5R(ファイブアール)| ゴミを減らし、資源を大切に使うための5つのR
リデュース、リユース、リサイクルの3Rに、リペア、リフューズを加えたのが「5R」。
今回は、資源を大切にすることで、より地球に優しい暮らしができる、5Rという考え方についてご紹介します。
また、普段の暮らしにも取り入れやすい実例についてもお届けしていますので、ぜひご覧いただければと思います。
5Rとは? 3Rとの違い
5Rは聞いたことがないという方でも、3Rという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
3Rとは、2000年に作られた「循環型社会形成推進基本法」にて、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRからなる3Rの法制化がされたことにより一般化した考え方。
2004年に行われたG8サミット(主要国首脳会議)では、循環型社会の構築を目指す「3Rイニシアティブ」を小泉純一郎総理(当時)が提唱しています。
3Rに、Repair(リペア)、Refuse(リフューズ)という2つのRを加えたのが5Rです。
4Rや6R、7Rも
実は5Rには明確な定義というものはありません。「R」の頭文字を持つごみを減らす方法や環境に優しい運動はほかにも多数あり、場合によっては4Rや6R、7Rなどと表すこともあります。
Rの頭文字をもつごみを減らす言葉には下記が含まれます。
- Remix(リミックス):再編集
- Rental(レンタル):借りる
- Refine(リファイン):分別
- Reforest:(レフォレスト):再植林する
また、5Rといっても今回ご紹介するもの以外の「R」の頭文字を用いて表現していることもあります。
今回は、多くの自治体が5Rとして定めている、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3RにRepair(リペア)、Refuse(リフューズ)を加えたものを5Rとしてひとつひとつ解説してまいります。
具体的な5Rのアイディアも含めてご紹介していきますので、環境に関心のある方はぜひご覧くださいませ。
Refuse(リフューズ)
Refuse(リフューズ)は、「拒否」という意味を持つ英単語です。
ゴミになりそうなもの、不要なものは断り、「そもそも受け取らない」という考え方です。
昨今では、レジ袋が有料化しエコバッグを使うという人も増えてきています。できるだけ不要なチラシやサンプル品などは断り、持ち帰らないということがゴミを減らす一歩になるでしょう。
また、お友達や家族から譲り受けるものも本当に不要なものであれば勇気をもって断ることも「Refuse(リフューズ)」になります。
プレゼントなどは難しいかもしれませんが、どうしても食べきれないような食材のおすそわけや肌に合わないファッショングッズなどは、気持ちに感謝しつつ、断るのもひとつの選択肢です。
私たちにできるRefuse(リフューズ)
- フリーペーパー、ノベルティなども不要であれば断る
- 道で配られているチラシやサンプルも必要以上にもらわないようにする
- お買い物の際には過剰包装を断る
- 周りの人にはあらかじめ苦手なもの等を伝えて、不要な贈り物にならないようする
Reduce(リデュース)
Reduce(リデュース)とは、「減らす」を意味する言葉。
ゴミになりうるものを作らない・買わないという行動によりゴミを減らすことが、Reduce(リデュース)に当たります。
企業目線で見ると使い捨てのものを作らない、少しでもゴミが少なくなるものを作ることが「Reduce(リデュース)」に当てはまるでしょう。
また、消費者がものを購入するときには、できるだけ長く使えるものを選ぶことも、ゴミを減らす観点では重要。詰め替え用品の積極利用や、シェア用品・レンタル用品の活用も良い例です。
今は繰り返し使えるストローなど、シングルユース(使い捨て)ではないものが増えてきています。ぜひアンテナを張り巡らせて、Reduce(リデュース)から実践していきましょう。
私たちにできるReduce(リデュース)
- 簡易包装のものなどできるだけゴミが出ないものを購入する
- 使いきれるサイズ・量のものを購入する
- 使い捨てのものではなく、繰り返し使えるものを購入する
- すぐに壊れそうなものより、しっかりとした作りのものを購入する
- 一時的にしか使わない物はレンタルやシェアサービスを検討する
Reuse(リユース)
Reuse(リユース)とは、「再使用」を意味する言葉です。
使わなくなったものでも簡単に捨てない、繰り返し使えるものを開発するなどがこれに当たります。具体的には、使わなくなったものを別の人に無償・有償で譲り受けるサービスを活用することが重要になるでしょう。
使わなくなったものを譲るサービスとしては、フリーマーケットや、フリマアプリ、リサイクルショップなどが代表的な例になります。
リターナブル瓶なども5Rの「Reuse(リユース)」の観点から見ると重要です。さらに、使わなくなったものを別の用途で使うというのも、5Rのうちの「Reuse(リユース)」の重要ポイント。
使わないカバンやマグカップは収納グッズとして活用する、不要になった紙を裏紙として活用するというのもおすすめです。
私たちにできるReuse(リユース)
- 着なくなった服、読まなくなった本などは別の人に譲る
- ものを購入するときには、リサイクルショップなどの利用も検討する
- 店舗や公共施設で行っている回収サービスを積極活用する
- 不要になったものは、別用途で再活用する
Repair(リペア)
Repair(リペア)とは、「修理」をすること。
壊れてしまったものを補修することで、ゴミにはせずまた再び使えるようにすることです。
具体的には街で見かける靴修理やお洋服屋さんの修繕などがこれに当たるでしょう。電化製品なども修理をすると、長く使えることもあります。
また、最近丁寧な暮らしを楽しむ方や環境に関心がある方たちの間で話題の「お繕い」も、5Rのひとつ「Repair(リペア)」の良い例です。ダーニングといった手法を使い、穴の開いた服を繕う手芸方法でお気に入りのお洋服をおしゃれに生まれ変わらせることができるのです。
シミのついた洋服やデザインが気に入らない洋服も素敵になるので、ぜひ試していただきたいと思います。
私たちにできるRepair(リペア)
- 壊れてしまったものは修理できるかどうかをまず検討する
- 穴の開いた服や靴下は、ダーニング(お繕い)をして補修する
- 割れてしまった食器は、金継ぎをして再び使えるようにする
Recycle(リサイクル)
Recycle(リサイクル)とは、「再生利用」という意味。資源として集められた紙類やペットボトルなどを再生するときにも、よく使われる言葉です。
ペットボトル素材を再利用して作るリサイクル衣類や、再生紙を使ったトイレットペーパーなどがこれに当たります。
ほかにも携帯電話や不要家電を回収サービスに出すというのも環境のためには重要です。
5Rの中でも「Recycle(リサイクル)」は個人ではできないと思われがちですが、コンポストの利用や不用品のリメイクなど私たちにできることもたくさんあります。
私たちにできるRecycle(リサイクル)
- リサイクルできる資源ごみをきちんと分別して、回収日に出す
- 生ごみをコンポストで堆肥化する
- 着なくなった服をリメイクして布小物(エコバッグやクッションカバーなど)にする
さいごに。5Rを意識してより良い暮らしを
3Rよりもさらに一歩進んだ5Rは、これからのスタンダードとなっていくであろう考え方。
よりゴミを減らし、地球環境に優しい暮らしができそうな5Rという考え方は、ぜひ今後も広めていきたいものですよね。
ひとつひとつの行動は小さくても、みんなが少しずつ進めていけばきっと大きな成果になるはず。できることから、5Rな行動を心がけていきましょう。
また、Instagramでも情報発信をしておりますので、最新情報を見逃したくない方は、ぜひフォローしていただければと思います。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
View this post on Instagram
【免責事項】
※本記事に掲載の情報は、公的機関の情報に基づき可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新等により最新情報と異なる場合があります。※本記事はエシカルな情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません