
WiMAXプロバイダ徹底比較|最新おすすめ情報 2021年1月版
最終更新日:
WiMAXは累計契約者数が2,000万人を超える人気のWiFiサービス。自宅でも外出先でも手軽にインターネットを利用できるのが特徴です。
このWiMAXを契約する際、「プラン」・「利用する端末」・「プロバイダ」の比較が重要になるのをご存知でしょうか。中でも特に大切なのがプロバイダの比較。プロバイダは国内に20社以上あり、どのプロバイダを選ぶかによって、料金に大きな違いが生まれます。
最安値と最高値のプロバイダを比較すると、3年間の合計で40,000円以上の差が出ることも。同じサービス内容なら、なるべくお得な料金で利用したいですよね。
そこで当記事では、WiMAXプロバイダ23社を徹底比較。最も「お得」で「おすすめ」なプロバイダ情報をお届けします。さらに、WiMAX契約時に重要となる「プラン」と「端末」についても当記事で比較しています。
WiMAXを失敗なく選びたい方は、当記事の比較結果をぜひご一読ください。
目次
WiMAX契約前に知っておきたい「プロバイダ比較のポイント」
冒頭でもお伝えした通り、WiMAXの契約において最も重要になるのが、国内に20社以上ある「プロバイダ」の比較。 ここでは、プロバイダの比較にあたって知っておきたい3つのポイントを紹介していきます。
プロバイダ比較3つのポイント
- どのプロバイダも「速度」と「エリア」は変わらない
- 鍵となる比較ポイントは「料金」
- 料金はキャンペーン割引額を含めた「実質月額料金」で比較
WiMAXの料金比較はとても難しく、間違った方法で比較してしまうと「本当に安いプロバイダ」を見逃してしまうことにも繋がりかねません。
失敗なく比較するために、3つのポイントを1つずつチェックしていきましょう。
どのプロバイダも「速度」と「エリア」は変わらない
WiMAXの通信回線を管理・整備しているのは、「UQ WiMAX」を運営するUQコミュニケーションズです。「UQ WiMAX」以外のWiMAXプロバイダは、全てUQコミュニケーションズから回線の提供を受けてサービスを販売しています。
各プロバイダが提供を受けている回線は、「UQ WiMAX」で利用している回線(WiMAX2+回線)と全く同じ。そのため、どのプロバイダを選んでも「通信速度」・「利用可能エリア」・「上限のデータ容量」に違いはありません。
つまり、プロバイダの比較において「通信速度」・「利用可能エリア」・「上限のデータ容量」は重視すべきポイントではないということになります。
鍵となる比較ポイントは「料金」
一方で、WiMAXプロバイダによって大きく異なるのが「料金」の部分です。具体的には下記の3点が挙げられます。
- 月額料金
- 初期費用
- キャンペーン割引(※)
※月額割引やキャッシュバックなど。一部プロバイダのみ実施している。
WiMAXプロバイダはそれぞれ月額料金の設定が異なるだけでなく、初期費用やキャンペーンによる割引の有無も異なります。そのため、契約期間中に支払う料金の比較がとても複雑になるのです。
つまり、プロバイダごとの「料金」を正しく比較できるかどうかが、WiMAXのプロバイダ比較を成功させる鍵となります。
公式サイトに記載されている「月額料金」だけで比較するのは危ない
プロバイダ比較の際、公式サイトに記載されている「月額料金」だけで比較してしまうのはおすすめできません。プロバイダの中には、契約後の数ヶ月のみ月額料金を大幅に割引しているところもあります。
最初の月額料金が安くても、トータルの支払金額では他社と比較して高くなるということもあるのです。
料金はキャンペーンの割引額を含めた「実質月額料金」で比較
WiMAXプロバイダの料金は「月額料金」ではなく、キャンペーンによる割引額なども全て含めた「実質月額料金」で比較することが大切。
実質月額の計算方法は以下の通りです。
上記の「実質月額料金」であれば、プロバイダごとに異なる「初期費用」や「キャンペーン割引」も含めているため、プロバイダの「本当の安さ・お得さ」が分かります。
ちなみに、「総額」ではなく「月額」で比較する理由は、プロバイダによって契約期間が異なるから。
WiMAXプロバイダは3年契約が一般的ですが、1年契約のプロバイダなどもあります。そのため、基準を合わせて比較するために「総額」ではなく総額を契約月数で割った「月額料金の平均」を使っているのです。
