
ワイヤレスゲートWiFiのWiMAXおすすめできない?料金や評判調査
ヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート)が運営するWiFiサービスのWiMAXは、契約をおすすめできるのでしょうか?
WiMAXは20社程度のプロバイダが、それぞれの料金プランやキャンペーンを繰り広げています。有名な家電量販店だからという評判だけでWiFiを契約すると、数万円以上も損をしてしまう場合も。
今回はヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート)のWiMAXに焦点を当てた上で、お得にWiFiを契約する方法を解説。実際にヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート)の口コミ評判を踏まえて契約におすすめか確認していきます。
Contents
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)の口コミ評判

遅い?ワイヤレスゲートWiFi速度の口コミ評判
まずはワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの速度に関する口コミ評判を確認していきます。WiMAXって深夜まで通信制限かけてくるの本当使えないわ。解約しようかな…#WiMAX #ワイヤレスゲート
— kentaro (@kentaro_life) January 15, 2022
WiMAX・ワイヤレスゲート使えないわ🖕18時から深夜2時頃まで制限かけ過ぎて使い物にならない解約レベルだわ。それでいて4,800円も請求されているわ…#WiMAX #ワイヤレスゲート
— kentaro (@kentaro_life) November 3, 2021
「ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは遅いのでは?」といった口コミ評判がいくつかありました。しかしながら、実際はどのWiMAXプロバイダで契約しても速度や通信量などの基本的な機能は変わりません。
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiだから特段速度が遅いといわけではないのでご安心ください。
どのプロバイダで契約しても速度は変わらない?
WiMAXは、どのプロバイダで契約したとしても速度などの基本的な機能に差はありません。
そもそもWiMAXは20社以上のプロバイダ(販売仲介業者)があります。UQWiMAXの商品である、 WiMAXを代理で販売しているようなものなのです。
料金プランに差はありますが、同じ端末で契約した場合、速度や端末のスペックは同じです。
ポカリスエットを購入する場合を例としてあげます。スーパーもしくはコンビニで購入しようと、 同じポカリスエットなので味には差がありません。しかし、スーパーでは約100円、コンビニでは約150円です。
WiMAXも上記と同様に、質は同じですが値段は異なります。
月額料金の口コミ評判
続いては月額料金に関する、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFの口コミ評判を確認していきましょう。一人暮らしの母の為にホームWi-Fiを契約したくてヨドバシで話しを聞いた
— みぞやん@今年こそロードバイク乗る (@mizoyan01) January 17, 2022
ソフトバンクAirがキャンペーンでヨドバシの家電38,000割引きできるというので良いかと思ったが、帰宅してググったらどうにも評判が悪い
コレが情弱ということか…
GMOのWiMAXが良さげですね
wimax乗り換えた時に大量のヨドバシのポイントがついてきたから、ヨドバシアキバをうろついてるんたけど、どう使ったものか…
— 330k (@330k) January 3, 2022
のちほど詳しく解説をしていきますが、料金に関してはワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは高額です。とにかくお得にWiMAXを契約したい方にワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、おすすめできません。
サポートや対応の口コミ評判
次にワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのサポートや店員さんの対応などに関する口コミ評判を確認していきます。あ、何かごめん😅
— くろへび (@kuro_hebi) January 17, 2022
言い過ぎたかもしれんけど、他も調べると割高なのよ。あと解約しにくい(解約は電話のみ、その電話が全然繋がらない)らしい。
WiMAX持ち続けるならBroad WiMAX辺りがいいかも。
こういうことがあるからヨドバシに変えた。ヨドバシはすごい。そもそもECだけじゃなく店員さんの対応がすごい。間違ってヨドバシじゃなくて出向のWiMAXの店員とかに声かけちゃったら終わりだけど。
— たちばな🌱 (@AnnriTachibana) November 6, 2021
ヨドバシカメラは有名な家電量販店ということもあって、店員さんの対応がよい口コミ評判がありました。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの解約方法に関しては、やや複雑なのでのちほど詳しく解説していきます。
以上、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの口コミ評判でした。
他のWiMAXプロバイダと徹底比較。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)はおすすめ?

