監修者一覧

金子めぐみ
元ブライダルジュエリー販売員 ジュエリーコーディネーター3級
金子めぐみ
金子めぐみのプロフィール

約4年間ブライダルジュエリー専門店にて販売員として従事。ジュエリーコーディネーター3級を保持。過去最高の年間個人受注額は、約4000万円。

1000組以上のお客様の一生モノに携わり、提案し、販売してきた。「一生モノだからこそ、正しい情報のもと後悔なく選んでほしい」という思いで記事制作をしている。

大岩 俊之
家電コンサルタント 家電製品総合アドバイザー
大岩 俊之
大岩 俊之のプロフィール

大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。

その後、研修講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として複数回出演。家電製品アドバイザー資格試験の講師も務めている。これまでの執筆・監修記事は、1,500本を超える。

監修者(金子賢司)
日本FP(ファイナンシャルプランナー協会) 幹事
金子 賢司
金子 賢司のプロフィール

1998年私立立教大学法学部法学科卒業
1998年株式会社菱食(現:三菱食品株式会社)
2007年三井住友海上きらめき生命保険(現あいおい生命)
2009年日本興亜損保(現損保ジャパン)
現在はファイナンシャルプランナーとして、セミナーや執筆活動、個人相談業務を手掛けている。
15年間ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師などを務める。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信中。

伊藤亮太FP事務所 代表
伊藤 亮太
伊藤 亮太のプロフィール

慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。

高橋豊治先生
中央大学 商学部・金融学科 教授
高橋 豊治
高橋 豊治のプロフィール

広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後,横浜市立大学商学部卒業,一橋大学大学院商学研究科修士課程修了,一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1987年12月文部省大学設置審議会判定 千葉経済大学経済学部 専任講師,シグマベイスキャピタル取締役研究開発部長,高千穂大学教授 などを経て,2002年4月より中央大学商学部教授(現在に至る)。

この間,日本金融学会理事、生活経済学会理事、オーストラリア国立大学客員研究員,中央大学学生部長,中央大学副学長なども歴任。主な専門は、証券投資論、金融工学 など

吉田栄介先生
慶応義塾大学 商学部 教授
吉田 栄介
吉田 栄介のプロフィール

神戸大学大学院博士後期課程修了,博士(経営学)。慶応義塾大学商学部専任講師,准教授などを経て,その間,カリフォルニア大学バークレー校などで2年間,客員研究員(2005年から2007年)を経て,2012年より現職。代表作『持続的競争優位をもたらす原価企画能力』中央経済社(日本会計研究学会太田・黒澤賞,日本原価計算研究学会賞)など受賞歴,著書・論文多数。製造業のみならず非製造業,地方公共団体,病院などを対象に,管理会計,組織変革,コストマネジメントの経営アドバイザーとしても活動。H29・30公認会計士試験試験委員,日本原価計算研究学会『経営会計レビュー』創刊編集長,実践経営会計塾主宰。

関東学院大学 経営学部 経営学科 教授
水谷 文宣
水谷 文宣のプロフィール

AAA会員として、IFRSや社会的インパクト評価に注目しながら民間非営利組織会計を中心に研究。オックスフォード大学出版局公認でVSI収録の教科書を2021年に『ノーベス会計学入門』として和訳。国際誌であるイタリアのESJに2021年に、東欧の複数の国々が主導するE&Sに2023年に英字論文を発表。2023年より、トルコを拠点とする国際誌IJFAECの編集委員。2016年には韓国で学術賞を受賞。米国税理士。

慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 教授
太田 康広
太田 康広のプロフィール

慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学より修士(経済学)取得。ニューヨーク州立大学より経営学博士。カナダ・ヨーク大学アシスタント・プロフェッサーを経て現職。

株式会社 Nexus Card マーケティング担当
甲斐 雄稀
甲斐 雄稀のプロフィール

株式会社Nexus CardでNexus Cardのマーケティング業務を担当している。

株式会社エアークローゼット 執行役員/airCloset Mallディヴィジョンディレクター
中村 将彰
中村 将彰のプロフィール

兵庫県芦屋市出身。城西国際大学を卒業後、クルーズ株式会社へ入社しゲームアプリの新規立ち上げを経験。その後、株式会社スタートトゥデイ(現 ZOZO)を経て、2016年に株式会社エアークローゼットへ入社。広告事業や新規事業の立ち上げ及び運営に従事。現在は、airCloset Mall事業全体を統括。

スキンシアクリニック 副院長
石山 敏也
石山 敏也のプロフィール

2014年 順天堂大学医学部 卒業 順天堂大学医学部附属順天堂医院 勤務

2016年 順天堂大学医学部附属順天堂医院 総合診療科 勤務

2019年 新島診療所 村医

2020年 ヘルスケアテクノロジーズ株式会社 メディカルコンサルティング課 課長

2020年 スキンシアクリニック 副院長

健康相談アプリ『キッズドクター』統括医師。

診療だけでなく、クリニック新規開業・産業医・経営コンサルトまで幅広く活動。 働くビジネスパーソンへのスキンケアのアドバイスも行っている。

田澤院長
STスキンクリニック青山 STスキンクリニック青山 院長
田澤 しおり
田澤 しおりのプロフィール

北里大学医学部 卒業。大和市立病院初期臨床研修、都内美容クリニック勤務後、2014年から美容医療の世界に入り美容皮膚科、皮膚科の診療に携わる。2021年STスキンクリニック青山を開院。ボトックスビスタ®認定医やジュビダームビスタ®認定医の資格を持っている。

瀬田 美穂さん
管理栄養士
瀬田 美穂
瀬田 美穂のプロフィール

大学在学中に国家資格である管理栄養士の資格を取得。以後、化粧品・食品の原料メーカーを経て、大手スポーツジムのオリジナルプロテインの開発に従事。長年にわたり食品の安全、品質の管理や開発に携わる。

永瀬とわ
管理栄養士
永瀬 とわ
永瀬 とわのプロフィール

大学で栄養について学び、国家資格の管理栄養士資格を取得。以降も大学院へ進学し、食品の安全性や栄養素がもたらす効果を研究。アミノ酸の研究にて学会発表や論文作成に携わる。

楢村友隆准教授
倉敷芸術科学大学 生命科学科 准教授 / 博士(保健科学)/ 臨床工学技士
楢村 友隆
楢村 友隆のプロフィール

臨床工学技士免許を取得後、総合病院や人工透析専門病院で血液浄化治療・心臓カテーテル治療・集中治療業務などに従事。その後、研究者の道へ。現在、倉敷芸術科学大学生命科学科 准教授、森ノ宮医療大学 客員教授、プロノビセアクリニック・美容皮膚科 副院長、研樹会神戸ゆうクリニック・美容皮膚科 学術顧問、などを務めながら、医療機器・美容機器の専門家としての知識と経験を生かし、新たな美容機器の開発・評価などに取り組んでいる。

山村医師
医療法人社団Clara メンズクララクリニック副院長 メンズクララクリニック副院長
山村 聡
山村 聡のプロフィール

基礎研究、研修医を経て昭和大学病院糖尿病・代謝・内分泌科入局。糖尿病をはじめとする生活習慣病の診療に従事。 大学病院退職後、2019年12月よりClinic Le GINZA – 銀座有楽町内科院長に就任。診療のみならず、予防、美容、ウェルビーイングの観点から、ヘルスケア企業の顧問、商品監修、情報発信などをおこない、Youtubeのチャンネル登録者は7万人を超える。2023年4月より医療法人社団Clara副院長・内科特別顧問に就任しヘルスケア・美容・医療をつなぐ架け橋として活躍中。

山口 かれん
株式会社EXIDEA 3級脱毛士
山口 かれん
山口 かれんのプロフィール

3級脱毛士として美容医療のコンテンツ制作を担当。これまで30社以上の医療脱毛クリニック・脱毛サロンに実際にカウンセリング・施術体験に行き、現場の情報を収集。自らも医療脱毛・脱毛サロンの両方に通った経験があり、幅広い美容知識のもと正しい情報を発信することを心がけている。

吉井 友季子(吉井クリニック 院長)
吉井クリニック 吉井クリニック院長
吉井 友季子
吉井 友季子のプロフィール

大阪市立大学医学部卒業、大阪市立大学医学部第一外科にて勤務の後、育和会記念病院内科副部長、ドック健診部部長、老人保健施設長を勤めたのち、1999年12月に吉井クリニックを開院。2006年3月医療法人優美会設立。2021年7月東京都千代田区お茶の水に、お茶の水美容形成クリニックを開院。

美容と健康の維持のため、一般診療に加え、健診、人間ドック、美容医療に力を入れている。

大地院長
リゼクリニック 新宿三丁目院 リゼクリニック 新宿三丁目院院長、医師
大地 まさ代
大地 まさ代のプロフィール

近畿大学医学部卒業後、近畿大学病院呼吸器・アレルギー内科勤務。1992年に入都し、東都福祉保健局疾病対策課長、港区保健所長などを歴任。

2015年より全国で26院展開する医療脱毛専門院『リゼクリニック』の新宿三丁目院 院長に就任。

合同会社YUM JAM|CEO シェアエコサミット2021プレゼンテーター
井手 庸介
井手 庸介のプロフィール

2020年4月にウーバーイーツの配達員を始めてから、自身の経験をもとにフードデリバリー業界専門のブログの運営をスタート。2024年8月現時点でも、月間最高37万PVを誇る、フードデリバリー業界トップクラスの閲覧数を誇るブログを運営しながら、デリバリー配送事業や飲食店向けのデリバリー出店サポート事業を行っている。

・累計デリバリー注文数:1,000回以上
・デリバリー配達員紹介実績10,000名以上
・出前館配送法人パートナー事業で、配送件数日本一の法人運営実績

鈴木 亜季子
整理収納アドバイザー
鈴木 亜季子
鈴木 亜季子のプロフィール

兵庫県西宮市在住の整理収納アドバイザー。転勤族妻で子連れでの引越し経験は4回。ワンオペワーママとして奮闘する中で、モノを減らして家を整えると毎日の暮らしがぐんと楽になることを実感。現在は、忙しくても暮らしがラクに回る仕組み作りや時短家事などについてSNSで発信している。

監修者の永久和義
柔道整復師・健康運動指導士
永久 和義
永久 和義のプロフィール
国家資格でもある柔道整復師の知識と経験を活かし、累計6,000人以上に解剖生理学に基づいた運動や健康に関する指導やアドバイスを行っている。
伊東 玲那
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
伊東 玲那
伊東 玲那のプロフィール

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

中山友里
フリーランス保育士・ベビーシッター
中山 友里
中山 友里のプロフィール

PON★KIDS 代表。主に個人契約ベビーシッターとして活動しながら、サロン託児提携、シッター講師やシッター掲示板を運営。KIDS向けイベントを企画・運営している。

SU
旅・交通・ホテル情報発信インフルエンサー
SU
SUのプロフィール

1989年平成元年生まれ。愛知県出身。旅をメインに国内外のエアラインや交通関連、ホテル情報、海外渡航情報や出入国情報に精通。イスラエルやパレスチナ、ロシアや中国など自身が実際に渡航をして最新の情報提供などをしている。自身が運営するYouTubeチャンネルは登録者約20万人。国際情勢や旅に役立つ情報を発信。

Youtubeチャンネル登録者数20万人以上。

ひげまる
ホテル選びの専門家 ホテルマン
ひげまる
ひげまるのプロフィール

2013年より茨城県のホテルにて10年間勤務。「浮いた旅費でもう1回旅行に!」をモットーに、ホテルマンだからこそ知る「家族旅行や子連れ旅行での予約術」や、幅広い旅行予約サイトのセール情報などの「旅行者目線のお得」をSNSで発信中。実践的で即効性のある情報が多い。SNS総フォロワー数11万3,000人。

阿久津 健太
株式会社ウェルス・パートナー ポートフォリオマネージャー IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)
阿久津 健太
阿久津 健太のプロフィール
福島県出身。早稲田大学商学部卒業後、2016年にSMBC日興証券株式会社へ入社。富裕層向けの資産運用コンサルティング業務に従事。2017年に株式会社ウェルス・パートナーの創業に参画。顧客のポートフォリオ全体の最適化と相続・税務の最適化を支援。特に上場会社創業社長など保有資産数十億円超の超富裕層の資産管理に注力。資産運用のセミナー講師としても各所で活躍中。

当記事で紹介するサービスは監修者が推薦するものではございません。

英語学習の専門家
ワーママまき
ワーママまきのプロフィール
勉強アドバイザー 英検1級に独学で合格。その後勉強方法を発信していき、SNS総フォロワー3万人になる。英語勉強方法をまとめた『ズボラ流英語マスター法』ベストセラー3冠取得。現在は社会人や子供の英語サークルで英語勉強アドバイザーとして活動。
株式会社AnswerMakeSolutions代表取締役社長_井上勝
株式会社AnswerMakeSolutions 代表取締役社長
井上 勝
井上 勝のプロフィール

日本電子専門学校卒業。デルテクノロジーズ、ソニーマーケティングやNECパーソナルコンピュータでのインバウンドセールスやスーパーバイザーの経験を経て、平成24年に株式会社AnswerMakeSolutionsを創業。外資企業と日本企業での経験やIT知識を活かし、データ復旧サービス「PCエコサービス」を運営。

宮城紘司
株式会社EXIDEA 【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家
宮城 紘司
宮城 紘司のプロフィール

株式会社EXIDEAの社員であり、生活やビジネスに関する商品・サービスの総合比較サイト「HonNe」の通信ジャンルの運営責任者。

また、通信サービス専門の比較サイト「WiMAX比較.com」の編集長も務める。WiMAXを始めとするポケット型WiFi・ホームルーター関連の最新情報を発信し、累計7万件以上のネット回線契約をサポートしている。

山内 雄一郎
株式会社YSKライフコンサルタンツ 代表取締役社長 IFA(Independent Financial Advisor)
山内 雄一郎
山内 雄一郎のプロフィール

2018年IFAとして独立し株式会社YSKライフコンサルタンツを設立。現在、在籍するIFA数が約170名、仲介するお預かり資産約1050億円になる。

監修者が所属する株式会社YSKライフコンサルタンツは金融商品仲介業を行っておりますが、当記事で紹介するサービスは監修者が提供するものではございません。

トータルマネーコンサルタント
新井 智美
新井 智美のプロフィール

福岡大学法学部法律学科卒業。2006年11月、世界共通水準のFP資格であるCFP®認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月に独立し、コンサルタントとしての個人向け相談や、資産運用などにまつわるセミナー講師のほか、大手金融メディアへの執筆および監修に携わる。

現在は年間300本以上の執筆・監修をこなし、これまでの執筆・監修実績は2,500本を超える。

消費生活ジャーナリスト
岩田 昭男
岩田 昭男のプロフィール

早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。現在に至るまで、テレビや新聞、雑誌の媒体にて、クレジットカードに関する取材で多くの実績を残す。

主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)、また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。

またクレジットカードの専門メディアである「岩田昭男の上級カード道場」や、YouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」を運営し、自ら情報発信もしている。