キャッシュバックの受け取り忘れに気を付けて
当サイトの実質月額料金は、「キャッシュバックや割引を受け取った場合の料金」。キャッシュバックを受け取れなかった場合、実質月額料金は大きく上昇してしまうのでご注意ください。
WiMAXプロバイダで実施している高額キャッシュバックは、基本的に受け取り期間に指定があります。期間内の受け取りを忘れてしまうとキャッシュバックは手に入りません。
それでは、この実質月額料金を使ってWiMAXプロバイダ23社を実際に比較していきましょう。
【2021年1月最新】料金比較表とおすすめプロバイダ情報
ここでは、WiMAXプロバイダ23社を「実質月額料金」で比較していきます。分かりやすいように、「実質月額料金」「キャッシュバックもらい忘れのリスク」を考慮しておすすめ順に並べました。
WiMAX プロバイダ |
3年プラン 平均月額料金 |
キャッシュバックを 受け取れない 場合の平均月額料金 |
---|---|---|
人気No.1 BroadWiMAX |
3,392円 ※当社の限定キャンペーン利用時 |
|
人気No.2 GMOとくとくBB |
3,543円 | 4,293円 |
人気No.3 カシモWiMAX |
3,632円 | |
So-net | 4,030円 | |
UQWiMAX | 4,602円 | 4,602円 |
BIGLOBE | 4,306円 | 5,460円 |
- その他WiMAXプロバイダ
-
WiMAX
プロバイダ3年プラン
平均月額料金キャッシュバックを
受け取れない
場合の平均月額料金DTI 3,613円 SIMCHANGE WiMAX 3,665円 エディオン 3,962円 novas WiMAX 4,009円 Tiki mobile 4,014円 ASAHIネット 4,036円 hi-ho 4,108円 楽天
ブロードバンド4,116円 J-COM 4,329円 KT WiMAX 4,357円 BICWiMAX 4,357円 YAMADA 4,357円 ワイヤレスゲート 4,357円 DISmobile 4,357円 au 4,415円
- 販売停止中のWiMAXプロバイダ
-
WiMAX
プロバイダ3年プラン
平均月額料金キャッシュバックを
受け取れない
場合の平均月額料金JP WiMAX 3,465円 @nifty 4,828円
※すべてギガ放題プランの料金です。
上記がWiMAXプロバイダの実質月額料金を比較した結果です。最も安いプロバイダと最も高いプロバイダの間では実質月額で1,000円以上の差があることがお分かりいただけるかと思います。
それでは、この比較表をもとに2021年1月現在最もおすすめなプロバイダの情報を詳しくお届けします。
おすすめプロバイダはBroad WiMAX
引用元:BroadWiMAX
実質月額料金が最安となるBroadWiMAXが2021年1月現在、最もおすすめのWiMAXプロバイダとなります。このBroadWiMAXですが、おすすめである理由は単に料金が安いからだけではありません。
その理由は以下の通り。
- 契約者が「確実にお得な」キャンペーンを実施中
- 違約金負担キャンペーンで他社サービスからの乗り換えもお得
- 口座振替でのお支払いにも対応
契約者が「確実にお得な」キャンペーンを実施中
BroadWiMAXがおすすめである理由は、契約した方々が受け取りやすいキャンペーンを実施しているから。特に当てはまるのが以下の2つのキャンペーン。
- 月額割引キャンペーン
- Amazonギフト券10,000円キャッシュバックキャンペーン
BroadWiMAXは元々、キャッシュバックではなく月額料金の割引が手厚いプロバイダ。そのため、毎月の負担額は全プロバイダの中でもかなり安い部類に入ります。キャッシュバックとは異なり、受け取り忘れるリスクを気にする必要がないのは大きなメリットです。
しかし、BroadWiMAXの料金は月額割引を適用しただけでは最安値にはなりません。高額キャッシュバックを実施している「GMOとくとくBB」のほうが実質月額料金は安くなります。
BroadWiMAXを最安値で利用するためには、株式会社EXIDEA(当社)が運営する「WiMAX比較.com」と「BroadWiMAX」の限定コラボキャンペーンの適用が必要です。(申し込み用のリンクはこの章の最下部に御座います。)
