
2021年2月15日
In
EXIDEA JOURNAL, インターネット回線
カシモWiMAXは本当におすすめ?メリット・デメリットを解説
最終更新日:
今回ご紹介するのが、月額料金1,380円と業界最安級を謳うカシモWiMAXです。カシモWiMAXは、ポケットWiFiの中でも高速通信かつ大容量使えるWiMAXを代理で販売するプロバイダの1つ。キャッシュバックキャンペーンなどもなく、シンプルな料金プランで人気を集めています。
当ページをご覧いただいている方の中には「カシモWiMAXの申し込みを考えている」という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そのような方こそ注意が必要。業界最安級のカシモWiMAXであっても、契約前に確認しておきたい唯一のデメリットがあるのです。
そんなカシモWiMAXの全てを伝えるべく、当ページではカシモWiMAXの基本情報を見ていきながら、他のWiMAXプロバイダと比較した際のメリット・デメリットを解説していきます。
また、実際にお申し込みした方の口コミ・評判をもとに契約時のポイントもご紹介しますので、カシモWiMAXの契約を検討している方は必見です。
まずは、カシモWiMAXの基本情報から見ていきましょう。
目次
カシモWiMAXの契約プランや運営会社は?基本情報を解説

まずは、「カシモWiMAXがどんなプロバイダなのか知りたい」という方に向けて、契約プランや料金、取り扱いルーターなどの基本情報からお伝えしていきます。
カシモWiMAXの基本情報 | ||
---|---|---|
契約プラン | ギガ放題 | 通常プラン |
月額利用料金 | 契約開始月 (初月): 1,380円 1ヶ月目以降: 3,610円 |
契約開始月 (初月): 1,380円 1ヶ月目以降: 2,990円 |
キャッシュ バック キャンペーン |
なし | |
支払い総額 | 138,026円 | 115,086円 |
実質月額料金 | 3,632円 | 3,029円 |
月間データ容量 | 月間無制限 ※3日で10GBの制限あり |
7GB |
お支払い方法 | クレジットカード | |
契約期間 | 3年間 | |
端末発送 | 当日~3日 | |
有料オプション | 選べる!安心サポート: 月額300円~ |
|
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
カシモWiMAXを運営しているのが、株式会社MEモバイルです。
そして、このMEモバイルの親会社となるのが上場企業である株式会社マーケットエンタープライズ。
株式会社マーケットエンタープライズは、カシモWiMAX以外にも、中古の携帯端末とSIMカードを提供するカシモというサービスを展開しており、通信事業者としては比較的安心できる運営会社と言えそうです。
そんなカシモWiMAXですが、他のWiMAXプロバイダと同様、契約者の9割が選ぶギガ放題プランと月間7GBまでの通常プランの2つの料金プランが用意されています。
カシモWiMAXの2つの料金プランのうち、おすすめなのがギガ放題プラン。月間データ容量無制限で高速のWiMAX2+回線を利用できます。
ただし、月間のデータ容量は無制限ですが、3日10GBまでの制限がある点は注意が必要。3日間の合計で10GB以上のデータ容量を使うと速度制限にかかります。
「結局速度制限にかかるんだ…」と思われた方もいらっしゃるでしょう。実は、ギガ放題プランが人気の理由は、この速度制限の緩さにもあります。
速度制限にかかる時間は、3日10GBを越えた翌日18時から翌々日午前2時までの約8時間。さらに、速度制限時にかかったとしても、通信速度は1MbpsとYoutubeなどの通常画質であれば視聴可能な速度です。
つまり、スマホなどの速度制限とは違い、低速時でも比較的快適に利用できるのがWiMAXのギガ放題プランが人気の理由となっています。
au4GLTE回線を使用時の注意点
ギガ放題プランでも、au4GLTE回線を使うハイスピードプラスエリアモードの場合は注意が必要。ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上を使った場合、ギガ放題プランでも月末まで128Kbpsという速度に制限されてしまいます。
この128Kbpsという速度は、スマホなどで制限にかかった際の速度と同程度。つまり、動画・ゲームはもちろん、SNSやLINEなどのインターネット通信でもストレスを感じてしまう程の速度となります。
そのため、ハイスピードプラスエリアモードを利用する際は、月間データ容量に注意し、月間7GB以上は使わないようこまめに確認するようにしましょう。
ここまでご紹介したカシモWiMAXですが、他のプロバイダと比較しておすすめなのかは、これだけの情報ではまだわかりませんよね。
そこで、次項では各WiMAXプロバイダと比較しながら、カシモWiMAXがおすすめなのかどうかを見ていきましょう。
唯一のデメリットは料金?カシモWiMAXはおすすめか全プロバイダと比較

そこで、まずはおすすめのWiMAXプロバイダを見つける際のポイントをご紹介した後に、実際に各社を比較していきます。
速度やエリアは関係なし!おすすめのプロバイダを見極めるポイント
まずは、おすすめのWiMAXプロバイダを見付ける際に比較するべきポイントをご紹介します。比較するポイントとは、ズバリ料金のみ。
というのも、カシモWiMAX含めてプロバイダは20社以上もありますが、どのプロバイダも使っているのはUQコミュニケーションズが提供するWiMAX2+回線です。
同じWiMAX2+回線を使っているということは、カシモWiMAXだから「通信速度が遅いこと」や「電波が届くエリアが狭い」などということはありません。
GMOとくとくBBやBroad WiMAX、UQWiMAXにいたるまで、全プロバイダが全て同じ回線・電波を使っているのです。
それでは、プロバイダによって何に違いがあるのか。それが、料金です。
とはいえ、WiMAXプロバイダを比較する際は、月額料金だけを見れば良いわけではありません。月額料金以外にも、各プロバイダごとに月額料金割引やキャッシュバック、初期費用などに違いがあり、比較するのは意外と複雑なもの。
そこで、当サイトでは全ての費用を含めた以下の計算式で「実質月額料金」を出し、一括で各WiMAXプロバイダを比較していきます。

上記の計算式を基に、カシモWiMAXと他のプロバイダを比較していきましょう。
キャッシュバック
キャンペーンの注意点
3万円近い高額キャッシュバックで魅力的に見えるキャンペーンも、期間内に受け取れなかった場合は実質月額料金にそのまま上乗せされてしまうことになります。
そのため、キャッシュバックがあるWiMAXプロバイダの場合は、申請時期や受け取り期間を確認し、確実に受け取れるキャンペーンかどうかを見てお申し込みをすることをおすすめします。
カシモWiMAXと全WiMAXプロバイダとの料金比較
ここからは、実際にカシモWiMAXと各プロバイダの実質月額料金を比較していきます。なお、お伝えした通りキャッシュバックキャンペーンは受け取れない可能性もあるため、受け取れなかった場合の実質月額料金もあわせて比較していきます。
WiMAX プロバイダ |
3年プラン 平均月額 料金 |
キャッシュバックを 受け取れない 場合の平均月額料金 |
---|---|---|
カシモWiMAX | 3,632円 | |
Broad WiMAX | 3,524円 ※当社の限定キャンペーン利用時 |
|
GMO とくとくBB |
3,504円 | 4,293円 |
So-net | 4,030円 | |
UQWiMAX | 4,602円 | |
BIGLOBE | 4,306円 | 5,460円 |
- その他WiMAXプロバイダ
-
WiMAX
プロバイダ3年プラン
平均月額料金キャッシュバックを
受け取れない
場合の平均月額料金DTI 3,613円 SIMCHANGE WiMAX 3,665円 エディオン 3,962円 novas WiMAX 4,009円 Tiki mobile 4,014円 ASAHIネット 4,036円 hi-ho 4,108円 楽天
ブロードバンド4,116円 J-COM 4,329円 KT WiMAX 4,357円 BICWiMAX 4,357円 YAMADA 4,357円 ワイヤレスゲート 4,357円 DISmobile 4,357円 au 4,415円
- 販売停止中のWiMAXプロバイダ
-
WiMAX
プロバイダ3年プラン
平均月額料金キャッシュバックを
受け取れない
場合の平均月額料金JP WiMAX 3,465円 @nifty 4,828円
上記の通り、全プロバイダと比較するとカシモWiMAXは最安料金ではないことがおわかり頂けるかと思います。料金しか違いがないWiMAXプロバイダで最安ではないというのが、カシモWiMAXの唯一のデメリットです。
そのため、なるべく安い料金でWiMAX2+回線を使いたいという方はカシモWiMAXではなく、カシモWiMAXよりもお得なBroad WiMAX・GMOとくとくBBでの契約がおすすめと言えます。
しかし、実質月額料金で見ると最安ではないカシモWiMAXも、下記のような方には実はおすすめのプロバイダと言える特徴もあります。
-
カシモWiMAXがおすすめな人
- WiMAXを安く使い始めたい人
- シンプルなわかりやすい料金体系で契約したい人
- キャンペーンなどの手続きを踏みたくない人
シンプルな料金体系で初月が最安!2つのメリットを解説

ここからは、そんなカシモWiMAXの以下の2つのメリットについてご紹介していきます。
- 初月の月額料金が全WiMAXプロバイダで最安
- キャンペーンは月額料金割引のみでシンプルな料金体系
初月の料金がWiMAXプロバイダで最安
カシモWiMAXのメリット1つ目は、お申し込み後の初月の料金がWiMAXプロバイダの中で最安ということ。1ヶ月目は、月額1,380円で高速かつ大容量使えるWiMAX2+回線を利用できます。
ご参考までに、おすすめNo.1のBroad WiMAXも初月の料金は2,726円となっており、カシモWiMAXはその半分程度の料金で利用できるのです。
そのため、最初は安くWiMAXを使いたいという方にはカシモWiMAXがおすすめです。
ただし、最安となるのは初月のみであり、契約期間中に実際に支払う料金では最安ではない点には注意しましょう。
キャンペーンは月額料金割引のみでシンプルな料金体系
カシモWiMAXの2つ目のメリットは、キャンペーンが月額料金割引のみで、シンプルなわかりやすい料金体系となっていること。カシモWiMAXは初月のみ月額1,380円ということはお伝えした通りですが、2ヶ月目以降は料金の変更がありません。ギガ放題プランで月額3,610円、通常プランで月額2,990円でWiMAXを利用できます。
他のWiMAXプロバイダですと1年ごとに月額料金が変わるケースも多いため、契約中に料金が変わらないのはカシモWiMAXの安心できるポイントですね。
また、カシモWiMAXはキャッシュバック特典がなく、キャンペーンは月額料金割引のみ。その点、お申し込み後のキャッシュバックの受け取り手続きなども不要です。
誰でも分かりやすく、安心して利用できるというのがカシモWiMAXのもう1つのメリットです。
以上が、カシモWiMAXのメリットとなります。
初月の月額料金が安く、2ヶ月目以降も分かりやすいシンプルな料金体系となっているため、初めて契約する方も安心のプロバイダとなっています。
まとめ
ここまでお伝えしました、カシモWiMAXについての情報はいかがでしたでしょうか。1度では覚えきれないこともあるかと思いますので、改めてメリット・デメリットについてまとめます。
-
カシモWiMAXのメリット
- カシモWiMAXなら初月の月額料金が業界最安の1,380円
- キャッシュバックキャンペーンなどの手続きも不要!2ヶ月目以降も、変わらないシンプルな料金体系でわかりやすい
-
カシモWiMAXのデメリット
- 実質月額料金では最安プロバイダではない
初月の月額料金を安く抑えたい方や、変動がないわかりやすい料金体系で契約したい方にカシモWiMAXはおすすめです。
当ページをお読みいただき、カシモWiMAXのお申し込みを検討したいという方は下記をご確認ください。
一方、最安でWiMAXを契約したい方や、もう少し詳しくWiMAXプロバイダを比較したいという方は、下記の比較ページをご覧ください。
全WiMAXプロバイダの中から、あなたにおすすめの契約先が見つかるはずです。
Q&A~口コミ・評判から契約時のポイントを解説~
最後に、実際の口コミや評判をもとに契約したいという方が気になるポイントをQ&A形式でお答えしていきます。カシモWiMAXのメリットは?
カシモWiMAXのメリットは以下の3点。- カシモWiMAXなら初月の月額料金が業界最安の1,380円
- キャッシュバックキャンペーンなどの手続きも不要!2ヶ月目以降も、変わらないシンプルな料金体系でわかりやすい
カシモWiMAXのデメリットは?
カシモWiMAXのデメリットは、WiMAXプロバイダ唯一の違いである実質月額料金が最安ではないということ。そのため、最安でWiMAX2+回線を使いたいという方にはカシモWiMAXはおすすめできません。
おすすめの契約プランは?
カシモWiMAXのおすすめプランは、WiMAX契約者の9割が申し込むギガ放題プラン。 月間データ容量無制限で、高速のWiMAX2+回線をご利用できます。ただし、3日10GBの通信制限はあるので注意が必要。制限内容は緩いものの、完全に無制限ではないということは覚えておきましょう。
ルーター端末のおすすめ機種は?
カシモWiMAXで契約可能なおすすめ機種はW06です。W06はWiMAX史上最速のモバイルルーター。au4GLTE回線との組み合わせで、最大1.2Gbpsもの通信速度を誇ります。
他のプロバイダでは在庫切れも発生しているため、契約を検討している方はお早めにカシモWiMAXでお申し込みすることをおすすめします。
どこにお問い合わせすれば良い?
カシモWiMAXは契約前と契約後で、お問い合わせ先が異なります。契約前であれば、WEB上でのお問い合わせ、契約後であれば契約書に記載されている電話番号へ連絡することでカスタマーセンターへお問い合わせ可能です。
この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

No Comments