人メリット・デメリットを踏まえて、ゼクシィの利用がおすすめできる人・おすすめできない人を整理しました。ゼクシィが向いている人ゼクシィが向かない人豊富な選択肢からじっくり比較検討したい親世代も納得する知名度・信頼感を重視したいプロのアドバイスを受けながら式場探しを進めたい手間をかけても高額な特典を受け取りたい複数サイトを併用して比較検討したいシンプルな条件で特典を受け取りたい費用を最優先で抑えたいゼクシィが向かない場合は、ハナユメやマイナビウエディングも検討しましょう。各サイトで掲載式場や特典内容が異なるため、複数を比較することで自分たちに最適なサービスが見つかります。マイナビウエディングのキャンペーンを見るハナユメのキャンペーンを見るゼクシィの賢い使い方と最新ウエディングキャンペーン情報ここからは、ゼクシィを賢く使うために知っておきたい、口コミ・評判の確認方法とお得なキャンペーン情報をご紹介します。会場の口コミ・評判を確認するゼクシィを賢く使うポイントは、式場の公式情報だけでなく、実際に利用した先輩カップルの「本音」が詰まった口コミ・評判を徹底的に活用することです。口コミの確認手順式場を検索するトップページから希望のエリアや条件で式場を検索し、一覧を表示します。詳細ページを開く検索結果の中から、気になる結婚式場をクリックして詳細ページへ移動します。「クチコミ」タブをタップ実際に下見をした人や挙式をあげた人の口コミが確認できます。ゼクシィの口コミは、挙式・下見・参列など、様々な立場の人のリアルな評判が集まっています。あなたも式場探しが終わったら、ぜひ口コミを投稿して、未来の花嫁をサポートしてみてください。キャンペーンで最大96,000円の特典がもらえる式場や指輪を探すなら、キャンペーンを最大限に活用するのが賢い使い方。2025年11月現在、ゼクシィでは合計で最大96,000円分の電子マネーギフトがもらえる、お得なキャンペーンを実施中です。ゼクシィの特典を受け取るための具体的な手順や注意点は下記の記事にまとめています。ブライダルフェアや式場見学を予約する前に必ずご確認ください。 関連記事 ゼクシィの最新キャンペーンについて詳しく紹介した記事はこちら ゼクシィに関するよくある質問ゼクシィの人気の理由や、ゼクシィ縁結びとの違い、口コミ投稿方法など、よくある質問にお答えします。ゼクシィは何がそんなに良いの?人気の理由は?ゼクシィの人気の理由は、全国各地の結婚式場を掲載し選択肢が豊富なこと、長年の実績による信頼感、そして結婚準備に関する情報が網羅的に揃っていることです。相談カウンターで無料サポートが受けられる点も支持されています。ゼクシィ縁結びって何ですか?安全なサービス?ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する婚活マッチングアプリです。結婚式場探しのゼクシィとは別サービスで、結婚を前提とした真剣な出会いを求める人向けです。本人確認必須、24時間パトロール、通報・ブロック機能など安全対策が整っています。ゼクシィで口コミを投稿する方法は?削除や編集もできる?式場ページの「口コミを投稿」ボタンから会員登録/ログインして投稿できます。投稿後の修正や削除は、マイページの「投稿した口コミ」から可能です。ただし、一度削除した口コミは復元できません。 -
【独自調査】マイナビウエディングの口コミ・評判は?キャンペーン特典は本当にもらえるのか徹底調査
結婚式場探しに役立つマイナビウエディング。見学だけで本当に特典がもらえるのか、実際の口コミや評判が気になるところではないでしょうか。結論から言うと、マイナビウエディングは「見学だけで特典がもらえる」お得なサービス。成約を前提とせず、気軽に複数の式場を見学できるのが最大の魅力です。当編集部では、独自アンケート調査とWeb上の口コミから、「特典は本当にもらえるのか」を検証。マイナビウエディングのメリット・デメリット、最新キャンペーン情報を徹底解説します。この記事を読めば、マイナビウエディングが自分たちに合うかどうかが分かります。マイナビウエディングの口コミ・評判は?独自調査のリアルな声を紹介マイナビウエディングの口コミ・評判は良いのか悪いのか?キャンペーン利用経験者41名への独自アンケート調査から、リアルな声をご紹介します。マイナビウエディングのキャンペーンに対する満足度については、約85%(35名)が「満足」以上と回答。「サイトも見やすく、調べるのも簡単」「結婚へのモチベーションが上がる内容のキャンペーンだった」など、良い評判が寄せられました。アンケート母数:41名アンケート調査の詳細はこちら調査対象過去にマイナビウエディングのキャンペーンを利用したことのある男女調査期間2025年9月調査ツールクラウドワークス有効回答数(全体)41名具体的にどのような口コミが寄せられたのか。良い評判だけでなく、気になった評判も含めて見ていきましょう。独自調査でわかった評判|満足の声と注意点実際の利用者の声を見ることで、自分に合うサービスかどうかが判断できます。良い評判・気になった評判に分けてご紹介します。良い評判・満足の声5点(非常に満足)電子マネーギフトの受け取りが早く助かりました。また訪問の回数に応じて、特典金額が増えて嬉しかったです。5点(非常に満足)実際にマイナビウェディングの方と打ち合わせして何件か紹介してもらった中で最適な式場を見つけることができたので感謝している。5点(非常に満足)他のサイトと比べて申請フォームの入力項目が少なく、簡単に申請出来たのが良かった。4点(満足)サイトも見やすく、調べるのも簡単なところも高評価にしたことです。口コミを見ると、「サイトが見やすい」「申請が簡単」「特典受け取りが早い」といった、手続き面のスムーズさが高く評価されているようです。マイナビウエディングを利用すれば、初めての式場・指輪探しでも、スムーズに進められるでしょう。気になった評判・注意点2点(不満)対応がだめです。ギフト配布スケジュールについてもリスケの繰り返し。スケジュールはなんの告知もありません。3点(普通)キャンペーンの金額は高く設定されていたので良かったが、キャンペーン金額が高い店舗ほど押し売りが強かった。5点(非常に満足)審査が通ったのか貰えるまでわからないから不安だったし、貰えるまでの期間が長かったけど指輪探しだけで13000円のギフトがいただけて、かつ現金にもできた。4点(満足)条件を満たすためにやることが多くて少しキャパオーバーになってしまいました。また、アンケート結果では「満足」「非常に満足」と回答した人からも、キャンペーン利用時の不安な声が寄せられていました。高い満足度がある一方で、「本当に特典はもらえるのか」「どんな条件を満たせばいいのか」という不安を感じる方もいるようです。実際の利用者の口コミから、特典受け取りの実態を見ていきましょう。特典は本当にもらえる?口コミを徹底調査結論からお伝えすると、定められた条件を正しく満たせば、特典はきちんともらえます。実際にどれくらいの方が特典を受け取れているのか、アンケート結果をご紹介します。アンケート母数:41名アンケート結果では、95.1%(39名)が何らかの形で特典をもらえたと回答しています。もらえなかったと回答した人は4.9%(2名)でした。それでは、Web上の実際の口コミを見ていきましょう。もらえた口コミ口コミ@re120n引用元:Xより指輪見に行く時マイナビウエディング経由したら13000円分のポイントもらえた〜💖手数料かかるけど使い勝手の良いPayPayにしたよ💰口コミ@enog66引用元:Xよりマイナビウエディングで式場見学と結婚指輪のショップ予約したら合計71,000円返ってきた。ありがたい( ᐢ˙꒳˙ᐢ )SNS上では「特典がもらえた」という喜びの声が多数。一方で、「もらえなかった」という声も少数ながら存在します。もらえなかった口コミ口コミ@rABZXe3LZdfX174引用元:Xよりマイナビウエディングの指輪見学キャンペーンのメール全然来なくてどうなってるのかと思ってたらとっくの昔に来てて、迷惑メールフォルダに振り分けられてた😭そして、ギフト受け取り期間は完全に過ぎてるというね。。。切なすぎるぜ。口コミ@naschan_mam引用元:Xよりマイナビウエディングさ、ライン追加でエントリー!て書いてるけど実際そのあと色んな情報入れないとエントリーになってません!てわかりづらすぎるよね…結婚式を予約したくて、代理店?のサイトまじまじと読む人少ない気がする。罠だなーWeb上の口コミでは、「特典案内のメールが迷惑メールに入っていて気づかなかった」「エントリー方法が分かりにくかった」といった声が見られました。当サイトのアンケート(41名対象)では、特典を「もらえなかった」2名の理由は「契約しなかった・辞退した」こと。また、全体で「手続きが分かりにくかった」と回答した人は4名いました。