「アメリカン・エキスプレスの法人カードの違いや種類を知りたい」と調べているの法人経営者・個人の事業主に向けて、当記事ではアメリカン・エキスプレス法人カードについて解説します。
アメックスの法人カードは、空港のラウンジやグルメ・宿泊に関する特典が付与されているので、出張が多い人におすすめな法人カードといえるでしょう。
他にも以下の項目が分かるような内容になっているので、申し込みを検討している人はぜひご覧ください。
- アメックスの法人・個人の事業主向け法人カードの種類と違い
- 3種類のプロパーカードの詳細と違い
- それぞれの法人カードがおすすめの人の特徴
- 個人の事業主や社員数が50名以下の中小企業におすすめな法人カード
- アメックスの法人カードを利用するメリット・デメリット
著者

株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
アメックスの法人カードは3つに分類される

アメックスの法人・個人の事業主向けビジネスカードには、大きく分けると次の3種類があります。それぞれ利用するべき人に違いがあるので、おすすめポイントをまとめました。
- 中小企業・個人の事業主向けビジネスカード
- 大企業向けコーポレートカード
- アメックスと提携する他社発行の法人カード
中小企業・個人事業主向けビジネスカード|ステータスや特典重視の経営者におすすめ
アメックスの法人カードとしてスタンダードなのは、中小企業・個人事業主向けのカードです。カードは3つのランクが設定されています。
- プラチナ・カード
- ゴールド・カード
- グリーン・カード
上記3枚のアメックスの法人カードは、グリーン→ゴールド→プラチナの順にランクが高くなります。ランクが高いほど特典・保険などのサービス内容が充実します。
アメックスが発行する中小企業・個人事業主向け法人カードは、ステータスや特典を重視する経営者におすすめ。
なかでもゴールドとプラチナは、トラベル・グルメなどの特典がより豊富なので、様々な種類のサービスを受けたい人に向いているでしょう。
大企業向けコーポレートカード|多数の追加カードが必要な法人におすすめ
アメックスが自社で発行する法人カードには、個人事業主・中小企業向け以外にも、5つのコーポレートカードがあります。中にはクレジット機能以外のサービスが付いているカードがあることもおすすめポイント。
- アメリカン・エキスプレス・コーポレート・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・コーポレート・カード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・コーポレート・カード
- アメリカン・エキスプレス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード
- アメリカン・エキスプレス・JR東海エクスプレス・ゴールド・コーポレート・カード
数多くの追加カードを発行して経費精算を効率化や、企業ガバナンスを重視したい大規模法人におすすめです。
アメックスと提携する他社発行の法人カード|年会費を抑えたい法人・個人事業主におすすめ
提携企業の法人カードは、アメックス社が発行するものと比較して年会費が低めに設定されています。それでいて提携他社が提供する独自の特典・付帯サービスを利用できるため、コストパフォーマンスを重視したい人におすすめ。
年会費は抑えつつも多彩な特典や付帯サービスを利用したい法人経営者・個人事業主には、アメックスと提携する他社発行の法人カードがおすすめです。
アメックスと提携する他社発行の法人カードの例は、次のとおりです。
- セゾンコバルトビジネスアメックス
- セゾンプラチナビジネスアメックス
- 三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス
- 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス
個人事業主・中小企業向けにアメックスプロパーカードを比較

中小企業や個人事業主向けの法人カードの選び方を解説します。アメックスが発行する3種類の法人・個人事業主向け法人カードのスペックを比較表にまとめました。
いずれも年会費が高い特徴を持ちますが、受けられるサービスが豊富であるため、業務効率化を図りたい場合におすすめです。
なお、一般的にカードのランクが上がると申し込み後に実施される審査がより厳格になるため、ご自身の状況に合わせたカードを選ぶことが重要です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード | |
---|---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