先ほど、キャッシュバックは受け取り忘れのリスクがあると説明しているので、「お得に使うためにはキャッシュバックの受け取りが必要」と聞いて不安に感じている方もいらっしゃるかと思います。
ですが、ご安心ください。こちらの限定キャッシュバックキャンペーンには、申し込みの期限がありません。そのため、お申し込みいただければ確実にキャッシュバックの受け取りが可能です。
適用条件は、以下の2つだけです。(さらに詳しい申し込み方法は、この章の最下部です。このまま読み進めてください。)
- 専用の限定キャンペーンページから申し込む
- WiMAX比較.comの申請用URLでキャンペーンコードを打ち込み、アンケートに回答する
これだけで、BroadWiMAXを、業界最安値の総額で利用可能になります。
金額は10,000円と高額キャッシュバックのプロバイダには及びません。
ですが、毎月の支払いがお得な「月額割引」と確実に受け取れる「キャッシュバック」を組み合わせることで、BroadWiMAXは最もお得かつ安全なWiMAXプロバイダとなっています。
このような理由から、今回おすすめのWiMAXプロバイダとして選定させていただきました。
違約金負担キャンペーンで他社サービスからの乗り換えもお得
BroadWiMAXで利用できるキャンペーンは他にもあります。「違約金負担キャンペーン」は他社の通信サービス(ポケットWiFi・光回線など固定回線)を解約してBroadWiMAXに乗り換える場合、最大で19,000円の違約金を肩代わりするという内容。
もちろん当サイト限定のキャッシュバックとも併用可能です。他社のサービスを契約中にWiMAXの契約を検討しているなら、BroadWiMAXの違約金負担キャンペーンの利用がおすすめです。
口座振替でのお支払いにも対応
BroadWiMAXは口座振替での支払いにも対応しています。
実は、WiMAXプロバイダの中で口座振替での支払いが可能なのは、BroadWiMAX以外にUQ WiMAXとBIGLOBEを含めた計3社しかありません。他のWiMAXプロバイダはクレジットカード払いのみとなります。
口座振替の場合、通常の月額料金以外に「口座振替手数料」が発生します。
また、契約時に初期費用が18,857円発生するため、可能であればクレジットカード払いを選択することをおすすめします。
クレジットカード払いと比較して料金は高くなるものの、「UQ WiMAXの口座振替」「BIGLOBEの口座振替」と料金を比較するとBroadWiMAXの口座振替はお得な料金です。
※口座振替の場合でも、WiMAX比較com × BroadWiMAXのキャンペーンは適用可能です。
口座振替可能なWiMAXプロバイダ料金比較表 (ギガ放題プラン) |
|||
---|---|---|---|
BIGLOBE | UQWiMAX | BroadWiMAX | |
契約期間 | 13ヶ月 | 25ヶ月 | 37ヶ月 |
キャッシュ バック |
15,000円 | 0円 | 0円 |
実質 月額料金 |
4,446円 | 4,603円 | 4,071円 |
支払い 総額 |
57,796円 | 115,075円 | 150,609円 |
以上、BroadWiMAXがおすすめのプロバイダである理由を3つお伝えしました。当社、株式会社EXIDEAが運営するWiMAX比較とBroadWiMAXの限定キャンペーンページは、以下の手順でお申し込みいただけます。
確実にお得になる月額割引で、安心安全なインターネットライフをお望みの方には、BroadWiMAXが最もおすすめです。ぜひご検討ください。
WiMAX比較com×BroadWiMAX
限定キャンペーンの受け取り方
- このボックス下のリンクから特設ページへ飛び、BroadWiMAXをご契約(※)
- 「キャンペーンコード」と「キャンペーン申請用URL」を必ずメモして、端末の到着をお待ちください。WiMAX契約直後のページに記載がございます。(再発行できません、ご注意ください)
- 端末到着後、上記のキャンペーン申請用URLからキャンペーンに申し込みます(申し込み商品到着時に同封の書類に記載のある契約IDも必要となりますので、破棄なさいませんよう、よろしくお願いいたします)
- キャンペーン申請から翌営業日~3日以内に、Amazonギフト券をメール(campaign@exidea.co.jp)でお送りいたします!