「特典がもらえない」という事態を避けるために、下記の注意点を確認しておきましょう。マイナビウエディングの特典をもらうための注意点キャンペーンの適用条件(来店、契約など)を事前にしっかり確認する特典案内のメールを見落とさないよう、迷惑メールフォルダも確認するエントリーから特典受け取りまで「期限」を忘れないここまで、マイナビウエディングの口コミ・評判や特典受け取りの実態を見てきました。それでは、実際にマイナビウエディングを使うことで得られるメリットを詳しく解説していきます。マイナビウエディングのメリットマイナビウエディング最大の魅力は、成約しなくても特典がもらえる点です。その他にも、高額な特典や充実した情報など、結婚準備をスムーズに進められるメリットがあります。メリット①予約・来館だけでも特典がもらえるので試しやすいマイナビウエディングは、式場見学で最大40,000円、ジュエリーショップへの来店で13,000円の特典がもらえます。しかも成約は必須ではないため、気軽に複数の式場やジ結婚指輪を比較検討できます。「まだ決める段階じゃないけど、とりあえず見てみたい」というカップルにとって、プレッシャーなく式場探しを始められる点が大きなメリットです。メリット②指輪探し&式場探しの特典額が高額でお得感が強いマイナビウエディングは、指輪探しと式場探しを合わせて最大15.3万円の特典がもらえます。内訳は以下の通りです。マイナビウエディングのキャンペーン特典指輪探し:来店予約で最大13,000円、成約で最大+50,000円式場探し:来館で最大40,000円、成約で最大+50,000円特に指輪探しは成約しなくても最大13,000円分の特典がもらえるため、口コミでも「お得」という声が多数。結婚準備には何かとお金がかかるため、新生活の準備費用として大きな助けになります。メリット③情報が充実!バーチャル見学でイメージが掴みやすいマイナビウエディングのバーチャル見学は、自宅にいながら、チャペルや披露宴会場を好きな角度から確認できます。出典:https://wedding.mynavi.jp/contents/special_contents/panorama/実際に足を運ぶ前に会場の雰囲気をしっかり把握できるので、忙しいカップルや、効率的に式場を絞り込みたい方におすすめの機能です。マイナビウエディングには多くのメリットがある一方で、人によっては気になる点もあります。良い面だけでなく、注意すべきデメリットも確認しておきましょう。マイナビウエディングのデメリットマイナビウエディングを利用する際に注意したいデメリットは以下の2つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。デメリット①ゼクシィと比較して情報量が少ないマイナビウエディングの掲載式場数は全国約1,800会場。一方、ゼクシィは約2,500会場以上を掲載しており、選択肢の豊富さではゼクシィに劣ります。ただし、各式場の情報は非常に充実しており、豊富な写真やバーチャル見学で会場のイメージをしっかり掴めます。掲載数は少なめでも、情報の質の高さで効率的に比較検討できるでしょう。さらに、キャンペーン特典はマイナビの方が充実しています。マイナビは見学だけで最大40,000円がもらえますが、ゼクシィは成約が必須条件。お得に式場探しをしたい方には、マイナビウエディングがおすすめです。デメリット②特典をもらうための手続きが複雑マイナビウエディングの特典を受け取るには、Web予約、写真提出、アンケート回答など複数の手続きが必要です。「エントリー方法が分かりにくかった」「手続きが多い」という声も寄せられています。ただし、応募規約を事前に確認し、期限を守れば、95%以上の人が特典を受け取れています。条件をしっかり把握して、漏れのないように進めましょう。ここまで、マイナビウエディングのメリット・デメリットを見てきました。それでは、実際にどのようなキャンペーンが実施されているのか、最新情報を確認していきましょう。マイナビウエディングの最新キャンペーン情報2025年11月現在、マイナビウエディングでは指輪探しと式場探しで合計最大153,000円の電子マネーがもらえるキャンペーンを実施中です。それぞれの詳細を見ていきましょう。【結婚指輪】来店予約+成約で最大6.3万円の電子マネープレゼントマイナビウエディングではジュエリーショップの来店で最大13,000円、結婚指輪・婚約指輪の成約で+50,000円、合計で最大63,000円の特典がもらえます。マイナビウエディングから対象のジュエリーショップを予約すると、試着だけでも13,000円がもらえるため、「まだ決めていないけど、とりあえず見てみたい」という方でも気軽に利用できます。指輪探しキャンペーンの口コミ指輪キャンペーンのおかげで指輪を探しに行くのがお得になると思うと楽しくなるので良かった。指輪キャンペーンにエントリーするだけでギフト券がもらえる点が魅力的でした。来店予約だけで特典がもらえて、指輪探しの負担も軽くなったし、複数ブランドを効率よく比較できたのがよかったです。マイナビウエディングの指輪キャンペーンは、大手3サイト(マイナビ・ハナユメ・ゼクシィ)の中でもトップクラスの特典額。指輪探しをするなら、ぜひ活用したいキャンペーンです。キャンペーンの詳しい条件や注意点は、下記の記事で詳しく解説しています。確実に特典を受け取るために、事前にチェックしておきましょう。 関連記事 マイナビウエディングのキャンペーンについて解説した記事はこちら マイナビウエディング以外にも、ゼクシィ・ハナユメなど各サイトのキャンペーンを比較して、自分に合ったサービスを選びたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。 関連記事 結婚指輪・婚約指輪のキャンペーンについて解説した記事はこちら 【結婚式場】式場見学+成約で最大9万円の電子マネープレゼントマイナビウエディングでは式場見学で最大40,000円、成約で+50,000円、合計で最大90,000円の特典がもらえます。マイナビウエディングから来館を予約することで見学だけでも最大40,000円がもらえるため、「まだ決める段階じゃないけど、とりあえず見てみたい」という方でも気軽に利用できます。式場探しキャンペーンの口コミ式場選びのモチベーションにもなり、実際に商品券をいただけたのも嬉しかったです。訪問の回数に応じて、特典金額が増えて嬉しかったです。結婚へのモチベーションが上がる内容のキャンペーンだったので非常に魅力的だと思いました。ただし、成約特典を受け取るには、マイナビ経由で見学した式場での成約が条件です。複数のサイトを併用する場合は、どのサイト経由で予約したか記録しておきましょう。マイナビウエディングと同様に、ハナユメも見学だけで特典がもらえます。見学で特典をもらいつつ式場を比較検討するのはとても賢い方法です。特典目当てで式場見学やブライダルフェアに参加するカップルも多いので参考にしてみてください。 関連記事 ブライダルフェアの参加について解説した記事はこちら 見学だけで特典を受け取りたいならマイナビ・ハナユメ、多くの式場から選びたいならゼクシィがおすすめです。合計で最大153,000円がもらえる!マイナビウエディング公式サイトはこちらよくある質問マイナビウエディングに関するよくある質問にお答えします。マイナビウエディングの特典のもらい方は?マイナビウエディングの特典をもらうには、①キャンペーンにエントリー、②マイナビ経由で予約、③来店・見学、④写真提出・アンケート回答の4ステップが必要です。特に重要なのは、必ずマイナビウエディング経由で予約すること。他のサイトや直接予約では特典対象外になるため注意が必要です。詳しい条件は公式サイトの応募規約を確認しましょう。マイナビウエディングの強みは何ですか?マイナビウエディングの強みは、①見学・来店だけで特典がもらえる、②特典額が最大15.3万円と高額、③360度パノラマビューで事前確認できるの3点です。特に「成約を前提とせず、気軽に複数の式場を見学したい」というカップルにおすすめです。ゼクシィは成約が必須ですが、マイナビウエディングとハナユメは見学だけで特典がもらえます。マイナビウエディングはどのような会社ですか?マイナビウエディングは、株式会社マイナビが運営する結婚式場・指輪の情報サイトです。株式会社マイナビは、就職情報サイト「マイナビ」や転職情報サイト「マイナビ転職」などを運営する大手人材サービス企業。毎日新聞グループの一員として、高い信頼性と実績を持つ企業です。マイナビウエディングは、全国約1,800の結婚式場やジュエリーショップと提携し、結婚準備に関する幅広い情報を提供しています。大手企業が運営する安心感があり、多くのカップルに利用されています。