ヨドバシカメラの料金プランやキャンペーン内容を他社プロバイダと比較していきます。
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)の料金プラン
まずはワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの料金プランを最新情報で確認していきます。ワイヤレスゲートWiFi 基本情報 |
|
---|---|
運営会社 | ヨドバシカメラ |
契約プラン | ギガ放題プラスプラン |
利用可能 回線 |
WiMAX 2+ au4GLTE au5G |
月間 データ容量 |
無制限 |
月額 利用料金 |
4,268円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代 | 21,780円 (605円×36回) |
キャンペーン | – |
プラン利用料金支払い方法 | クレジットカード |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 1~36ヵ月:21,780円 37ヵ月:0円 38ヵ月~:21,780円 |
最高速度 | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps |
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのホームページ上では、キャンペーンに関する記載はありませんでした。
ただ、ヨドバシカメラの店舗によっては期間限定でキャンペーンを実施している場合があります。キャンペーン情報を知りたい方は、最寄りのヨドバシカメラで内容をご確認ください。
WiMAXプロバイダのキャンペーン・実質料金比較
続いては、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは他社と比較してお得なのか確認をしていきましょう。WiMAXを販売する業者は20社以上あり、各社が独自の料金プランやキャンペーンをおこなっています。速度や通信量は各社同じ。比較すべきポイントは実質月額料金です。
実質月額料金とは?
実質月額料金とは、総費用(月額・初期費用・工事費など)からキャッシュバック額を引き、その金額を契約期間で割ったものです。
実質月額 {総費用(月額・初期費用・工事費など)-キャッシュバック}÷契約月数
それでは各社の実質月額料金を確認していきましょう。
主なプロバイダの実質月額料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロバイダ名 | ヨドバシカメラ | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | ビックカメラ | カシモWiMAX |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 2~3年 | 3年 |
実質月額料金 | 4,932円 | 4,186円 | 3,956円 | 5,276円 | 4,333円 |
見てのとおり、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは他社と比較して高額です。キャンペーン内容もホームページに記載がありません。ヨドバシカメラの店舗で詳しく確認しましょう。
【結論】高額なのでワイヤレスゲートWiFiはおすすめできないサービス
結論を述べますと、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは超高額なので、契約をおすすめできません。他社WiMAXプロバイダと比較して数万円以上も損をしてしまいます。どこで契約しても同じ機能を持つWiMAXなら、より安いプロバイダで契約しましょう。また、ワイヤレスゲートWiMAX以外にもプロバイダは多くありその数は、15種類程度。
幅広いWiMAXプロバイダから最もお得に契約したい方は、以下のボタンよりご確認ください。
おすすめのWiMAX契約方法を解説
WiMAX以外にもポケット型WiFi・モバイルWiFiは50種類以上もあります。より幅広いポケット型WiFiから、自身にあうものを選びたい方もいるでしょう。
ポケット型WiFiを幅広く比較したい方は、以下のボタンよりご確認ください。
2022年最新
ポケット型WiFiおすすめランキング
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)のメリットを解説

- 店員と相談しながら契約できる
- 端末料金を分割で支払い可能
- プラスエリアオプションが無料
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのメリット
順番に確認をしていきましょう。
店員と相談しながら契約できる
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの一番大きな特徴といっていいでしょう。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、店員と相談しながら契約できます。家電量販店のヨドバシカメラだからこそあるメリットです。 基本的に、他社WiMAXプロバイダの契約はWebサイトからの申し込みで完結します。心配事がある方は、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの店員に相談しながら契約可能。
ヨドバシカメラの店員さんに相談する内容としては以下を確認しておきましょう。
店員さんに聞くべきこと
- WiMAXの利用方法
- キャンペーンの有効期限や有無に関して
- 解約や初期契約解除(クーリングオフ)の方法
端末料金を分割で支払い可能
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、WiMAX端末を購入する必要があります。端末の料金は以下のとおりです。申し込みできる端末 | ||||
---|---|---|---|---|
端末名 | X11 | SCR01 | L12 | L11 |
端末代 | 21,780円 |
5G対応端末に関しては、605円×36ヵ月の分割払いができます。(4G端末に関しては記載がないので不明)
契約直後に、2万円弱の支払いはやや高額に感じてしまいます。そのような方は、分割払いを選択しましょう。分割払いでも一括払いでも、端末代金は同額です。
プラスエリアオプションが無料
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、プラスエリアオプション(毎月1,100円)が無料で利用できます。プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードと比較 | |||||
---|---|---|---|---|---|
モード名 | プラスエリアモード | スタンダードモード | |||
通信量 | 1ヵ月15GB | 無制限 | |||
エリア | 広い (田舎や山間部でも繋がりやすい) |
普通 |
プラスエリアモードとは、スタンダートモードよりもさらに広いエリアで利用できる回線エリアのことです。スタンダートモードの通信エリアは、大手キャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)と比較するとやや狭め。
しかしながらプラスエリアモードの通信を使うことで、au回線と同等のエリアで利用できるのです。電波の届かない場所でWiMAXを利用する場合、プラスエリアモードに変えることで快適に通信できます。
ただ、プラスエリアモードは無制限ではありませんので注意。通常の料金は毎月1,100円、通信量は毎月15GBまでです。
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、上記のプラスエリアモードが無料で利用可能。
3年間利用する場合、1,100円×36ヵ月で、39,600円も得することになります。田舎や山間部などWiMAXが苦手とするエリアで利用する方におすすめです。
ただ、3年契約のプロバイダでは基本的にプラスエリアモードは無料。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiだけの特典ではないので、確認しておきましょう。
以上、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのメリットを3つ解説していきました。もう一度確認します。
- 店員と相談しながら契約できる
- 端末料金を分割で支払い可能
- プラスエリアオプションが無料
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのメリット
注意点4つを解説

- 解約方法が電話なので面倒
- ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)は実質月額料金が高額
- 3年契約が必須
- 端末を購入する必要がある
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの注意点
解約方法が電話なので面倒
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiを解約する際は、電話で解約しなければなりません。注意※店舗でWiMAX+5Gを契約した方はヨドバシカメラの店員さんに確認してください。
ヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート)解約の申請先は、以下のとおりです。
ワイヤレスゲートサポートセンター
- 0570-025879(この番号が利用できない方は、03-6702-0076)
- 営業時間 10:00~18:00
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの口コミ評判には、解約の電話がつながらないといっている方がいました。
wifiの解約月になったのだがワイヤレスゲート(ヨドバシ系)は電話でしか解約できないと言うクソ仕様で、ずっと保留状態でコールセンターにも繋がらず。契約を検討されてる方は辞めた方が良いっすよ
— Hard Blow!(亮チャン応援隊) (@hardblowblog) January 4, 2022
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiを解約する際は、更新月以外は解約金が発生します。更新月の末日より、1日でも過ぎた場合は高額な解約金が発生します。
解約の手続きは計画的におこなうようにしましょう。
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)は実質月額料金が高額
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、他社プロバイダと比較して超高額です。実際にWiMAXプロバイダのなかでも最安級のBroadWiMAXとカシモWiMAXと料金を比較してみましょう。主なプロバイダの実質月額料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロバイダ名 | ヨドバシカメラ | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | ビックカメラ | カシモWiMAX |
契約期間の 合計金額 |
187,431円 | 159,059円 | 150,321円 | 194,581円 | 163,657円 |
実質月額料金 | 4,932円 | 4,186円 | 3,956円 | 5,121円 | 4,307円 |
このとおり3万円近くの差があります。3万円もあれば国内旅行もいけるでしょう。速度や通信量など、機能が変わらないWiMAXを利用するのであれば、より安く契約しましょう。
3年契約が必須
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは3年契約が必須となっています。契約期間が長いほど以下のようなデメリットがあります。- 新しい端末が発売された際に乗り換えづらい
- 速度や通信量に満足できない場合でも、3年間待つ必要がある
- 生活スタイルの変化に対応できない
契約期間が長いデメリット
契約期間が長ければ長いほど、柔軟な対応ができなくなります。WiMAXプロバイダのなかには、以下のとおり契約期間を選択できる場合があります。
BroadWiMAXの契約期間
- 2年契約:実質月額料金は5,092円
- 3年契約:実質月額料金は4,186円
- 3年契約:実質月額料金は4,932円(※ワイヤレスゲートの場合)
契約期間が短いとやや高額です。ただ、短い契約期間で契約されたい方には、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiをおすすめできません。
端末を購入する必要がある
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは端末を購入する必要があります。他社プロバイダの場合は、基本的に端末代は無料となっています。実際にいくつかのプロバイダの端末代を確認していきましょう。主なプロバイダの端末代 | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロバイダ名 | ワイヤレスゲート WiFi |
BroadWiMAX | GMOとくとくBB | ビックカメラ | カシモWiMAX |
端末代 | 21,780円 | 無料 | 無料 | 21,780円 | 無料 |
このとおり端末代が無料のプロバイダはいくつかあります。月額料金に端末代の約2万円が増額されるので注意しましょう。また端末代を分割支払いにした方も注意が必要。契約途中で解約した場合、解約金に加えて端末の分割残金も発生します。
例:契約期間残り24ヵ月で解約した場合
- 解約金21,780円+端末代14,520円(605円×24ヵ月)=合計36,300円
以上、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの注意点です。再度確認しましょう。
- 解約方法が電話なので面倒
- ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)は実質月額料金が高額
- 3年契約が必須
- 端末を購入する必要がある
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの注意点
申し込みから利用までの流れ

ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの契約までの流れ
- step1.ヨドバシカメラの店舗に訪問(またはWebサイト)
- step2.店員さんから説明を受ける(Webサイトで内容を確認)
- step3.プランを申し込む
- step4.端末を受け取る(数日後に届く)
それでは順に確認していきます。
step1 ヨドバシカメラの店舗に訪問(またはWebサイト)
まずは最寄りのヨドバシカメラを訪問します。UQのコーナーがあるので、そちらでWiMAXを契約したい旨を伝えます。Webサイトから申し込む場合
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、Webサイトからでも申し込みが可能です。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでWiMAXを契約する場合は、こちらのサイトから。step2 店員さんから説明を受ける(Webサイトで内容を確認)
次にヨドバシカメラの店員さんから、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiに関する説明を受けましょう。店員さんに相談できることはワイヤレスゲートのメリットです。疑問点などがある場合、すべて解決してから契約するようにしましょう。店員さんに聞くべきことは以下のとおりです
店員さんに聞くべきこと
- WiMAXの利用方法
- キャンペーンの有効期限や有無に関して
- 解約や初期契約解除(クーリングオフ)の方法
Webサイトの場合は利用規約を確認
申し込みサイトの1ページ目に利用規約があります。内容を確認した上で契約をしましょう。契約期間や解約金など記載があるので確認必須です。step3 プランを申し込む
次にプランを選択します。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、1つのプランしかありません。なので端末をどれにするのか選択しましょう。現在取り扱いのある端末は以下の4種類です。
ワイヤレスゲートの機種 | ||||
---|---|---|---|---|
モバイルルーター (ポケット型WiFi) |
ホームルーター | |||
WiFi端末 イメージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WiFi端末名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
Speed Wi-Fi NEXT 5G X11 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
対応回線 | WiMAX2+回線 / au4GLTE回線 / au5G回線 | |||
下り最大 通信速度 |
2.2Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
上り最大 通信速度 |
183Mbps | 183Mbps | 183Mbps | 83Mbps |
あなたの用途にあった端末を選択しましょう。
モバイルルーターとホームルーターの違い
WiMAXには端末が2種類あることをご存知でしたでしょうか?モバイルルーターとホームルーターがあります。それぞれの特徴を確認していきましょう。モバイルルーター
- 充電式なので外出時でも利用できる
- 最大接続台数はやや少なめ
ホームルーター
- コンセント式なので、外出時は利用できない
- 最大接続台数がやや多め
- 通信が安定しやすい
家やオフィスなど、一箇所で利用する予定の方は、ホームルーターを考慮してもいいでしょう。
step4 端末を受け取る(数日後に届く)
店舗で契約し在庫があった場合は、契約当日より利用可能です。端末を受け取り、設定を完了させましょう。Webから申し込みした場合
ワイヤレスゲートのWebページより申し込みをした場合、約2~3日で端末が届きます。付属の説明書を読んで設定しましょう。以上が、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの申し込み方法になります。
ワイヤレスゲートWiMAX(ヨドバシ)の解約方法

ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの解約方法
- step1.指定の電話番号に電話をかける
- step2.解約を申請する旨を伝える
- step3.端末は返却不要
店頭では解約できません。解約方法は簡単ですが注意点がいくつかあります。
更新月以外は解約金が発生する
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiでは、更新月以外の解約は解約金が発生します。ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの更新月とは?
契約した翌月から36ヵ月目が契約満了月、37ヵ月目が更新月です。
- 2024年12月が満了月、2025年1月が更新月
例:2021年12月に契約した場合
月数の計算を間違えないように、契約直後に確認しておきましょう。1日でも間違えると解約金の21,780円。または自動でさらに3年の更新になります。
契約途中の解約は端末の分割代に注意
端末を分割払いで購入する予定の方は注意してください。3年間の契約期間中に解約した場合、端末分割代が残月数分発生します。- 605円×24ヵ月=端末代14,520円
例:契約期間残り24ヵ月で解約した場合
解約金以外にも端末代が発生します。忘れがちですので注意しましょう。
電話がつながりにくい場合もあるので早めの申請を
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、電話でしか解約を申請できません。月初は月末は混み合うことが予想できます。解約は早めの申請を心がけましょう。解約の申請先は以下のとおりです。
ワイヤレスゲートサポートセンター
- 0570-025879(この番号が利用できない方は、03-6702-0076)
- 営業時間 10:00~18:00
評判まとめ

解約方法がわかりづらい
説明したとおりワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの解約方法はわかりづらいので注意しましょう。解約の電話がつながりにくいといった口コミ評判がありました。更新月以外の解約は、21,780円の解約金が発生してしまいます。手続きは早めにおこないましょう。
他社と比較してお得ではない
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、最安のプロバイダと比較して3万円程度も高額。端末を購入する必要もありますし、そもそもの月額が高額です。どうせ同じ機能を持つ商品を契約するなら、より安い方がいいかと思います。お得にWiMAXを契約したい方には、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiはおすすめできませんので注意しましょう。
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFi以外にもポケット型WiFiは50種類以上もあります。より幅広いポケット型WiFiから、自身にあうものを選びたい方もいるでしょう。
ポケット型WiFiを幅広く比較したい方はこちら。
ポケット型WiFi25社徹底比較
あなたにぴったりの端末を見つける
よくある質問
最後にワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiに関するよくある質問に回答していきます。ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)は店舗以外でも契約できる?
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは、店舗以外でも契約できます。申し込み専用のWebサイトがあるのです。従来のWiMAX+2は店舗限定の申し込みでした。しかし、WiMAX5GからはWebサイトからの申し込みが可能となりました。WEBサイトから申し込みできるのは便利です。しかしながらワイヤレスゲートの特徴である店員との相談ができません。注意しましょう。
WiMAXがつながらない場合の対策は?
WiMAXなどポケット型WiFiがつながりにくい場合は以下3つの原因が考えられます。WiMAXがつながらない原因
- 端末の問題
- 回線やエリアの問題
- 通信量の問題
それぞれ試して欲しいことは以下のとおりです。
端末の問題
- 電源のオンオフや端末のリセット
- そもそもルーターが故障していないかプロバイダへ連絡する
回線やエリアの問題
- 通信障害が起きていないかTwitterやホームページを検索する
- 利用する部屋や場所を動かしてみる
- 5GHzの周波数帯に変えてみる
- プラスエリアモードを利用してみる(プロバイダによっては有料なので注意)
通信量の問題
- 残りのデータ通信量を確認する
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)以外におすすめのモバイルWiFiはある?
ポケット型WiFiは50種類以上あります。そのなかでワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiとは、要するにWiMAXのことです。WiMAXを販売するプロバイダは20種類程度あります。そのなかで、ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiは高額なのでおすすめできません。
WiMAXをよりお得に契約したい場合は、他のプロバイダで契約しましょう。
ワイヤレスゲートWiFi(ヨドバシ)のギガ数は使い放題?
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのギガ数は、通常モードですと無制限です。 プラスエリアモードは、1ヵ月で15GBを超えた日の翌日のインターネット混雑時間帯に制限がかかります。キャッシュバックキャンペーンは実施してる?
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiの公式ホームページでは、キャッシュバックに関する記載がありませんでした。各店舗でキャッシュバックを実施している場合があります。詳しくはお近くの店舗で確認しましょう。そもそもWiMAXはおすすめのポケット型WiFi?
WiMAXはポケット型WiFiのなかで最もおすすめできます。理由は以下のとおりです。- 光回線並の最高速度
- 5G通信に対応している
- 通常モードは3日で15GB、プラスエリアモードは1ヵ月で15GBと大容量利用できる。
- 数あるポケット型WiFiのなかで、料金が比較的安い
WiMAXの特徴
またWiMAXでの契約をおすすめする方は以下のとおりです。
WiMAXの契約をおすすめする人
- 外出時でもWiFi環境が必要な方
- 無制限ほどは必要ないが、大容量利用したい方
- 2~3年程度、利用する予定の方
- ポケット型WiFiで快適な通信を楽しみたい方
ワイヤレスゲート(ヨドバシ)WiFiのまとめまで戻る