
最終更新日:2022.06.21
Sirusiのデザイン印鑑とは?おしゃれな字体であなただけの「しるし」を
日本において印鑑は古くから自分自身の証明として使用されてきた大切な道具。印鑑は長い間大きく姿を変えることなく、今日まで使われています。
しかし、「印鑑デザイン工房 株式会社Sirusi(しるし)」がそんな印鑑の常識を変えるような、革新的な印鑑を販売していることをご存知でしょうか?
Sirusiの取り扱うハンコを見てみると、他社では作れない独創的な印面に驚かされます。
さらに、Sirusiでは取り扱う印材や印鑑の販売価格にもこだわっているため、他の人とは違う唯一無二のお洒落なハンコを作成可能。
つい他人に見せたくなる、そんな今までになかった印鑑を作成できるSirusi。こちらのページでは、そんなSirusiで購入できるハンコを画像付きで紹介しています。
それでは下記で、Sirusiが取扱う魅力的な印鑑を見ていきましょう。
Contents
「印グラフィー」Sirusiでしか作れない変わった書体

つまり、押印した際に紙面に残る印鑑の顔とも呼べる箇所を指しています。
Sirusiではそんな印面のデザインにこだわりがあり、これまで50万本以上の印鑑デザインに携わってきた実績のあるデザイナーが、自信を持って「印グラフィー」という個性的な書体で印鑑を作成しています。
では、「印グラフィー」とはどんなものなのか、下記で見ていきましょう。
個性的な印面「印グラフィー」とは
今までに見たことのある印影とは一線を画す「印グラフィー」。通常の印鑑とは違い、彫刻された文字がまるでアートの様な近代的なデザインとなっています。それでは早速、特徴的な「印グラフィー」を紹介していきます。
ディスク印グラフィー

ライン印グラフィー

レンズ印グラフィー

ロール印グラフィー

サンライズ印グラフィー

いかがでしょうか。ご覧の通り、Sirusiの印グラフィーは非常に独自性が高くお洒落なため、他の人とは違う自分だけの印鑑を作成できます。
さらに、印グラフィーは実印や銀行印としても登録が可能です。
※自治体や金融機関により規定が変わるため、実印や銀行印として購入を希望されている方は事前に登録の可否を確認しておくことをおすすめします
一般的な書体でも作成可能

もちろんSirusiでは篆書体(てんしょたい)や吉相体(きっそうたい)など、一般的な書体で印鑑を作ることも可能です。
しかし、Sirusiにはそんな方にこそおすすめしたいオリジナルの書体があります!
その名も「流篆体(りゅてんたい)」。
流篆体(りゅてんたい)とは

流篆体は、はんこによく使われる篆書体を細くしなやかな線で彫刻した字体のため、印影に印鑑らしさが欲しい方や、確実に実印や銀行印として登録したいという方におすすめです。
※印グラフィーや流篆体は、実際に役所・法務局で実印として登録可能であることは確認できています。しかし、地域によっては登録できない可能性もあるので注意しましょう
ここでしか買えない、Sirusiこだわりの印鑑素材!口コミも紹介

ではSirusiでは一体どんな素材で印鑑を作れるのか、下記で紹介しております。
気になる素材をご紹介します
Sirusiが取扱う印材は、豊富な木材と人工素材の2つです。木材系素材
Sirusiには木材だけで12の種類があり、天然木材・強化木材・圧密強化木材に分かれています。各種類から特におすすめの素材をご紹介します。天然木材
- 黄金つげ
- かち夏芽
- しま黒檀
- パールウッド
- 咲良さくら
- 大和ゆしぎ

強化木材
- くろがね樺
- くれない樺
- いろは楓

圧密強化木材
- 神楽ひのき
- 稲羽すぐき
- 千年屋久杉

遂に名前の印鑑作った〜〜!!!めっかわ!!!今までのも気に入ってたけど、木製にして良かった♡ずっとこれ使う!!!#Sirusi pic.twitter.com/OA1IdRXUIL
— 黛 (@useme46) December 9, 2021
人工素材
- プライムチタン
- カーボネクスト
- ブラックチタン

Sirusiさんに発注していた屋号入り印鑑が届きました。とても繊細できれいな印影です✨ここでお見せしたいくらい! pic.twitter.com/KvCDe8Pn4j
— Jinrui_Urara (@nini_to_ore) July 13, 2021
上記以外にも、他のお店では見られない珍しい素材が豊富に販売されていますので、自身の好みに合わせて自分らしい印鑑を作成することができますよ。
わかりやすい料金体系で商品購入をサポート!

しかし、Sirusiの印鑑は最も高額なもので16,000円、最安価のものが4,000円と非常にリーズナブルです。
さらに、Sirusiでは素材のランクとサイズにより値段を統一しており、4,000円・6,000円・8,000円のように定額で分けられているため、商品購入の際に迷わないとてもわかりやすい料金設定となっています。
10.5mm〜 12.0mm |
13.5mm〜 15.0mm |
16.5mm〜 24.0mm |
|
---|---|---|---|
黄金つげ | 4,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
くろがね樺 | 6,000円 | 8,000円 | 10,000円 |
神楽ひのき | 8,000円 | 10,000円 | 13,000円 |
プライムチタン | 10,000円 | 13,000円 | 16,000円 |
一般的な印鑑専門店ではんこを作ろうとした場合、素材ごとに値段が決まり、さらにサイズごとに値段が変わります。
そのため、自分の欲しい印鑑がいくらなのか把握し辛いところがありましたが、Sirusiは商品価格が定額なのでわかりやすいですね。
また、上記の表を見ると分かる通り、Sirusiの印鑑は非常にリーズナブルです。
柘などの比較的安い印材で、コストを抑えて印鑑を作るとしても、一般的に3,000円〜5,000円が相場となっていることを考えると、Sirusiの印鑑は決して高額ではありません。
それどころか、印材の質やSirusiのデザイン性を考えると、とてもお得だと言えますね。さらにSirusiではお財布に優しいサービスを展開中です!
その他のお得なサービス
Sirusiのお得なサービスを4つ紹介します。- まとめ買い割引
- 送料無料サービス
- 印面10年保証
- 実印登録保証
まとめ買い割引
印鑑2本の購入で合計金額から10%オフになるサービスです。決められたセットではなく、自分の選んだ印鑑を選んで割引対象になるのは意外と珍しく、2本セットを夫婦や友人と一緒に購入したりするのにおすすめです!
※まとめ割対象外の商品も一部ありますのでご注意下さい
送料無料サービス
Sirusiでは通常660円の送料が発生しますが、購入金額が6,600円(税込)以上の場合、または送料無料の印鑑を購入する場合に送料が無料になります。2つの印鑑保証サービス
Sirusiには2つの印鑑保証サービスがあります。印面10年保証
- 年購入から10年以内であれば、印面が摩耗したり破損した場合無料で印鑑を彫直してくれるサービス
実印登録保証
- 基本的にSirusiの印鑑は実印として登録できるようデザインされています。しかし、万が一印鑑登録ができなかった場合、新しい印鑑を送ってくれるサービス
まとめ

Sirusiの魅力
- オンリーワンのおしゃれなデザイン
- わかりやすくリーズナブルな料金体系
- 安心のアフターサービス(補償制度)
Sirusiでしか作れない、あなただけの特別な印鑑を作成しましょう!
Sirusiからの印鑑作成は公式HPへ!