カード年会費 (税込) |
13,200円 | 49,500円 | 165,000円 |
追加カード年会費 (税込) |
付帯特典なし:無料※² 付帯特典あり:6,600円 |
付帯特典なし:無料※² 付帯特典あり:13,200円 |
付帯特典なし:無料 付帯特典あり:13,200円 ※4枚目までは無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
メタルカード発行可否 | ☓ | ○ | ○ |
カード入会資格 | 20歳以上の法人の代表者 または個人事業主 |
20歳以上の法人の代表者 または個人事業主 |
20歳以上の法人の代表者 または個人事業主 |
国内旅行傷害保険 | 最高 5,000万円(利用付帯) |
最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高 5,000万円(利用付帯) |
最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(一部自動付帯) |
付帯サービス・優待特典例 | ゴールド・ダイニング by 招待日和/ 空港パーキングサービス |
空港ラウンジサービス/ ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン/ 手荷物ホテル当日宅配サービス |
プライオリティパス/ コンシェルジュサービス/ ホテル・メンバーシップ |
- 上記法人カード情報は2025年7月の情報です。
- 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)かかります
アメックスビジネスグリーン|年会費を抑えて空港ラウンジサービスを受けられる
カード名 | アメックスビジネスグリーン |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
- 出典:アメックスビジネスグリーン公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
アメックスビジネスグリーンは、3つのプロパーカードの中では最も年会費が低く「13,200円」です。ゴールドランクやプラチナランクに比べるとサービス種類の数に違いがありますが、以下の内容はグリーンランクでも受けられる強みがあります。
グリーンカードのメリット
- 国内主要空港とハワイのラウンジを同伴者1名まで無料で利用できる
- ポイント還元率は上位ランクと同等
- 年間3,300円の参加費でメンバーシップ・リワード・プラスを利用可能
上記の中でも、空港ラウンジに関する特典は出張が多い人にとって大きなメリットとなるでしょう。国内とハワイの空港ラウンジに限定されますが、同伴者1名まで無料になるのは、一般ランクの法人カードにはあまり見られない特徴です。
また、アメックスのプロパーカードでは、特定条件を満たすことでよりお得な利用ができるキャンペーンを実施中です。
2025年7月最新のキャンペーン情報
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カードでは、以下のキャンペーンを実施中です。
〈キャンペーン内容〉
- 新規入会&利用で合計最大40,000ポイントプレゼント(年会費3年分相当)
- 対象店舗での利用で合計最大50,000ポイントプレゼント
※条件あり。詳細はアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カードの公式サイトをご確認ください。
アメックスビジネスグリーンへの入会を希望する人やキャンペーン内容を詳しく知りたい場合は、公式サイトの確認をおすすめします。
アメックス自社発行法人カードで年会費が安い
アメックスビジネスゴールド|対象レストランのコース料理が1名分無料のダイニングサービス
カード名 | アメックスビジネスゴールド |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
- 出典:アメックスビジネスゴールド公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
アメックスビジネスゴールドカードは、アメックスのプロパーカードのなかでは、中間に位置するカードですが、他社のプラチナランクと比較してもサービスの種類に遜色はありません。
ゴールドカードの特徴
- 金属製のカード券面
- 対象のレストランでコース料金が1名分無料になるグルメ特典(2名以上の利用・半年に一度まで)
- ザ・ホテル・コレクションというホテル優待を受けられる
グリーンランクで受けられる特典とは別に、食事や外泊の際に活用できるサービスも用意ます。中でも、ザ・ホテル・コレクションでは、付与されるポイントが増えたり、2泊以上の宿泊で部屋のランクを上げてくれたりしてくれる特典です。
出張時に連泊が多い法人経営者・個人事業主はアメックスビジネスゴールドの申し込みを検討してください。
対象レストランのコース料理が1名分無料
アメックスビジネスプラチナ|毎年カード更新ごとに国内対象ホテルのペア宿泊券がもらえる
カード名 | アメックスビジネスプラチナ |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
- 出典:アメックスビジネスプラチナ公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
アメックスビジネスプラチナカードは、アメックスのプロパーカードの中で最もステータスが高いカードです。年会費が165,000円であるため、申し込みへのハードルを感じてしまうかもしれませんが、相応のサービスを受けることができます。
プラチナカードの特徴
- 4枚まで追加カードを無料で発行可能
- 24時間365日いつでも利用できるコンシェルジュサービスを受けられる
- カードの更新をすると対象ホテルのペア宿泊券をもらえる
他のランクでは、追加カードを発行する際に年会費が上乗せされてしまいますが、プラチナランクでは4枚まで無料で発行できる違いがあります。それぞれにプラチナランクならではの特典を受けることができるため、出張の機会が多い人が複数いる場合は、プラチナランクにした方が多くのサービスを受けられる可能性もあるでしょう。
また、コンシェルジュサービスを利用すれば、ホテルや航空券・レストランといった予約の手配や、様々な相談やアドバイスを受けることもできます。忙しい経営者にとってサポートサービスは重要でしょう。
毎年カード更新ごとに国内対象ホテルのペア宿泊券がもらえる
アメックスの法人カードを使用するメリット

法人カードの利用をしていない場合、どのようなメリットがあるのかをイメージしにくいでしょう。法人・個人事業主がアメックスのビジネスカードを使用するメリットは、次のとおりです。
独自調査によるとアメックスはステータスが高い国際ブランドと認知されている
法人カードへの申し込みを検討している場合、ステータスが気になる方も多いのではないでしょうか。
一般的にステータスが高いと言われるアメックス券種ですが、当サイトで実施したアンケート調査でも、ステータスが高い国際ブランドと認知されていることが分かりました。

また、別のアンケート調査でも、ステータスが高くてかっこいい法人カードとしてアメックスビジネスプラチナとアメックスビジネスゴールドがそれぞれ1位・2位にランクインしています。

ステータスの高い法人カードを選びたい法人経営者・個人事業主にこそアメックスのビジネスカードはおすすめです。
可能枠の上限に制限がないのも特徴的
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、可能枠に一律の制限がない点もメリットです。
法人カードの可能枠とは
可能枠とは、決済可能な上限金額を指します。例えば可能枠100万円の法人・個人事業主向けビジネスカードなら、100万円を超える支払いに利用できません。つまり、可能枠によって使える金額の幅が左右されると言えます。
他社の法人カードには「一般ランクは最大100万円まで、ゴールドランクは最大300万円まで」など券種ごとの可能枠の上限値が定められるものもあります。
一方でアメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカードには、券種ごとの可能枠の制限が定められていません。1,000万円を超える高額な可能枠が設定される可能性もある仕組みです。
しかし、利用者の支払い能力を超えた利用は、返済不能に陥る可能性もあるため契約前にカード会社からの審査を受けることが義務付けられています。審査の結果次第で契約そのものができない可能性もあるため、注意しましょう。
アメックスの法人カードなら会計ソフト連携で経理業務を効率化できる
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、以下の会計ソフトとのAPI連携に対応しています。会計ソフトと連携すると、法人カードの利用明細を自動的に会計ソフトへ取り込めるため、正確かつ効率的に経理業務を進められます。
- 弥生会計
- freee会計
大企業向けコーポレートカードならさらに多くの経費精算ツールと連携可能
アメリカン・エキスプレスの大企業向けコーポレートカードは、以下(一例)の経費精算ツールとの連携に対応しています。
- Concur Expense
- 楽楽精算
- 経費BANK
- マネーフォワード クラウド経費
- Spendia
- Ci*X Expence
- HRMOS(ハーモス)経費
- J‘sNAVI Jr.
- J‘sNAVI NEO
このようにアメックスの法人カードには、経理業務を効率化できるメリットがあります。
一括払いの支払いを後から分割払い・リボ払いに変更できる
アメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、一括以外の支払い方法として分割・リボ払いに対応しています。ビジネス目的でカード決済をする場合、高額な請求を求められる可能性があります。資金繰りの関係でカード会社への支払いタイミングをずらしたいとお悩みの人におすすめなサービスです。
なお、分割払いやリボ払いには以下の注意点もあるため、計画的な利用を心がけましょう。
注意点
- 利用可能枠が圧迫される
- 利用金額に応じて手数料がかかるためより多くの支払いを求められる
- 分割やリボ払いに頼りすぎると自転車操業に陥る恐れがある
カードランクに応じて利用できるアメリカン・エキスプレスの付帯保険
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカード会員になると、カードのランクに応じてアメリカン・エキスプレスの付帯保険を利用できる点もメリットです。アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードのランク別に利用できる付帯保険例は、次のとおりです。
法人・個人事業主向けビジネスカードのランク別の付帯保険 | |||
---|---|---|---|
保険 | グリーン | ゴールド | プラチナ |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | ||
国内航空機遅延費用 | × | 最高4万円 | 最高6万円 |
ショッピング・プロテクション | 年間500万円まで | ||
オンライン・プロテクション | ◯ | ||
リターン・プロテクション | ◯ | ||
キャンセル・プロテクション | × | ◯ | |
ビジネス・ワランティ・プラス | × | ◯ | |
ビジネス・サイバー・プロテクション | × | ◯ | |
ビジネス・カー・ピッキング・プロテクション | × | ◯ | |
ゴルフ保険 | × | ◯ |
ポイント還元率とANAマイルの移行レートも比較的高い
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、メンバーシップ・リワード・プラスと呼ばれる有料プログラムに登録すると、ポイント還元率が最大1%になる点もメリットです。
メンバーシップ・リワード・プラスとは
アメックスのポイントをよりお得に利用できるようになる登録制のプログラムです。法人カードの場合、グリーン会員は3,300円(税込)/年の年間参加費が必要で、ゴールド会員は初年度のみ無料で利用可能です。(翌年から3,300円(税込)/年)なお、プラチナ会員は無料で登録できます。
アメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカード会員がメンバーシップ・リワード・プラスに登録するとポイントの有効期限が無期限になる特徴の他に、ポイント移行や還元率が変動するメリットもあります。
- ポイント移行レートがアップする
- 対象加盟店でのポイント還元率が3倍にアップする
ポイント移行レートがアップする
前提として、アメックス法人カードは、還元されたポイントをマイルや他社ポイントに移行できます。メンバーシップ・リワード・プラスに登録すれば移行レートを上げることができるため、下記を参考にしてください。
メンバーシップ・リワード・プラス登録によるポイント移行レートアップの例 | ||
---|---|---|
交換アイテム | 登録済み | 未登録 |
ANAマイル※ | 1,000ポイント → 1,000マイル | 2,000ポイント → 1,000マイル |
JALマイル | 2,500ポイント → 1,000マイル | 3,000ポイント → 1,000マイル |
その他の航空会社のマイル | 1,250ポイント → 1,000マイル | 2,000ポイント → 1,000マイル |
ヒルトン・オナーズ・ポイント | 1,000ポイント → 1,250ポイント | 2,000ポイント → 1,250ポイント |
Marriott Bonvoy (マリオットポイント) |
1,000ポイント → 990ポイント | 2,000ポイント → 990ポイント |
楽天ポイント | 3,000ポイント → 1,400ポイント | 3,000ポイント → 900ポイント |
SafeKey加盟店で使用 | 1ポイント → 0.5〜0.8円 | 1ポイント → 0.3円 |
対象旅行会社で使用 | 1ポイント → 0.8〜1円 | 1ポイント → 0.4円 |
カード年会費・ポケットコンシェルジュの支払いに充当 | 1ポイント → 1円 | 1ポイント → 0.3円 |
航空会社・ホテル・旅行代理店の支払いに充当 | 1ポイント → 0.8円 | 1ポイント → 0.3円 |
旅行関連以外の支払いに充当 | 1ポイント → 0.5円 | 1ポイント → 0.3円 |
※ANAマイルへ移行するには、5,500円(税込)/年の年間参加費が必要(プラチナ会員限定で無料)
対象加盟店でのポイント還元率が3倍にアップする
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードでは通常、100円の支払いごとに1ポイントが貯まります。メンバーシップ・リワード・プラス登録時は一部の対象加盟店で100円=3ポイントが貯まり、ポイント還元率が3倍にアップします。
メンバーシップ・リワード・プラス登録時にポイント還元率が3倍になる対象加盟店の例は、次のとおりです。
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!オークション
- Apple メディアサービス(App Store他)
- Uber Eats
- ヨドバシカメラ(オンラインショップ含む)
- JAL公式サイト
- 一休.com
- HIS公式サイト
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
このようにAmazonやYahoo!ショッピングなど上記の対象加盟店をよく利用する法人経営者・個人事業主は、メンバーシップ・リワード・プラスに登録のうえアメックスの法人カードで支払いをするのがお得です。
決算書が原則不要のため設立・開業直後でも申し込み可能
アメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、申し込み時に原則として決算書が不要です。設立・開業の直後でも審査を受けられるため、開業直後に法人カードが必要でも対応してもらえる可能性があります。
ただし、申し込み後に実施される審査は申し込み者が本当に支払い能力があるかどうかを確かめる手続きであるため、誰でも法人カードを利用できるわけではありません。カードのランクが上がると、審査はより厳しくなる傾向がある点に注意しましょう。
ETCカードは年会費も発行手数料も無料
アメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、ETCカードの年会費と発行手数料がかかりません。本会員は20枚まで、追加カード会員は1枚のみETCカードの発行ができます。ETCカードがあれば、高速道路手続きをスムーズにできるので、自動車での移動が多い人に向いています。
複数枚のETCカードを発行できる点は、社用車多い会社でも活用しやすいのもメリットです。ETCカードを複数使う場合は、申し込みを検討しましょう。
アメックスの法人カードのデメリット

アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードには次のデメリットがあります。
他社と比較してアメックスの法人カードは年会費が高め
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、他社の法人カードと比較して年会費が高めに設定されています。アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードの年会費を、主要な他社の法人カードと比較しましょう。
ランク | アメックス | JCB法人カード | 三井住友カード ※1 | クレディセゾン ※2 |
---|---|---|---|---|
一般 | 13,200円 | 1,375円 | 永年無料 | 永年無料 |
ゴールド | 49,500円 | 11,000円 | 5,500円 (条件達成で永年無料) |
取り扱いなし |
プラチナ | 165,000円 | 33,000円 | 55,000円 | 33,000円 |
- 一般は三井住友カード ビジネスオーナーズ、ゴールドは三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド、プラチナは三井住友ビジネスプラチナカード for Owners。
- 一般はセゾンコバルトビジネスアメックス、プラチナはセゾンプラチナビジネスアメックス。法人限定のセゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは対象に含めず。
なお、アメックスの法人カードは追加カードを発行することもできますが、それらにも年会費が発生刷る点も注意が必要です。
一部の公共料金や税金の支払いはポイント還元率が下がる
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、一部の公共料金や税金の支払いはポイント還元率が下がる点がデメリット。多くの大手電力会社・大手ガス会社や主要都市の水道局、国税などはポイント還元率が半分になるため、注意が必要です。
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードのポイント還元率が下がる支払いの例は、次のとおりです。
付与ポイント | カテゴリー | 加盟店の例 |
---|---|---|
加算対象外 | 電子マネー | モバイルSuica モバイルPASMO 楽天Edy Apple Payのnanaco WAON 他 |
寄付 | 日本ユニセフ協会 日本赤十字社 国境なき医師団 他 |
|
その他 | NHK カード年会費 メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費 リボ払い手数料 他 |
アメリカン・エキスプレスと提携する他社の法人カードを紹介

アメリカン・エキスプレスの法人カードは、自社発行するカードだけではありません。アメリカン・エキスプレスと提携した会社が発行する法人カードもあります。
提携会社が発行する法人カードは、アメックスが自社発行する法人カードと比較して年会費が低い特徴を持ちます。その他、各企業が用意している特典を利用できるといった違いもあります。
カード名 | セゾンコバルトビジネスアメックス | セゾンプラチナビジネスアメックス | 三菱UFJカード・ ゴールドプレステージ・ ビジネス・ アメックス |
三菱UFJカード・ プラチナ・ ビジネス・ アメックス |
---|---|---|---|---|
カードデザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
年会費 | 無料 | 33,000円 | 11,000円 | 22,000円 |
追加カード年会費 | 無料 | 3,300円 | 2,200円 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
可能枠 | 一律の制限なし | 一律の制限なし | 100万円~300万円 | 100万円~500万円 |
海外旅行傷害保険 | – | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | – | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | – | 最高300万円(海外・国内) | 最高300万円(海外・国内) | 最高300万円(海外・国内) |
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
セゾンコバルトビジネスアメックス|年会費無料で利用できてAWSなどの対象サービスで2%還元
セゾンコバルトビジネスアメックスは、年会費無料で利用できるアメックスブランドの法人カードです。
アメリカン・エキスプレスのビジネスカードは、年会費無料の法人カードが用意されていません。一方のセゾンコバルトビジネスアメックスなら、本会員も追加カード会員も、さらにはETCカードまで無料で利用可能なメリットがあります。
カード名 | セゾンコバルトビジネスアメックス |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
追加カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | 永久不滅ポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | セゾンのタッチ決済 Apple Pay Google Pay iD |
可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス(一括・2回)払い、リボ払い |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA、JAL |
- 出典:セゾンコバルトビジネスアメックス公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
セゾンコバルトビジネスアメックスのメリット
- 年会費無料で利用できるアメックスブランドの法人カード
- AWSをはじめとする対象サービス利用時のポイント還元率が2%
- 最大950万円の法人・個人事業主向けビジネスローンを利用可能
セゾンコバルトビジネスアメックスのデメリット
- 旅行傷害保険やショッピング保険は付帯していない
AWSをはじめとする対象サービス利用時のポイント還元率が2%
セゾンコバルトビジネスアメックスは、AWSをはじめとする対象サービス利用時のポイント還元率が2%になる特典が特徴の法人カードです。
通常は1,000円ごとに1ポイントが貯まるところ、AWSなどの対象サービスでは4倍の4ポイントが貯まります。1ポイントの価値は交換賞品よって変わりますが、最大で5円相当になるため、還元率が2%になります。
セゾンコバルトビジネスアメックスの2%還元特典の対象サービスは、次のとおりです。
- AWS
- XSERVER
- お名前.com
- cybozu
- クラウドワークス
- SAKURAインターネット
- モノタロウ
- Money Forward
- かんたんクラウド
- Yahoo!JAPAN(ビジネスサービス)
上記いずれかのサービスをよく利用する法人経営者・個人事業主なら、セゾンコバルトビジネスアメックスで支払いをすればたくさんのポイントが貯まるでしょう。
2025年7月最新のキャンペーン情報
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「新規入会&条件達成で最大8,000円相当のAmazonギフトカードをプレゼント」のキャンペーンを実施中です。
〈キャンペーン内容〉
- 新規入会&条件達成で最大8,000円相当のAmazonギフトカードをプレゼント
※条件あり。詳細はセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
年会費無料で利用できてAWSなどの対象サービスで2%還元
セゾンプラチナビジネスアメックス|最大1.125%の還元率でJALマイルが貯まる
セゾンプラチナビジネスアメックスは、初年度に限り無料で利用できるプラチナ法人カード。発行会社はクレディセゾンですが、アメリカン・エキスプレスのプロパーカードと比べて、年会費の低さと特典種類の豊富さに特徴がある法人カードです。
カード名 | セゾンプラチナビジネスアメックス |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 33,000円 |
追加カード年会費 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | 永久不滅ポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | セゾンのタッチ決済 Apple Pay Google Pay iD |
可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス(一括・2回)払い、リボ払い |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円(海外・国内) |
移行可能マイル | ANA、JAL |
- 出典:セゾンプラチナビジネスアメックス公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット
- アメックス自社発行券種よりも安い年会費で使える法人プラチナカード
- コンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分の特典を利用可能
- SAISON MILE CLUBに登録すると1.125%の還元率でJALマイルが貯まる
セゾンプラチナビジネスアメックスのデメリット
- アメックスのプロパーカードのステータスは得られない
コンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分の特典を利用可能
セゾンプラチナビジネスアメックスには、次のように法人プラチナカードの代表的な特典が用意されています。
- 24時間365日依頼できるコンシェルジュサービス
- 世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス
- 対象レストランのコース料理を2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になるグルメ優待
アメックスが自社発行する法人カードの場合、コンシェルジュサービスとプライオリティ・パスを利用するためには、年会費165,000円(税込)のプラチナカードを契約する必要があります。
一方のセゾンプラチナビジネスアメックスなら、33,000円(税込)の年会費でこれらのサービスを利用できるため、コストパフォーマンスに優れています。
もちろんアメックス自社発行の法人プラチナカードの方が空港ラウンジサービスの種類やその他の特典は多いため一概には比較できませんが、なるべく安くコンシェルジュとプライオリティ・パスを使いたい人には、セゾンプラチナビジネスアメックスが良いでしょう。
2025年7月最新のキャンペーン情報
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「初年度年会費無料」のキャンペーンを実施中です。
〈キャンペーン内容〉
- 初年度年会費無料
※条件あり。詳細はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
最大1.125%の還元率でJALマイルが貯まる
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス|メガバンクグループ会社のステータスを感じられるビジネスカード
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックスは、年会費が11,000円(税込)の法人ゴールドカード。アメックスのビジネスゴールドカードよりも年会費が低く、国内主要空港とハワイのラウンジを無料で利用できます。
カード名 | 三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
追加カード年会費 | 2,200円 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | グローバルポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | アメリカン・エキスプレスのタッチ決済 |
可能枠 | 100万円~300万円 |
支払い方法 | 1回払い |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円(海外・国内) |
移行可能マイル | JAL |
- 出典:三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックスのメリット
- メガバンクグループ会社のステータスを感じられるアメックスの法人・個人事業主向けビジネスカード
- 月間10万円以上支払うとポイント還元率が1.5倍にアップ
- 国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックスのデメリット
- 入会できるのは原則として業歴3年以上かつ2期連続黒字決算の法人・個人事業主のみ
月間10万円以上支払うとポイント還元率が1.5倍にアップ
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックスには、グローバルPLUSと呼ばれるポイント優遇制度があります。
グローバルPLUSとは
グローバルPLUSとは、月間の法人カード利用金額に応じてポイント還元率がアップするお得なプログラム。三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス会員の場合、ポイント還元率は最大で1.5倍になります。基本ポイント還元率は0.5%のため、最大で0.75%にアップします。
グローバルPLUSによる還元率アップは月間利用金額によって変わり、三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックスの場合は次のとおりです。
月間利用金額に応じたポイント倍率 | |
---|---|
月間利用金額 | ポイント倍率 |
10万円以上 | 1.5倍 |
3万円以上 | 1.2倍 |
2025年7月最新のキャンペーン情報
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、以下のキャンペーンを実施中です。
〈キャンペーン内容〉
- 初年度年会費無料
- 新規入会&条件達成で最大6,600ポイント(33,000円相当)プレゼント
※条件あり。詳細は三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
メガバンクグループ会社のステータスを感じられる法人カード
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス|年会費22,000円(税込)でコンシェルジュとプライオリティ・パスを使える
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスは、22,000円(税込)の年会費で利用できるアメックスの法人プラチナカードです。
注意点として、三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスに入会できるのは、原則として業歴3年以上かつ2期連続黒字決算の法人・個人事業主とされています。
カード名 | 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 22,000円 |
追加カード年会費 | 3,300円 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | グローバルポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | アメリカン・エキスプレスのタッチ決済 |
可能枠 | 100万円~500万円 |
支払い方法 | 1回払い |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円(海外・国内) |
移行可能マイル | JAL |
- 出典:三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年7月の情報です。
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスのメリット
- 22,000円(税込)の年会費で利用できるアメックスの法人プラチナカード
- コンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分無料などの充実した特典
- 対象のホテル・レストラン・スパ・エステなどを優待付きで利用できる
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスのデメリット
- 入会できるのは原則として業歴3年以上かつ2期連続黒字決算の法人・個人事業主のみ
コンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分無料などの充実した特典