↓
↓
↓
↓キャンペーンコードの例↓
※再発行できません!ご注意ください!


※特設ページ以外からの契約・電話での契約はキャンペーン対象外です!
※申し込み前に、必ずWiMAX比較.comの利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※上記のリンクを経由しないお申込み(BroadWiMAX-ブロードワイマックス-公式含む)の場合は、キャンペーンの対象外です。必ず、上記リンクよりお申し込みをお願いします。
※シークレットモードを解除し、Cookieは有効にしてください。
※キャンペーン申込みは端末到着後すぐに可能です。
※キャンペーン内容は予告なく変更する場合があります。
高額キャッシュバック狙いなら「GMOとくとくBB」もおすすめ
引用元:GMOとくとくBB
続いては、BroadWiMAXに次いでおすすめなGMOとくとくBBについて紹介します。
GMOとくとくBBは業界最高額の30,000円キャッシュバックを実施しているプロバイダです。GMOの次にキャッシュバックが高額なのはBIGLOBEの15,000円。GMOとくとくBBのキャッシュバックが他社と比較していかに高額であるかということがお分かりいただけるかと思います。
ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックには「受け取りを忘れやすい」という注意点も。忘れやすい理由は以下の3点。
- キャッシュバックの受け取り手続きができるのは契約から11ヶ月後。
- 受け取り手続きができるのは1ヶ月間のみ。(期限を過ぎると受け取りはできません)
- 手続き用のメールはプロバイダ契約時に作成する専用アドレスに届く
受け取り手続きで必要なメールは普段利用するキャリアメールやGmailなどではなく、GMOとくとくBB契約時に作成する専用のメールアドレス。普段は使わない人が多いため、受信に気が付かないまま期限の1ヶ月が経ってしまう可能性もあるのです。
高額キャッシュバックは受け取った時のお得感は大きいですが、受け取り忘れた場合のショックもその分計り知れないものとなります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取り忘れた場合、実質月額料金は3,504円から4,293円、3年間の支払総額は133,146円から163,146円に上昇します。
そのため、「キャッシュバックのお得感を味わいたい」「絶対に受け取りを忘れない自信がある」という方であれば、GMOとくとくBBのWiMAXはおすすめと言えます。
他におすすめのプロバイダはない?
WiMAXプロバイダ選びにおいて最も重要な部分は料金のため、月額料金の安い上記の2社のどちらかを選ぶのがおすすめです。
ただし、「WiMAXを1年以上契約したくない」という方に限り、唯一の1年契約プロバイダであるBIGLOBEもおすすめの選択肢となります。
以上、2021年1月現在における各プロバイダの実質月額料金の比較結果と、おすすめプロバイダ情報をお届けしました。しかし、WiMAXの契約前にはまだやるべき「比較」が残っています。それが「プラン比較」と「利用する端末の比較」です。
そのため、当ページでは次の章でプランと端末の比較方法を解説していきます。契約するプランと端末が決まっていない方は、是非このままご覧ください。
ルーター(端末)と料金プランはどれを選ぶべき?
ここでは、WiMAXプロバイダ選び以外に必要な「料金プラン比較」と「ルーター(端末)比較」について見ていきましょう。
WiMAXにおけるプランとルーターの比較は、プロバイダ比較よりシンプルで分かりやすくなっています。その理由は、おすすめのプランとルーターがほぼ1つに絞られているからです。
まずは、プランについて詳しくご紹介します。
プランは「ギガ放題プラン」がおすすめ
WiMAXの料金プランは「通常プラン」と「ギガ放題プラン」がありますが、2つのうち圧倒的におすすめなのが「ギガ放題プラン」です。両プランの違いを比較した表は以下の通り。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
料金設定 | 3,400円~ 4,000円 |
2,800円~ 3,500円 |
容量 | 3日10GB → 月100GB以上 |
月7GB |
通信制限 | 1Mbps (翌日18時~26時のみ) |
128Kbps (翌月まで) |
1GBあたりの料金 | 34円~40円 | 400円~500円 |
ギガ放題プランは通常プランから700円ほどプラスすることで月間の容量制限がなくなります。 1GBあたりの料金を比較すると、通常プランが約400円であるのに対し、ギガ放題プランは約34円。なんと、10倍以上の違いがあります。
そのため、「7GB以上は絶対に使わない」という方以外、コスパが圧倒的に優れている「ギガ放題プラン」を選択するのがおすすめ。先ほど紹介したおすすめプロバイダのBroadWiMAXでも、契約者の90%以上がギガ放題プランを選択しています。(Broad公式サイト参照)
ルーターは2019年発売機種の「W06」がおすすめ
WiMAXルーターの購入料金は、おすすめプロバイダとして紹介した「Broad WiMAX」「GMOとくとくBB」なら無料となっています。その他のプロバイダでも購入料金は無料となっているところが多いため、ルーターは価格でなくスペックで選ぶのがおすすめです。
BroadWiMAXやGMOとくとくBBで契約できるWiMAXルーターは以下の4点。
- W06
- WX06
- L02(ホームルーター)
- HOME02(ホームルーター)
WiMAXのモバイルルーターをスペックで比較すると、最も高性能な機種は2019年に発売された「W06」となります。W06の特徴は、1,237Mbpsを誇る最大通信速度にあります。以下の表をご覧ください。
機種名 | WX06 | W06 |
---|---|---|
端末画像 | ![]() |
![]() |
最大通信速度 (下り) |
440Mbps | 1,237Mbps |
最大通信速度 (上り) |
75Mbps | 75Mbps |
連続通信時間 (ハイパフォーマンスモード) |
8時間20分 | 5時間48分 |
連続通信時間 (エコモード) |
14時間 | 10時間 |
2020年に発売された最新機種「WX06」との比較表です。WX06の最大通信速度が440MbpsであることからもW06の通信速度がいかに優れているかが分かるかと思います。
自宅のみで利用するなら「ホームルーター」もおすすめ
WiMAXのルーターには、充電式ではなくコンセントに接続して使う「ホームルーター」という商品もあります。
ホームルーターは電源が必要になる代わりに、通信の安定度がW06のような「モバイルルーター」より高いのが特徴です。
ホームルーターのおすすめは2019年発売の「L02」。W06と同じく1Gbps以上の最大通信速度を実現した唯一のホームルーターです。自宅用のWiFiルーターとしてWiMAXを利用したい方は、L02の契約を検討してみてはいかがでしょうか。
ここまで、WiMAXのプランとルーターの比較について解説しました。この段階でWiMAXを失敗なく選ぶための情報(「プロバイダ」「ルーター」「プラン」)は全てチェックできたことになります。
比較内容を確認したので、すぐにWiMAXの契約に移りたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。そのため、当記事の最後に記載されている「おすすめのWiMAX契約方法の復習」と「お得なキャンペーンの詳細」にすぐアクセスできるボタンを用意しました。
該当部分までスクロールできますので是非ご活用ください。
この後は、WiMAXの契約にあたって多くの人が不安や疑問を感じている部分をQ&A形式でお答えしていきます。WiMAXを契約するか悩んでいる方は、是非このままご覧ください。
容量無制限?速度は?WiMAXにまつわる「よくある質問」をチェック
ここではWiMAXにまつわる不安や疑問をQ&A形式でお答えしていきます。ここで紹介するのは以下の5点。
- ギガ放題プランの「3日10GB制限」とは?
- 自分が住んでいるエリアでWiMAXは使える?
- 契約期間中に解約すると違約金は発生する?
- ネット申し込みのプロバイダでもサポートは受けられる?
- 他のインターネットサービスとWiMAXとの違いは?
WiMAXの契約に不安を感じているなら必見の内容となっております。それでは上から1つずつ確認していましょう。
ギガ放題プランの「3日10GB制限」とは?
先ほど紹介したおすすめのプランである「ギガ放題プラン」。月間の通信容量には上限がありません。
しかし、一方で、3日間で合計10GB以上利用すると翌日の夜間に通信速度が1Mbpsに制限されるという注意点があります。
この「3日で10GB制限」が設定されているのは、一部のユーザーが過剰に利用して回線を圧迫することを防ぐという目的があります。
WiMAXの速度制限中は通信速度が1Mbpsとなりますが、これはスマホでよくある128kbps制限と比較すると約8倍の通信速度。そのため、速度制限中でもwebサイトの閲覧や画質を落とした動画の視聴程度なら可能です。
自分が住んでいるエリアでWiMAXは使える?
自分が住んでいるエリアでWiMAXが使えるかどうかはUQ WiMAXのホームページから確認可能です。
WiMAXの回線(WIMAX2+回線)は、スマホで使われている4GLTEや5G回線と同じ「移動体通信回線」となります。有線ではなく無線の通信となるため、WiMAXが利用できるのは基地局からの電波が届くエリアのみです。
電波がどこまで届いているのかはUQ WiMAXのホームページで確認できるので、契約前に自宅や職場などがWiMAX利用エリア内に入っているか確認してみましょう。
WiMAXの電波は4GLTE回線と比較して障害物に弱い性質を持っているため、エリア内でも山間部などは通信できない可能性も。
WiMAXが本当に利用できるか不安な方は、レンタルサービスである「Try WiMAX」の事前利用がおすすめです。Try WiMAXなら最大2週間、WiMAXのルーターを無料で借りることができます。
契約期間中に解約すると違約金は発生する?
WiMAXの場合、どのプロバイダであっても解約違約金は存在します。解約違約金の金額や違約金が発生する時期はプロバイダによって様々。しかし、ほとんどのプロバイダは3年契約のため、申し込み後3年以内に解約すると違約金が発生する仕組みです。 (一部1年契約、2年契約のプロバイダも存在します)
WiMAXプロバイダを解約する場合は、違約金が無料になる「契約更新月」を狙うようにしましょう。解約違約金と契約期間は各プロバイダの公式サイトで確認できます。
ネット申し込みのプロバイダでもサポートは受けられる?
ネット申し込みのプロバイダでも、「コールセンター」や「チャット」などサポートを受ける仕組みが整っています。家電量販店や公式ショップなどはスタッフから対面でサポートを受けられるのがメリットですが、その分人件費や店舗費用などでWiMAXの価格設定が高くなってしまうのが特徴です。
そのため、「サポートが受けられるなら対面である必要はない」と考えているのであれば、より料金の安いネット申し込みのプロバイダがおすすめです。
他のインターネットサービスとWiMAXとの違いは?
固定回線(光回線など)との違いは?
WiMAXと、光回線のような固定回線との違いは「持ち運びできるか」「工事が必要か」「通信が安定しているか」の3点です。
WiMAXはエリア内であればどこでも持ち運んで利用できます。また、契約時に工事も必要ないため頻繁に引っ越しをする方などにおすすめです。
固定回線は有線の回線となるため、持ち運びはできず契約時に工事が必要になります。しかし、通信の安定度はWiMAXより高いため、オンラインゲームや株取引など回線の安定性が求められる用途におすすめです。
他社のモバイルルーター(ポケットWiFi)との違いは?
