ジビエでフードロス問題に挑む:バイオフィリアの「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」が提案する持続可能

ペットと人が共に幸せに暮らせる未来を目指して、「環境に優しい選択肢」を提供する製品が注目されています。
その一例として、会員愛犬数30万頭を突破したフレッシュフードペットフード「ココグルメ」を製造・販売する株式会社バイオフィリアが、
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」をリリースしました。
愛犬のデンタルケアをサポートしながら、持続可能な社会づくりにも寄与する「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、愛犬家の悩みを解決しつつ、フードロス削減や害獣被害の問題に対応する新しいアプローチを提案しています。本記事では、この製品の特徴や背景、そして社会的意義について詳しく掘り下げていきます。
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」の開発者を紹介!
この「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、株式会社バイオフィリア・商品開発部長・小島氏が開発しました。
小島氏は、今回の商品開発に関して、このようなコメントを残しています。
『初めてのおやつ開発は試行錯誤の連続でした。まず、安全で高品質な鹿皮を加工できる工場探しに苦労し、全国各地を巡った結果、長野県の老舗工場と提携することができました。次に、乾燥の度合いや巻き方の調整に苦戦し、ワンちゃんがしっかり噛めて長く楽しめる硬さ・長さ・形状を追求し、何度も試作を重ね、ようやく理想のガムが完成しました。ココグルメの鹿皮ガムは、熟練の職人が一本一本手巻きで仕上げているのが特徴です。私自身も愛犬ハクに安心して与えられるおやつであり、開発者としても愛犬が喜んで食べる姿を見るのは大変嬉しいことです。』
ジビエを活用した愛犬用デンタルガム製品の概要と特徴
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、2024年10月31日より販売された愛犬用デンタルガムです。本州で駆除された野生の鹿を活用し、職人が一つひとつ手作りで仕上げています。この製品には次のような特徴があります。
1. 国産手づくり・無添加の安心安全
保存料や着色料を一切使用せず、本州鹿の真皮層のみを厳選。長野県の老舗皮製品工場で作られた無添加製品です。アレルギーの心配が少ないため、多くのワンちゃんに適しています。
2. 噛む喜びを提供する食べ応え
高たんぱく・低脂質の鹿皮は、しっかりとした硬さが特徴です。犬が夢中で噛むことでストレス解消効果が期待できるだけでなく、プラークの付着を防ぎ、歯石の沈着を抑える効果があります。
3. 持続可能な口腔ケア
デンタルケアを簡単にしつつ、唾液分泌を促進して口腔環境を整えることが可能です。また、歯や歯茎への刺激が脳の活性化を促し、認知症対策にも期待されています。
価格は価格は94g(14本~16本目安)入りで3,490円(税込) ※送料無料。
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」の誕生背景とは?
この製品の開発は、愛犬家の悩み、そして害獣被害とフードロスなどの社会的課題の解決を目指して行われました。
デンタルケアの課題
愛犬の歯磨きや口腔ケアに苦労している飼い主は多く、特に添加物の有無を気にする声が目立ちます。「安心して与えられる」「犬が嫌がらない」製品の需要が高まっていました。
害獣被害とフードロス
日本では、農作物被害の約7割が鹿、イノシシ、サルによるものとされており、年間で被害額は156億円にも上ります。また、駆除された野生動物が廃棄されることはフードロスの一因にもなっています。「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、これらの問題を解決するため、駆除された鹿を無駄なく活用することで生まれた製品です。
SDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」に則り、持続可能な資源利用を実現しながら、犬と飼い主に新たな価値を提供しています。
ジビエ活用の意義
害獣問題を解決する手段として、ジビエの活用が注目されています。駆除された鹿を食肉や皮製品として利用することで、廃棄物を減らし、地域経済の活性化や環境保全に寄与します。
特に「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、ジビエ利用の新しい形を提示する製品として位置づけられます。環境省のデータによると、年間約5,000ヘクタールの森林が鹿による被害を受けており、このような製品が増えることで、害獣駆除の社会的意義も広がると考えられます。
バイオフィリアのSDGsへの取り組み:持続可能な社会の実現へ
バイオフィリアは、ペットフードの保育開発、持続可能な社会の実現に貢献することを目指す企業でもあります。 「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」 に基づいて、フードロスの削減に取り組むプロジェクトとしてリリースしたそうです。野生鹿を有効活用し、ペットの健康にも貢献することで、資源の有効利用と環境負荷の軽減を実現しています。
「動物も、誰ひとり取り残さない」未来へ
バイオフィリアは、SDGsの理念である「誰ひとり取り残さない(Leave no one Behind)」をもとに、「動物も、誰ひとり取り残さない」社会の実現を目標に掲げています。持続可能な社会づくりのために、フードロス削減や動物福祉活動に積極的に取り組み、持続可能な未来を目指しているのも特徴です。
ジビエ活用はフードロス削減だけではなく、ワンちゃんの健康維持にも効果的
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」は、愛犬の健康を守るだけでなく、環境や社会的課題の解決に向けた一歩となる製品です。安心安全の無添加仕様で、愛犬が楽しみながらデンタルケアを行える新しい選択肢を提供します。
ジビエ活用とフードロス削減という観点からも、この商品は大きな意義を持っています。愛犬との暮らしをより豊かにし、環境にも優しい選択をぜひ検討してみてください。
予約は数量限定ですので、早めのチェックをお勧めします。愛犬への特別な贈り物として、「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」をぜひお試しください。
編集後記:愛犬に「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」を与えたみた結果は!?
実際に私の飼い犬であるペキチワのファイブに「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」を与えてみました!
与える前から熱い視線が飛んできます(汗)
長さは、約10センチほどで、小型犬には食べやすいサイズです!
ペキチワは口の周りに肉がついているので、歯磨きがし辛くて困っていたのですが、デンタルケアやストレスの解消にもなるため一石二鳥です。
気がついたら落ち着いたのか、鹿皮ガムを膝の上まで持ってきて、
ガチガチ噛りながらリラックスしていました。
「本州鹿の手づくり鹿皮ガム」を開発する株式会社バイオフィリアは、ヒューマングレードの新鮮な国産の肉と野菜を使った低温加熱調理のフレッシュペットフード・「ココグルメ」
もリリースしています。
またネコちゃん向けのフレッシュフード・「ミャオグルメ」、無添加おやつ「にゃっち」も販売中です。
ワンちゃん、ネコちゃんの健康を守りたいとお考えの飼い主様は、ぜひ一度株式会社バイオフィリアが販売している商品を試してみてはいかがでしょうか?
【免責事項】
※本記事に掲載の情報は、公的機関の情報に基づき可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新等により最新情報と異なる場合があります。※本記事はエシカルな情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません