Cruelty-free(クルエルティフリー)とは?欧米で人気が加速する理由と認証を紹介
近頃、欧米を中心に、関心が高まっているキーワード、クルエルティーフリー(Cruelty-free)。※編集部注:クルエルティフリー、Cruelty Freeといった表記もあります。
残虐性を持たない、つまり動物実験をしていないことを意味する単語です。
当記事では、Cruelty-freeを取り巻く世界の流れを解説し、Cruelty-freeの認証マークに関してを説明いたします。
最後には、どのようなCruelty-free製品があるのかも紹介しますので、 最後まで読んで頂ければと思います。
Cruelty-free(クルエルティフリー)とは?
Cruelty-freeとは、 残虐性を持たないことを意味する英単語で、動物実験をしていない化粧品を指す場合によく使われる言葉です。
化粧品は化学物質を使っているため、動物実験がつきものなのですが、それをなくして動物の福祉や権利を重視する動きから、Cruelty-freeは注目を浴びています。
Vegan(ヴィーガン)との関係
動物由来の成分を一切受け付けないヴィーガンという概念もあります。Cruelty-freeとVeganは似たようなものだと思われがちですが全くの別物。
動物実験をしていなくても、 動物由来の成分が入ってる場合もありますし、その逆も同様です。
そのため、動物由来の製品を日常から完全に排除するためには、Cruelty-freeでありかつVeganでもある製品を選ぶ必要があります。
『Cruelty-free = Eco, Sustainable(エコ・サステナブル)』ではない
Cruelty-freeは動物実験をしてないという意味では、Ethical(エシカル)だといえます。
しかし、Cruelty-freeだからといってEcoであり、Sustainable(サステナブル:持続可能)であるというわけではありません。Cruelty-freeでも、製造段階で環境に負荷がかかる製品もありますし、容器などが大量の廃棄物を出す可能性もあります。
そのため、Cruelty-freeはエシカル消費の一手段であって、全てを解決する手段ではないことを知っておくと良いでしょう。
Cruelty-freeに対する世界の流れ
冒頭でもお伝えしたように、世界、特に欧米ではCruelty-freeを推進する動きが活発化しています。
Cruelty-freeにいち早く取り組んだのはEU。 2004年に化粧品完成品に対しての動物実験を禁止したのを皮切りに、2013年には化粧品の開発から販売のいかなるプロセスにおける動物実験を禁止する法案が施行されています 。
また、リベラルな文化で知られるアメリカ・カリフォルニア州でも、 CALIFORNIA CRUELTY-FREE COSMETICS ACT(動物実験をした化粧品の販売を禁止する法案)が可決され、2020年1月1日に施行されました。
日本での認知はまだまだ低い
世界ではCruelty-freeを推進する活発な動きがある一方、日本ではまだ認知度も低く法案が変わる動きも見せていません。
とはいえ、これから世界で必ず主流となってくる動きのため、Cruelty-freeの概念を知った皆さんは、 ぜひ周りの友人や家族と会話を取ってみてはいかがでしょうか。
ここまでCruelty-freeとは何か、そしてCruelty-freeに関する世界の流れを紹介してきました。 Cruelty-freeの製品をこれから使いたいなと思われた方もいるのではないでしょうか。
そこで次は、Cruelty-freeの製品を見分けられるように、Cruelty-free関する世界の認証を見ていきたいと思います。
Cruelty-freeの認証、Leaping Bunny(リーピング・バニー)とは?
Cruelty-free(クルエルティフリー)の認証として最も有名なのは(1)Leaping Bunny(リーピング・バニー)のロゴです。
Leaping Bunny(リーピング・バニー)は化粧品の実験で最も利用される動物のうさぎをモチーフにしたロゴで、 一切の動物実験をしていないブランドに与えられます。
他の認証マークとしては、アメリカに拠点を置くPETAの(2)Beauty Without Bunnies(ビューティ・ウィズアウト・バニーズ)も知られた認証の1つ。 Beauty Without Bunniesもやはり、うさぎをロゴのモチーフとしています。
(1)参照:https://www.leapingbunny.org/about/the-standard
(2)参照:https://www.peta.org/about-peta/learn-about-peta/info-businesses/beauty-without-bunnies-program/
まとめ:Cruelty-free(クルエルティフリー)の製品を使ってみよう!
当記事では、Cruelty-freeの定義や認証に関して解説してきましたが、いかがでしたか。動物実験をしていないと言う意味では、Cruelty-freeの製品は非常にエシカルだと言えるでしょう。
Cruelty-freeの製品は化粧品や洗剤などが主に挙げられます。
もし当記事を読んで、Cruelty-freeの製品が気になった方は、積極的に探してみてはいかがでしょうか?
それでは最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
【免責事項】
※本記事に掲載の情報は、公的機関の情報に基づき可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新等により最新情報と異なる場合があります。※本記事はエシカルな情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません