結婚情報サイトを見ていると、魅力的なキャンペーンがたくさんありますよね。「どうせなら、ブライダルフェアにできるだけたくさん参加して、特典を最大限もらいたい!」そう考えるのは自然なことです。
しかし、「特典目当てでブライダルフェアに行きまくるのは危険?」「特典目当ては”冷やかし”だと思われない?」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、結婚式を検討しているカップルなら、特典目当てで複数参加して大丈夫です。
本記事では、メリット・デメリット、独自調査で分かった「もらえない原因」、”冷やかし”に思われない立ち回り方を解説。フェア参加だけで最大75,000円の電子マネーがもらえる特典も紹介しています。
目次
特典目当てでブライダルフェアに参加してもいい?

結婚式を検討しているカップルなら、特典目当てでブライダルフェアに参加しても問題ありません。
実際、ハナユメの調査によると、ブライダルフェアに初めて参加した人の約40%が「デート感覚」など気軽な理由で参加しています。特典目当てや軽い気持ちでの参加は、むしろ一般的です。

出典:https://hana-yume.net/howto/bridalfair-date/
ただし、注意すべきポイントも。「結婚式をする気が全くない」「すでに式場が決定している」といった場合は、特典の対象外と判断されてしまう可能性が高いです。
結婚を前向きに検討しているならば、ブライダルフェアにはどんどん参加してみることをおすすめします。
特典目当てでブライダルフェアに参加するメリット

特典目当てでブライダルフェアに参加すると、数万円分の豪華特典がもらえるだけでなく、理想の式場と出会えるチャンスにもなります。ここでは、3つの主なメリットを紹介します。
特典目当てで参加するメリット
- 理想の挙式イメージが具体的に湧く
- 会場限定の成約特典で、挙式をグレードアップできる
- 数万円分のキャンペーン特典で、結婚式の費用負担を軽くできる
ブライダルフェアに参加することで、理想の挙式イメージが湧く
ブライダルフェアでは、実際のチャペルや披露宴会場を見学したり、模擬挙式や料理の試食を体験したりできます。Webサイトやパンフレットだけでは分からない会場の雰囲気や広さ、当日のイメージを具体的に描けるのが大きなメリットです。
ブライダルフェア参加時に見るべきポイント
- 会場の広さや天井の高さは、ゲスト人数に対して十分か
- ゲスト目線で、席から景色や演出がよく見えるか
- 自然光・BGM・料理の味など、写真では分からない要素を五感で確認
タイプが異なる式場のブライダルフェアに参加することで、何を重視したいかが明確になります。特典目当ての参加であっても、二人の意見を交換しつつ、イメージをすり合わせるきっかけになってくれます。
会場限定の成約特典で、挙式がグレードアップできる
結婚情報サイトからもらえるキャンペーン特典とは別に、多くの結婚式場が独自に用意しているのが「成約特典」です。これは、ブライダルフェアに参加したカップルが、その会場と契約(成約)した場合にのみ適用される、会場限定の特別な特典になっています。
成約特典は非常に豪華で、下記のような内容で挙式をグレードアップできます。
ブライダルフェア参加者向けの成約特典例
- ウェディングドレスやタキシードなど衣装が無料に
- お料理のコースを1ランクアップグレード
- ブーケ・会場装花・写真などを含む豪華な特典プレゼント
- プロによる写真撮影のアルバムを1冊プレゼント
式場によっては100万円を超える成約特典を受け取れることも。ブライダルフェア参加で、憧れていた挙式にぐっと近づけるかもしれません。
ただし、「当日成約限定」などの条件がある場合は、焦って即決しないよう注意が必要です。複数の会場をしっかり比較検討してから決めることをおすすめします。
数万円分のキャンペーン特典で、結婚式の費用負担を軽くできる

マイナビウエディングやハナユメといった結婚情報サイトのキャンペーンを活用すれば、数万円単位の電子マネーやギフト券を受け取ることができます。
2025年10月時点、大手結婚情報サイトで実施されているキャンペーンは下記の通り。ブライダルフェアの参加だけでも、数万円が受け取れるのは大きなメリットです。
- 式場見学・ブライダルフェア参加時の写真と感想の送付が必須
当サイトが独自に実施した結婚情報サイトのキャンペーンに関するアンケート調査では、下記のような感想が寄せられました。
- たくさん見学すればするほどたくさん電子マネーをもらえるので、式場の見学がさらに楽しくなって良かった
- 特典が受け取れて費用面で助かり、式場探しもスムーズに進められたので利用してよかった
- キャンペーンきっかけで式場を何件も回ろうという気にもなるし電子マネーももらえるので一石二鳥だなと思った
結婚式や新生活の準備には、想像以上に費用がかかります。キャンペーンで受け取った特典を、家電購入や新居の準備費用に充てられるのは大きな助けになるはずです。式場探しをしながら、賢く特典を活用しましょう。
特典目当てでブライダルフェアに参加するデメリット

メリットの多い特典目当てのブライダルフェア参加ですが、もちろん良いことばかりではありません。事前に知っておくことで対策できるデメリットも存在します。参加してから後悔しないよう、しっかり確認しておきましょう。
特典目当てで参加するデメリット
- しつこい営業を受ける可能性がある
- 冷やかしだと思われてしまう可能性がある
- 1件あたり3~4時間がかかる
なお、これらのデメリットへの具体的な対策は、後ほど「注意点」の見出しで詳しく解説します。
しつこい営業や当日成約の圧を受ける可能性がある
見積もり提示の後に「今日中に契約すれば◯万円割引」と、当日成約特典を持ち出して即決を促されるケースも珍しくありません。
結婚式は数百万円規模の買い物なので、「当日は契約せず、持ち帰って検討する」とあらかじめ決めておくと安心です。
冷やかしだと思われ、特典が「もらえない」可能性がある
プランナーに「冷やかし」だと判断されると、対応が簡素化されたり、詳細な見積もりを出してもらえなかったりするケースがあります。
さらに来館アンケートに「冷やかし」と記録されると、キャンペーンサイトへの来館が報告がされず、特典の対象外になるリスクも。
真剣に検討していても、伝え方や態度によっては「特典がもらえない」原因になってしまいます。
1件あたり3〜4時間かかり「行きまくる」のは想像以上に大変
1件あたりの所要時間は平均3〜4時間と意外に長めです。会場見学やプラン説明、試食会、見積もり相談まで含めると、想像以上に時間と体力を使います。
無理なスケジュールで式場の印象すら曖昧になることも。1日に回る件数は2件以内を目安に、休憩を挟みながら比較する方が結果的に満足度が高まります。
これらのデメリットも、事前にポイントを押さえておけば回避できます。続いて、特典目当てでも安心してブライダルフェアに参加するための注意点を見ていきましょう。
特典目当てで式場見学・フェアに参加する際の注意点

特典をしっかり受け取りつつ、気持ちよくブライダルフェアを楽しむための注意点を解説します。
「冷やかし」だと思われないように立ち回る
特典が目的であっても、結婚式を真剣に検討している姿勢を示すことが重要です。興味のなさそうな態度や受け身な回答をしてしまうと、「冷やかし」と誤解されるリスクが高まります。
冷やかしだと思われないためのポイント
- 見学の目的を一言で伝える(例:「日取りや費用の目安を知りたくて」)
- プランナーの質問には簡潔でも前向きに答える
- 見積もりや設備など気になる点は自分から質問する
- カップルで相談しながら話を聞く姿勢を見せる
ちょっとした受け答えや質問の姿勢で、印象は大きく変わります。真剣に検討している姿勢を見せることが信頼につながります。
その場で即決を迫られても、しっかり断る
「この場限りの特典です」と当日成約を促されるケースは少なくありません。そんなときは、焦らずに感謝を伝えつつ、毅然と断ることが大切です。
角を立てずに、上手に断るための3つのコツ
- 情報収集段階であることを正直に伝える
⇒「まだ情報収集中のため、一度持ち帰って検討します」 - 比較検討中であることを明確にする
⇒「他の会場も見てから、後悔のないように決めたいと思っています」 - まずはお礼を伝え、笑顔で締める
⇒「本日は素敵なご提案をありがとうございました」
その場の雰囲気に流されず、自分たちのペースで検討することが、後悔しない式場選びの第一歩です。
【2025年10月最新】特典が豪華なおすすめ主要キャンペーンを徹底比較

ブライダルフェアのキャンペーンは、「見学だけでもらえる特典」と「成約が必要な特典」があります。特典額だけで判断せず、下記の比較表で各サイトの条件を確認しましょう。
![]() | ![]() ウエディング | ![]() | ![]() | ![]() ニュース | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
特典獲得条件 | フェア参加でもらえる | フェア参加でもらえる | フェア参加&成約でもらえる | フェア参加&成約でもらえる | フェア参加&成約でもらえる | 相談でもらえる |
式場探し 特典金額 | 最大85,000円 | 最大80,000円 | 最大90,000円 | 最大117,500円 | 最大83,000円 | 最大15,000円 |
特典内容 | 電子マネー | 電子マネー | 電子マネー リクルートポイント | クーポン | Amazonギフト券 | サービス割引 |
相談デスク | あり | なし | あり | あり | なし | あり |
式場見学 1件目 | 10,000円 | 10,000円 | 50,000円 (※要成約) | 15,000円 (※要成約) | 20,000円 (※要成約) | – |
式場見学 2件目 | 20,000円 | 15,000円 | 60,000円 (※要成約) | 20,000円 (※要成約) | 35,000円 (※要成約) | – |
式場見学 3件目 | 65,000円 | 20,000円 | 75,000円 (※要成約) | 10,000円 4件目25,000円 (※要成約) | 45,000円 (※要成約) | – |
成約特典 | +10,000円 | +50,000円 | 成約した式場の口コミ&写真投稿で最大8,000円分のリクルートポイント | +6,000円 | JTBトラベルギフトやAmazonギフト券など | 40万円割引 |
その他 特典 | 店舗・オンライン相談経由なら +10,000円 | 限定式場なら +10,000円 | 条件クリアで7,000円のAmazonギフトカード | 店舗・オンライン相談などでクーポン | 指輪購入含めすべての条件クリアで+5,000円 | お色直し用カラードレス1着レンタル無料 |
エントリー 期限 | 2025年11月6日(木) 23:59まで | 2025年11月11日(火) 8:59まで | 2025年10月23日(木) 9:59まで | 2025年10月31日(金) 23:59まで | 2025年10月13日(月) 23:59まで | 2025年11月30日(日) 23:59まで |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ハナユメ・マイナビウエディング・ゼクシィは、いずれも利用者が多く、当サイトの調査でも9割以上が特典を受け取れているため、安心して利用できます。
特にハナユメとマイナビウエディングは、フェア参加だけで特典がもらえる上に、特典額も豪華です。ここからは、これら主要3サイトについて、 キャンペーン内容を詳しく解説します。
ハナユメ|ブライダルフェア参加でもらえる
ハナユメでは、ブライダルフェア参加・式場見学だけで最大75,000円、成約で+10,000円の豪華な特典がもらえます。

ハナユメの特徴は、見学だけで最大75,000円という、3サイトの中で最も高額な来館特典がもらえること。さらに、キャンペーン特典と「ハナユメ割」を併用できるため、成約すれば式場費用が最大100万円以上割引されることもあります。
高額な来館特典と式場割引を併用できるため、特典も結婚式の費用も、両方しっかり抑えたい人に最適です。
マイナビウエディング|ブライダルフェア参加でもらえる
マイナビウエディングでは、ブライダルフェア参加・式場見学だけで20,000円(限定式場なら+10,000円)、成約で50,000円の特典がもらえます。

マイナビウエディングの特徴は、見学だけで特典がもらえること。3会場の見学で20,000円分、限定会場ならさらに10,000円が上乗せされます。成約すれば最大50,000円が追加され、合計で最大80,000円の豪華特典が受け取れます。
成約不要で気軽に特典がもらえるため、複数の式場を比較しながら回りたい人に最適です。
ゼクシィ|式場成約でもらえる
ゼクシィでは、最大90,000円分の特典がもらえるキャンペーンを実施しています。
ただし、「式場見学+その後の成約」が特典を受け取る条件となっている点に注意が必要です。本命候補をいくつかに絞り、その中から契約する予定のカップル向けのキャンペーンと言えます。

追加の成約特典
- 式場成約後の口コミ&写真投稿で最大8,000円分のリクルートポイント
- 国内リゾート挙式の見学&条件クリアで7,000円分のAmazonギフトカード
ゼクシィの最大の特徴は、掲載式場数が国内最大級で、地方の式場も豊富に揃っていること。キャンペーン特典は成約が条件となりますが、知名度・信頼性は抜群です。
圧倒的な掲載数と大手の安心感があるため、幅広い選択肢から式場を選びたい人や、地方で式場を探している人に最適です。
まずは気になるサイトからエントリーして、特典をもらいながら式場探しを始めてみてください。
式場キャンペーンのエントリーはこちら
※各サービスの公式サイトに遷移します。
特典目当てでブライダルフェアに参加するまでの流れ

手順を間違えると特典がもらえないことも。ここでは、特典を確実に受け取るための3つのステップを解説します。
特典GETのための3ステップ
- 行きたい会場の候補を3〜5つリストアップする
- 各会場の特典と「適用条件」をしっかり確認する
- 必ず利用したいキャンペーンサイト経由で予約する
気になる会場を複数ピックアップする
まずは、候補となる会場を2〜3つピックアップしましょう。特典を最大限に活用したい場合は、複数の結婚情報サイトを併用することで、より多くの特典を受け取ることができます。
2つのサイトを使い分ける例
- 「来館特典」が豪華なハナユメで3会場を予約し、まずは広く式場を比較検討する
- 最終候補の会場を、「成約特典」も狙えるマイナビウエディングやゼクシィで予約し、じっくり見学する
各会場のブライダルフェア特典と適用条件を確認する
式場ごとに独自の来館特典や成約特典を用意しているケースが多くあります。ただし、特典を受け取るには適用条件を満たす必要があるため、事前に確認しましょう。
特典を受け取るための主な条件例
- 初めての来館・見学であること(1件目)
- 結婚式の開催時期が半年以内・1年以内など指定されている
- 特定の日程またはフェア限定特典である
- カップルで来館し、アンケートを記入している
- 当日または1週間以内に成約すること
条件を見落とすと特典がもらえないケースもあります。「いつ・どんな行動をすれば特典対象になるか」を必ずチェックしておきましょう。
キャンペーンサイトからエントリー・予約する
特典を確実にもらうには、必ずキャンペーン対象の結婚情報サイトからエントリーして予約しましょう。式場の公式サイトや電話で直接予約すると、「特典がもらえない」原因になります。
キャンペーン特典を確実にもらうための手順
- 各サイトのキャンペーンページにアクセスしてエントリーする
- 対象の式場を選び、必ずキャンペーン経由で予約する
- フェア参加後、キャンペーン事務局に来館報告を送る
- アンケートやメール確認など、受け取り手続きを完了させる
とくに多いのが、「キャンペーンにエントリーし忘れ」「予約はしたけど報告を出していなかった」という見落としです。見学予約と同時にエントリー・報告の手続きを済ませておきましょう。
【独自調査】ブライダルフェアの特典がもらえない原因は?9割以上は受け取れている

「特典がもらえなかったらどうしよう?」と不安に感じる人も多いでしょう。ですが、ご安心ください。当サイトが独自に実施したアンケート調査によると、条件を確認してフェアに参加した人のうち、実に93.5%が何らかの特典を「受け取れた」(※)と回答しています。
調査対象 | 過去にマイナビウエディング・ハナユメ・ゼクシィ、いずれかのキャンペーンを利用したことのある男女 |
---|---|
調査期間 | 2025年8月20日~8月31日 |
調査ツール | クラウドワークス(https://crowdworks.jp/) |
有効回答数(全体) | 3サイト計140名 (内訳:マイナビウエディング 42名、ハナユメ 39名、ゼクシィ 59名) |
うち式場キャンペーン利用者 | 3サイト計92名 (内訳:マイナビウエディング 26名、ハナユメ 27名、ゼクシィ 39名) |

- 「もらえた」「満額ではないがもらえた」の合計
- マイナビウエディング・ハナユメ・ゼクシィの式場キャンペーンを利用したユーザーによる回答
「特典をもらえなかった」と回答した人の半数以上は、成約条件を満たさなかったことが理由でした。たとえば「即決しなかった」「契約まで進まなかった」といったケースです。
また、「自分で見つけた式場を選んだ」「キャンペーンを辞退した」など、本人の判断で対象外になったケースもありました。
システム不具合や手続きの不明点による本来もらえるはずだったのに受け取れなかったケースはごくわずかです。つまり、ブライダルフェアの特典は、条件を確認し、流れどおりに手続きすれば確実にもらえる仕組みといえます。
どのサイト経由でも、正しく申し込めばしっかり特典が受け取れるため、まずは最新キャンペーンの内容を比較してみるのがおすすめです。
式場キャンペーンのエントリーはこちら
※各サービスの公式サイトに遷移します。
ブライダルフェアに関するよくある質問
ブライダルフェアについてよく寄せられる疑問をまとめました。費用や参加回数、特典の扱いなど、実際に検索されている質問を中心に解説します。
ブライダルフェアは本当に無料?
はい、ブライダルフェアの参加費は無料です。会場の見学やプランナーへの相談、料理の試食やドレスの試着といった基本的なプログラムに、追加料金がかかることはありません。
交通費は自己負担となりますが、参加費やキャンセル料を請求されることはないので安心してください。
ただし、一部の式場では特別コース試食などが有料オプションとして用意されている場合があります。予約前に料金を確認しておきましょう。
ブライダルフェアに2回参加してもいい?
はい、ブライダルフェアは何度でも参加できます。同じ会場に複数回訪れることも、複数の会場をそれぞれ見学することも可能です。実際、初回では全体の雰囲気をつかみ、2回目で見積もりや演出を具体的に確認するカップルも多くいます。
フェアの内容は時期によって変わることがあり、季節メニューの試食や新作ドレスの展示など、1回目とは違う体験ができることもあります。気になる点を再確認したいときや、別のプランナーと話してみたい場合も、自由に申し込めます。
ただし、結婚情報サイトのキャンペーン特典は、「その会場への初めての来館」が条件になっているケースがほとんどです。2回目の参加では特典の対象外となるため、事前に特典条件を確認しておきましょう。
ブライダルフェアは何件くらい行くのが普通?
ブライダルフェアの参加件数は、平均で2〜3件程度が一般的です。多くのカップルが「気になる式場をいくつか比較してから決めたい」と考えており、3件以内で最終候補を絞る傾向にあります。
ただし、特典目当てで参加する場合は、5〜6件ほど回るのがおすすめです。複数の結婚情報サイトやキャンペーンを併用することで、より多くの特典を効率的に受け取ることができます。
1件あたりのフェアは平均3〜4時間ほどかかるため、1日に2件までを目安にスケジュールを組むと、無理なく回れます。スケジュールと特典条件の両方を意識しながら、計画的に参加するのがポイントです。
ブライダルフェアの1件目特典とは?
1件目特典とは、結婚情報サイト(ゼクシィ・マイナビウエディング・ハナユメなど)を通じて予約したブライダルフェアで、人生で最初に見学する1件目の式場でのみもらえる特典のことです。
たとえばA式場→B式場→C式場の順に見学した場合、1件目特典がもらえるのは最初のA式場のみ。B式場やC式場では、初めての来館でもこの特典は対象外となります。
ブライダルフェアの参加が1件目だと嘘をつくとバレる?
結論から言うと、嘘をつくとバレる可能性があります。ブライダルフェアの予約情報は、結婚情報サイトと式場側で共有されているため、同じ名前や電話番号で複数予約すると履歴から把握されることがあります。
仮に「初回特典目当てで1件目と偽って参加」しても、確認の段階で対象外と判断されるケースもあります。不正申請は特典が無効になるリスクがあるため、1件目かどうかを正確に申告するのが安心です。
1件目特典を確実にもらうには、初めての来館をどの会場にするか計画的に決めるのがおすすめです。特典を最大限活用して、納得のいく式場選びをしましょう。
試食目当てのブライダルフェア参加もOK?
はい、試食目当てのブライダルフェア参加もOKです。実際、多くのカップルが「料理の味を確かめたい」という目的で試食付きフェアを選んでいます。
ただし、プランナーは参加理由よりも「結婚式を検討している姿勢」を重視します。冷やかしと思われないよう、真剣に話を聞く姿勢を見せておくのが安心です。
試食フェアは式場の料理レベルやサービス品質を体感できる貴重な機会。特典目当ての参加でも、実際に会場の魅力を知るチャンスとして有効に活用しましょう。
著者

株式会社EXIDEA
HonNe編集部