WordPressを使ったブログ運営や、ECサイト・ホームページの作成などに必要なレンタルサーバーは、Webサイトを作ったことがない初心者の方でも利用できる便利なサービスです。
ただし、おすすめレンタルサーバーを提供する会社は10社以上あるのと、サービスを選ぶ際の比較ポイントも複数存在します。
そこでこの記事では、レンタルサーバー利用者への独自アンケート調査を参考に、7つの重要な比較ポイント・サービスの選び方を解説。さらに、実際の利用者に選ばれた人気のおすすめレンタルサーバー10選をランキング形式で紹介します。
また、おすすめレンタルサーバーの種類ごとの違いも比較するので、ぜひご一読ください。
今すぐおすすめランキングを見る目次
- 【徹底比較】おすすめレンタルサーバー10社の一覧比較表
- レンタルサーバーおすすめ人気ランキング!【2025年6月最新】
- ロリポップ!レンタルサーバー|安いものから高性能まで5種類のプランから選べる
- さくらのレンタルサーバ|最安プランでも電話サポートを受けられるレンタルサーバー
- エックスサーバー(Xserver)|リソース保証やWordPress高速実行環境などが特徴
- シンレンタルサーバー|通常プランならエックスサーバーよりも安い
- ConoHa WING(コノハウィング)|1時間単位で気軽に使えるレンタルサーバー
- お名前.com レンタルサーバー|24時間365日対応の手厚い電話サポート
- mixhost(ミックスホスト)|WordPressを簡単に扱える便利機能が豊富
- コアサーバー(CORESERVER)|ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応
- ColorfulBox(カラフルボックス)|価格と性能のバランスがいいレンタルサーバー
- ラッコサーバー|ラッコマーケットで簡単にサイト売買できる
- レンタルサーバーの選び方を解説!独自アンケート調査でわかった7つの比較ポイント
- レンタルサーバーとは?4つの種類を解説
- まとめとよくある質問
- レンタルサーバーに関する独自アンケート調査結果を紹介
著者

株式会社EXIDEA
HonNe編集部
【徹底比較】おすすめレンタルサーバー10社の一覧比較表

当サイトでは、レンタルサーバーに関して独自のアンケート調査を行いました。現在利用中または過去に利用した経験のあるレンタルサーバーを質問したところ、どのサービスがよく使われていて人気があるのか判明しました。
独自アンケート調査の結果わかった、よく利用されているレンタルサーバーのおすすめ人気ランキングは次のとおりです。

アンケートでも、特に利用者が多かった上位10サービスの特徴を比較表にまとめたのが下記です。
サービス名 | ロリポップ!レンタルサーバー | さくらのレンタルサーバ | エックスサーバー(Xserver) | シンレンタルサーバー | ConoHa WING(コノハウィング) | お名前.com レンタルサーバー | mixhost | コアサーバー | ColorfulBox | ラッコサーバー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 月額99円〜 | 月額121円〜 | 月額990円〜 | 月額539円〜 | 月額968円〜 または1時間2.5円〜 |
月額891円〜 ※別途サービス維持調整費が加算 |
月額2,178円〜 | 月額220円〜 | 月額528円〜 | 月額330円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | V1プラン:無料 V2プラン:1,650円 |
3ヶ月以上契約:無料 1ヶ月契約:2,200円 |
無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ ※プレミアム以上 |
◯ | ◯ | ◯ |
電話サポート | ◯ ※スタンダード以上 |
◯ ※コールバック予約 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ ※24時間365日対応 |
× | ◯ ※一部プランのみ |
◯ ※技術的なサポートは上位プラン限定 |
× |
独自ドメイン無料 | 2個 ※ハイスピード以上 |
なし | 最大2個 ※契約内容により異なる |
最大2個 ※契約内容により異なる |
2個 ※WINGパック限定 |
1個 | 初年度のみ無料 | 1個実質無料 | 1個 | 1個 |
自動バックアップ | 7世代 ※ハイスピード以上 |
8世代 ※スダンダード以上 |
14日分 | 14日分 | 14日分 | 14日分 | 14日分 | 最大15世代 | 14日分 | 30日間 |
無料お試し期間 | 10日間 | 14日間 | 10日間 | 10日間 | 最大31日間 ※WINGパック限定 |
最大2ヶ月間 | なし ※30日間の返金保証あり |
30日間 | 30日間 | 30日間 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 | 上位のみ可 | 上位・下位どちらも可 | 上位・下位どちらも可 | 上位・下位どちらも可 | プランは1種類のみ | 上位・下位どちらも可 | V1プラン:不可 V2プラン:上位のみ可 |
上位・下位どちらも可 | 上位のみ可 |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 | さくらインターネット株式会社 | エックスサーバー株式会社 | シンクラウド株式会社 | GMOインターネットグループ株式会社 | GMOインターネットグループ株式会社 | アズポケット株式会社 | GMOデジロック株式会社 | 株式会社カラフルラボ | ラッコ株式会社 |
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
- 価格はすべて税込
次ではランキング上位のレンタルサーバーについて、サービス内容を詳細に紹介します。
レンタルサーバーおすすめ人気ランキング!【2025年6月最新】

ここから、人気ランキングにランクインした各レンタルサーバーの特徴や口コミ、利用者の満足度を確認し、それぞれの違いや特徴を見ていきましょう。
ロリポップ!レンタルサーバー|安いものから高性能まで5種類のプランから選べる

出典:https://lolipop.jp/
ロリポップ!レンタルサーバーの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | ロリポップ!レンタルサーバー |
月額料金 | 月額99円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ ※スタンダード以上 |
独自ドメイン無料 | 2個 ※ハイスピード以上 |
自動バックアップ | 7世代 ※ハイスピード以上 |
無料お試し期間 | 10日間 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
- 出典:ロリポップ!レンタルサーバー公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
ロリポップ!レンタルサーバーの料金プラン・料金表
ロリポップ!レンタルサーバーの料金プラン・料金表は、次のとおりです。
プラン名 | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 99円〜 | 264円〜 | 495円〜 | 550円〜 | 2,200円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD容量 | 120GB | 350GB | 450GB | 500GB | 1.2TB |
メモリ | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
vCPU | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress簡単インストール | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | × | × | × | 2個無料 | 2個無料 |
電話サポート | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
nginx + Apache | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
nginx + LiteSpeed | × | × | × | ◯ | ◯ |
LiteSpeed Cache | × | × | × | ◯ | ◯ |
MySQL8 | – | 50 | 100 | 無制限 | 無制限 |
SQLite | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
FTP/FTPS | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ファイルマネージャー (ロリポップ!FTP) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Perl、Ruby、Python | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Webメーラー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
POP/POP over SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IMAP/IMAP over SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SMTP/SMTP over SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 価格はすべて税込
- WordPressのほか、baserCMSやEC-CUBEの簡単インストール機能もあり
ロリポップ!レンタルサーバーのメリット・デメリット
ロリポップ!レンタルサーバーのメリット
- 格安から高性能まで多彩なプランから選べる
- WordPress表示速度の高速性能が魅力(ハイスピードプラン以上)
- メール問い合わせには24時間以内に返信をもらえる(ハイスピードプラン以上)
ロリポップ!レンタルサーバーのデメリット
- スタンダード以下のプランにはドメイン無料特典が付いていない
- ライト以下のプランは電話サポートを利用できない
全5種類のプランから必要な機能・サービスを選べるレンタルサーバー
ロリポップ!レンタルサーバーには、月額料金が安いエコノミーから法人向けのエンタープライズまで、全5種類の料金プランが用意されています。
ロリポップ!レンタルサーバーは、選ぶプランによって利用できる機能・サービスが変わるシステム。自分・自社にあうプランを選び、無駄なくレンタルサーバーを利用できます。
例えばスタンダード以上のプランは、電話サポートやSSH接続機能などを利用可能。ハイスピード以上のプランなら独自ドメインが2個まで無料になり、自動バックアップも無料で使えます。
なるべく安く必要最低限のレンタルサーバーを利用したい人でも、高速で多彩な機能を利用したい人でも、どんな人も納得してプランを選べるサービスです。
Webサイトを高速化・安定化させるための機能が盛りだくさん
ロリポップ!レンタルサーバーには、Webサイトを高速化・安定化させるための機能が盛りだくさん。代表的な機能例を紹介します。
ロリポップ!レンタルサーバーのおすすめ機能 | ||
---|---|---|
名称 | 概要 | 対象プラン |
LiteSpeed Cache | WordPressを高速化できる機能。プラグインを有効化すると適用できます。 | ハイスピード以上 |
ロリポップ!アクセラレータ | キャッシュを用いてWebサイトを高速化・安定化させられる機能。CMS非使用のサイトでも利用できます。 | ライト以上 |
同時アクセス数拡張 | スタンダードプランの同時アクセス数の制限値を一時的に緩和できます。 | スタンダードのみ ※ハイスピード以上は同時アクセス数が無制限 |
より高速なPHP | 選ぶプランに応じて利用できるPHPのバージョンが異なります。 | モジュール版:ライト以上 LiteSpeed版:ハイスピード以上 |
このように上位プランを選ぶほどWebサイトを高速化・安定化させる機能が豊富になります。サイトの表示速度や安定性を重視したい人は、機能をよく比べてプランを選びましょう。
ロリポップ!レンタルサーバーは全プランのセキュリティ対策が充実
ロリポップ!レンタルサーバーは、全プランのセキュリティ対策が充実。安いプランでも各種セキュリティ機能・サービスを利用できて安心です。
全プランで共通して利用できるセキュリティ対策の機能・サービス例は、次のとおりです。
- 24時間有人監視
- Web改ざん通知
- 国内立地のデータセンター
- 海外アタックガード
- FTPアクセス制限
- 脆弱性対策(WAF)
- ファイルのウイルスチェック
ロリポップ!レンタルサーバー利用経験者の満足度を独自調査
当サイトが独自に行ったアンケート調査で、ロリポップ!レンタルサーバーの利用経験者の満足度を集計した結果が、次のとおりです。

このようにロリポップ!レンタルサーバー利用経験者の合計73%の人がサービスに満足しているようです。
ロリポップ!レンタルサーバー利用経験者の口コミ・評判
当サイトが実施した独自アンケート調査でロリポップ!レンタルサーバーの利用経験があると回答した人に、満足度の回答理由を尋ねました。その結果わかったロリポップ!レンタルサーバーの口コミ・評判は次のとおりです。
ロリポップ!レンタルサーバーのキャンペーン情報
2025年6月時点、ロリポップで開催されているキャンペーンはありません。
特徴をまとめるとロリポップ!レンタルサーバーは、月額99円〜という格安価格で利用できる高性能なレンタルサーバー。多彩なプランから利用目的にあったものを選べるので、迷ったらまず検討したいレンタルサーバーです。
月額99円から使える高性能レンタルサーバー
さくらのレンタルサーバ|最安プランでも電話サポートを受けられるレンタルサーバー

出典:https://rs.sakura.ad.jp/
さくらのレンタルサーバの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | さくらのレンタルサーバ |
月額料金 | 月額121円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ ※コールバック予約 |
独自ドメイン無料 | なし |
自動バックアップ | 8世代 ※スダンダード以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
プラン変更 | 上位のみ可 |
運営会社 | さくらインターネット株式会社 |
- 出典:さくらのレンタルサーバ公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
さくらのレンタルサーバの料金プラン・料金表
さくらのレンタルサーバの共用サーバーの料金プラン・料金表は次のとおり。下記のほかにメール専用プランや専有プランもあるので、興味がある人は公式サイトをご覧ください。
プラン名 | ライト | スタンダード | ビジネス | ビジネスプロ |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 121円〜 | 500円〜 | 1,980円〜 | 3,850円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD容量 | 100GB | 300GB | 600GB | 900GB |
メモリ | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
vCPU | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress簡単インストール | × | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | × | × | × | × |
電話サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
CDN | 月100GB無料 | 月100GB無料 | 月300GB無料 | 月300GB無料 |
バックアップ・ステージング | × | ◯ | ◯ | ◯ |
複数人管理 | × | × | ◯ | ◯ |
さくらのサブドメイン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
共有SSL、独自SSL、Let’s Encrypt | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
MySQL | – | 50個 | 200個 | 400個 |
SQLite | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
シェルログイン(SSH) | × | ◯ | ◯ | ◯ |
CRON | × | ◯ | ◯ | ◯ |
FTP/FTPS | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
sftp | × | ◯ | ◯ | ◯ |
WebDAV | × | × | × | × |
Perl、Ruby、Python | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SSI | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
HTTP/2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
.htaccess | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Webalizerによるアクセス解析 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
POP3、IMAP4 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 価格はすべて税込
- WordPressのほか、EC-CUBEやconcrete5のクイックインストール機能もあり
さくらのレンタルサーバのメリット・デメリット
さくらのレンタルサーバのメリット
- どのプランを選んでも電話サポート(コールバック予約)を利用できる
- アクセス解析、リソースブースト、無料Webフォントなどの便利機能が豊富
- 26年以上のサーバー運用実績のある東証プライム上場企業が運営
さくらのレンタルサーバのデメリット
- 独自ドメイン無料サービスは用意されていない
- 下位プランへの契約変更は不可
どのプランを選んでも電話サポート(コールバック予約)を利用できる
さくらのレンタルサーバは、どのプランを選んでも電話サポートを利用できる点が大きなメリット。月額料金が121円(税込)〜と格安のプランであっても電話サポートを受けられるので、レンタルサーバー初心者でも利用できるでしょう。
さくらのレンタルサーバの電話サポートはコールバック予約
さくらのレンタルサーバの電話サポートは、予約した時間に担当者から電話をかけてもらえるコールバック制です。自分から電話をかける方式ではない点を覚えておきましょう。
さくらのレンタルサーバのコールバック予約は、平日10:00〜18:00の時間で指定可能です。電話サポートのほかにはチャットやメールでも問い合わせ可能なため、都合のいい方法で連絡しましょう。
アクセス解析、リソースブースト、無料Webフォントなどの便利機能が豊富
さくらのレンタルサーバは、アクセス解析、リソースブースト、無料Webフォントなどの便利機能が豊富な点もメリット。おすすめの便利機能例を紹介すると、次のとおりです。
さくらのレンタルサーバの便利機能例 | |
---|---|
名称 | 概要 |
アクセス解析(Webalizer) | Webalizerと呼ばれるアクセス解析ツールを無料で利用できます。 |
コンテンツブースト(CDN機能) | キャッシュを用いてWebサイトを高速化・安定化できます。契約プランに応じて一定の転送量まで無料で利用可能です。 |
リソースブースト | 急激なアクセス増加が発生した際などに、リソース制限値が一定期間にわたり緩和されます。503エラーを防ぎ安定的にサイトを運用できます。 |
Webフォント | 全33書体のWebフォントを無料で利用できます。 |
さくらぽけっと | レンタルサーバーの空き容量をオンラインストレージとして利用できます。写真・動画・音楽など様々なファイルを保存でき、スマホからも利用可能です。 |
さくらのレンタルサーバの全プラン対応のセキュリティ対策
さくらのレンタルサーバには、安いプランからハイグレードプランまで、全プランが対応しているセキュリティ対策機能・サービスが豊富。全プランで利用できるセキュリティ対策機能・サービスの例は、次のとおりです。
- WAF
- 国外IPアドレスフィルタ
- SMTP認証によるメール不正中継対策
- STARTTLSによるメール送信暗号化
- POP / IMAP over SSLによるメール受信暗号化
- メールウイルスチェック
- 迷惑メールフィルタ
上記のほか、有料オプションとしてWeb改ざん検知サービスも利用できます。
さくらのレンタルサーバ利用経験者の満足度を独自調査
当サイトの独自アンケート調査の回答者のうち、さくらのレンタルサーバを利用したことがある人の満足度を調査しました。その結果は次のとおりです。

さくらのレンタルサーバ利用経験者のうち非常に満足・満足と回答した人は、合計80%にものぼります。利用した多くの人が満足している高品質なレンタルサーバーであることがうかがい知れます。
さくらのレンタルサーバ利用経験者の口コミ・評判
当サイトの独自アンケート調査で、さくらのレンタルサーバ利用経験者に対して満足度の評価理由を尋ねました。その結果わかったさくらのレンタルサーバ利用経験者の口コミ・評判は、次のとおりです。
さくらのレンタルサーバのキャンペーン情報
2025年6月時点、さくらのレンタルサーバではキャンペーンは開催されていません。
特徴をまとめるとさくらのレンタルサーバは、月額121円(税込)〜と格安の最安プランでも電話サポートを利用できるレンタルサーバー。困ったときに電話サポートを利用したい人におすすめです。
契約を希望する人は、以下ボタンから公式サイトをチェックしてみましょう。
最安プランでも電話サポートあり
エックスサーバー(Xserver)|リソース保証やWordPress高速実行環境などが特徴

出典:https://www.xserver.ne.jp/
エックスサーバー(Xserver)の基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | エックスサーバー(Xserver) |
月額料金 | 月額990円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ |
独自ドメイン無料 | 最大2個 ※契約内容により異なる |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | 10日間 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
- 出典:エックスサーバー(Xserver)公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
エックスサーバー(Xserver)の料金プラン・料金表
エックスサーバー(Xserver)の料金プラン・料金表は次のとおり。なおこちらは、各種キャンペーンを反映していない通常料金です。
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円〜 | 1,980円〜 | 3,762円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
メモリ | 8GB ※リソース保証 |
12GB ※リソース保証 |
16GB ※リソース保証 |
vCPU | 6コア ※リソース保証 |
8コア ※リソース保証 |
10コア ※リソース保証 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress簡単インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | 12ヶ月以上:1個 24ヶ月以上:2個 |
2個 | 2個 |
電話サポート | ◯ | ◯ | ◯ |
Web改ざん検知 | × | × | ◯ |
- 価格はすべて税込
また以下は、全プランで共通して利用できる機能・サービスの例です。
- 無料独自SSL、オプション独自SSL
- nginx
- RAID10
- MySQL、MariaDB(無制限)
- SQLite
- オリジナルCGI(Perl、Ruby、Python、PHPなど)
- PHP8、PHP7、PHP5
- Cron
- SSI
- Xアクセラレータ
- HTTP/2
- FastCGI
- OPcache
- XPageSpeed
- アクセス解析ツール
- SSH
- .htaccess編集
- メールフォーム設置
- ads.txt設定
- リソースモニター
エックスサーバー(Xserver)のメリット・デメリット
エックスサーバー(Xserver)のメリット
- vCPUとメモリのリソース保証があり安定的にサイトを運営できる
- 全プランが電話サポートに対応!さらにメールの問い合わせは24時間以内に返信
- 高速なWordPress環境のKUSANAGIを導入
エックスサーバー(Xserver)のデメリット
- 月額100円前後の格安プランは用意されていない
vCPUとメモリのリソース保証があり安定的にサイトを運営できる
Xserverの独自の特徴として、vCPUとメモリのリソース保証がある点が挙げられます。リソース保証があるレンタルサーバーは他社と比べて珍しく、Webサイトを安定的に運営したい人におすすめです。
Xserverのリソース保証の内容はプランにより異なり、次のとおりです。
Xserverのリソース保証 | ||
---|---|---|
プラン | vCPU | メモリ |
スタンダード | 6コア | 8GB |
プレミアム | 8コア | 12GB |
ビジネス | 10コア | 16GB |
vCPUとメモリのリソース保証があれば、運営するサイトの規模にあわせてプランを選びやすくなるでしょう。
サーバー速度が特徴!さらにWordPress高速実行環境のKUSANAGIを導入
Xserverは、サーバー速度が高速である点もおすすめポイント。速度を重視してレンタルサーバーを選びたい人はまず検討したいサービスです。
さらにXserverは、WordPressの実行環境としてKUSANAGIを導入している点も特徴。WordPressを高速化したい人にもぴったりのレンタルサーバーです。
WordPress高速実行環境のKUSANAGIとは
KUSANAGIとは、プライム・ストラテジー社が提供するWordPressの高速かつセキュアな実行環境です。通常時のサイト速度を高速化できるのはもちろん、急激なアクセス増加の際にも安定的なサイト運用ができるでしょう。
エックスサーバーの全プランで利用できるセキュリティ対策機能・サービス
エックスサーバーには、全プラン共通のセキュリティ対策機能・サービスが豊富。全プラン共通のセキュリティ対策機能・サービスの例は、次のとおりです。
- セコムセキュリティ診断
- WAF
- 国外IPアドレスからのアクセス・コメント・トラックバック制限
- 大量コメント・トラックバック制限
- FTP over SSL
- FTP制限
- ウイルスメール駆除
- メールスパムフィルター
- POP over SSL/SMTP over SSL/IMAP over SSL
- DKIM
- DMARC
なおWeb改ざん検知機能は、ビジネスプラン限定で利用できます。
エックスサーバーの動作確認済みプログラム
エックスサーバーで動作確認済みの利用可能プログラムは、次のとおりです。
- WordPress 日本語版(バージョン6.7系)
- EC-CUBE4(バージョン4.3.0)
- EC-CUBE3(バージョン3.0.18)
- PukiWiki
- concrete5
- Joomla
- MODX
- Movable Type
- Drupal
- Zen Cart
なおMagento Open Sourceは、エックスサーバーでは利用できないことが確認されています。
エックスサーバー(Xserver)利用経験者の満足度を独自調査
当サイトが独自に行ったアンケート調査でXserverの利用経験があると回答した人に対して、レンタルサーバーとしての満足度を尋ねました。その結果は次のとおりです。

このようにXserverを利用した人の合計72%が満足しているようです。
エックスサーバー(Xserver)利用経験者の口コミ・評判
Xserver利用経験者に対して満足度の回答理由を質問しました。その結果わかったXserverの口コミ・評判は、次のとおりです。
エックスサーバー(Xserver)のキャンペーン情報
2025年6月時点、エックスサーバー(Xserver)では次のキャンペーンが開催されています。
エックスサーバー(Xserver)のキャンペーン情報
- 対象のSSL証明書を新規にお申し込みの方には、全契約期間で利用料金が20%OFF
特徴をまとめるとエックスサーバーは、全プランにリソース保証があり安定的にサイトを運営しやすいレンタルサーバー。サイトの速度や安定性を重視したい人におすすめです。
その他の特徴を知りたい人は、以下ボタンからエックスサーバー公式サイトをチェックしてみましょう。
リソース保証により安定的にサイト運営しやすい
シンレンタルサーバー|通常プランならエックスサーバーよりも安い

出典:https://www.shin-server.jp/
シンレンタルサーバーの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | シンレンタルサーバー |
月額料金 | 月額539円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ |
独自ドメイン無料 | 最大2個 ※契約内容により異なる |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | 10日間 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | シンクラウド株式会社 |
- 出典:シンレンタルサーバー公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
シンレンタルサーバーの料金プラン・料金表
シンレンタルサーバーの料金プラン・料金表は次のとおりです。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス・ベーシック | ビジネス・スタンダード | ビジネス・プレミアム |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 539円〜 | 1,540円〜 | 3,080円〜 | 1,254円〜 | 2,629円〜 | 5,566円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 400GB | 500GB |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 4GB ※リソース保証 |
8GB ※リソース保証 |
12GB ※リソース保証 |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 4コア ※リソース保証 |
6コア ※リソース保証 |
8コア ※リソース保証 |
転送量 | 900GB/日 | 1,200GB/日 | 1,500GB/日 | 900GB/日 | 1,200GB/日 | 1,500GB/日 |
WordPress簡単インストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | 1個 | 1個 | 1個 | 2個 | 2個 | 2個 |
電話サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 価格はすべて税込
上記のほか、以下の機能・サービスを全プランで共通して利用できます。
- 無料独自SSL、オプション独自SSL
- nginx
- RAID10
- MySQL(無制限)
- SQLite
- オリジナルCGI(Perl、Ruby、Python、PHPなど)
- PHP8、PHP7
- Cron
- SSI
- Xアクセラレータ
- HTTP/2
- FastCGI
- OPcache
- XPageSpeed
- アクセス解析ツール
- SSH
- .htaccess編集
- ads.txt設定
- リソースモニター
シンレンタルサーバーのメリット・デメリット
シンレンタルサーバーのメリット
- エックスサーバーをシステム基盤としているため高いサーバー品質を期待できる
- 通常プランならエックスサーバーよりも安く利用できる
- ビジネスプランを選ぶとリソース保証を受けられる
- 全プランに電話サポートや独自ドメイン無料サービスが付帯
シンレンタルサーバーのデメリット
- リソース保証付きプランはエックスサーバーよりも料金が高い
ビジネスプランを選ぶとリソース保証を受けられる
シンレンタルサーバーは、エックスサーバーのシステムを基盤として作られたサービス。通常プランならエックスサーバーより安く利用できるので、エックスサーバー品質のレンタルサーバーをより安く使いたい人におすすめです。
一方のビジネスプランを選ぶとvCPUとメモリのリソース保証を受けられ、Webサイトをより安定的に運営できるでしょう。シンレンタルサーバーのビジネスプランのリソース保証の内容は、次のとおりです。
シンレンタルサーバーのビジネスプランのリソース保証 | ||
---|---|---|
プラン | vCPU | メモリ |
ビジネス・ベーシック | 4コア | 4GB |
ビジネス・スタンダード | 6コア | 8GB |
ビジネス・プレミアム | 8コア | 12GB |
リソース保証付きプランはエックスサーバーよりも料金が高い点に注意
シンレンタルサーバーのビジネスプランはリソース保証が付いている点が魅力の1つですが、注意点もあります。それはエックスサーバーのプランと比べて料金が高めに設定されている点です。
シンレンタルサーバーとエックスサーバーのリソース保証・月額料金を比較すると、次のとおりです。
シンレンタルサーバーとエックスサーバーのリソース保証・月額料金を比較 | |||
---|---|---|---|
プラン | 月額料金 | リソース保証 (vCPU/メモリ) |
|
シンレンタルサーバー | ビジネス・ベーシック | 1,254円〜 | 4コア/4GB |
ビジネス・スタンダード | 2,629円〜 | 6コア/8GB | |
ビジネス・プレミアム | 5,566円〜 | 8コア/12GB | |
エックスサーバー | スタンダード | 990円〜 | 6コア/8GB |
プレミアム | 1,980円〜 | 8コア/12GB | |
ビジネス | 3,762円〜 | 10コア/16GB |
- 価格はすべて税込
リソース保証だけを目的に契約するなら、料金がより安いエックスサーバーの方がおすすめです。
シンレンタルサーバーの全プランで利用できるセキュリティ機能
シンレンタルサーバーには、全プランで共通して使えるセキュリティ機能がたくさんあります。シンレンタルサーバーの全プラン共通のセキュリティ機能例は、次のとおりです。
- セコムセキュリティ診断
- WAF
- 国外IPアドレスからのアクセス・コメント・トラックバック制限
- 大量コメント・トラックバック制限
- FTP over SSL
- FTP制限
- ウイルスメール駆除
- メールスパムフィルター
- POP over SSL/SMTP over SSL/IMAP over SSL
- DKIM
- DMARC
シンレンタルサーバーの動作確認済みプログラム
シンレンタルサーバーで動作確認済みの利用可能プログラムは、次のとおりです。
- WordPress 日本語版(バージョン6.7系)
- EC-CUBE4(バージョン4.2.2)
- PukiWiki
- concrete5
- Joomla
- MODX
- Movable Type
- Drupal
- Zen Cart
なおMagento Open Sourceは、シンレンタルサーバーでは利用できないことが確認されています。
シンレンタルサーバー利用経験者の満足度を独自調査
当サイトが独自に行ったアンケート調査でシンレンタルサーバーの利用経験があると回答した人に対して、サービスの満足度も質問しました。その結果は次のとおりです。

このようにシンレンタルサーバーの利用経験者のうち60%が、非常に満足・満足と回答しています。
シンレンタルサーバー利用経験者の口コミ・評判
当サイトの独自アンケート調査で、シンレンタルサーバー利用経験者に対して満足度の回答理由を尋ねました。その結果わかったシンレンタルサーバーの口コミ・評判は、次のとおりです。
シンレンタルサーバーのキャンペーン情報
2025年6月時点、シンレンタルサーバーでは次のキャンペーンが開催されています。
シンレンタルサーバーのキャンペーン情報
- 対象プラン(スタンダードプラン以上)を新規契約し、12カ月以上の契約期間を選択すると、利用料金の50%がキャッシュバック
まとめるとシンレンタルサーバーは、全プランが電話サポートに対応している、エックスサーバーを基盤に作られたサービスです。通常プランならエックスサーバーと比べて安めに利用できるので、よりお得にエックスサーバー品質のレンタルサーバーを選びたい人にもおすすめ。
以下ボタンから公式サイトへアクセスし、サービス詳細をチェックしてみましょう。
エックスサーバー品質を安く利用したい人におすすめ
ConoHa WING(コノハウィング)|1時間単位で気軽に使えるレンタルサーバー

出典:https://www.conoha.jp/wing/
ConoHa WING(コノハウィング)の基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | ConoHa WING(コノハウィング) |
月額料金 | 月額968円〜 または1時間2.5円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ |
独自ドメイン無料 | 2個 ※WINGパック限定 |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | 最大31日間 ※WINGパック限定 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
- 出典:ConoHa WING(コノハウィング)公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
ConoHa WING(コノハウィング)の料金プラン・料金表
ConoHa WING(コノハウィング)の料金プラン・料金表は、次のとおりです。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Bizライト | Bizスタンダード | Bizアドバンス |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 968円〜 | 2,118円〜 | 4,235円〜 | 1,331円〜 | 2,844円〜 | 5,687円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 400GB | 500GB |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 1GB | 2GB | 4GB |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 2コア | 3コア | 4コア |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress簡単インストール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | 2個 ※WINGパック限定 |
2個 ※WINGパック限定 |
2個 ※WINGパック限定 |
2個 ※WINGパック限定 |
2個 ※WINGパック限定 |
2個 ※WINGパック限定 |
電話サポート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
- 価格はすべて税込
またConoHa WINGでは、全プランで共通して次の機能・サービスも利用できます。
- Webフォント
- RAID10(RAID構成)
- CloudLinux(OS)
- Apache + nginx(Webサーバー)
- 無制限のサイト数・ドメイン数・サブドメイン数
- MySQL(データベース数は無制限)
- Vadeによるウイルスチェック・迷惑メールフィルタ
- コントロールパネル
- ****.conohawing.comのサブドメイン1個無料
- リソースグラフ
- サーバーマイグレーション
- SSH/SCP
- Cron(ジョブスケジューラー)
- サーバーリソース状況のモニタリング
- 任意で設定したしきい値を超えた場合の自動プランアップ
- 公式スマホアプリConoHa Mobileとの連携
- エラーページカスタマイズ
- サイト転送
- .htaccess編集
- php.ini編集
- PHPバージョン切り替え
- ads.txt設定
- phpMyAdmin
- 無制限のFTPアカウント
- FTP転送(FTP/FTPS/SFTP)
- ファイルマネージャー
- ログ確認
- Blog Creator
- LiteSpeed LSAPI
- HTTP/2
- OPcache
- WEXAL® Page Speed Technology®
ConoHa WING(コノハウィング)のメリット・デメリット
ConoHa WING(コノハウィング)のメリット
- WINGパック(長期まとめて契約)なら月額料金が割引
- 通常料金なら1時間単位で気軽に使える
- サーバー処理速度が速くサイトの高速化・安定化を図れる
ConoHa WING(コノハウィング)のデメリット
- 月額100円前後の格安プランは用意されていない
WINGパック(長期まとめて契約)なら月額料金が割引
ConoHa WING(コノハウィング)には、大きく分けると下記2種類の料金体系があります。
ConoHa WINGの2種類の料金体系 | |
---|---|
体系 | 特徴 |
通常料金 | 1時間ごとに料金が発生します。1ヶ月間の最大料金があるため長く使っても高額になりすぎる心配はありません。 |
WINGパック | 3ヶ月〜36ヶ月の選択肢から選び、まとめて料金を支払う長期契約型。通常料金より安い割引価格となっており、さらに独自ドメイン無料などの特典もあります。 |
WINGパックを選ぶと、独自ドメインを2個まで無料で使えるほか、対象WordPressテーマを割引価格で利用できるメリットがあります。
2種類の料金体系をどちらにするか選んだら、さらに以下6種類のプランを選びます。
- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
- Bizライト
- Bizスタンダード
- Bizアドバンス
6種類のプランはレンタルサーバーとしての機能・スペック・リソース保障などに違いがあるため、必要なものを選びましょう。
サーバー処理速度が速いためWebサイトの高速化・安定化を図れる
ConoHa WINGは、サーバー処理速度が特徴のレンタルサーバー。処理速度を重視してレンタルサーバーを選び、Webサイトの高速化・安定化を図りたい人におすすめです。
さらにConoHa WINGのPHP実行環境には、従来のFastCGIと比べて高速なLiteSpeed LSAPIが採用されています。最適化したコンテンツキャッシュ機能も搭載し、WordPressを高速に運用したい人にぴったりのレンタルサーバーです。
ConoHa WING全プラン共通のセキュリティ対策機能・サービス
ConoHa WING全プラン共通のセキュリティ対策機能・サービスの例は、次のとおりです。
- 海外アクセス制限
- ディレクトリアクセス制限(Basic認証)
- ブラックリストに登録したIPアドレスのアクセス制限
- WAF(Webアプリケーションファイアウォール)
- 無料独自SSL
- オプション独自SSL
- 脆弱性診断(ネットde診断)
- Vadeによるメールウイルスチェック
- DMARC認証設定によるなりすまし対策
ConoHa WING(コノハウィング)利用経験者の満足度を独自調査
当サイトが行った独自アンケート調査においてConoHa WINGを利用したことがあると回答した人に対して、サービスの満足度を尋ねました。その結果が次のとおりです。

非常に満足・満足と回答した人の割合は合計77%にもなり、ConoHa WINGは多くの人が満足しているレンタルサーバーであることがわかります。
ConoHa WING利用経験者の口コミ・評判
当サイトの独自アンケート調査で、ConoHa WING利用経験者に対して満足度の回答理由を質問しました。その結果としてわかったConoHa WINGの口コミ・評判は、次のとおりです。
ConoHa WING(コノハウィング)のキャンペーン情報
2025年6月時点、ConoHa WING(コノハウィング)では次のキャンペーンが開催されています。
ConoHa WING(コノハウィング)のキャンペーン情報
- WINGパック「ベーシックプラン」を12カ月以上契約すると、通常料金から最大54%OFF
特徴をまとめるとConoHa WINGは、1時間単位で気軽に使えるレンタルサーバー。使い勝手がよければ長期契約でお得になるWINGパックへの切り替えも可能です。
以下ボタンからConoHa WINGの公式サイトへアクセスし、レンタルサーバーのスペックなどを確認しましょう。
1時間単位で気軽に使える
お名前.com レンタルサーバー|24時間365日対応の手厚い電話サポート

出典:https://www.onamae.com/server/
お名前.com レンタルサーバーの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | お名前.com レンタルサーバー |
月額料金 | 月額891円〜 ※別途サービス維持調整費が加算 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ ※24時間365日対応 |
独自ドメイン無料 | 1個 |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | 最大2ヶ月間 |
プラン変更 | プランは1種類のみ |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
- 出典:お名前.com レンタルサーバー公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
お名前.com レンタルサーバーの料金プラン・料金表
お名前.com レンタルサーバーの料金プラン・料金表 | |
---|---|
プラン名 | レンタルサーバー RSプラン |
月額料金 | 月額891円〜 ※別途サービス維持調整費が加算 |
初期費用 | 無料 |
SSD容量 | 400GB |
メモリ | 非公開 |
vCPU | 非公開 |
転送量 | 無制限 |
WordPress簡単インストール | ◯ |
独自ドメイン無料SSL | ◯ |
独自ドメイン無料特典 | 1個 |
電話サポート | ◯ |
- 価格はすべて税込
お名前.com レンタルサーバーのメリット・デメリット
お名前.com レンタルサーバーのメリット
- 24時間365日対応の手厚い電話サポート
- 最大2ヶ月間と長めの無料期間
- サーバー処理速度が速いため速度重視の人にもおすすめ
お名前.com レンタルサーバーのデメリット
- 月額料金とは別でサービス維持調整費がかかる
24時間365日対応の手厚い電話サポートと最大2ヶ月間の無料期間がおすすめ
お名前.com レンタルサーバーは、24時間365日対応の電話サポートが特徴。他社のレンタルサーバーにも電話サポートは多くあるものの、平日の営業時間中のみなど対応時間は限られています。
一方でお名前.com レンタルサーバーなら、休日でも深夜でもいつでも電話でサポートしてもらえます。夜間に発生したトラブルについても相談に乗ってもらえるので、レンタルサーバー初心者におすすめです。
400GBのSSD容量プランでは他社と比べて料金が安め
お名前.com レンタルサーバーに用意されているのは1種類のプランのみ。SSD容量は400GBとなっており、他社の中間程度のプランと同等の容量です。
お名前.com レンタルサーバーの料金は月額891円(税込)〜です。これは他社の400GB程度のプランと比べても安めの価格設定であり、代表的な他社プランと比べると次のとおり。
他社の同等プランと料金を比較 | ||
---|---|---|
サービス・プラン | 月額料金 | SSD容量 |
お名前.com レンタルサーバー | 400GB | 月額891円〜 ※別途サービス維持調整費が加算 |
ロリポップ!レンタルサーバー スタンダードプラン |
450GB | 月額495円〜 |
エックスサーバー プレミアムプラン |
400GB | 月額1,980円〜 |
シンレンタルサーバー スタンダードプラン |
400GB | 月額1,540円〜 |
ConoHa WING スタンダードプラン |
400GB | 月額2,118円〜 または1時間4.9円 |
さくらのレンタルサーバ | 同等プランなし |
- 価格はすべて税込
このようにロリポップ!レンタルサーバーには安さでは負けているものの、その他の主要レンタルサーバーの同等プランと比べると、お名前.com レンタルサーバーの価格は安めとなっています。
ただしお名前.com レンタルサーバーは、基本の月額料金にサービス維持調整費が加算される点のみ注意が必要です。
お名前.com レンタルサーバー利用経験者の満足度を独自調査
当サイトが行った独自アンケート調査において、お名前.com レンタルサーバーの利用経験がある人に対して、サービスの満足度を尋ねました。その結果が次のとおりです。

このようにお名前.com レンタルサーバーを利用した人の合計57%が、非常に満足・満足と回答しています。
お名前.com レンタルサーバー利用経験者の口コミ・評判
当サイトの独自アンケート調査で、お名前.com レンタルサーバー利用経験がある人に対して満足度の回答理由を尋ねました。その結果わかったお名前.com レンタルサーバーの口コミ・評判は次のとおりです。
お名前.com レンタルサーバーのキャンペーン情報
2025年6月時点、お名前.com レンタルサーバーでは次のキャンペーンが開催されています。
お名前.com レンタルサーバーのキャンペーン情報
- レンタルサーバー RSプランを新規でお申し込みされた方、12ヶ月以上のまとめ払いで55%OFF
まとめるとお名前.com レンタルサーバーは、24時間365日の電話サポートに対応している点がおすすめ。また400GBのSSD容量プランが安めの特徴もあり、価格重視の人にもおすすめです。
契約希望の人は以下ボタンからお名前.com レンタルサーバーの公式サイトへ移動し、申し込み手続きを進めましょう。
24時間365日対応の手厚い電話サポート
mixhost(ミックスホスト)|WordPressを簡単に扱える便利機能が豊富

出典:https://mixhost.jp/
mixhostの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | mixhost |
月額料金 | 月額2,178円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ ※プレミアム以上 |
電話サポート | × |
独自ドメイン無料 | 初年度のみ無料 |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | なし ※30日間の返金保証あり |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | アズポケット株式会社 |
- 出典:mixhost公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
mixhostのメリット
- 高速化やテストサイトなどWordPressを簡単に扱える便利機能が豊富
- プレミアム以上ならZoomサポートに対応
- 30日間の返金保証があるため気軽に試せる
mixhostのデメリット
- 電話サポートに非対応
- 独自ドメイン無料特典は初年度のみで2年目以降は有料
mixhostは、WordPressを簡単に扱える便利機能が豊富なレンタルサーバーです。月額料金は2,178円(税込)〜と比較的に高めですが、初心者でもWordPressを簡単に扱えるような便利機能が豊富です。
WordPressを簡単に扱えるmixhostの便利機能の例は、次のとおりです。
WordPressを簡単に扱える機能例 | |
---|---|
名称など | 概要 |
LiteSpeed Cache | 簡単にWebサイトを高速化できる無料のWordPressプラグインです。Googleが提供するPageSpeed Insightsのスコア改善にも役立ちます。 |
ワンクリック管理画面ログイン | 複数のWordPressも1つの場所で簡単に管理。さらに各管理画面にはワンクリックでログインできます。 |
サイトステータス集中管理 | メンテナンスモードや検索エンジンのインデックスなど、1つの場所でWordPressサイトのステータスを管理できます。 |
テストサイト作成 | 確認のためのWordPressテストサイトをワンクリックで作成できます。さらにテストサイトを本番環境へ反映させる際もワンクリックで実行可能です。 |
サイト複製 | WordPressで作られたサイトを簡単に複製できます。 |
スマートアップデート | WordPressをアップデートする前に、サイトに悪影響がないかAIが自動的に検証してくれます。 |
WordPress簡単テンプレート | WordPressを簡単にインストールし初期設定できる機能です。 |
このようにmixhostには、WordPressを初めて使う人はもちろん、各種作業を効率化したい人にも役立つ機能が豊富です。
ただし一部の機能は上位プランでなければ利用できません。利用したい機能がある場合は、対象のプランを確認してから契約しましょう。
現在mixhostには、契約後30日間の返金保証があります。無料お試し期間は残念ながらありませんが、返金保証があればレンタルサーバーの使い勝手を気軽に試せるでしょう。
WordPressを簡単に扱える便利機能が豊富
コアサーバー(CORESERVER)|ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応

出典:https://www.coreserver.jp/
コアサーバーの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | コアサーバー |
月額料金 | 月額220円〜 |
初期費用 | V1プラン:無料 V2プラン:1,650円 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ ※一部プランのみ |
独自ドメイン無料 | 1個実質無料 |
自動バックアップ | 最大15世代 |
無料お試し期間 | 30日間 |
プラン変更 | V1プラン:不可 V2プラン:上位のみ可 |
運営会社 | GMOデジロック株式会社 |
- 出典:コアサーバー公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
コアサーバーのメリット
- ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応
- V2プランなら利用可能なリソースの目安がわかる
- GMOグループ企業のレンタルサーバーのため安心
コアサーバーのデメリット
- 他社と比較してWordPress関連の機能は少なめ
コアサーバーは、知名度の高いGMOグループ企業が運営するレンタルサーバーです。
料金が安いV1プランと、より高速なLiteSpeed PHPを利用できるV2プランの2種類があり、さらにそれぞれに複数のプランが用意されています。WordPressを利用するならPHPは高速なほうが好ましいため、LiteSpeed PHPを使えるV2プランがおすすめです。
またコアサーバーは、ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応している点も特徴。平日の10:00〜12:00、13:00〜17:00の受付時間中であれば、メールのようなタイムラグがなくリアルタイムで担当者に相談できて便利です。
なおコアサーバーにはWordPressを簡単にインストールできる機能はあるものの、他社のレンタルサーバーと比較してワードプレス関連の便利機能は少なめ。他社レンタルサーバーと機能を十分に比較して選びましょう。
ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応
ColorfulBox(カラフルボックス)|価格と性能のバランスがいいレンタルサーバー

出典:https://www.colorfulbox.jp/
ColorfulBoxの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | ColorfulBox |
月額料金 | 月額528円〜 |
初期費用 | 3ヶ月以上契約:無料 1ヶ月契約:2,200円 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | ◯ ※技術的なサポートは上位プラン限定 |
独自ドメイン無料 | 1個 |
自動バックアップ | 14日分 |
無料お試し期間 | 30日間 |
プラン変更 | 上位・下位どちらも可 |
運営会社 | 株式会社カラフルラボ |
- 出典:ColorfulBox公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
ColorfulBoxのメリット
- vCPUとメモリの目安がわかるため最適なプランを選びやすい
- 自動バックアップは東日本・西日本から選択でき災害リスクに備えられる
- 使いやすいコントロールパネルのcPanelを採用
ColorfulBoxのデメリット
- ディスク容量が300GB〜500GB程度のプランはない
ColorfulBoxは価格と性能のバランスがいいレンタルサーバーです。月額528円から豊富なプランが用意されていて、安いプランでも多くの機能を利用できます。
公式サイトにはプランごとのvCPUとメモリの目安が公開されており、レンタルサーバーの利用目的に応じて最適なプランを選べるでしょう。
個人利用におすすめなのは月額968円から利用できるBOX2プランです。6コアのvCPUと8GBのメモリがリソース目安であり、ディスク容量は700GB。安くても高性能なのでWebサイトもアプリも安定的に運用できるでしょう。
ただしColorfulBoxには、ディスク容量が300GB〜500GB程度のプランは用意されていません。BOX2プランでもオーバースペックになる場合は、他社のレンタルサーバーを検討しましょう。
以上を踏まえてColorfulBoxに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認できます。
価格と性能のバランスがいいレンタルサーバー
ラッコサーバー|ラッコマーケットで簡単にサイト売買できる

出典:https://rakkoserver.com/
ラッコサーバーの基本情報表 | |
---|---|
サービス名称 | ラッコサーバー |
月額料金 | 月額330円〜 |
初期費用 | 無料 |
WordPress簡単インストール機能 | ◯ |
電話サポート | × |
独自ドメイン無料 | 1個 |
自動バックアップ | 30日間 |
無料お試し期間 | 30日間 |
プラン変更 | 上位のみ可 |
運営会社 | ラッコ株式会社 |
- 出典:ラッコサーバー公式サイト
- 上記レンタルサーバーの情報は2025年6月時点のものです。
ラッコサーバーのメリット
- ラッコマーケットで簡単にサイト売買できる
- 最短10分のサイト移行機能やサイト複製機能などWordPress運用に役立つ機能が豊富
- 自動バックアップ期間が30日間と比較的長い
ラッコサーバーのデメリット
- プラン変更はアップグレードのみ可能(ダウングレードは将来的に対応予定)
ラッコサーバーは、サイト売買が簡単にできるレンタルサーバーです。ラッコマーケットと呼ばれるサイト売買サービスを通じ、効率よく簡単に運営サイトを売却できます。
またラッコサーバーには、他社のレンタルサーバーから簡単にWordPressサイトを移転できる機能があります。すでにWordPressサイトを運営中の人が他社から移転する場合も簡単です。
そのほか、WordPressサイトを簡単に複製できる機能も用意。WordPressを効率よく運用できる機能・サービスが豊富です。
ただしラッコサーバーは、プラン変更はアップグレードのみ可能で、ダウングレードはできない点に注意が必要。ダウングレードは将来的に対応予定のため、続報を待ちましょう。
以上の特徴を踏まえてラッコサーバーに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
ラッコマーケットで簡単にサイト売買できる
レンタルサーバーの選び方を解説!独自アンケート調査でわかった7つの比較ポイント

たくさんの事業者がレンタルサーバーを提供しているため、どのサービスが自分・自社に適しているのか選ぶのは大変ですよね。
この章では、当サイトが独自に行ったアンケート調査の結果を踏まえ、レンタルサーバーの選び方や比較ポイントを紹介します。
具体的には以下の選び方を解説するので、気になる部分からお読みください。
費用:利用目的に応じて必要なプランを選ぶ
レンタルサーバーを選ぶときにまず注目したいのは費用です。当サイトが行った独自アンケート調査によると、レンタルサーバーを選ぶときに「価格の安さ」は2番目に多く重視されているポイントです。
料金はなるべく安く抑えたいものですが、格安プランはWordPress簡単インストールができなかったり容量が少なかったりするため注意が必要です。また、プランによってMySQLの設置可能数が違ったり利用可能なWebサーバー(Apache、nginx、LiteSpeedなど)が違う場合もあります。
各サービスの同価格帯のプランを比べて、自分・自社にあったレンタルサーバーを選びましょう。
なお当記事で紹介しているレンタルサーバーの費用を比べた表は次のとおり。詳細なスペックは各サービスの紹介箇所で解説するので、費用感の目安として参考にしてください。
各レンタルサーバーの費用を比較 | ||
---|---|---|
サービス名 | プラン名/SSD容量 | 月額料金 |
ロリポップ!レンタルサーバー | エコノミー 120GB |
99円〜 |
ライト 350GB |
264円〜 | |
スタンダード 450GB |
495円〜 | |
ハイスピード 500GB |
550円〜 | |
エンタープライズ 1.2TB |
2,200円〜 | |
さくらのレンタルサーバ | ライト 100GB |
121円〜 |
スタンダード 300GB |
500円〜 | |
ビジネス 600GB |
1,980円〜 | |
ビジネスプロ 900GB |
3,850円〜 | |
エックスサーバー | スタンダード 300GB |
990円〜 |
プレミアム 400GB |
1,980円〜 | |
ビジネス 500GB |
3,762円〜 | |
シンレンタルサーバー | ベーシック 300GB |
539円〜 |
スタンダード 400GB |
1,540円〜 | |
プレミアム 500GB |
3,080円〜 | |
ビジネス・ベーシック 300GB |
1,254円〜 | |
ビジネス・スタンダード 400GB |
2,629円〜 | |
ビジネス・プレミアム 500GB |
5,566円〜 | |
ConoHa WING | ベーシック 300GB |
968円〜 |
スタンダード 400GB |
2,118円〜 | |
プレミアム 500GB |
4,235円〜 | |
Bizライト 300GB |
1,331円〜 | |
Bizスタンダード 400GB |
2,844円〜 | |
Bizアドバンス 500GB |
5,687円〜 | |
お名前.com レンタルサーバー | レンタルサーバー RSプラン 400GB |
月額891円〜 ※別途サービス維持調整費が加算 |
- 価格はすべて税込
性能:速度重視ならリソース保証付きレンタルサーバーもおすすめ
当サイトが実施した独自アンケート調査によると、レンタルサーバーを選ぶ際に最も重視されているポイントが「サーバーの性能(速度・容量など)」でした。
サーバーの性能を比較する際に注目したいポイントは、次のとおりです。
なお、サーバーの速度は利用環境によって結果が変わるため、定量的に比較するのは難しいことを覚えておきましょう。一般的にレンタルサーバーの上位プランの方が速度が高速になる傾向にあるため、速度を最重視する人は上位プランを検討するのがおすすめです。
速度重視ならリソース保証付きレンタルサーバーもおすすめ
サーバーの速度を重視する人は、リソース保証付きレンタルサーバーも積極的に検討するのがおすすめ。エックスサーバーをはじめとする一部のレンタルサーバーは、vCPUやメモリなどに一定の性能を保証するプランを用意しています。
レンタルサーバーは他のユーザーの影響を受けやすいサービスですが、リソース保証があればそのデメリットも弱まるでしょう。
サポート:レンタルサーバー初心者は電話サポート付きプランを検討
レンタルサーバーを選ぶ際は、サポート体制をチェックしましょう。レンタルサーバーのサポート方法には、メール・チャット・電話などがあります。
レンタルサーバーを初めて利用する初心者なら、電話サポート付きプランの検討がおすすめです。レンタルサーバーの設定には専門知識が必要なものもありますが、電話サポートなら相談しやすいでしょう。
レンタルサーバーによっては電話サポートを利用できるのが上位プラン限定になっています。電話サポートを重視する人は、その点も考慮してプランを選びましょう。
当記事で紹介しているレンタルサーバーの電話サポートの対応状況は、次のとおりです。
各レンタルサーバーの電話サポート対応状況 | ||
---|---|---|
サービス名 | 対象プラン | 受付時間 |
ロリポップ!レンタルサーバー | スタンダード以上 | 平日10:00〜18:00 |
さくらのレンタルサーバ | 全プラン ※コールバック予約 |
平日10:00〜18:00 |
エックスサーバー | 全プラン | 平日10:00〜18:00 |
シンレンタルサーバー | 全プラン | 平日10:00〜18:00 |
ConoHa WING | 全プラン | 平日10:00〜18:00 |
お名前.com レンタルサーバー | 全プラン | 24時間365日 |
mixhost | 非対応 | 非対応 |
コアサーバー | V1プラン:CORE-B以上 V2プラン:CORE-Z |
平日10:00〜17:00 |
ColorfulBox | 全プラン ※技術的な内容はBOX7以上 |
24時間 |
ラッコサーバー | 非対応 | 非対応 |
機能:ブログを運営するならWordPress簡単インストール機能に注目
レンタルサーバーを選ぶ際は、契約者が利用できる機能を確認しましょう。例えばWordPress簡単インストール機能を使えば、ブログ運営に欠かせないワードプレスを簡単にインストールし、スピーディーに運営開始できます。
他にもキャッシュを用いたWebサイト高速化や無料で利用できるWebフォントなど、サイト運営に役立つ便利機能はたくさんあります。選ぶレンタルサーバーやプランによって利用できる機能が異なるため、十分に確認して選びましょう。
レンタルサーバーを選ぶ際に注目したい便利機能の例は、次のとおりです。
注目したいレンタルサーバーの機能 | |
---|---|
機能 | 概要 |
WordPress簡単インストール | ブログ運営に欠かせないWordPressを簡単にインストールできる機能です。 |
自動バックアップ | 利用者が特別な設定をしなくても、レンタルサーバーが自動的にバックアップしてくれます。 |
プラン変更 | レンタルサーバーによっては下位プランへダウングレードできない場合があるため注意が必要です。 |
サイト高速化 | キャッシュなどを用いてWebサイトを高速化してくれる機能です。 |
サイト複製 | WordPressサイトを簡単に複製できる機能です。 |
ステージング環境 | 作成プログラムの動作確認やサイトメンテナンスなどに使用するステージング環境を簡単に作れる機能です。 |
同時アクセス可能数拡張 | 同時アクセス可能数に制限がある場合、突発的なアクセス集中時に一時的に同時アクセス可能数が拡張されます。 |
アクセス解析ツール | レンタルサーバーに標準で備わっているアクセス解析ツールを使用し、Webサイトへのアクセス状況を解析できます。 |
無料Webフォント | 無料のWebフォントをWebサイト等で利用できます。 |
モニタリング | サーバーのリソース状況を管理画面で確認できます。 |
無料SSL:ほとんどのレンタルサーバーが対応
ブログやECサイトなど、ビジネス目的でサイトを運営するなら常時SSL対応はマスト。SSLとは通信暗号化のことで、パスワードなどユーザーの個人情報を保護するために重要です。
常時SSL非対応だとどうなる?
昨今では、SSL非対応のサイトはブラウザに警告が表示されたりSEOで不利になったり、SSLに対応しないことには多大なデメリットがあります。そのためビジネス目的でサイトを運営するなら、常時SSLに対応しましょう。
常時SSL対応には、無料と有料の2つの方法があります。レンタルサーバーが無料SSLに対応していれば、費用をかけずに常時SSL化を実現できます。一方で有料SSLの場合、知名度がある認証局がSSLサーバー証明書を発行してくれるため、より信頼度が高いメリットがあります。
当記事で紹介しているレンタルサーバーは、以下のいずれも無料SSL(Let’s Encryptなど)に対応しています。全プランが無料SSLに対応しているため、安心して選びましょう。
- ロリポップ!レンタルサーバー
- さくらのレンタルサーバ
- エックスサーバー
- シンレンタルサーバー
- ConoHa WING
- お名前.com レンタルサーバー
ドメイン無料サービス:レンタルサーバーによっては2個無料の場合も
レンタルサーバーを選ぶ際は、ドメイン無料サービスの有無や対象プランも確認しましょう。Webサイトやアプリケーションなどどんなサービスにも独自ドメインは重要な存在であり、レンタルサーバーと合わせて契約する場合も多いでしょう。
選ぶレンタルサーバーやプランによっては、独自ドメインを最大2個までずっと無料で使える場合があります。ドメインがずっと無料ならサイト運営のコストを抑えられるので、要チェックのポイントです。
当記事で紹介しているレンタルサーバーのドメイン無料サービスの提供状況は、次のとおりです。
ドメイン無料サービスの提供状況 | ||
---|---|---|
レンタルサーバー | ドメイン無料個数 | 条件例 |
ロリポップ!レンタルサーバー | 2個 | ・ハイスピード以上の契約 ・12ヶ月以上での契約・自動更新設定をすること |
さくらのレンタルサーバ | なし | – |
エックスサーバー | 最大2個(※1) | ・スタンダードの場合、12ヶ月以上かつ自動更新設定(※2) ・プレミアム以上の場合、無条件に利用可能 |
シンレンタルサーバー | 最大2個(※1) | ・通常プラン契約で1個 ・ビジネスプランの契約2個 |
ConoHa WING | 2個 | ・WINGパック契約 |
お名前.com レンタルサーバー | 1個(※3) | ・ドメインの新規登録・移管・更新と同時にレンタルサーバーを新規契約すること |
mixhost | 初年度のみ無料 | ・レンタルサーバー契約 |
コアサーバー | 1個実質無料 | ・V2プランを12ヶ月以上契約し、同時にドメインも申し込むこと |
ColorfulBox | 1個 | ・BOX2以上のプランを12ヶ月以上で新規契約すること |
ラッコサーバー | 1個 | ・12ヶ月以上で契約すること |
- 特典適用中ドメインを他社へ移管する場合、解除手数料としてドメイン1年分の更新料金の支払いが必要。
- 新規契約の場合。12ヶ月以上で1個、24ヶ月以上で2個。契約済みの場合は24ヶ月以上が条件。
- ドメイン更新後12ヶ月以内にサーバーを解約するとドメイン更新費用実費の支払いが必要。
セキュリティ:サイトを保護するための機能をチェック
多くのレンタルサーバーは、24時間365日の有人監視や安全な場所でのデータセンター設置など、強固なセキュリティ対策が施されています。
そのためセキュリティ面でレンタルサーバーを比較する際は、自分・自社のWebサイトを保護するための機能に注目して選ぶのがおすすめです。
Webサイトを保護するには運営者自身がセキュリティ対策を施す必要があります。すべてを自分で対策するには専門知識が必要ですが、レンタルサーバーの機能を使えば初心者でも簡単にセキュリティ対策できておすすめです。
レンタルサーバーを選ぶときに確認したいセキュリティ関連の機能・サービス例は、次のとおりです。
セキュリティ関連の機能・サービス | |
---|---|
機能・サービス | 概要 |
Web改ざん検知 | Webサイトの改ざんを検知した際に通知してもらえる機能です。 |
WAF (Webアプリケーションファイアウォール) |
Webサイトに対する攻撃を検知・防御してくれるWAFを簡単に設定できます。 |
海外アクセス制限 | 海外からの管理画面などへのアクセスを遮断してくれます。 |
ディレクトリアクセス制限 | ディレクトリごとにベーシック認証によりアクセス制限をかけられます。 |
セキュリティ診断 | Webサイトの安全性・脆弱性を診断してもらえます。 |
ウイルスチェック | アップロードされたファイルやメール添付ファイルなどにウイルスが含まれていないか自動で確認してくれます。 |
DMARC認証 | メール送信時のなりすましを防ぎます。 |
レンタルサーバーとは?4つの種類を解説

そもそもレンタルサーバーという言葉には、広義と狭義で以下2つの意味があります。
レンタルサーバーとは | |
---|---|
広義 | コンピューターのサーバーをレンタルするサービス全般のこと |
狭義 | サーバーをレンタルサービスの中でも共用サーバーのこと |
単にレンタルサーバーと言った場合は一般的には狭義の方を指し、共用サーバーを意味していると捉えてよいでしょう。当記事ではレンタルサーバーを、共用サーバーの意味として扱い解説しています。
なおサーバーをレンタルできるサービスには次のように複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。
サーバーをレンタルできるサービスの種類 | |
---|---|
種類 | 特徴 |
共用サーバー | 複数ユーザーで1台のサーバーをシェアしてレンタルするサービス。設定・運用が簡単で価格は安めです。 |
専用サーバー | 1台の物理的なサーバーを丸ごとレンタルするサービス。安定的かつ高速な運用ができるものの価格は高めです。サービスによってはroot権限も利用可能です。 |
VPS | 1つの仮想サーバーをレンタルするサービス。専用サーバーよりコストを抑えつつも、共用サーバーより安定的かつ高速な運用ができます。サービスによってはroot権限も利用可能です。 |
クラウドサーバー | 1つまたは複数の仮想サーバーをレンタルするサービス。VPSと比べて拡張性に優れていますが、従量制料金が多くコストを見積りづらいです。サービスによってはroot権限も利用可能です。 |
ここから、上記の各サービスのメリット・デメリットを解説していきます。
共用サーバー|複数ユーザーで1台のサーバーをシェアしてレンタルするサービス
共用サーバーとは、複数ユーザーで1台のサーバーをシェアしてレンタルするサービスです。レンタルサーバーというと共用サーバーを指す場合が多いです。
共用サーバーの一般的なメリット・デメリットは、次のとおりです。
共用サーバーのメリット
- 料金が安い
- 設定が簡単
- WordPressを簡単にインストールできるサービスが多い
共用サーバーのデメリット
- root権限がなく複雑な設定やカスタマイズができない
- 他のユーザーの影響を受けてサーバーの速度・安定性が低下する場合がある
専用サーバー|物理的なサーバーを1台丸ごとレンタルするサービス
専用サーバーとは、物理的なサーバーを1台丸ごとレンタルするサービスです。ユーザー自らが初期設定・運用できるroot権限付きのサービスや、初期設定・運用は運営会社に委託できるroot権限なしのサービスがあります。
専用サーバーの一般的なメリット・デメリットは次のとおりです。
専用サーバーのメリット
- 他のユーザーの影響を受けないため安定的かつ高速なパフォーマンスを期待できる
- root権限付きサービスなら複雑な設定やカスタマイズが可能
専用サーバーのデメリット
- 料金が高い
- root権限付きサービスは初期設定・運用に専門知識が必要
VPS|共用サーバーと専用サーバーの中間のようなサービス
VPSとはVirtual Private Serverの略称で、日本語にすると仮想専用サーバーの意味です。1台の物理的なサーバーに複数の仮想サーバーが作られ、その1つをレンタルするサービスがVPSです。
root権限付きのVPSを選べば、専用サーバーと同じように複雑な設定・カスタマイズが可能。VPSには共用サーバーと専用サーバーの中間のような特徴があり、価格を抑えつつもより安定的かつ高速なサーバーを求める人に適しています。
VPSの一般的な特徴は、次のとおりです。
VPSのメリット
- 価格を抑えつつも安定的かつ高速な運用を期待できる
- root権限付きサービスなら複雑な設定やカスタマイズが可能
VPSのデメリット
- 専用サーバーと比べると速度・安定性は劣る
- root権限付きサービスは初期設定・運用に専門知識が必要
クラウドサーバー|複数の仮想サーバーを利用できる拡張性に優れたサービス
クラウドサーバーとは、物理的なサーバーに作られた仮想サーバーをレンタルできるサービス。AWS(Amazon Web Services)やAzure(Microsoft Azure)、GCP(Google Cloud Platform)などが有名です。
クラウドサーバーはVPSに似た特徴がある一方で、複数の仮想サーバーを利用でき拡張性に優れている点などがVPSとの違いです。クラウドサーバーの一般的な特徴は次のとおり。
クラウドサーバーのメリット
- 拡張性が高く仕様変更に柔軟に対応しやすい
- 複数台の仮想サーバーが必要な場合も対応できる
- root権限付きサービスなら複雑な設定やカスタマイズが可能
クラウドサーバーのデメリット
- 従量制料金が多いため予算・コストを見積りづらい
- root権限付きサービスは初期設定・運用に専門知識が必要
まとめとよくある質問

当記事では、独自アンケート調査に基づく人気ランキング形式でレンタルサーバーを紹介しました。多くの人に利用されている人気のレンタルサーバーをおさらいすると、次のとおりです。
おすすめのレンタルサーバーをおさらい | ||
---|---|---|
サービス | 特徴 | 詳細リンク |
ロリポップ!レンタルサーバー | 月額99円(税込)〜利用でき、多彩なプランから選べる | 詳細へ |
さくらのレンタルサーバ | 月額121円(税込)〜利用でき、最安プランでも電話サポートを利用できる | 詳細へ |
エックスサーバー | 全プランリソース保証付きのため安定的なサイト運営を期待できる | 詳細へ |
シンレンタルサーバー | エックスサーバーを基盤に作られたサービスで、通常プランならエックスサーバーより安く利用できる | 詳細へ |
ConoHa WING | 1時間単位の通常プランと割引価格のお得なWINGパックから選べる | 詳細へ |
お名前.com レンタルサーバー | 24時間365日の電話サポート対応のレンタルサーバー | 詳細へ |
mixhost | WordPressを簡単に扱える便利機能が豊富なレンタルサーバー | 詳細へ |
コアサーバー | ライブチャットによるリアルタイムサポートに対応 | 詳細へ |
ColorfulBox | 価格と性能のバランスがいいレンタルサーバー | 詳細へ |
ラッコサーバー | ラッコマーケットで簡単にサイト売買できるレンタルサーバー | 詳細へ |
上記はいずれも安くて高品質なレンタルサーバーです。レンタルサーバー初心者でも安心して利用できるので、気になるサービスが見つかったら公式サイトから申し込んでみてくださいね。
以下、レンタルサーバーに関するよくある質問に回答します。
無料で使えるレンタルサーバーはある?
一部に無料で使えるレンタルサーバーが存在します。無料で使えるレンタルサーバーの例は、次のとおりです。
- シンフリーサーバー
- XREA(エクスリア)
- StarServerFree(スターサーバーフリー)
- 当記事で未紹介のレンタルサーバーが含まれます。
ただし無料のレンタルサーバーには、有料サービスにはない独自の制限がある場合があります。無料のレンタルサーバーを利用する際は規約・ルールを確認し、認められた範囲で使用しましょう。
とにかく料金が安い格安レンタルサーバーはどれ?
とにかく料金が安い格安レンタルサーバーを選びたい人には、次のサービスがおすすめです。
とにかく料金が安いおすすめの格安レンタルサーバー | |
---|---|
サービス | 概要 |
ロリポップ!レンタルサーバー | 月額99円(税込)〜から使える高品質レンタルサーバー |
さくらのレンタルサーバ | 月額121円〜(税込)から使えて最安プランでも電話サポートに対応しているレンタルサーバー |
ConoHa WING | 1時間2.5円(税込)〜から使えるため短時間なら格安のレンタルサーバー |
WordPress(ワードプレス)利用におすすめのレンタルサーバーはどれ?
ブログなどを運営するためにWordPress(ワードプレス)を利用したいと考えている人には、次のレンタルサーバーがおすすめです。
WordPress(ワードプレス)利用におすすめのレンタルサーバー | |
---|---|
サービス | 概要 |
エックスサーバー | WordPress高速実行環境のKUSANAGIが導入されたリソース保証もあるレンタルサーバー |
ロリポップ!レンタルサーバー | 多彩なプランから選べる安くて高品質な初心者向けレンタルサーバー |
ConoHa WING | WordPress運用に役立つプラグインや無料Webフォントを利用でき、さらに有料WordPressテーマを安く購入できる |
法人・企業におすすめのレンタルサーバーはどれ?
法人・企業には、次のレンタルサーバーがおすすめ。いずれも法人向けにチューニングされたレンタルサーバーのため、安定稼働が必要なWebサイトなどに利用しやすいでしょう。
- エックスサーバービジネス
- CPI
- iCLUSTA+(アイクラスタ)
- 当記事で未紹介のレンタルサーバーが含まれます。
レンタルサーバーは商用利用してもいい?
有料レンタルサーバーは基本的に商用利用が可能です。一方で無料のレンタルサーバーの場合、商用利用は禁止されている場合があります。
ビジネス目的でレンタルサーバーを契約する際は、事前に利用規約を確認してからWebサイトを公開しましょう。
レンタルサーバーに関する独自アンケート調査結果を紹介

当サイトでは、レンタルサーバーの利用実態を確認するために独自のアンケート調査を実施しました。この章では、以下の各内容で独自アンケート調査の結果を紹介します。
アンケート調査概要 | |
---|---|
調査機関 | 株式会社メタサイト |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | レンタルサーバーを利用したことがある人 |
有効回答数 | 100名 |
調査実施期間 | 2024年07月26日 ~ 2024年07月27日 |
レンタルサーバーを選ぶ際に性能を最重視する人は34%
「レンタルサーバーを選ぶ際に最も重視するポイントは何ですか?」という質問に対して得られた回答は、次のとおりです。

このようにレンタルサーバーを選ぶ際は、速度や容量などサーバーの性能を重視する人が多い結果となりました。そして2番目に多かった回答は料金の安さです。
同じレンタルサーバーでも選ぶプランによって機能・容量や料金が変わります。レンタルサーバーの利用目的を考え、過不足ないプランを選ぶのがおすすめです。
利用目的として特に多いのは個人ブログ・ECサイトの運営
「レンタルサーバーを利用する主な理由は何ですか?(複数回答可)」という質問に対して得られた結果が、次のとおりです。

このように最も多い回答は個人ブログ運営、次いでECサイト運営という結果となりました。ほとんどのレンタルサーバーは商用利用が可能なため、広告収入を得る目的の個人ブログやECサイトの運用などにも適しています。
レンタルサーバー利用経験者の多くは安さ・高速さに満足している
独自アンケート調査でどのようなレンタルサーバーに最も満足したのか尋ねた結果は、次のとおりです。

このように特に満足しているポイントは、料金の安さとサーバーの速さです。安くても高速なレンタルサーバーはたくさんあるので、速度重視の人であっても高額なプランを契約しなくていいのは嬉しいポイントです。
レンタルサーバーを利用する上で困ったことは人によって様々
「レンタルサーバーを利用する際に最も困ったことは何ですか?」という質問の結果が、次のとおりです。

このように最も多かった回答はその他であり、レンタルサーバー利用時に困ったことは人それぞれであると窺い知れます。
なお共用のレンタルサーバーは各種設定が非常に簡単な一方で、root権限がないなど複雑な設定はできないデメリットがあります。サーバーを何をするのか、どのような設定が必要なのか考えた上で利用するサービスを検討しましょう。
約半数が会社員!レンタルサーバー利用経験者の特徴とは(年齢・性別・在住地域など)
レンタルサーバーに関するアンケート回答者の年代は次のとおり。最も多いのは30代、次いで20代という結果になりました。

アンケート回答者の居住地は次のとおり。東京・埼玉・神奈川などの関東圏をはじめ、各地の主要都市在住者からの回答が多めとなっています。

レンタルサーバーに関するアンケート回答者の性別は次のとおり。男性が70%、女性が30%という結果でした。

アンケート回答者の職業は次のとおり。飛び抜けて多いのは正社員という結果となりました。

以上、レンタルサーバーのアンケート結果に関する回答でした。
50代・男性
非常に満足
「非常に満足」と回答した理由
コスパがいいと感じる
30代・男性
満足
「満足」と回答した理由
料金の安さとサポートの両立は嬉しいです。
40代・男性
満足
「満足」と回答した理由
トラブルが少ない