
プログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミや料金
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は口コミの評判も良い人気プログラミングスクール。特に実践的なスキルを習得できるカリキュラム内容やITエンジニアへの転職保証付きコースが口コミで良い評判で、就職や転職目的で未経験者向けのプログラミングスクールを探す方におすすめのスクールです。
なお、DMM WEBCAMPでは最短受講期間1ヶ月でプログラミングスキルやWEBデザインを学べる上、無料の副業サポートが付くコースも評判で、キャリアプランや学習目的別に下記のサービスを提供中です。
- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)通常コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS)…はじめてのプログラミングコース・WEBアプリケーションコース・WEBデザインコースなどプログラミングやWEBデザインを学びたい方におすすめ
- DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)…短期集中のエンジニア転職保証コースや給付金制度の対象講座である専門技術コースが口コミで評判
このページでは未経験者でも受講しやすいと口コミでも評判のプログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)について各サービス・コースの違いを比較、他のスクールと比較した特徴や評判の良い理由を徹底解説。またDMM WEBCAMP卒業生の体験談や2022年最新の料金情報、受講までの流れも紹介します。
Contents
口コミで評判のプログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、DMM.comグループの株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクール。IT人材不足という社会課題に対し、未経験でも短期間でITエンジニアに必要な知識やスキルを習得できるカリキュラムを提供、ITエンジニア人材の輩出が目的のプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMPは未経験者向けのカリキュラムや教材が分かりやすいと口コミの評判も良いプログラミングスクールで、現役エンジニア講師のメンターによる学習進捗サポートや質問対応などの学習サポートも充実。また卒業後の求人紹介など就職・転職支援やキャリアサポートのサービス内容もDMM WEBCAMPは良い評判です。
2022年現在、DMM WEBCAMPでは以下のサービスを提供中で、各サービスの特徴や違いを比較しながら紹介します。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)各サービスの特徴・目的・料金比較
プログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)ではキャリアプランや学習目的別に以下のサービスを提供中で、各サービスの受講料金や特徴を比較表にまとめました。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の学習目的別のサービス | ||||
---|---|---|---|---|
サービス | DMM WEBCAMP通常コース(旧SKILLS) | DMM WEBCAMPエンジニア転職・短期集中コース(旧COMMIT) | DMM WEBCAMPエンジニア転職・専門技術コース(旧COMMIT) | DMM WEBCAMPエンジニア転職・就業両立コース |
受講料金(税込) | 169,800円(4週間プランの場合) | 690,800円 | 910,800円(給付金で実質350,800円) | 756,800円 |
受講期間 | 4週間(1ヶ月)~ | 12週間(3ヶ月) | 16週間(4ヶ月) | 24週間(6ヶ月) |
学習内容・特徴 | 最短4週間から受講でき、プログラミングスキルやWEBデザイン・動画制作を学べるコースから選択できる | 未経験でもITエンジニアとしての転職保証付きで、チーム開発を含む学習カリキュラムの内容が実践的と口コミで評判 | 専門実践教育訓練給付金制度の対象講座で転職サポート付きで学べる上、実質料金も安い | エンジニア転職保証付きでオンラインの学習サポートやキャリア支援が特徴、仕事をしながらでも学べる |
以下、DMM WEBCAMPの各コースの内容を紹介します。
プログラミングやWEBデザインを学べる!DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)通常コース(旧SKILLS)

後述するDMM WEBCAMPのエンジニア転職コースと比較して、プログラミングやWEBデザインを学びたい未経験者向けにおすすめのDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)通常コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS)。転職レベルでないものの、各種プログラミング言語によるWEBサイト開発や、HTMLやCSSなどWEBデザインに必要なスキルを最短4週間(1ヶ月)の短期集中で習得できる口コミでも評判のコースです。
DMM WEBCAMPのカリキュラムやメンターとのメンタリングは無料体験可能!
DMM WEBCAMPの通常コースの受講料金には、オンラインで受講できるカリキュラムや週2回の現役エンジニアのメンター(講師)とのメンタリングを含み、働きながらでも学びやすいと口コミでも評判で、受講前に実際に無料体験可能な点もおすすめ。
DMM WEBCAMPの無料体験では、はじめてのプログラミングスコースの一部カリキュラム内容を体験でき、自分で簡単なWEBサイトを作成できる上、実際に現役エンジニアのメンターとのメンタリングや学習サポートも体験でき、オンラインスクールでのプログラミング学習が初めての初心者にもおすすめと評判です。
また無料体験では各コースの説明会動画も無料で視聴でき、DMM WEBCAMPに興味のある方は公式サイトで無料体験に申し込み、他のスクールとの比較がおすすめです!
オンラインでプログラミングを無料体験!DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)公式サイトへ転職保証付きのサポートが評判のDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職コース(旧COMMIT)

未経験からエンジニア転職を目指す方に人気・おすすめのスクールが、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のエンジニア転職コース(旧DMM WEBCAMP COMMIT)。DMM WEBCAMP卒業生の転職成功率は98%と高い実績で、未経験者向けのわかりやすいカリキュラム内容に加え、求人・企業紹介や選考・面接対策などのキャリア支援も特徴の、口コミでも評判のスクールです。
DMM WEBCAMPエンジニア転職には3つのコースがあり、自分のライフスタイルに合わせて学べるのもスクールの特徴。以下、短期集中・専門技術・就業両立の各コースについて、習得できるプログラミングスキルやキャリアサポートの内容を比較しながら紹介します。
短期集中コース~最短3ヶ月(12週間)の学習で未経験からエンジニアへ
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職の短期集中コースは、ITエンジニアとしての転職保証付きが特徴で、エンジニアとしての就職・転職目的でプログラミングスキルを学びたい未経験者向けにおすすめと口コミでも評判のサービス。受講期間は3ヶ月(12週間)で最大1年間のキャリアサポートが付き、万が一転職成功できない場合は受講料金が全額返金されます。
チーム開発や個人開発を含む実践的なカリキュラムでWEBサイト開発を基礎から学べる上、就職・転職活動に必要な自分のポートフォリオも受講期間中に作成できる点が、DMM WEBCAMPエンジニア転職・短期集中コースのおすすめポイントです。
●対象年齢は20代、週40時間の学習が必要で仕事を退職済みの方が対象
DMM WEBCAMPエンジニア転職・短期集中コースの受講対象年齢は20代で、30代以上は転職保証を受けられない場合もあり確認が必要です。また必要な学習時間の目安が週40時間以上と仕事を退職済みの方が対象ですが、未経験からでも最短3ヶ月でITエンジニア転職を目指せるカリキュラムや転職支援が口コミでも評判の良いサービスです。
※仕事を退職せず、働きながら学びたい方にはDMM WEBCAMPエンジニア転職の就業両立コースがおすすめです!
専門技術コース~第四次産業革命スキル習得認定講座で教育訓練給付金制度を利用できる
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職の専門技術コースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座で、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座。給付条件を満たせば安い費用でプログラミングを学べると口コミでも評判です。
DMM WEBCAMPエンジニア転職・専門技術コースの受講期間は4ヶ月(16週間)で、短期集中コースと同じチーム開発・個人開発を含むカリキュラムに加え、AIやクラウドについて学べる点も特徴。専門実践教育訓練給付金制度の対象講座を受講、未経験からITエンジニアとして転職成功したい方に、DMM WEBCAMPはおすすめのプログラミングスクールです!
口コミでも評判の転職保証付きコース!DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職の公式サイトへ就業両立コース…転職保証・学習サポート付きで仕事や育児をしながらオンライン受講可能
最短3ヶ月でITエンジニアとして転職でき、転職保証もあるDMM WEBCAMPエンジニア転職の短期集中コースは平日も含むフルタイムの学習が必要なのと比較して、仕事や育児をしながらプログラミングスキルを習得、未経験からITエンジニアとして転職したい方向けにおすすめと口コミでも評判なのが就業両立コースの受講。
転職成功実績の豊富なDMM WEBCAMPの就職・転職活動支援やキャリアサポートに加えて転職保証も付き、プログラミング学習も就職・転職支援もオンライン完結が特徴です。仕事を続けながらプログラミングを学習したい方、地方から東京・大阪でのITエンジニア転職を目指し、オンラインで学びたい方でも受けやすいと口コミでも評判のサービスがDMM WEBCAMPエンジニア転職の就業両立コースです。
受講期間は24週間(6ヶ月)と他のコースと比較して長い一方、カリキュラムのプログラミング学習や質問対応、メンターの学習支援、キャリアサポートもすべてオンラインで、パソコンとインターネット環境があれば誰でも受講可能な点もDMM WEBCAMPの就業両立コースの特徴です。
オンライン学習でエンジニア転職成功へ!DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)就業両立コースの公式サイトへDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミが良い理由と利用メリット
各コースで利用メリットやおすすめポイントは違う一方、プログラミングスクールを検討中の方や受講生からの口コミで評判の良いDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)。以下、DMM WEBCAMPの評判・口コミが良い理由として、他のプログラミングスクールと比較したDMM WEBCAMPのメリットやおすすめポイントを紹介します。
チーム開発も経験できる実践的なカリキュラム内容が口コミで良い評判
エンジニア転職目的でスクールを探す方の口コミでDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判が良い理由の1つが、チーム開発を経験できるカリキュラム内容。実際のITエンジニアの仕事では他のエンジニアと1つのシステムを開発しますが、同じ経験をできるのがチーム開発を含むDMM WEBCAMPの実践的なカリキュラムのメリットです。
自分1人の個人開発を学習カリキュラムに含むプログラミングスクールは多い一方、チーム開発を経験できるスクールは少なく、エンジニアとしての就職や転職目的の方にDMM WEBCAMPの短期集中コースや専門技術コースが口コミで評判の良い理由です。
プログラミングスクール決め
— IMKN@ReactWebデザイナー (@IMKN82262467) December 23, 2020
テックキャンプさんと迷いましたが、
チーム開発ができる
DMMWEBCAMPさんに決めました!
4月から短期集中でお世話になります!
基礎知識から学べるわかりやすい内容で、個人開発では自分のポートフォリオまで作成できる
エンジニア転職目的のDMM WEBCAMPのエンジニア転職コースでは、主にプログラミング言語RubyのWEB開発スキルを学びますが、未経験者でも基礎から実践スキルまで習得できるわかりやすいカリキュラム内容が口コミでも良い評判。DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースでの主な学習内容は以下の通りです。
- 基礎知識の学習(HTMLやCSS、プログラミング言語Rubyなど)
- チーム開発(短期集中コース・専門技術コースのみ)
- 個人開発(DMM WEBCAMPの現役エンジニア講師がサポートしながら、サービスの企画や設計・開発・リリースまでを行い、自分のポートフォリオを作成)
カリキュラムの個人開発では自分オリジナルのWEBサービスを開発、実践スキルを習得しながら就職・転職活動で使えるポートフォリオまで作成できる点も、DMM WEBCAMPが口コミで評判の良いスクールである理由です。
未経験でも最短受講期間3ヶ月でITエンジニアとして仕事に必要なスキルを習得可能
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のエンジニア転職コースでは、上記の学習カリキュラムを最短受講期間3ヶ月で修了し、未経験でもITエンジニアとして仕事に必要な開発スキルを短期集中で習得可能な点もメリット。今から受講して、3ヶ月後にはITエンジニアとして実際に就職・転職活動ができる状態を目指せます。
メンターに質問し放題などオンラインの学習環境もおすすめと評判
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の利用メリットやおすすめ理由には、未経験者向けのわかりやすい教材・カリキュラム以外に、現役エンジニア講師のメンターに質問し放題など充実した学習環境やサポートも。受講中はチャットやビデオ通話など、オンラインでいつでもDMM WEBCAMPのメンターに質問可能で、独学のプログラミング学習と比較して途中で挫折しない点がメリットと口コミでも評判です。
Lambdaむっず!メンターさんと2時間半掛けても解決には至らず…
— Kazu (@Kazuki_Koyama_) July 14, 2021
けど、何とか方向性は見えたから明日頑張る!
こんな時間まで対応してくれるメンターさんに感謝#DMMWEBCAMP #プログラミング初心者と繋がりたい
質問をすぐに解決でき、挫折しづらいと口コミでも評判
プログラミングは独学でも学習可能な一方、質問相手がいないと挫折も多いのが実際。一方、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のようにメンターのサポートがあるプログラミングスクールなら未経験者でも質問をすぐに解決でき、挫折しづらい点がメリットと口コミでも良い評判です。
またオンラインの質問対応以外に、各受講生の担当現役エンジニア講師がカリキュラムの進捗を把握、アドバイスをくれるなどの学習サポートも評判で、DMM WEBCAMPは未経験でも安心できるプログラミングスクールです。
オンライン受講に加え、東京・大阪にあるDMM WEBCAMPの教室でも勉強可能

オンライン完結のDMM WEBCAMPの通常コースの場合は利用できませんが、DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースの場合はオンライン受講に加え、東京の新宿、大阪の難波にある教室を利用して勉強可能な点も特徴でありメリット。DMM WEBCAMPの教室では常駐するメンターに質問し放題の学習サポートなど、集中して勉強できる学習環境と口コミでも良い評判です。
またDMM WEBCAMP受講生の口コミでも、教室で他の受講生が頑張る様子を見てプログラミング学習の意欲が上がったなど評判も良く、DMM WEBCAMPのおすすめ理由の1つです。
丁寧なキャリアサポートで卒業生の高いエンジニア転職成功率も評判
またDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)が口コミで評判の良い理由には、卒業生のエンジニア転職成功率98%の高い実績や、丁寧な転職活動支援やキャリアサポートも。DMM WEBCAMPエンジニア転職の短期集中コース・専門技術コースの場合は受講1週目から、就業両立コースの場合は受講24週目から始まるキャリアサポートは転職成功まで相談回数の制限がない点もメリットです。
卒業生の口コミを確認すると、実際に多くの方がDMM WEBCAMPの紹介企業にITエンジニアとして転職成功していると分かります。
【就職活動終了】
— MG (@mg10313273) February 15, 2022
書類選考:8社
1次面接:7社
最終面接:4社
内定:2社
今後は都内のベンチャー企業で働くことになります!まずは学習の継続を維持していきたいです!
DMMWEBCAMPでサポートしてくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!#DWC#DMMWEBCAMP
企業・求人紹介や自己分析、応募書類の添削、面接対策など転職活動支援が充実
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のキャリアサポートが口コミで評判の良い理由の1つが、DMMならではの企業紹介で転職先として紹介可能な求人は600社以上。またDMM WEBCAMPの専属キャリアアドバイザーが自己分析からサポートし、自分に合う業界や企業、エンジニアの仕事、キャリアプランを一緒に考えてくれます。
実際の転職活動では、DMM WEBCAMPのキャリアアドバイザーが職務経歴書など応募書類の添削や面接対策で選考を支援、未経験からのエンジニア転職でも安心できる支援内容です。

DMM WEBCAMPの運営会社・株式会社インフラトップはインターネット関連の大手企業・DMM.comのグループ企業。IT・WEB業界企業との接点を活かした求人紹介が他のスクールと比較した特徴で、DMM WEBCAMP卒業生が大手からベンチャーまで幅広い企業に転職成功している実績も口コミで良い評判です。
転職目的でなくても就職先の紹介や副業サポートを利用可能
また転職コースでなくDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)通常コースの受講の場合も、無料の就職・転職サポートや副業サポートを利用可能な点もDMM WEBCAMPのメリットと評判。通常コース受講生の場合は応募書類の添削や面接対策などの支援はない一方、習得した開発スキルや職務経歴からキャリアアドバイザーが就職先の求人・企業を紹介してくれます。
さらにDMM WEBCAMP卒業後に現役エンジニアのメンターが副業案件についてアドバイス・サポートしてくれるDMM WEBCAMPワークスのサービスも利用可能。自分で獲得した副業案件の納品をDMM WEBCAMPのメンターが1時間、無料でサポートしてくれる、口コミでも評判のサービスです。
DMM WEBCAMP卒業生向けコミュニティでエンジニア同士の情報交換も
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は卒業後のサポートもおすすめのスクールで、DMM WEBCAMP卒業生向けのコミュニティを無料利用できる点は各コース共通のメリット。卒業生が参加できる「WEBCAMP ENGINEER COMMUNITY」ではスキルアップ目的の勉強会やイベントが開催され、DMM WEBCAMP卒業生同士のSlackでは技術的な質問や相談も可能です。
DMM WEBCAMPは未経験者向けの学習カリキュラムで着実にスキルを習得でき、転職・キャリアサポートや卒業後のスキルアップ支援も充実したおすすめのプログラミングスクールです。
参考:DMM WEBキャンプ受講生・卒業生の体験談~リアルな評判・口コミ
当サイトではさらにリアルなDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミ情報を紹介するため、スクールに許可をいただいてDMM WEBCAMPの受講生・卒業生に体験談をインタビューをしました!他サイトに無い評判・口コミ情報として参考までにお届けします。
メンターのポートフォリオの作成サポートが高評価(Kさん)
WEB系開発企業への転職がプログラミング学習・スクール受講の目的だったKさんは、カリキュラムに個人開発を含み、ポートフォリオを作成可能なDMM WEBCAMP COMMITを受講。「未経験から開発企業への転職には、業界大手で評判・口コミも良かったDMM WEBキャンプが一番安心」と考えて入学したそう。
実際にDMM WEBCAMPのカリキュラムを受講、最も良かった点がポートフォリオの作成サポートで、「ポートフォリオの作成では自分が開発したいWEBサイトに挑戦でき、自分のスキルに合わせてメンターが丁寧にサポートしてくれる」と高評価でした。
チーム開発で実際に他の受講生と学べる環境が良い(Yさん)
カリキュラムのチーム開発が魅力でDMM WEBCAMPを選んだYさんは、「プログラミングは挫折しやすいとの口コミもあり、仲間と学習できる環境が欲しかった」そう。実際にDMM WEBCAMPのチーム開発で他の受講生と学び、最後まで挫折せず卒業できたとのことです。
「今でも他の受講生と繋がりがあり、DMM WEBCAMP卒業生の公式コミュニティもでき、情報交換できる点も楽しみ」と卒業後のサポートの評判も良い様子でした。
転職成功に向けたサポートで自分のキャリアプランを見直す機会に(Hさん)
エンジニア転職を目的にプログラミングスクールを比較していたHさんは、給付金制度を利用できる点が決め手で、DMM WEBCAMPを選択。また入学後に最も驚いたのがDMM WEBCAMPのキャリアサポートとのことでした。
「キャリアアドバイザーのサポートは、自己分析から本質的な自分の志向を明らかにして転職先を考える内容でした。結果、自分だけの転職活動では候補にならないような企業に転職でき、DMM WEBCAMPの受講は自分自身や自分のキャリアプランを見直す良い機会になりました。」
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)各コースの受講料金・2022年最新情報

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)各サービス・コースの受講料金の2022年最新情報は以下の通りで、各コースの受講料金は分割払いも可能。詳細はDMM WEBCAMPの公式サイトや無料カウンセリングでの確認がおすすめです。
DMM WEBCAMPのサービス | コース | 受講料金(税込) |
---|---|---|
DMM WEBCAMP通常コース(旧DMM WEBCAMP SKILLS) | はじめてのプログラミングコース・WEBアプリケーションコース・WEBデザインコースなど | 4週間プラン:169,800円 8週間プラン:224,800円 12週間プラン:279,800円 |
DMM WEBCAMPエンジニア転職(旧DMM WEBCAMP COMMIT) | 短期集中コース(受講期間3ヶ月) | 690,800円 |
専門技術コース(受講期間4ヶ月)※専門実践教育訓練給付金制度の対象 | 910,800円(給付金で実質350,800円) | |
就業両立コース(受講期間24週間) | 756,800円 |
短期集中コースと専門実践教育訓練給付金制度の対象講座・専門技術コース
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)エンジニア転職の短期集中コース(受講期間3ヶ月)と比較して、専門技術コース(受講期間4ヶ月)は経済産業省が認定する第四次産業革命スキル習得講座で、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座。ハローワークで受給資格の確認が必要ですが、給付金制度の対象の場合は教育訓練経費(プログラミングスクール費用)の50%または70%が支給(DMM WEBCAMPの場合は最大56万円)されます。
このためDMM WEBCAMPの専門技術コースは、給付金の申請で実質350,800円で受講可能な点が口コミでも評判。専門実践教育訓練給付制度の受給条件など詳細については、DMM WEBCAMP公式サイトや無料カウンセリングで確認しましょう。
専門実践教育訓練給付金制度の対象講座!DMM WEBCAMP・専門技術コースの詳細は公式サイトへ悪い評判・口コミから分かった注意点やデメリット

プログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミを確認すると良い内容が多い一方、一部注意が必要なやや悪い内容の口コミも。以下、DMM WEBCAMPの注意点やデメリットとして紹介します。
他のプログラミングスクールと比較して料金が高いとの評判や口コミ
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のエンジニア転職コースの場合、受講期間3ヶ月で料金は60万円以上など他のプログラミングスクールと比較して高いとの口コミも。一方、DMM WEBCAMP受講生の口コミを確認すると、最初は料金が高いと感じたが受講後は料金以上の学習内容に満足との良い評判も多くあります。
受講メリットであるチーム開発・ポートフォリオ作成を含む学習カリキュラムや転職支援・キャリアサポート、教室利用に料金に見合う価値を感じるかは個人差もあり、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加して自分で直接確認、他のスクールとの比較がおすすめです。
オンライン受講可能だが、実際に転職先としての紹介企業は東京・大阪中心
もう1つの注意点が、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のエンジニア転職コースはオンライン受講も可能な一方、DMM WEBCAMPから転職先として紹介される企業は東京・大阪中心。IT・WEB企業が東京・大阪に多いためですが、地方在住の場合はDMM WEBCAMPをオンライン受講して東京・大阪の企業に転職を目指すか、自分で地元の企業の求人を見つけて転職活動を行う必要がある点はデメリットです。
サービス受講までの流れ
以上、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の利用メリットやおすすめ理由、評判・口コミについて紹介しました。実践的なカリキュラム内容や充実した学習サポート・転職支援が評判で、他のスクールとの比較・検討がおすすめです。以下、DMM WEBCAMPのサービスを受講するまでの流れを紹介します。
1. DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)公式サイトから無料体験・カウンセリングに申し込み
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のサービスを検討中の場合、まず無料体験や無料カウンセリングがおすすめ。無料体験やカウンセリングの申し込みは各サービスの公式サイトで、カウンセリングの予約はカレンダーの空き状況から申し込み可能な日時を選び、氏名・連絡先など必要な情報の入力だけで完了します。
他のプログラミングスクールと比較中でも無料体験・カウンセリングがおすすめ
まだDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の受講を決めておらず、他のプログラミングスクールと比較中の場合も無料体験や無料カウンセリングへの参加がおすすめで、特にDMM WEBCAMPの無料カウンセリングはオンラインでプログラミング学習やエンジニア転職のプロと話ができる貴重な機会と口コミでも良い評判。
DMM WEBCAMPのプログラミング学習の特徴について理解でき、学習の相談や質問も可能で、スクール選びに役立つ情報も得られます。
2. DMM WEBCAMPの受講申し込み・プログラミング学習開始
無料体験や無料カウンセリング後、プログラミングスクールとしてDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)を選ぶ場合は正式に申し込み、受講手続きへ。手続き完了後、プログラミング学習の開始で、コースによってはDMM WEBCAMPの教室利用も可能です。
3. キャリアアドバイザーによる企業紹介や選考準備などのサポート(最大1年)
DMM WEBCAMPエンジニア転職の短期集中コース・専門技術コースの場合は受講開始1ヶ月目から専属キャリアアドバイザーのキャリアサポートが始まります。プログラミング学習と並行して、エンジニアとしての自分のキャリアについて考える自己分析や、自分に合う企業や仕事の紹介、応募書類の添削や面接対策などの選考準備がサポート内容に含まれ、最大1年間利用可能な点もメリットです。
以上、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の料金や評判・口コミについて解説しました。受講料金はやや高いですが専門実践教育訓練給付金制度の対象講座もあり、チーム開発やポートフォリオ作成を含む学習カリキュラムや、現役エンジニア講師に質問し放題の学習環境、豊富な転職成功実績で口コミの評判も良い、おすすめのプログラミングスクールです。
ネットの評判・口コミも重要ですが、無料体験や無料カウンセリングを利用、実際に自分の目での比較もおすすめ。DMM WEBCAMPの無料カウンセリングで、プログラミングスクール選びを進めましょう!
まとめ:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)についてよくある質問
最後にこのページのまとめとして、プログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)についてよくある質問をまとめて紹介します。
DMM WEBCAMPのおすすめ理由は?口コミの評判は良い?
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のおすすめ理由であり口コミの評判が良い理由が、未経験でもプログラミングの基礎からチーム開発体験・ポートフォリオ作成など実践スキルまで学べる上、オンライン学習に加えて教室も利用できる点。また転職目的の場合、転職保証付きの短期集中コースや就業両立コースがあり、高い転職成功実績や転職できなかった場合の受講料金の全額返金保証もDMM WEBCAMPがおすすめのスクールである理由です。
DMM WEBCAMPは受講料金がやや高いとの悪い口コミもある一方、自社開発企業に転職できた、現役エンジニア講師のメンターのサポートや他の受講生と学べる環境が良いなどの評判も多く、おすすめのプログラミングスクールです。
専門実践教育訓練給付金とは?対象講座はどれ?
専門実践教育訓練給付金とは、通算2年以上の雇用保険加入などの条件を満たし、対象講座を修了後に転職すれば受講料金の最大70%が給付される厚生労働省の制度。安い費用で専門技術を習得できると口コミの評判も良く、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)など高度なIT技術を学ぶプログラミングスクールで対象講座が増えています。
DMM WEBCAMPでは、受講期間4ヶ月の専門技術コースが専門実践教育訓練給付金制度の対象講座。教育訓練給付金の利用で講座を実質350,800円で受講でき、詳細は無料カウンセリングでの確認がおすすめです。
DMM WEBCAMPの転職保証サービスの特徴は?
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の転職保証とは、万が一、卒業後にエンジニアとして転職成功できなかった場合、受講料金が全額返金されるサービスで、DMM WEBCAMPエンジニア転職(旧DMM WEBCAMP COMMIT)の短期集中コースと就業両立コースが対象。対象は30歳未満ですが、専属アドバイザーが転職活動をサポートし、成功率98%と高い点が特徴で、転職後の離職率1%と満足度が高い点も口コミの評判が良く、おすすめのコースです。
DMM WEBCAMPの転職支援サービスは学習期間中からカウンセリングが始まり、キャリアアドバイザーの丁寧なサポートが評判。履歴書作成や面接対策に加えて、自己分析や企業選び、キャリアプランの作成など、未経験からITエンジニアへ転職したい方は利用がおすすめです。