5月30日は「ごみゼロの日」!少しずつ、でも確実に。私たちにできることを紹介

ゼロウェイスト

毎年5月30日は「ごみゼロの日」です。ごみゼロの日にちなんで、ごみ拾い活動を行う地域も。 
 

日々生活をしているとある程度のごみが出ます。しかし過剰包装でごみの量が増えることや、ごみの不適切な処分の仕方により、ごみ問題が社会問題になっています。 
 

今回は日本のごみ問題の現状に迫るとともに、ごみを減らすために私たちにできることも紹介します。是非アクションを起こす際の参考にしてみてください。

「ごみゼロの日」はなぜ始まった?

イメージ画像1

毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」に定められています。ごみを減らしてリサイクルを促す活動をする日です。 
 

「530(ごみゼロ)運動」は、1970年代に愛知県豊橋市の山岳会会長・夏目久男さんの呼びかけで始まり、その後、官民一体の活動となって全国に広まりました。 
 

1993年には厚生省(現・厚生労働省)が、5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を制定しており、現在では5月30日~6月5日を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、全国各地でさまざまな活動が行われています。

ごみ問題の現状

イメージ画像2

令和2年度の日本のごみの総排出量は4,167万トンで、東京ドーム約112杯分の量になります。1日で計算すると、1人当たりの排出量は901グラム(1)。ごみの総排出量、1人1日当たりのごみ排出量ともに、令和元年と比較して、減少しています。 
 

ごみの最終処分量は前年比で4.2%減少(1)しており、リサイクル率は増加しています。このデータから、ごみの総排出量は減少傾向にあることがわかります。 
 

しかし、大量のごみが廃棄されていることには変わりません。加えて、ごみ問題によって埋立地が不足したり、地球環境の悪化につながります。 
 

ごみは焼却処理された後に最終処分場へ埋め立てられますが、最終処分場にも限りがあります。最終処分場の残余容量は9,666万㎥、残余年数は23.4年とされています(2)。つまり約23年後には最終処分場でごみを埋め立てることができなくなり、焼却処理されたごみの行き場がなくなるということです。 
 

焼却炉でごみを焼却処理をする際に、二酸化炭素が発生する点も地球環境悪化の要因です。二酸化炭素によって地球温暖化が進み、人間や動植物に悪影響を及ぼします。 
 

ごみ問題の現状を変えるためには、ごみの廃棄量を減らすことが急務であると言えるでしょう。 

(1)参照:環境省
(2)参照:環境省

私たちにもできる!ごみを減らすためにできることを紹介

イメージ画像3

ごみを減らすために私たちができることと言えば、3R(Reduce、Reuse、Recycle)の実施や、本当に必要なものだけを買う、食品ロスを減らすなどの方法がありますが、実際に取り組むのは難しいのが正直な所ではないでしょうか。 
 

しかし、身の回りのサービスの利用や、実施されているイベントへの参加など、それほどハードルが高くなく、手軽に実施できることもあります。ここでは、おすすめのサービスやイベント等を紹介します。是非参考にしてみてください。

【PASSTO(パスト)】使わなくなったものはごみではない!

PASSTO(パスト)

パストは、あなたの不用品を次の誰かにつなげるサービスです。 
 

不用品の回収、最適な使い道の選別、不用品を再活躍させる「リユース・リサイクル」の循環をつくる仕組みです。使わなくなったモノに「捨てる」以外の選択肢を与え、環境貢献を身近な行為にすることを目指しています。 
 

全国各地に設置してあるパストでは多品目のアイテムを回収しています。回収されたアイテムは全国7ヶ所で選別が行われ、100を超える再流通先へと運ばれていきます。 
 

「もう使わないけど、捨てるのはもったいない」という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。是非パストを利用して、捨てる以外の選択であなたのアイテムにさらなる未来を残しませんか? 
 

パストの設置場所は公式HPから確認してみてください。

【海ごみゼロウィーク 2024】自分たちの街は自分たちで綺麗に

海ごみゼロウィーク 2024

5月30日のごみゼロの日だけでなく、6月5日の環境の日、6月8日の世界海洋デーに合わせて、環境省では春の全国一斉清掃キャンペーンを実施します。 
 

家庭ごみと同様に問題視されているのが海洋ごみ。2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が、魚の量よりも多くなると言われています。 
 

海洋ごみの約8割は陸(街)から川を伝って海に流れ出したものとされることから、海洋ごみを減らすには海だけではなく、街でも活動することが重要です。 
 

清掃キャンペーンには団体で参加するだけでなく、個人で参加することも可能。参加時には青いアイテムを身につけることを推奨されているため、青い海への願いを込めて身につけてみるのもおすすめです。 
 

また、30名以上の団体での参加の場合は、オリジナルのごみ袋が配布されます。自分たちの街を自分たちの手で綺麗にする機会です。是非参加してみてはいかがでしょうか。 
 

Ethical Choiceを運営する株式会社EXIDEAでは、海ごみゼロウィークと墨田区のクリーンキャンペーンの時期に合わせてごみ拾い活動を実施しました。当日の様子は次章をご確認ください! 
 

    海ごみゼロウィーク強化期間
    春:2024年5月30日(木)~2024年6月9日(日)
    秋:2024年9月20日(金)~2024年9月29日(日)

※上記は強化期間です。上記期間外でもごみ拾いの実施は可能です。詳しくは、公式HPをご確認ください。

【墨田区 クリーンキャンペーン】株式会社EXIDEAも参加しました!

株式会社EXIDEA ごみ拾い集合写真

墨田区では、5月30日の「ごみゼロデー」にちなみ、毎年、町会・自治会や老人クラブ、事業者等の協力の下、クリーンキャンペーン(区内一斉清掃活動)を行っています。 
 

今年で39回目を迎えたクリーンキャンペーンは、全体で266団体、延べ12,223人が参加をするほどの大規模なイベントです。そんな墨田区のクリーンキャンペーンに、株式会社EXIDEAのWebメディア事業部のメンバーも参加しました。 
 
スカツリー
地図とごみ拾いの様子
2024年5月29日(水)午前9:00。前日は台風のため雨が降っており天気が心配でしたが、天候にも恵まれた中で活動スタート。オフィス周辺だけでなく、隅田川沿いや蔵前駅周辺、浅草駅周辺のごみ拾いを行いました。 
 
タバコの吸い殻
圧倒的に多かったのは、タバコの吸い殻です。紙タバコ・電子タバコ問わずポイ捨てされていました。中には捨てたばかりなのか、若干煙が出ていたものも。 
 
カップラーメンのごみ
柵の影に隠れていたのはカップラーメンのごみ。誰かが食べて捨ててしまったのでしょう。街はごみ箱ではありません。自宅に持ち帰って捨てるか街中に設置されているごみ箱に捨てましょう。 
 

今後も墨田区のクリーンキャンペーンは実施されるとのこと。是非近くにお住まいの方は参加してみてはいかがでしょうか。

【新宿区 高田馬場駅・新宿駅東口・新宿駅西口一斉道路美化清掃ポイ捨て防止・路上喫煙禁止街頭キャンペーン】Ethical Choice編集部も参加しました!

イベントの開会式に駆けつけた鉄腕アトム

5月30日(木)に行われた高田馬場駅・新宿駅東口・新宿駅西口一斉道路美化清掃ポイ捨て防止・路上喫煙禁止街頭キャンペーンにEthical Choice編集部も参加させていただきました。 
 

編集部が参加したのは、高田馬場駅周辺の清掃活動です。地域住民の皆さんや企業の方々が参加していました。開会式には、新宿未来特使の鉄腕アトムも駆けつけてくれました。 
 

新宿区に落ちているごみ

墨田区同様、新宿区でも多かったのはタバコの吸い殻でした。アスファルト部分だけでなく、歩道脇の植え込みにも捨てられていました。ごみ拾いの最中に、散歩中の犬を見かけました。もし犬や猫などの動物が誤ってタバコの吸い殻などのごみを口にしてしまうと危険です。 
 

また、草の影に捨てられていたのはコーヒーの空き缶。他にもコンビニのホットスナックのごみが落ちていました。 
 

新宿区でも毎年一斉道路美化清掃ポイ捨て防止・路上喫煙禁止街頭キャンペーンが行われています。自分が住む街の環境を見直すきっかけにもなるので、是非参加してみてはいかがでしょうか。

【番外編】REBORN by BIOTEDHWORKS-H2

REBORN by BIOTEDHWORKS-H2

REBORNでは、廃棄物から水素を生成し、再生エネルギーに変換し、その電力を消費者に提供するサーキュラーエコノミーを構築しています。 
 

使用済みの衣料品をREBORN指定の倉庫に送付。倉庫でリサイクル品として受理した後、ガス化処理により水素を生成する仕組みです。 
 

焼却処理を行わない次世代のケミカルリサイクル処理を実施しており、従来のサーマルリサイクルと比較してCO2排出量を約80%削減します。この処理により水素が生成され、アパレル商品の産業廃棄物重量の約6~8%が水素に変換されます。 
 

個人単位での利用ではなく、企業単位での利用にはなりますが、廃棄物をただのごみにするのではなく、再生エネルギーに変換することで資源を循環させています。 
 

現在はアパレル商品のみのリサイクルですが、将来的には他の産業への拡大も予定しているとのこと。是非取り入れて、衣料廃棄問題の進行にブレーキをかけませんか?詳しくは、REBORNの公式HPをご確認ください。

さいごに

生活していればごみが出るのは仕方のないことです。ごみを一切出さずに生活をするのは不可能かもしれません。 
 

しかし、だからと言ってごみの排出量について考えるのを諦めるのではなく、ごみをどう減らしていくのかを考え、実行することが重要です。 
 

この機会に普段の生活を振り返り、自分にもできそうだと思うことにチャレンジしてみませんか。

               
ライター:Runa Kisaka
新卒で不動産会社に就職後、EXIDEAにジョイン。総合比較メディア「HonNe」にてクレジットカードジャンルの運営経験を経て、2024年2月よりEthical Choiceの編集部にアサインされる。「エシカルを身近に」という想いを持って編集に携わる。

【免責事項】

※本記事に掲載の情報は、公的機関の情報に基づき可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新等により最新情報と異なる場合があります。

※本記事はエシカルな情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません
クリップボードにコピーしました。