
NURO光とGameWith光を5つの観点で徹底比較!2025年3月最新版
NURO光とGameWith光は、どちらもオンラインゲームを快適に遊びたい方に人気の光回線ですが、実は遊ぶゲームの種類でどっちがおすすめかは異なります。
結論として、FPSやTPSで撃ち勝てるようになりたいならGameWith光、RPGなどロード時間が多いゲームをよくする方はNURO光がおすすめです。
上記についての詳細な解説も含めて、当記事ではNURO光とGameWith光を、Ping値(ラグの頻度)、回線速度、料金、スマホセット割、対応エリアの5つの項目で徹底比較。どっちが自分にあっているか知りたい方はぜひご一読ください。

この記事を書いた人
小池 将司
(Masashi Koike)
(Masashi Koike)
WEBディレクター
光回線サービス販売代理店にて3年間営業を担当。5,000人以上の光回線の契約をサポート。その後、2023年1月よりEXIDEAにジョイン。現在は、HonNeの光回線ジャンルを担当。YouTubeチャンネル「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム / HonNe」の光回線ジャンルの監修も務める。「適切な選択と適切な消費」をモットーに記事制作に従事。
※記事内の金額はすべて税込表記です。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
NURO光とGameWith光の違いを5つの観点で徹底比較
本章では、NURO光とGameWith光の特徴の違いを、Ping値、回線速度、料金、スマホセット割、対応エリアの5項目で比較します。【Ping値】オンライン対戦ゲームをするならラグが少ないGameWith光
FPSやTPSゲームをする方は、ラグが少ない傾向にあるGameWith光がおすすめです。GameWith光はNURO光よりもPing値が低い傾向にあり、このPing値が勝敗を大きく分けます。
Ping値が低いと、ボタンを押してからゲーム内のキャラが反応するまでの速度が速くなるため、コンマ1秒の差で勝敗が決まるプロレベルの試合では、Ping値が低いほど有利になるわけです。
NURO光のPing値とラグの頻度
Ping値 | |
---|---|
平均Ping値 | 一般的に15ms〜20ms程度(地域や回線状況による) |
NURO光は、独自の光回線(GPON方式)を採用しており、最大通信速度が高速なだけでなく、Ping値が安定しやすい特徴を持っています。
一般的に、Ping値は20msより低い数値なら快適にゲームをプレイできると言われていますが、NURO光は15ms〜20ms前後の値が計測されることが多いです。
冒頭でGameWith光のほうがPing値が低いと紹介しましたが、実はNURO光もラグの発生頻度が低く、特に深夜や昼間などの比較的回線が空いている時間帯では、安定した速度でゲームが楽しめます。
GameWith光のPing値とラグの頻度
Ping値 | |
---|---|
平均Ping値 | 約14.28ms(地域や回線状況による) |
地域や回線状況にもよりますが、GameWith光のPing値は一般的に10ms~20msで、NURO光よりも少し低い傾向にあります。
GameWith光は、NTTフレッツ光の回線を利用した光コラボ回線ですが、IPoE(IPv6)接続に対応しており、従来のPPPoE方式よりも混雑を避けやすくなっています。
FPSやTPSの対戦ゲームでは、プロレベルの勝負になるとほんの少しの差で勝敗が決まるため、少しでも勝率を上げたい方は、GameWith光を選びましょう。
【回線速度】ダウンロードやアップロード速度を重視するならNURO光
回線速度を重視するなら、NURO光がおすすめです。Ping値はキャラクターの反応速度に関わるのに対し、回線速度はゲームのダウンロード・アップロード時間に影響します。ロード時間の短縮に繋がるため、RPGゲームや大容量のゲームをプレイする方におすすめです。
NURO光の通信速度と安定性
回線速度 | ||
---|---|---|
最大速度 | 実測値(下り) | 実測値(上り) |
下り最大2Gbps | 500Mbps〜900Mbps程度 | 400Mbps〜800Mbps程度 |
NURO光は、最大2Gbpsの高速回線で、これはGameWith光の最大速度の2倍です。特に、ダウンロード速度の実測値が高く、ゲームのインストールや大容量ファイルのダウンロードが短時間で終わります。
回線速度は、Ping値と違い速いほど有利になるわけではありませんが、RPGなどのロードが多いゲームでは、ストレスなく快適にプレイできるでしょう。
また、NURO光はアップロード速度も高速で、動画配信やオンライン会議にも最適!ゲーム実況に興味がある方や、リモート会議が多い方にもおすすめです。
GameWith光の通信速度と安定性
回線速度 | ||
---|---|---|
最大速度 | 実測値(下り) | 実測値(上り) |
下り・上り最大1Gbps | 約451.41Mbps | 約489.7Mbps |
GameWith光の最大通信速度は1Gbpsとなっており、一般的な光回線と同じ速度です。NURO光より数値は低いものの、IPoE(IPv6)接続に対応しているため、夜間の速度低下を抑える工夫がされています。
とはいえ、光回線はもともと、ポケットWifiやホームルーターなどの無線機器と比較して通信速度が速い特徴があるため、ダウンロードの遅さが気になることは少ないでしょう。
【月額料金】戸建て・マンションともに安いのはNURO光
