
結婚指輪の価格相場は?年収・年代別の平均購入金額を紹介
結婚指輪の価格相場は、デザインやリング素材、ブランドによって大きく違います。 結婚指輪を選ぶ際には、妥協はしたくないが、価格相場や平均予算が気になるという方も多いでしょう。
結婚指輪の購入後に後悔しないためには、結婚指輪の価格相場を参考にしつつデザインやブランドを選ぶのが重要です!
当記事では、「自分の年収や給料の場合、いくらの結婚指輪を購入すべき?」と悩む方に向けて、年代や年収、男性・女性別に結婚指輪の価格相場を解説します!
さらに、結婚指輪の費用を抑える方法や、価格相場別の人気ブランドランキングも紹介します。結婚指輪の購入を検討中の方はぜひ参考にしてください!
※記事内の金額はすべて税込表記です。
※ 当ページで使用したデータ及び図表の一部は、「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」を参考にしています。(最新版)
※ 当ページで使用したデータ及び図表の一部は、「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」を参考にしています。(最新版)
目次
結婚指輪の価格相場はいくら?~20代・30代・40代の年代・年収別に紹介

結婚指輪2人分の価格相場は?

※「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」をもとに当サイトが作成
最新のゼクシィ結婚トレンド調査の、結婚指輪の価格相場に関するアンケートによると、結婚指輪の全国の価格相場はペアで28万1,000円です。20万円から30万円未満の価格帯の結婚指輪を選ぶカップルが最も多く、全体の約47%を占めています。
24歳以下の結婚指輪の平均購入金額は32.4万円。25〜29歳が29.4万円、30〜34歳が31.1万円、35歳以上が37.1万円となっています。(※)
※女性(妻)の年齢
20代・30代・40代の年代や、年収・給料別の価格相場や平均購入金額の違いについて、さらに詳しく確認しましょう。
【年代・年収別】結婚指輪のペアの価格相場はどのくらい?給料の何ヶ月分か調査
同世代の結婚指輪の価格相場はどのくらいか、平均で給料の何ヶ月分くらいなのか、世間の動向は気になるところ。 まずは、年代・年収別に結婚指輪の価格相場について確認しましょう。前述のとおり、「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023調べ」によると、24歳以下の結婚指輪の平均購入金額は32.4万円。25〜29歳が29.4万円、30〜34歳が31.1万円、35歳以上が37.1万円となっています。
女性(妻) の年齢 |
結婚指輪の価格相場 (ペアの価格) |
結婚前の平均年収 | |
---|---|---|---|
男性(夫) | 女性(妻) | ||
24歳以下 | 32.4万円 | 393.7万円 | 322.3万円 |
25~29歳 | 29.4万円 | 539.8万円 | 390.6万円 |
30~34歳 | 31.1万円 | 573.2万円 | 459.6万円 |
35歳以上 | 37.1万円 | 684.7万円 | 469.7万円 |
上記の結婚指輪の価格相場をみていくと、女性(妻)の年齢が35歳以上になると、結婚指輪の平均価格が大きく上昇していることが分かります。
ただし、34歳以下の年代の結婚指輪の価格相場では、年代や平均年収による金額の差はほとんどない点がポイントです。
前述のとおり、前年代を対象とした結婚指輪の価格相場はペアで28万1,000円ですから、ペアで28万円~32万円程度が1つの目安となります。
結婚指輪の金額に迷われた場合には、上記の金額を参考にしてデザインやブランドをみていくと良いでしょう。ただし、もちろん最も大切なのは、結婚指輪の価格相場がいくらであるかより、おふたりの気持ちです。ふたりの年収や給料に合わせて、無理のない範囲で結婚指輪の予算を決めましょう!
【男性・女性別】結婚指輪の平均購入金額はどちらが高い?
男性・女性別の結婚指輪の価格相場・平均購入金額はどちらが高い金額なのでしょうか。 ゼクシィの価格相場に関するアンケート調査では、男性の平均購入価格が12万9,000円、女性の平均購入価格は15万1,000円です。
※「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」をもとに当サイトが作成
女性の結婚指輪の値段が約2万円高いのは、ダイヤモンド付きやデザイン性が高い結婚指輪を選ぶ傾向にあるから。
結婚指輪・婚約指輪の価格相場に関するゼクシィのアンケート調査では、ダイヤモンド付きデザインの結婚指輪を選んだ女性は全体の78%です。
以上、年代や平均年収・給料別に結婚指輪の価格相場について紹介しました。 続いては、結婚指輪の価格を決める要素について紹介します。
結婚指輪の価格を決める要素とは?
結婚指輪の価格は、リングのデザインやサイズによって異なります。 結婚指輪の価格を決める要素について、詳しく見ていきましょう!結婚指輪の
価格を決める要素
価格を決める要素
- リングの素材(プラチナやゴールド)
- 宝石の数やダイヤモンドのカラット数
- リングの幅・厚み・サイズ
- 結婚指輪の購入方法
リングの素材(プラチナやゴールド)
結婚指輪の代表的な素材はプラチナとゴールドです。素材 | 特徴 | 金額 |
---|---|---|
プラチナ | ウェデイングにふさわしい白銀のカラーや上品な雰囲気。 耐久性が高く結婚指輪に一番人気 |
希少価値が最も高く、価格が高い |
ゴールド | シンプルなものからゴージャスなものまでデザインが幅広い。 加工がしやすく結婚指輪に最適 |
プラチナに次いで希少価値が高く、価格が高い |
そのほかにもホワイトゴールド・ピンクゴールド・イエローゴールド、プラチナとゴールドのコンビ素材、金属アレルギーを起こしにくいチタンやジルコニウム、お手頃価格のシルバーなどがあります。
素材の価格は希少性に比例するので、レアな素材ほど価格はアップします。
宝石の数やダイヤモンドのカラット数
結婚指輪のデザインは様々で、宝石の有無・数・大きさなどによって金額が異なります。宝石がついていれば価格は高くなり、宝石の数が多いほど値段は上がります。また、ダイヤモンド自体はカラット数(ダイヤモンドの大きさ)と品質評価基準「4C」のグレードによって価格相場が変動します。

ダイヤモンドのカラット数が大きいほど価格相場が高くなりますが、4Cの品質はカット・カラー・クラリティの各要素のグレードによって変動します。
同じ0.2カラットのダイヤモンドでも、グレード評価が高いと金額が数万円変わるので、ダイヤモンドの大きさと品質のどちらを優先させたいか比較するのがおすすめ!
当記事では、4Cのグレード評価が高いダイヤモンドを扱うにもかかわらず、価格相場が安い人気ブランドを紹介します。
ダイヤモンド付きデザインの結婚指輪を検討中の方は、ぜひ価格相場が安い人気ブランドランキングを参考にしてください!
人気ブランドの価格相場が安いランキング一覧へ
リングの幅・厚み・サイズ
結婚指輪の価格相場は、プラチナやゴールドなどの貴金属を使用する量によって変動します。そのため、女性がダイヤモンドがない結婚指輪を選んだ場合や、女性の結婚指輪のサイズが小さい場合は、サイズが大きくリング幅も太い男性の結婚指輪の方が高くなることも考えられます。
ただ、結婚指輪は長く身に着けるものなので、金額だけでなく着けた時の見た目や着け心地を大切にしましょう!
結婚指輪の購入方法
結婚指輪の購入方法は大きく分けて、店頭にあるデザインから選ぶ「既製品」と「セミオーダー」、デザインからオリジナルで作成してもらう「フルオーダー」の3種類があります。 以下、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。種類 | 結婚指輪の特徴 |
---|---|
既製品 | 既に結婚指輪のデザインが決まっていて、店頭に並べられているもの。その場で試着ができるため、着け心地や雰囲気を確認でき、納期が比較的早い |
セミオーダー | 店頭のデザインから、複数のアームデザインや素材、ダイヤ、サイズを選び、自由に組み合わせてアレンジ可能。デザインを一から考えることなく、オリジナリティを出すことができる |
フルオーダー | デザイン画からを一から考え、オリジナルで理想の結婚指輪を作り上げる。時間や労力はかかるが、こだわりが強い人におすすめ |
フルオーダーやセミオーダーは「誰とも被らないふたりだけの結婚指輪を作りたい」という男性・女性に人気!
しかし、オーダーメイドは価格相場が高いイメージを持つ方も多いです。実際のところ、結婚指輪の価格相場はどのくらいなのでしょうか。 以下、調査結果を見ていきましょう。
既製品・セミオーダー・フルオーダーの価格相場について
フルオーダーの価格相場が高いのは予想通りですが、注目すべきはセミオーダーの価格相場です。 結婚指輪のセミオーダーは既製品より価格相場が安いという意外な結果に!種類 | 結婚指輪の 価格相場 |
---|---|
既製品 | 31.4万円 |
セミオーダー | 30.5万円 |
フルオーダー | 35万円 |
セミオーダーは、希望の予算に合わせてデザインを調整できる点が魅力!価格が安いにも関わらず、自分たちのオリジナルのデザインを入れることができ、人と被りにくい点からおすすめです。
続いては、結婚指輪の費用を抑える方法について紹介します。
結婚指輪の費用を抑える方法
結婚指輪は予算に合わせて、できれば費用を少しでも抑えたいもの。下記の選び方のポイントを押さえて、納得のいく結婚指輪を選びましょう!結婚指輪の
費用を抑える方法
費用を抑える方法
- リングの素材やデザインの金額が高くならないように調整する
- 結婚指輪と婚約指輪をセットで購入する
- セミオーダーで結婚指輪を作る
- お得な特典がもらえる来店予約がおすすめ
リングの素材やデザインの金額が高くならないように調整する
結婚指輪の金額を抑えたい場合は、リングの素材を比較して、価格相場が安いもの選ぶのがポイント。プラチナとゴールド
結婚指輪に人気なプラチナとゴールドですが、どちらも希少性が高く価格相場は高くなります。 通常はゴールドの方がプラチナより比較的安いですが、近年はゴールドの価値も高くなってきています。さらに、プラチナやゴールドといっても、素材に100%使われているわけではなく、別の金属を足して強度を出していることがほとんどです。 純度を下げると価格も下がるため、素材の金額をしっかりと確認することをおすすめします。
また、使われている素材の量によっても金額が変わるため、プラチナやゴールドの結婚指輪を購入したい方は、リング幅や厚みを調整しながらデザインを選びましょう!
結婚指輪・婚約指輪をセットで購入する
結婚指輪・婚約指輪をそれぞれ別で購入した場合、一般的にはトータルで50~60万円ほどかかってきます。しかし、セットリングの場合はセット割や特典等のサービスが受けられることが多く、別々に購入するよりもリーズナブルに揃えることが可能です。
婚約指輪は結婚後に着けることが少なくなりがちですが、セットリングは日常使いしやすく、着け方をアレンジして楽しめる点もおすすめです。
セミオーダーで結婚指輪を作る
ティファニーやカルティエ、ハリーウィンストンなど海外ジュエリーブランドが販売しているのが「既製品」です。一方、結婚指輪の専門ブランドは「セミオーダー」が基本スタイルになります。 サイズやリング幅、ダイヤの数などを自分たちでアレンジできるうえ、既製品よりも価格が安くおすすめです。
海外ブランドよりも安い価格相場で、ふたり好みの結婚指輪を作れる点がポイント! おすすめの結婚指輪の専門ブランドは以下の通り。
おすすめの結婚指輪専門ブランド
- エクセルコダイヤモンド
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス)
- アイプリモ
- 俄(NIWAKA)
手作り結婚指輪は価格相場が比較的安い!
手作り結婚指輪は、デザインを自由にアレンジできる上に、価格相場も比較的安いのが特徴。
結婚指輪を手作りできるブランドについては、下記ページで紹介しています。
2025年最新!手作り結婚指輪の人気ブランドを比較
お得な特典がもらえる来店予約がおすすめ!
結婚指輪の価格相場が変わるポイント4つ目は、ブランドのショップへ来店予約すること。結婚指輪を買う前の準備として来店予約をするだけで、来店予約特典や成約特典をプレゼントするブランドがあります。商品券や特典がもらえるだけでなく、来店予約をすることで専用の席でゆっくり価格相場やデザインについて相談可能!専門知識が豊富なショップスタッフに相談できるので、理想の結婚指輪を作ることができます。
結婚指輪ブランドの来店予約特典やブライダルフェアの最新情報は、下記ページで詳しく紹介しています。
結婚指輪の来店予約キャンペーン特典や
ブライダルフェア最新情報
以上、結婚指輪の価格相場や、費用を抑えるポイントについて紹介しました。大体の予算を決めたら、次に選ぶべきは結婚指輪の購入ブランドです。
そこで、2025年最新の結婚指輪ブランドの人気ランキングを価格相場別に紹介します!
価格相場が安いランキング!結婚指輪の人気ブランド一覧

結婚指輪ブランドの価格相場が安いランキング
銀座ダイヤモンドシライシ~予算にあわせて結婚指輪のデザインやサイズを選べる

出典:https://www.diamond-shiraishi.jp/
結婚指輪の専門ブランド「銀座ダイヤモンドシライシ」は、デザインやサイズ、ダイヤモンドの有無などを選ぶセミオーダーが人気です。
一般的に結婚指輪の相場はペアで28万1,000円、婚約指輪の相場は35万2,000円ですが、銀座ダイヤモンドシライシは相場以下の価格で購入可能。
ふたりの予算にあわせてデザインをアレンジできるセミオーダーや、生涯無料のアフターサービスなど、結婚指輪専門ブランドならではの総合的なサポートがおすすめポイントです。
銀座ダイヤモンドシライシの結婚指輪・婚約指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場8~30万円台 |
デザイン数 | 結婚指輪のデザイン数:550種類以上 |
リング素材 | プラチナ/イエローゴールド(K18)/ピンクゴールド(K18) |
購入店舗 | ショップ |
さらに、銀座ダイヤモンドシライシは360度美しく見えるように設計されたデザインや、「シライシウェーブ」と呼ばれるウェーブデザインに定評があります。
接客に対する口コミも高評価の人気ブランドなので、結婚指輪のブランド選びに迷っている方は、銀座ダイヤモンドシライシのショップに来店予約・無料相談がおすすめ!
銀座ダイヤモンドシライシの口コミ・評判
エクセルコダイヤモンド~ダイヤモンド付きの結婚指輪が相場以下の安さ

出典:https://www.exelco.com/
EXELCO DIAMOND(エクセルコダイヤモンド)は、ベルギーの王室で200年以上に渡って今も利用されている王室御用達ジュエリーブランド。
エクセルコダイヤモンドの特徴は、世界一の品質に輝いたダイヤモンドを扱うブランドながら、価格相場が安いこと。
カットの最高評価である「トリプルエクセレント」、輝きの最高評価である「Ultimate」を獲得したダイヤモンドのみを使用しています。
海外で王室や貴族に愛されたブランドは、現在ではハイブランドと呼ばれ、カルティエやハリーウィンストンなど簡単に手が出せる価格相場ではありません。
しかし、エクセルコダイヤモンドは同じ部類に含まれるブランドながら、結婚指輪は8万円~、婚約指輪は21万円~の価格相場で購入可能!
エクセルコダイヤモンドの結婚指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場:8~40万円台 |
デザイン数 | 結婚指輪のデザイン数:約550種類 |
リング素材 | プラチナ(Pt950)/イエローゴールド(K18)/ピンクゴールド(K18) |
購入店舗 | ショップ |
エクセルコダイヤモンドの結婚指輪の美しさや着け心地の良さは、実際に試着すれば分かります。店舗での相談や試着は無料なので、エクセルコダイヤモンドへの来店予約がおすすめ!
エクセルコダイヤモンドの口コミ・評判
ブリリアンスプラス~価格相場以下で結婚指輪をオーダーメイドできる

出典:https://www.brilliance.co.jp/
BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス)は、オンライン通販で結婚指輪をオーダーメイドできる人気ブランドです。
3,000通り以上の豊富な組み合わせからデザインやサイズを選べる上に、結婚指輪は9万円~、婚約指輪は10万円~と価格相場が安いのが特徴。
オンライン注文に特化し余計な費用を削減しているため、他社ブランドの半分の価格で同品質の結婚指輪を購入できます。
ブリリアンスプラスの結婚指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場:9~28万円台 |
デザイン数 | 結婚指輪のデザイン数:約3,000 |
リング素材 | プラチナ/シャンパンゴールド/イエローゴールド/ピンクゴールド |
購入店舗 | ショールーム(銀座本社・横浜・名古屋・大阪・金沢)・通販 |
オンライン購入が不安な方には、全国に5店舗(銀座本社・横浜・名古屋・大阪・金沢)のショールームでの試着や相談がおすすめです。さらに、オンラインショールームで自宅にいながらスタッフへの無料相談も可能!
価格相場以下の安い予算で結婚指輪を購入したい方は、ブリリアンスプラスへの来店予約・無料相談がおすすめです。
ブリリアンスプラスの口コミ・評判
Tiffany&Co.(ティファニー)~ゴールド素材の結婚指輪は8万円以上で購入可能

出典:https://www.tiffany.co.jp/
1837年にチャールズ・ルイス・ティファニーによってニューヨークで誕生した「Tiffany&Co.(ティファニー)」。ダイヤモンドは原石から厳選するほど品質にこだわり、著名なデザイナーがつくり出す斬新なデザインを取り入れ続ける人気ブランドです。
ティファニーは女性憧れのハイブランドですが、手の届きやすい価格の結婚指輪も購入できます。
実は、ティファニーの結婚指輪の価格相場は9万~320万円台と幅広く、シンプルなゴールド素材の結婚指輪であれば、1本9万円~購入可能。
Tiffany&Co.(ティファニー)の結婚指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場:女性 9~320万円/男性 9~113万円 |
デザイン数 | 結婚指輪のデザイン数:約130 |
リング素材 | プラチナ/ゴールド/ローズゴールド/ホワイトゴールド/チタン |
購入店舗 | ショップ・通販 |
プラチナ素材で1粒のメレダイヤモンドがついた人気の結婚指輪「スタッキング バンドリング」は134,200円(税込)です。予算にあわせて幅広い価格相場から選べるので、低予算で検討中の男性・女性にもティファニーはおすすめです。
Tiffany&Co.(ティファニー)の口コミ・評判
Cartier(カルティエ)~世界初プラチナをジュエリーに使用した人気ブランド

出典:https://www.cartier.jp/
1847年にフランスで創業された伝統あるジュエリーブランド、Cartier(カルティエ)。英国王室御用達の高級ブランドであり、結婚指輪だけでなくバッグや時計なども人気です。
実は、カルティエは世界で初めて結婚指輪・婚約指輪にプラチナ素材を使用したブランドとして有名。 結婚指輪・婚約指輪の先駆けとして、上質なリング素材やダイヤモンドだけを扱うこだわりを持つハイブランドです。
Cartier(カルティエ)の結婚指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場:10~300万円台 |
デザイン数 | 結婚指輪・婚約指輪のデザイン数:約111 |
リング素材 | プラチナ/イエローゴールド/ピンクゴールド/ホワイトゴールド |
購入店舗 | ショップ・通販・電話 |
カルティエの結婚指輪は1本10万円~30万円台が多く、一般的な価格相場より高いでしょう。
同じく人気の海外ブランドであるティファニーと比較してやや高めの価格相場ですが、20代~50代と幅広い年代の女性におすすめできるブランドです。
Cartier(カルティエ)の口コミ・評判
HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)~婚約指輪は100万円以上の高級ブランド

出典:https://www.harrywinston.com/ja
ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)は、1932年にニューヨークで誕生したジュエリーブランドです。
「ダイヤモンド至上主義」のブランドとして有名で、ダイヤモンドの美しさを最大限に引き出すために、原石の品質やカッティングにこだわりを持っています。
高価な価格相場で有名なハリー・ウィンストンの平均購入金額は、結婚指輪で40万円台、婚約指輪で140万円以上!高品質のダイヤモンドが付いたデザインが多いことから、結婚指輪の価格相場も格段に高いです。
ハリー・ウィンストンの結婚指輪 | |
---|---|
価格相場 | 結婚指輪の価格相場:23~227万円 |
デザイン数 | 結婚指輪のデザイン数:約40 |
リングの素材 | プラチナ/イエローゴールド/ローズゴールド/ホワイトゴールド |
購入店舗 | ショップ |
日本の店舗で扱う全ての結婚指輪にダイヤモンドが付いているので、ダイヤモンドの美しい輝きを重視する方におすすめのブランドです。
価格相場は高いですが、キング・オブ・ダイヤモンドと称されるダイヤモンドの美しい輝きやデザインを楽しめます。男性の決意を伝えるプロポーズに渡す婚約指輪にもぴったりのブランドでしょう。
ハリー・ウィンストンの口コミ・評判
年代や年収別の予算を参考に、実際に複数のショップで比較・相談がおすすめ!

ジュエリー専門家のスタッフに相談でき、年収や予算内で最適な提案がもらえるので、ふたりの満足のいく結婚指輪を購入できます。人気ブランドの価格相場の一覧を参考に、気になるブランドを見つけて無料相談してみましょう!
結婚指輪ブランドの価格相場が安いランキング | |
---|---|
BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス) | 結婚指輪の価格相場:9~28万円台 |
銀座ダイヤモンドシライシ | 結婚指輪の価格相場:8~30万円台 |
エクセルコダイヤモンド | 結婚指輪の価格相場:8~40万円台 |
Tiffany&Co.(ティファニー) | 結婚指輪の価格相場:9~320万円台 |
Cartier(カルティエ) | 結婚指輪の価格相場:10~300万円台 |
HARRY WINSTON(ハリー・ウィンストン) | 結婚指輪の価格相場:23~227万円台 |
一般的に、結婚指輪の予算を決める際には価格相場を参考にしますが、何よりも大切なのはふたりが納得できる結婚指輪を選ぶこと。
価格相場より安い金額でも、高い金額でも、ふたりが気に入った結婚指輪を購入するのが後悔しない選び方でしょう。
結婚指輪の価格相場や年収別の予算に関する質問について
結婚指輪の価格相場や年収別の予算に関する質問について紹介します。年収別の結婚指輪・婚約指輪の価格相場はいくら?給料の何ヶ月分か
結婚指輪の価格相場はペアで28.1万円、婚約指輪の価格相場は38.2万円。年代別の結婚指輪の価格相場は、24歳以下は32.4万円。25〜29歳が29.4万円、30〜34歳が31.1万円、35歳以上が37.1万円となっています。婚約指輪の購入金額は20~40万円が最も多く(51.5%)、男性の平均年収から考えて婚約指輪の価格相場は給料1ヶ月分から1.5か月分ほどでしょう。
プロポーズで贈る婚約指輪は男性・女性、どちらが選ぶ?
婚約指輪は男性から女性に贈るという風潮がありましたが、最近では「ふたりで選んで購入した」というカップルが約36.1%を占めています。 「婚約指輪は一生ものだから、自分で選びたい」と考える女性も多いので、彼女が心から喜ぶ方法で選ぶのがおすすめ!婚約指輪はお返しが必要?返礼品の価格相場は?
2023年度のゼクシィアンケート調査によると、婚約指輪のお返しをした方が46.2%、お返しを贈っていない方が48.8%です。 婚約指輪のお返しは必ず必要なわけではありませんが、約半分の方がお返しの品を贈っています。返礼品の価格相場は4万円から12万円前後が最も多く(44.8%)、 一般的には、婚約指輪の3分の1~半額程度が金額の目安です。
結婚指輪・婚約指輪の内側に刻印を入れる場合の相場はいくら?
多くのジュエリーブランドは、結婚指輪・婚約指輪の内側に文字を入れる刻印サービスが無料です。ただし、ティファニーは購入後6ヶ月以内に限り16文字まで無料、ハリーウィンストンは結婚指輪・婚約指輪のデザインによって異なるなど、ブランドごとに対応や相場が変わるので公式サイトで確認しましょう。