WiMAXと同じく持ち運び可能なモバイルルーター(ポケットWiFi)は、docomoやSoftBankなどの大手キャリア各社も販売しています。WiMAXと他社モバイルルーターの大きな違いは「利用している回線」と「料金」の2点。
WiMAXが独自の「WiMAX2+」回線を利用している一方で、他社のモバイルルーターが利用しているのはスマホなどで使われている「4G・LTE」回線です。通信エリアはどちらの回線もほぼ互角ですが、4G・LTE回線のほうが障害物に強い性質を持っているため、屋内や地下でも繋がりやすくなっています。
ただし、docomoやSoftBankのモバイルルーターは料金が高いのがデメリット。WiMAX最安プロバイダのBroadWiMAXと比較すると、実質月額料金で2倍以上となってしまう点には注意が必要です。また、WiMAXも月間7GBまでであればauの4G・LTE回線が利用できます(ハイスピードプラスエリアモード)。
そのため、普段からWiMAXが繋がりにくいエリアにいる方は「4GLTEのモバイルルーター」、それ以外の方は「WiMAX」がおすすめであると言えます。
以上、WiMAXに関する「よくある質問」について紹介しました。最後に、これまでの内容を踏まえて「比較して分かったおすすめのWiMAX契約方法」をもう一度振り返っていきましょう。
まとめ
最後にまとめとして、ここまでお伝えした比較結果をあらためて紹介していきます 。
23社比較して分かった、最も「お得」で「おすすめ」なWiMAXの契約方法
- WiMAXプロバイダは実質月額料金で選ぶのがおすすめ。最もおすすめな実質月額料金が安いプロバイダは「BroadWiMAX」
- 契約期間の短さで選びたい方は「BIGLOBE」もおすすめ
- 端末はWiMAXモバイルルーター最速の「W06」か、ホームルーター最速の「L02」がおすすめ
- 料金プランは月間の通信容量に上限のない「ギガ放題プラン」がおすすめ
上記の4点を参考に、WiMAXのプロバイダ選び・契約に臨んでみてくださいね。
BroadWIMAXをWiMAXプロバイダ最安値で利用できる「WiMAX比較com×BroadWiMAX限定キャンペーン」は、以下の方法でお申し込みできます。是非再度ご確認いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。このページがあなたのWiMAX選びの参考になれば幸いです。
【 再確認 】
WiMAX比較com×BroadWiMAX
限定キャンペーンの受け取り方
- このボックス下のリンクから特設ページへ飛び、BroadWiMAXをご契約(※)
- 「キャンペーンコード」と「キャンペーン申請用URL」を必ずメモして、端末の到着をお待ちください。WiMAX契約直後のページに記載がございます。(再発行できません、ご注意ください)
- 端末到着後、上記のキャンペーン申請用URLからキャンペーンに申し込みます(申し込み商品到着時に同封の書類に記載のある契約IDも必要となりますので、破棄なさいませんよう、よろしくお願いいたします)
- キャンペーン申請から翌営業日~3日以内に、Amazonギフト券をメール(campaign@exidea.co.jp)でお送りいたします!
↓
↓
↓
↓キャンペーンコードの例↓
※再発行できません!ご注意ください!


※特設ページ以外からの契約・電話での契約はキャンペーン対象外です!
※申し込み前に、必ずWiMAX比較.comの利用規約とプライバシーポリシーをご確認ください。
※上記のリンクを経由しないお申込み(BroadWiMAX-ブロードワイマックス-公式含む)の場合は、キャンペーンの対象外です。必ず、上記リンクよりお申し込みをお願いします。
※シークレットモードを解除し、Cookieは有効にしてください。
※キャンペーン申込みは端末到着後すぐに可能です。
※キャンペーン内容は予告なく変更する場合があります。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

No Comments