プランによって金額は変動しますが、NURO光は、独自回線を提供していることもあり、月額料金が比較的安く設定されています。一方、GameWith光はフレッツ光を利用した光コラボレーションサービスであり、NTTの回線を使用するため、プロバイダー料金が別途かかる場合があります。
そのため、料金のコスパで比較するなら、NURO光がおすすめです。
NURO光の料金プラン
料金 | ||
---|---|---|
プラン | 月額料金(税込) | 契約期間 |
NURO 光 2ギガ(戸建て向け) | 5,200円 | 3年契約 |
NURO 光 10ギガ(戸建て向け) | 5,700円 | 3年契約 |
NURO 光 for マンション 2ギガ | 3,850円 | 契約期間なし |
NURO 光 for マンション 10ギガ | 4,400円 | 契約期間なし |
NURO光は、月額料金が戸建て・マンション共に5,200円(税込)前後で設定されており、光回線の中でも比較的安い料金設定です。
特に、マンション向けプラン(NURO光 for マンション)を利用できる場合、月額2,090円(税込)~の安い金額で利用できる場合があります。
また、NURO光は工事費用が設定されていますが、分割払いで実質無料になるキャンペーンを実施していることが多く、初期費用を抑えられる点がメリットです。
GameWith光の料金プラン
料金 | ||
---|---|---|
プラン | 月額料金(税込) | 契約期間 |
ファミリータイプ(戸建て向け) | 6,160円(NTT東日本エリア) 6,270円(NTT西日本エリア) |
2年契約 |
マンションタイプ | 4,840円(NTT東日本エリア) 4,950円(NTT西日本エリア) |
2年契約 |
10ギガプラン(戸建て・マンション向け) | 7,370円(NTT東日本エリア) 7,480円(NTT西日本エリア) |
2年契約 |
GameWith光は、NTTフレッツ光の光コラボ回線を利用しているため、フレッツ光の基本料金に加え、プロバイダー料金がかかります。NURO光と比較して、月額料金は1,000円程高い点はデメリットです。
【スマホセット割】ソフトバンクユーザーならNURO光
ソフトバンクのスマホを使用している方は、NURO光が1回線につき最大1,100円割引になります。そのため、ソフトバンク光を利用中の方はNURO光がおすすめです。一方、GameWith光はスマホセット割がないため、ソフトバンク以外のスマホを使用している方は、スマホセット割は比較する必要はありません。
NURO光のスマホセット割
スマホセット割 | |
---|---|
対象キャリア | ソフトバンク |
割引内容 | 「おうち割 光セット」適用で、1回線につき最大1,100円(税込)割引 |
NURO光は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」に対応しており、ソフトバンクのスマホ・携帯を利用している場合、1回線につき最大1,100円(税込)/月の割引が適用されます。
この割引は家族全員に適用されるため、家族で複数回線を契約している場合、月額料金を節約できます。
ただし、「おうち割 光セット」を適用するためには、NURO光と同時にNURO光でんわ(550円(税込)/月~)の契約が必要になる点には注意が必要です。
【対応エリア】全国使えるのはGameWith光
NURO光は対応エリアが限られているため、注意が必要です。一方、GameWith光は全国で利用できる点がメリット。以下のNURO光の提供エリアを確認し、自分のお住まいの地域が対象かどうかチェックしましょう。NURO光の提供エリア
対応エリア | |
---|---|
地域 | 都道府県 |
北海道エリア | 北海道 |
東北エリア | 宮城県、福島県、山形県 |
関東エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 |
東海エリア | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
関西エリア | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
中国エリア | 広島県、岡山県 |
九州エリア | 福岡県、佐賀県 |
NURO光は主に、関東、東海、関西、中国、九州、北海道エリアの一部地域で利用可能で、対象エリアは拡大中です。
しかし、地方エリアや山間部では、NURO光が利用できない場合が多く、申し込み自体ができないことがあります。また、NURO光の提供エリア内でも、建物の設備によっては回線が引けないケースがあるため、申し込み前に確認しましょう。
GameWith光の提供エリア
対応エリア | |
---|---|
提供エリア | NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光提供エリア(全国対応) |
10ギガプラン提供エリア | 一部地域のみ対応(詳細は公式サイトを確認) |
GameWith光は、NTTフレッツ光の回線を利用した光コラボサービスであるため、フレッツ光の提供エリア=GameWith光の提供エリアと考えて問題ありません。
フレッツ光は日本全国に広がっており、都市部だけでなく地方や離島でも利用できるケースが多いため、全国的に利用しやすいのがメリットです。
さらに、すでにフレッツ光を利用している場合は、工事不要で簡単にGameWith光へ乗り換えできるため、スムーズに契約変更ができます。
NURO光とGameWith光の共通点
NURO光とGameWith光は、それぞれ異なる特徴を持つインターネット回線ですが、共通するポイントもいくつかあります。ここでは、それぞれのサービスの共通点を紹介します。【契約期間】長期利用の縛りがあるプランが存在
NURO光とGameWith光のどちらも、基本的に長期契約を前提とした料金プランが提供されています。NURO光の場合は、通常2年または3年契約が基本となっており、途中解約すると違約金が発生する可能性があります。また、GameWith光も光コラボ回線のため、通常は2年契約が基本となっており、こちらも途中解約には違約金が発生するので注意が必要です。
どちらの回線を選ぶ場合でも、契約期間と解約金の有無を事前に確認して、自分のライフスタイルに合ったプランを選びましょう。
【工事費・解約金】初期費用や違約金が発生する可能性あり
NURO光とGameWith光のどちらも、回線の開通には工事が必要となり、工事費が発生します。NURO光の工事費は基本的に44,000円(税込)がかかります。GameWith光の工事費は、フレッツ光の工事費に準じており、戸建てで19,800円(税込)、マンションで16,500円(税込)が発生するケースが一般的です。
どちらも、キャンペーンで無料になる場合があるため、申し込み前に確認しましょう。
また、解約時には違約金が発生する可能性があります。NURO光は契約プランによって異なりますが、2年契約で解約する場合の違約金は約3,850円(税込)です。GameWith光も、契約期間内に解約すると3,000円〜10,000円程度の違約金が発生する可能性があります。
どちらの回線も、契約期間満了後に解約すれば違約金は発生しませんが、途中解約する場合はコストがかかる可能性があるため、事前に契約内容をしっかり確認することが大切です。
【まとめ】NURO光とGameWith光がそれぞれおすすめな人
NURO光とGameWith光の違いや共通点を解説したところで、それぞれの光回線をおすすめする人の特徴を解説します。NURO光がおすすめの人
NURO光がおすすめな人は、以下の通りです。NURO光がおすすめな人
- 高速ダウンロードやアップロードを重視する人
- 安い費用で利用したい人
- ソフトバンクのスマホを使っている人
また、NURO光の月額料金は戸建て・マンション共に約5,200円(税込)前後と、GameWith光と比較して安いのが特徴です。さらに、マンション向けプランでは、月額2,090円(税込)~と、安い料金で利用できます。
さらに、NURO光はソフトバンクの「おうち割 光セット」に対応しており、ソフトバンクのスマホを利用している人は、1回線あたり最大1,100円(税込)割引になるため、ソフトバンクユーザーにとってはメリットも大きいでしょう。
快適な通信速度で費用も抑えたい人におすすめ NURO光の申し込みへ進む
GameWith光がおすすめの人
GameWith光がおすすめな人は、以下の通りです。GameWith光がおすすめの人
- FPSやTPSゲームで勝ちにこだわる人
- NURO光の提供エリア外にお住まいの人
- フレッツ光を利用している人
また、GameWith光はフレッツ光の光コラボ回線を利用しており、全国対応しているため、NURO光の提供エリア外に住んでいる人でも利用できます。地方や郊外など、NURO光が対応していない地域に住んでいる場合でも、GameWith光なら契約可能なケースが多く、安定した回線を確保できます。
さらに、すでにフレッツ光を利用している場合は、工事不要でスムーズに乗り換えでき、乗り換え時にキャッシュバックや割引キャンペーンが適用されることもあるため、コストを抑えつつ快適な回線環境を手に入れたい人におすすめです。
FPS/TPSゲームを極めたい人におすすめ GameWith光の申し込みへ進む
よくある質問
最後に、NURO光とGameWith光に関するよくある質問を紹介します。NURO光とGameWith光、どっちがゲームに向いてる?
どちらもゲームに適した回線ですが、RPGゲームや大容量のゲームをよくプレイする方は、通信速度が速いNURO光がおすすめ。FPSやTPSゲームをよくプレイする方は、ラグが少ないGameWith光がおすすめです。NURO光とGameWith光の契約期間や解約金の違いは?
NURO光は、基本的に2年または3年契約があり、途中解約すると3,850円(税込)程度の違約金が発生します。GameWith光も2年契約が基本となっており、違約金は3,000円〜10,000円程度がかかるケースが一般的です。ただし、どちらも契約期間の縛りなしプランを選ぶことが可能な場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。
回線速度はどっちが速い?
理論上の最大速度はNURO光(最大2Gbps)の方が速いですが、実測値は環境や時間帯によって異なります。NURO光の実測値は、下りで500Mbps〜900Mbps程度になることが多く、特にダウンロード速度に優れています。一方、GameWith光は最大1Gbpsですが、IPoE(IPv6)接続により、夜間の混雑時でも安定した通信を維持しやすい点が特徴です。
工事の期間や手続きに違いはある?
NURO光は、独自回線の工事が必要なため、開通までに1ヶ月以上かかることが多いです。特に、宅内工事と屋外工事の2回が必要になるため、スケジュールをしっかり確認することが重要です。一方、GameWith光は、NTTフレッツ光の回線を利用するため、すでにフレッツ光を使っている場合は工事不要で簡単に乗り換え可能です。新規契約の場合でも、開通までの期間はNURO光より短くなることが一般的です。
<関連記事>