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスは、年会費が22,000円(税込)と比較的安いながらも、コンシェルジュサービスを利用できる法人プラチナカード。
アメックス自社発行の法人カードの場合は165,000円(税込)の年会費のプラチナ会員になる必要があることを考えると、三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックスは気軽に利用しやすくなっています。
さらに海外の特別な空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや、対象レストランを2名以上で利用すると1名分のコース代金が無料になるグルメ優待も利用可能。年会費を抑えてこれらの特典を利用したい法人・個人事業主におすすめの法人カードです。
年会費22,000円(税込)でコンシェルジュとプライオリティ・パスを使える
まとめとよくある質問

アメリカン・エキスプレスの法人・個人事業主向けビジネスカードには、「アメリカン・エキスプレス社が自社発行するもの」と「提携社が発行するもの」の2種類があります。いずれもラウンジを無料で利用できたり、グルメ・宿泊といった要素があったり、ETCカードを無料で発行可能であったりする特徴を持つことから国内外への出張が多い人におすすめの法人カードです。
以下の表でそれぞれのカード特徴を把握しましょう。
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードをおさらい | ||
---|---|---|
カード名 | 特徴 | リンク |
アメックスビジネスグリーン | アメックス自社発行法人カードにおけるエントリーカード。ゴールド・プラチナと同等の制度でポイントを貯められ、同伴者1名まで無料の空港ラウンジサービスを利用できます。 | カード紹介箇所へ戻る |
アメックスビジネスゴールド | メタル製のかっこいい法人カード。対象レストランのコース料理1名分無料のグルメ優待を利用できます。 | カード紹介箇所へ戻る |
アメックスビジネスプラチナ | アメックス自社発行の法人カードの最高ランクを誇るメタル製クレカ。年会費は165,000円(税込)と比較的に高額ですが、コンシェルジュをはじめとして価格に見合うだけの特典が付いています。 | カード紹介箇所へ戻る |
セゾンコバルトビジネスアメックス | アメックスと提携する他社発行の法人カード。年会費無料で利用でき、AWSなど対象サービスで2%が還元されます。 | カード紹介箇所へ戻る |
セゾンプラチナビジネスアメックス | 年会費が初年度無料でコンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分無料などの特典を利用できます。さらに条件を満たすと最大1.125%の還元率でJALマイルが貯まります。 | カード紹介箇所へ戻る |
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス | メガバンクグループ会社が発行する法人ゴールドカード。国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。 | カード紹介箇所へ戻る |
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス | 22,000円(税込)の年会費でコンシェルジュ/プライオリティ・パス/コース料理1名分無料などの特典を利用できます。原則として業歴3年以上・2期連続黒字決算でないと入会できないからこそ、一定のステータスを感じられます。 | カード紹介箇所へ戻る |
ステータスが高くて特典が豊富な法人カードを使いたいなら自社発行カードを、年会費を抑えてコスパよく使いたいなら提携カードを選びましょう。
ここから、アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードについてよくある質問へ回答します。
法人カードで電子マネーは利用できる?
アメックスの法人・個人事業主向けクレカは、以下の電子マネーに対応しています。
- アメリカン・エキスプレスのタッチ決済
- Apple Pay
残念ながらGoogle Payには対応していません。
アメックスの法人カードと個人向けのクレジットカードとの違いはなに?
アメックスが発行する法人カードと個人向けのクレジットカードは、利用用途が大きく異なります。またカード利用時の特典の種類やサービス内容にも違いがあります。
法人・個人事業主向けのビジネスカードにはビジネス関連の特典が付帯している代わりに、個人向けクレジットカードの一部特典は利用できません。
事業費決済には法人・個人事業主向けビジネスカードを使用し、プライベートの支払いには個人向けのクレジットカードの使用がおすすめです。
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードでJR東海エクスプレス予約サービスを利用できる?
アメックスの法人・個人事業主向けビジネスカードは、グリーン・ゴールド・プラチナの全ランクがJR東海エクスプレス予約サービスに対応しています。
JR東海エクスプレス予約サービスへの申し込みは公式サイトから可能なため、法人カード入会後に手続きしましょう。
アメックスの法人カード申し込み時の必要書類は?
アメックスの法人カードに申し込む際の必要書類は下記の通りです。
- 個人の本人確認書類2点
- 【法人のみ】アメリカン・エキスプレスが法人確認できない場合、法人の本人確認書類
本人確認書類は運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード(個人番号カード)が対象です。個人の場合は、本人確認書類を2点用意すればアメックスの法人カードに申し込めます。
必要書類が準備できない場合、申こ込み後の審査を受けることができないため、事前に準備を済ませることがおすすめです。
当ページ利用上のご注意
当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものです。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。